昭和の小学校に必ずあった「家庭訪問」が知らぬ間に姿を消したワケ | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM
記事によると
印象的な昭和時代の小学校の思い出――そのひとつが「家庭訪問」です。そんな家庭訪問は現在その姿を消しつつあります。
「4月下旬~5月」
にかけて行われることが多く、先生と保護者の顔合わせの意味合いもあります。
そんな家庭訪問ですが、
・平日の日中に行われる時間制限性
・コロナ禍という社会状況
などの観点から、その存在は風前のともしびとなっています。
時は流れ、共働き世帯は増加。保護者が平日に休みをとって家庭訪問に備えることは時代にそぐわなくなってきました。さらに学習指導要領の改訂で授業数も増え、先生が家庭訪問に時間を割くことも難しくなっています。
その結果、21世紀に入り
・戸口訪問(玄関先で保護者とあいさつ程度)
・児童の住居確認(特にコロナ禍)
へと次第に変化してきました。
もちろん個別に相談がある場合は、夏季休業中の学校で保護者面談を行うなど、先生は対応していますが、かつてのような「家に先生を入れる」機会は激減しています。
というわけで、特別な事情がない限り、現在の小学校では全児童を対象に昭和スタイルの家庭訪問を行うことはほぼありません。
以下、全文を読む
この記事への反応
・別に昭和じゃなくて平成でも普通にあったわ。。。。
・共働きが当たり前と化してるうえに
プライバシーの侵害で
有害以外の何者でもない
・共働き、個人情報や教師の負担などるからね。
今は電話、ネット、学校に来て面談があるから。
・去年までは家庭確認、
先生が家に来て、確認しましたの手紙を入れて帰ってました。
去年は休校中だったので、宿題も入ってました(笑)
が、今年はもう家庭確認もなくなりました。
クラス全員の家を回るって、けっこうな労力だよなーと思います。
そのために短縮授業とかにして、授業時間減らさなきゃいけないし。
・正直いつまで専業主婦がいることを想定した
仕組みのまま運用するの?って思ってました。
先生にとっても負担だし、虐待の発見の責務まで
先生に負わせるのも違うんじゃないかと。
・家庭訪問に限らず、
企業の労働時間の長さも
家に専業主婦がいること前提になってない?
・教師だっていちいち何軒も回るのが大変な手間だし、
行く先々でお茶を出されると口を付けないのも
失礼になるだろうし重荷だっただろうな
そして訪問される家庭側も準備にあたり
家の片付け、掃除、形だけでも茶菓子の準備、
スケジュールの調整とこれも非常に大変
結局誰にとっても面倒でしかないイベントだったわけだよな
クラス全員の家に行く教師、
早退してまで昼間出迎える親、
誰にとっても負担がでかすぎるからね…
早退してまで昼間出迎える親、
誰にとっても負担がでかすぎるからね…

プライバシーだの言ってるアホはなんかやってんだろうな
児童虐待が云々
教師が生徒の家の場所すらわからず
家庭との距離もあいて
対応がグダグダになるのが確定
家庭訪問なんかでいじめが分かるなら誰も苦労しない
無能教師しかいないんだから何の価値もねえよ
無くなってなくて安心した
その余裕も無くしてるのが学校という劣悪な環境
昔みたいに立派な家にリビングとかないので先生呼べないんすよ
お茶やらケーキやら出されたものは必ず食べていく担任とか(笑笑)
その時期になると掃除押し付けられて苦痛だった記憶しかない
服とか物捨てらんねえからアホ程積みあがってるのを掃除するのがマジで苦痛だった
公立の安月給の教師に何もかも背負わせすぎや
一部変な教師もいたが
昔は大目に見てくれたけど最近は短時間の路駐でもNGだから
各々の家庭環境を訪問して完全にとは如何なく共
なんとなく肌感覚で把握するのは大事だと思うけどね
プライバシーがどうとか云うなら学校側にも勉強以外のもんを求めないで欲しいね
平成でも普通にあったわ
ちなみに首都圏な
学校に来させれば十分だろ。
何でわざわざ教師如きを家に招かんとならんねん。そんな暇じゃねぇ。
そういう問題じゃない
家庭訪問はその家の家庭の様子を見に行くことでDV等の早期発見にも繋がる
リモートじゃわからない
こういうのあると、情報の正確性が知れるなぁ。
それと教師がもし悪意があるやつだったら色々と悪用されたりしたこともあるみたいなのでまったく必要性がない
あと年頃の娘とかカレイシュウがある臭い教師が来るとか地獄でしょ
住所電話番号すら教える必要もないね
学校連絡用のラインだけで充分
大人になったら可哀想ってすら思う様になった
家庭の問題は別の機関がやることじゃないのか?
生徒の家庭環境を実際見て把握してると
その生徒が問題を起こした時にその根源的な理由に大してある程度の目処をつける一端にはなる
その情報を活かすもころすも教師のやる気や能力次第ではあるが
ただ教師側の負担が半端じゃないんでそこだけがネック
コミュニティとしてフォローアップして欲しいね
難しいか
ちゃんと機能させろよ
田舎でも都市部でもない、平凡な土地でだ
当時から家庭訪問とか都市伝説としか思ってなかったな
物凄く馬鹿に見えるから、その手の発言はお控えになった方がよろしいかとw
先生「あの子DVされてる!・・・・・・見なかった事にしよ!」
教師になる人間が数時間の訪問で家庭環境見抜けるような特殊能力持ちあわせてると思ってるの?エスパーじゃないんだよ
数時間も居座るなら見抜けよw
普通数分だろw
ていう名目で教師の従順さを見極める為の行事
そういう状況を把握するんですよ
マジで無駄だからな
親と面談したいなら時間決めて学校呼べばいいんだから
流石引きこもりで自分が親になってない奴は言う事が違うなw
全員が得をする最高の状態じゃないか
ちな同窓会で聞いたが先生が1番嫌なのは通学路の雪掻きだと
玄関で座っての会話だったが。
マンションの人とか玄関狭い人らはどうしたんか知らんが。
保護者は余計な時間を使わずに済む
win-winじゃん
そりゃ教師も辞めますわ
じゃあ親が仕事放棄して付きっきりでやれってか?
なんか完全に見抜けるとでも思ってる風に勘違いしてるけど
ある程度のって文言も見えねのかよ小学校からやり直せよお前w
切り替わるつうか普通どっちもやるよね
目的似てる様で違うからね家庭訪問と三者面談
希望するかしないかのアンケートで、いかに歓迎されてないかってわかるはずなのに
うちには家庭環境の調査の項目があった
ちょっと驚いた
普通に子育てしてれば入学前に先生の情報は入って来るけどな
コミュニティに入るの嫌いな親は知らんかもしれないけど
虐待やネグレクト対策に学校側が住所知ってるのも無駄では無かったと思うけど
今は学校がそれほど信用されてないからデメリット目立つわな
信用無くしてるのは大体自爆だし
通常の家庭訪問のように事前にきっちり日時を決めて行く場合、
親が体裁を整えるからあまり意味がないと思うよ。
どこの世界線だよ
・家庭を見る事で、その子がどういう環境で育ってるのか・親の感じ・しつけ方等を見れる
・親は学校に行かずとも、担任の先生の人となりを見る事が出来る
・と同時に、担任(主に新任教師)の地域への顔見せ・顔売りの側面もあった
・訪問日に先生と一緒に家に帰り、生徒たちによる案内リレーが繰り広げられる
・で、無事に訪問が終わって芋づる式に集まっていく生徒たちみんなで遊ぶ
・・・それなりのメリットと、ちょっとしたイベント感があったんだよ、家庭訪問って。
基本は無意味なんだよな家庭訪問
些細な痕跡から暴く名探偵でも来訪するなら違ってくるのかもしれんが
今の自分の境遇を学校や教師のせいにするのはやめよう。
ホノコレ
生徒の家に一軒一軒教師が訪問なんて
とっくに無くなったと思ってたわ
ずっと戸口訪問だったわ
生徒の行動に同情や理解も増えたけど今は違うんかな~
地域共同体の崩壊とともにその機能もなくなり、家庭訪問も形骸化した
シニやがれ昭和老害
いつまで生きているつもりだ?ゴミ
自分の場合一通り話した後、自分は引っ込まされて親と教師だけでなにやら話してたな、当然盗聴器作って聞いていた、なかなかショックなこと話していたが学校で面談だとこうはいかない