とある売れっ子シナリオライターがラノベを大ヒットさせた時にシナリオを頼んだら「相場は1Kで2,000だけど、今の自分だと1Kで30,000ぐらいもらわないと割に合わない」と言って断ったら、本当にその金額でやった会社があったらしいですよ。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) December 17, 2021
だいたい総額で六千万ぐらい払ったとか聞きました。
とある売れっ子シナリオライターが
ラノベを大ヒットさせた時にシナリオを頼んだら
「相場は1Kで2,000だけど、
今の自分だと1Kで30,000ぐらいもらわないと割に合わない」
と言って断ったら、
本当にその金額でやった会社があったらしいですよ。
だいたい総額で六千万ぐらい払ったとか聞きました。
売れっ子ならとりあえず断る時にあり得ないけどそれでも自分が受けても良い額を言うのも手ですよ。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) December 17, 2021
本当に欲しい人材ならばわりかし融通聞かせる事多いと思います。
売れっ子ならとりあえず断る時に
あり得ないけどそれでも自分が受けても良い額を
言うのも手ですよ。
本当に欲しい人材ならば
わりかし融通聞かせる事多いと思います。
ちなみに、そんな開発費だったら絶対赤字だと思ったのですが、そのソフトは黒字だったらしいです。
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) December 17, 2021
世の中わからんね!
ちなみに、そんな開発費だったら
絶対赤字だと思ったのですが、
そのソフトは黒字だったらしいです。
世の中わからんね!
※なおその大物ラノベ作家とは
「あかほりさとる」氏ではないか?
との説がwwwwwwww
↓
「あ」で始まるひらがなの人かなあ?
— いわさん (@iwa_sang) December 19, 2021
最後は『る』の人かなぁ?
— メルボン (@mactomacdo) December 19, 2021
あだ名は『ポリリン』ですか?
— じょん (@abrikarbi) December 19, 2021
この記事への反応
・夢のある話だな
・「お断り用の見積もり出したら、通っちゃった」
ので、やるしかないヤツだ!
・売れっ子、所謂プロスポーツ選手とか
有名アイドルみたいなかなりの上澄み部分だから、
10倍以上の提示でも全然不思議じゃないのよね。
金額決定権持ってるのと、
日本人的謙虚さや諸々のマインドの影響か、
皆安く受けてくれすぎ感ある。
・誰だ?田中ロミオか?
・直接依頼は実際、金でなんとかなるなら何とかします、
って思いは正直ある。
ゲーム運営のガチャやら基準不明のトップランカー○名限定とかに
金つぎ込むより確実にクリエイターさんに渡せるし、
余計なイライラもしないですむ
・虚淵はラノベ当てた感無いし、
菌糸類は自社開発だし、ロミオは普通にそっちで仕事してるし、
丸戸はホワルバ持ち込み企画だし……
って思ってたららいむいろのあかほり説があって、
確かにその通りだわ
・馴染みが無いと分からないかもしれませんが、
1Kというのは1キロバイト=500文字という意味になります。
この場合は500文字2000円が相場のところ、
3万円を要求して通ったという話です。
仮にあかほり某さんなら
こういうのやりそう!(褒め言葉)
クリエイターの皆さんはもっと強気で
いいと思うの!
こういうのやりそう!(褒め言葉)
クリエイターの皆さんはもっと強気で
いいと思うの!

馬鹿化
また脳内にはいっちまったじゃねーか
丸戸ならワンチャン
たかがラノベ作家にそんな額を払ってて黒字なら具体的なタイトルが出るよ
ラノベ作家がシナリオのゲーム自体が超少ないから
はい嘘松
調べるの必須
金出してるの当時の銀行なんだし
そのゲームもラノベ作者の名前も聞いたこと無い
それとも海外の会社が関与しているアニメだったのかな?
私は良い話と思う
さすがにすかじ先生クラスでそれはねーと思うんだが
SCA自っていうエ○ゲ作ってた人の話だから
おそらく2000年初頭
そもそもバブル期はファミコン世代で、そんな開発費規模のゲームねーから
松る程落ちぶれてないだろうし実話なんだろうか
>1Kというのは1キロバイト=500文字
発売元のエルフは倒産したケド…
大昔の別のアニメ脚本家が書いた某ラノベ的なアレは酷かった、本当に。
少なくとも6千万出すなら6千万円に見合うシナリオは絶対書いてもらわないと困る。
売れてるとか売れてないとか関係なく、要求するなら要求に見合ったものを書いてもらいますになるやろ。
結局ならなかったんでしょ、、
それだけ要求してたのにゴミみたいなシナリオの作品だったらただのクズエピソードだし
あかほりラノベからのイメージないし違う人かなー
それかフェイクでラノベって言ってるだけか
サクラのヒットで起用してらいむ作ったからそれくらいの額はいくだろうし
そらゲームをが黒字になっても不思議はないですわ
レスにも指摘あるけどお断り用のテンプレ文言だからこれでクズと言われても可哀想な気がする
それに見合う価値はあるだろうよ
そこら辺からラノベに関わってる
それなら田中ロミオとか丸戸史明とかが濃厚だけど金額的にはバブル期っぽいよな
そうなると該当しそうなのは確かにあかほりさとるぐらいか
ゲームじゃおまけ要素でスキップする人のほうが多いし、よほど酷い内容でない限り(真の仲間とかw)誰でもいいんじゃね?
らいむは集めたメンツとアニメとCGで金かかりすぎてゲーム本編が手抜きクソゲーだったけど、あれはあかほりの方から持ち出した企画だろ
ゲームはアクションやRPGだけじゃないんだよ
読ませるアドベンチャーとかあるだろ
今更こんなツイートまとめてどうするんだろ
今何やってんだろ?
なお、ラノベ絵師のしらびは金払わん模様wwwwww
それだと旧知の会社に吹っかけたことになるんだが?
確かに関わってきた人的に
シナリオライター(エ〇ゲの)がラノベ書いて大ヒットって話だと思うよね
よう実の衣笠で流星ワールドアクターじゃないか?
そんな売れてる気もしないが続編やブラウザゲーが出ることも考えると意外にかなり黒字だったのかな
つで終わる
奴やん
ぶっちゃけゲームのライターなんてクソばっかりだからな
野島一成が書いたドグマのストーリーなんてクソすぎて
こいつが原因でサービス終了した
FF7なんてキモゲーのライターを起用したPが一番アホなんだけど
何億円って開発費が無駄になるくらいなら
何千万払ってでも優秀な作家を雇うべきだ
まぁ…若い人は知らんくても仕方ない
今と比較にならんよ
あかほりさとるか田中ロミオ以外の該当者がいなさそうだが
そんなに嫌ならお前から離れるべきだと思うけどね。そのタラタラと長い文句の方がキモいはwww
強気で行くのも結構危険だがな
干される可能性ある
本当の話って可能性が無いとは言わんけど
これで記事化ってキチガイじみてね
やめたれw
離れるも何も
サービス終了していて遊ぶことすら出来なくなっているから安心しろwwww
あかほりはラノベで大ヒット作出して無いので該当しない
吊り上げちゃったお値段のせいで仕事が来なくなって今じゃペンネーム変えて仕事してるんだよ?
褒められる話じゃないんだよ
体験版が出たのに製品版発売日さえ未公開なんて過去に聞いたこともないぞ
今何してんだろな
いやいやぽりりんラノベ出身で合ってるぞ
らいむいろの話は世に出てる話だけでもかなり面白いわ
ラノベ作家か?
まぁ、それに関してはそもそもSCA自が書きたかったものじゃないからね
SCA自に書けないものを作るってものなのに、本人が担当することになったから
やる気がでないのはまぁわかる
2も途中まで作ったけど、結局プロにお願いしたとか
よっぽど売れる自信があったのだろうな
話の内容や文章は好みではないが、天才だからな。
クソゲーだからと言って売れないとは限らない
たけしの挑戦状なんて80万本売れてるからな
当時のelfはまだ勢いを保ってたので販売力あったし
コンソールにも移植されてたから
黒でも全然不思議じゃない
って漫画家の友達いたなぁ
どちらにしてもラノベ出身ではないだろ
ゴリゴリのアニメ脚本家だ
つーか日本のものづくりの対価ならもっと貰うべきだろ
ラノベ出身だと思ってる奴いて草
今と比較しちゃアカン
まあ、あかほり世代は30〜40代よ
日本のクリエイターは安く使われ過ぎや
もっと自信を持っていい
素晴らしき日々面白かったなあ
もっと一発屋みたいなラノベ作家じゃないのか
あかほりなら元の相場が安すぎるだろ
毎日10枚分の文章考えて書いてを1年間平日コンスタントに続けて
相場のほうが半分素人も入れた金額なんじゃねえの?
一時的にラノベが売れてた時期があって
ゲームの仕事をしたことがあって
こんな無茶発言をするくらいの性格してて
なおかつその無理が通るほどのネームバリューがあったという条件なら
もうあかほりしかないだろう
奈須は月姫Fateのおかげで商業版の空の境界わりと売れたけど
小説家として一般に支持されるようなことなかったし
虚淵玄も自分が脚本書いたゲームやアニメのノベライズやるぐらいだし
ラノベ作家とゲームシナリオライターを両立してるやつってあかほりの他に誰がいたっけ
当時の小説大賞にダメな小説の書き方の代表例として持ってこられるレベルだったけどな
それでも売れてたが
シナリオライターって大変だなあ
物語としてしっかり完成させるとなるとこりゃきついでほんま
らしいよ
高くないと受けないだろうねえ
世間知らず嘘松か
それだとイラストのほうだろ
あれが6000万払っても黒字みたいな印象になるやんけ
美談と言ってるように読めるんなら小学校からやり直した方がいいぞ。
あえて元の相場言ってるわけだし
それでも仕事させようとするなら儲けもんだしw
それを作家のほうに責任負わすようなコメントはいかがなもんでしょw?
そういやプロデューサーがかまちーゲー作りたいってゴリ押ししたのがミリオンアーサーだったか……
そいやあの四八(仮)にシナリオ提供してたな ・・・・
フリーの人間が手取りをあげるのは
自分の価値を自分で上げるしかないんだよ
払うか払わないかはクライアント側の問題
そしてそれで儲かったなら価値があったという事
ホントそう
漫画原作やネーム作業もそう
コストに対してそこから生み出される金のことを思えば
クリエーターは安く叩かれすぎ
現状が災いして、海外資本に乗っ取られても仕方がない
自分の価値を上げたくてやったわけじゃないよな
thx。文字数で金もらえるなら、シナリオ水増ししたくなるわ
文庫本なら6冊ほどになるね。
計算を1ケタ間違えてないかな。
高いから普通に対応せざるえない
松
松
どこまで行っても噂だろうて…経緯とか完全に作り話っぽいし
業界にこういうウワサ話があったよ~程度の話
本当ならばそれが誰だったか言ってよって感じだし
あかほりのことか?
だよな!らいむいろは当時ネタにするほどシナリオひどくて爆死したよな
言ってたから。
ただ真面目に売ることだけを追求して仕事したんで、逆にあんまり面白いものが出来なかったんじゃないかな。
冴えカノは大ヒットだよね
鎌地でミリオンアーサー?
黒字だったのかも
マンション買えるくらいの大赤字をこさえたと語ってたからな
ゲームに乗り気でなかったのは想像に難くない
アニメーターも全員自業自得だわ
サクラは藤島へのギャラも破格だったって話だったしな
歌があまりに下手すぎませんか……?
新人声優は下手だって言うけど、さすがにこんな素人より下手糞な主題歌は聞いたことない。
それともこの歌だけがひどいの?
凝ったストーリーなんて大して重要じゃあなくなったし
こういう連中も不要な存在になったな
ナラティブなストーリーを書けない映画、アニメの作家なんて
もはやゲームにとっては老害でしかない
その典型がゼノクロだった
運営側も他の人じゃ嫌がらせだったんだろう
実際に一番大変で苦労している開発者達から吸い上げてることになってたりもするから正直笑えん
まぁそもそもクリエーター全体の賃金が低いこと及び日本全体の賃金が低いことは
雇ってる企業と甘やかしてる国が原因だけど
そもそも会社自体にそこまで金が降りてきていないので1アニメーターの自業自得ではない
ヤマグチノボルじゃねの?
あかほりさとるのピーク。
結構長い間、ガチで天下人として君臨してたよ。
毎晩ラノベ作家を大勢夜の店に連れ歩いてはドンペリポンポン開ける様は伝説になってる。
こっちだよな
セイバーマリオネットとか爆裂ハンターとかの時期にサクラ持ち込んで売れたので黒字なら納得する
itmediaのあかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期って記事がまだネットに残ってるから読んだら当時の状況がよく分かると思うよ
お前は他に仕事があるだろう。
なんでアホらしくて辞めたが。まぁ、エ〇ゲなんて売れる要素の8割は絵だし、そんなもんだよな。
意味が全然わからん。
セイバーマリオネットとメイズは完結してるよ
連載を複数抱えててこれ以上連載を増やしたくなかった乱歩が新たに執筆を頼みに来た雑誌に断る目的で吹っ掛けたらその金額が通っちゃったっていう
案の定ファンには大不評で黒歴史扱いされたけど
その後そこはアイドルアニメ大ヒットさせてすっかりアイドルアニメ会社になってしまったな
その作家さんが忙しすぎてわざと吹っ掛けた可能性もあるかもね
ジャンルは違うけど長州小力も仕事で忙しすぎた時は断るのも面倒だったらしく、ある営業で吹っ掛けて150万要求したら「え、それだけでいいんですか?」って言われて受けざるを得なかったらしい
あかほりは広井の子分だから親分にそんな態度とるわけないから違うよ
あかほりのゲームでヒットはこれだけ
当時の小説大賞って文壇が大御所同士で持ち上げて、俺らと(下駄履かせた)弟子以外は文章じゃないってイキり散らしてた最後の時期やろ
※200
売れ行き50万部切ったら新シリーズ書かされたとか何とか
逆算すると印税10%程度でも6000万は2~3冊分、安くはないが高いとは決して言い切れないわな
全盛期のあかほりは今の虚淵とかが鼻クソレベルに思えるぐらい勢いあったんやで
でもこの話他に候補ないだろ
当時のセガならSSに客連れてくるあかほりになら金出しただろうし
純文学で賞とるのがアホらしくなるくらい売れるんやな
当時の純文学賞とか20年以上身内回しで壊滅状態だったしな、マトモ(かどうかは賛否両論あるだろうけど)な文章読めるの他にないのも有って一極集中したというのもある
今一番売れてるSAOでも漫画や他合わせて全部で2000万部↑だっけ?ラノベは現状50万どころか5000売れたらヒットよ