そこに住む松屋大好きオタクさんが立ち上がり
「松屋を青森県に呼ぶ同人誌」を作って発行wwwwww
狂った同人誌作っていますよろしくお願いします pic.twitter.com/kzh9v6A3nD
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) February 17, 2019
【C97新刊②】
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) December 18, 2019
弘前に松屋を勝手に呼ぶ本 後編
A5判フルカラー20p 400円
C96で頒布した「存在しない松屋本」の続編です。満を持して(?)弘前市内の店舗リストとマップも収録しています!
3日目南ハ31b( @northnokyo )・4日目西す21a( @phone__card )で頒布します♨ pic.twitter.com/2wcMNJsim0
新刊新刊新刊新刊新刊新刊ありますありますありますありますありますありますあります3点3点3点3点3点もしかしたらもう1点発生しますお値段お値段お値段松屋400何?800時刻表200全品3日目南ハ31b南ハ31b南ハ31b松屋時刻表4日目西す21a西す21a何?4日目西く35b西く35bお待ちしておりおりおりおりおりお pic.twitter.com/qJ3lAvhBJQ
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) December 27, 2019
その同人誌が口コミで拡散されて
ラジオでも紹介されることに
弘前に松屋を勝手に呼ぶ本がRABで紹介されてしまった回、タイムシフトでまだ聴けるみたいです。1分25秒ごろからhttps://t.co/xksfB9wdAC
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) January 28, 2020
そしてその祈りが届いたか青森県に松屋進出!!
当然のようにオープン当日の夜から
巡礼するオタクさん、
歓喜の松屋カレーをキメるwwwwwwwww
↓
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) December 16, 2021
0人並んでる (@ 松屋 弘前高田店 in 弘前市, 青森県) https://t.co/imwFYVKc0X pic.twitter.com/7pApsWXxXi
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) December 16, 2021
🆗🆗🆗🙆♀️🆗🙆♀️🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆕🆕🆕🆕🆕🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗🆗𓀠🙆♀️🆕🙆♀️🆗🆕🆕🆗🆗🆗🆕🆗🆗🆗🆗 pic.twitter.com/ND98QAeQrn
— 水(みくまり)分/2日目東ハ-15a (@_39ML_) December 17, 2021
この記事への反応
・おめでとうございます🎉🎉
おめでとうございます🎉🎉 おめでとうございます🎉🎉
おめでとうございます🎉🎉 おめでとうございます🎉🎉
おめでとうございます🎉
・田舎民にとってはチェーン店が
おらが町に来るのは寧ろベリービッグイベントなんですよ、
地元の町に某ファミレスが出来たときに車の長蛇の列が店沿いにできましたもの。
・勢いがすごいw
私もこれくらい気合いを入れればつくばにねぎしを呼べるだろうか・・
・ これぞ同人と言う熱量に溢れてて楽しい
・大体のチェーンが生活圏にある当たり前のありがたさを噛み締めないとな
・ 松屋はインフラ(確信)
・ちの実家に市内初のマクドナルドができた時は、
そりゃあもうすごい盛り上がりで、1か月ぐらい車が渋滞してたわ。
おめでとうございます!!
これぞファン活動!って感じの
熱意がすごいし報われて良かった!
これぞファン活動!って感じの
熱意がすごいし報われて良かった!

自分で取りに行ったり戻したり面倒
え?
あと期間限定品が異常に高いよな
あれならすき家でいいわってなる
どこに嘘要素があるのか説明してもらってもよろしいか?
出来なかったら死ねな?
狂牛病騒ぎでアメリカから牛肉入らなくなって牛丼店で食えなくなった時
事前に吉野家の牛丼の具買っといて月2回くらい食ってたわ
その辺の駅の近く行けば大体あるとあんまり興味すら湧かなくて
はっはっは
くたばれ
家の近所ウザイくらい店だらけ
あれがいいという人がいるのだろうか
同人ゴロは見習いたまえ
俺すき家の牛丼食うと必ず腹の調子悪くなってうんこ出るねん
牛丼一筋300年〜うまいの安いの〜
は吉野家の牛丼一筋80年〜♪のパクリ
フジテレビのメガネかけた三宅アナは週にアニメ30本
アニソン歌手ライブ鑑賞30本
見てるそうよ
🤯
朝5時の開店前でそ
吉野家すき家なか卯の方が混んでる
調子悪くなくてもうんこは出るしなんならうんこでないほうが調子悪いだろ
あんま好きじゃないから数回しか行ってないけど
実際検索かけるとサジェストに美味いとマズいが入り混じっててカオスだが
へー暇なんだね
一時期マズかったが、創業カレーに戻ってから美味くなった
こんな外観の松屋は見たことないから違和感しかない
伝道と表示するのが、正解
改変しまくってるから今は分からんが
0の概念は大事ですね
汚物だらけなのに好きとかどれだけ育ちが悪いんだよ
牛丼は雑巾みたいな匂いがダメ
一回目でまずいって分かったのに
何回通ってんのだよガイジwww
とんかつは「松のや」ってとんかつ屋。
松屋の別ブランド店で最近は併設店も多い
牛丼食うなら吉野家かすき家行くわ
食材配達にしたって、近隣に同チェーンがなくても企業間提携でどうとでもなるしな
例えばセブンの配送中に松屋店舗に立ち寄ってもらって食材を渡してもらったりね
三八側にも欲しいわ、八戸あたり
先に弘前市に来たのはコイツの影響が少なからずあったんじゃね
この人のおかげとまではいかなくてもこの人の同人活動がきっかけになった可能性は高いと思うよ。
青森市じゃなく弘前市に先に進出してるあたり。
いただいたならちゃんとお金払ってね
こっちは駐車場もないぞ
はちまバイトってバカだから語彙力ないのかと思ってたけど、どうも言葉の意味も理解してないようだな
吉野家は牛丼を食うところ
すき家は牛皿定食を食うところ
なか卯は親子丼を食うところ
サイゼリヤは道草を食うところ
はちまで人を食うところ
おめでとう~
松屋はカレー屋だぞ
吉野家はすき鍋美味しい
すき家は……そこしか無かったら行くかなってレベル
ゴーゴーカレーで我慢しとけ
今回の松屋は秋田側の物流網が使えるようになったから、東北道小坂の延長線上
岩手側は盛岡まであるから、順調なら八戸方面も延びてくるし、青森も弘前から延ばすだろうね順調なら
しかし、松屋も最近はロードサイド戦略やってるのか…駅前戦略メインだと思ってた
自分の中では低ランク牛丼屋
この人大学生らしいからさすがにオーナーになるのは難しいだろ
地元民だけどこの人が一番乗りで並んだだけでオープン直前は普通に結構な数が並んだみたい
妄想で質を語るおっさん乙
そんなうまかったっけ
そうじゃなくても人口年々減ってて店だけ多い現状
やはりすき家だよな
松屋と吉野家はチェーン店が少ないしな
※どちらも同じ位の店舗数だし
吉野家は前から塩辛い感じがしてた労働者向けなのか或いは塩辛さで味をごまかしてたのか?
すき家は・・・ありゃ臭くて食えねぇよ
まぁ結局みんなラーメン食いに行くからなぁ。
駐車場ないと客寄り付かねーからなぁ。
自然とドライブスルーは出来ちゃう。
駅前でもない限り車で行くからな
昔は弘前の方が早かったんだよな
黒カレーだけは旨い
青森市ならまだしも弘前じゃ仕方ない
だって牛皿くそ不味いじゃん
田舎じゃん
間違いなく赤字店舗になる
松屋って牛丼屋なのに牛丼以外の方が圧倒的に美味いって店だからなあ
味覚の違いかな、松屋は吉野家やすき家に比べたら味薄すい印象だったから
シニやがれ!!チー牛キモオタ野郎
早く自○しろよゴミ!!
外食チェーンの鬼門だよあそこは
なか卯は親子丼
にいいねを20個ぐらいつけたいです
店舗なんてありふれた調理器具で何処でも展開出来るけど、
物資補給ルートがどうにも効率悪そう
うちの近所の松のやはつぶれて松屋になったわ
値段も安いし味も松屋より味が濃くておいしいぞ(元店員)
この半年ほど前に秋田県に初出店ただし鹿角(東北道のSA)ってのがあったから、
物流の関係で東北道を北上してきただけ。
地元に戻ったとたんに車で出かけるイベントに早変わりするの本当にクソ