• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




100g以上のドローン、登録義務化。未登録は飛行禁止

1640090703700


記事によると



国土交通省は、ドローンやラジコン飛行機など100g以上の重量をもつ無人航空機の登録を2022年6月20日より義務化することに先立ち、12月20日より事前登録を開始した

航空法改正によって、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行禁止となる

・1台目の申請費用は900円~2,400円

・3年ごとに更新する必要がある

・従来はバッテリーなどを含む総重量200g未満の重量のものは、無人航空機ではなく「模型飛行機」と分類されていたが、2022年6月20日以降は基準が変更され、100g未満のものがこれに該当するようになる

・これらのルールに違反すると50万円以下の罰金、飲酒時の飛行では1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる場合がある

以下、全文を読む




無人航空機登録ポータルサイト - 国土交通省

https://www.mlit.go.jp/koku/drone/

ダウンロード (3)














この記事への反応



こんな法律は知らなかった。
登録しなくちゃならないのね・・・・


じゃあ次は99gのドローンが開発されるのかな

うわぁ…これ現場撮影とかの土木業者とかもやらなきゃならんじゃん…

「1台目の申請費用は、900円~2,400円、3年ごとに更新」← たっか!こんなクソ制度、政治家は誰も反対しなかったの!?

これは悪策だな…バカだ。こんなんやってるから日本はどんどん後進国になっていくんだよ。

なかなか厳しい規制やね。お手軽に野外でが無理になった。

スマホに取り付けして飛ばせるってタイプのドローンもあったはずだけど、そういうのだとスマホ込みの重量で登録? それとも飛行機構だけで100g切るようにしてあったら脱法可能?

登録義務化は良いんだけど、申請費用高くないか?

ゆーちゅーばーとか使ってる人多そう

そのうち車検みたいなのが義務化されたり、所持していることで税金を取られるようになったりするのかな?

人じゃなくて機体ごと登録でしかも有料って、長年空物ラジコンやってて大量に機体持ってる人大変だぞ。

日本だけどうしてこうも厳しくなっていくのか
便利なものがどんどん使いにくくなる


これ、事実上、屋外を飛べるほぼ全てが該当するんじゃないだろうか。規制&規制でますます日本のドローンが衰退する気がするなぁ。






無人航空機 - Wikipedia

無人航空機(むじんこうくうき、(英: unmanned aerial vehicle、UAV)は、人が搭乗しない(無人機である)航空機のこと。通称としてドローン(英: drone)と呼ばれることもある。


法的規制

従来の航空法では目視で操縦するラジコンが想定されていたが、2010年代以降安価なマルチコプターが市販されるようになると、空撮中の墜落や空港への侵入、目視出来ない距離での飛行などの問題が発生するようになった。またメーカーが開発する際にも法的なトラブルが発生した。イギリスでは、現行の法律上、国内に軍用無人航空機の試験飛行ができる場所がなかったため、タラニスの技術者や機体をオーストラリアに派遣して試験飛行を行っている。ドイツでは、1,300億円をかけたアメリカのグローバル・ホークを元にした無人機開発の計画があったが、ドイツ国内およびヨーロッパ各国で、法的に飛行が不可能であることが発覚したため、開発が破綻している。これらの問題に対処すべく、各国で法規制が検討された。





無人航空機の定義が200gから100gに変更
ドローン持ってる人は登録忘れずに



B09MS1ZYTZ
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:32▼返信
><
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:33▼返信
ドローン少年は今何してるのかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:33▼返信
50万の罰金は嫌だなぁ

ドローン持って無いけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:33▼返信
ほらな
馬鹿が馬鹿な使い方するからこうなるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:33▼返信
もう重量関係なく登録義務化すればいいのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:34▼返信
日本はいろんな意味で遅れてる。他の国に置いてかれる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:35▼返信
一般人はYouTuberくらいしか使わんし
企業は登録して許可も取ってるしどうでも
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:35▼返信
登録したからどうなるというのだ?行政の自己満足だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:36▼返信
他の国も規制してるんですがニホンハーさんは別の世界に住んでるのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:36▼返信
登録料安いじゃん
何台も飛ばしたいような奴は知らん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:36▼返信
日本みたいな狭い島国なら当然だと思うが
むしろ全面禁止にされないだけでもありがたく思えクズども
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:36▼返信
やましいことが無ければ登録は当たり前だよなぁ
全機種義務化しろや
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:36▼返信
自衛隊にもドローン部隊つくろうぜ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:37▼返信
むしろ登録義務化して免許制域広げてしっかり管理して飛行可能域広げろよ
仕事にも趣味にも今使いにくいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:37▼返信
自衛隊にもドローン部隊つくろうぜ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:37▼返信
はーーーーーーーーーーーーい


中抜きw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:37▼返信
罰金3桁ぐらい増やせばいいのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:38▼返信
ドローンに爆弾積める時代だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:39▼返信
これ数日前に二階堂で言ってた奴だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:39▼返信
>>12
登録費無料にしてほしいね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:39▼返信
カメラもドローンも高性能化してるから
100以下じゃないと規制できないってだけだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:41▼返信
なんでこれに文句言うやつがいるんだ?
登録すればいいだけだろ
重さ関係なく動力が付いてるものは全て登録制にしろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:42▼返信
馬鹿が禁止区域とか制限掛けられてる区域で飛ばしまくったんだろ
ロストして放置とか

規則守って飛ばしてた者が割り食っただけの話
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:43▼返信
模型飛行機以上は車みたく持ち主の番号登録も義務化してもいいぐらい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:44▼返信
電動キックボードもそうだが、ルールもマナーも守らない奴が増えているから規制がされる。
やましいことがなければ登録すれば良いだけの話。
何万のドローンが買えて僅か2000円強が払えないとか意味不明。
違法脱法しているからそんな発想になって日本は遅れているとか訳の分からない批判ばかりするようになる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:44▼返信
むしろこれ産業化する前フリでしょ
無秩序な状況に水を差しただけの話だ
27.投稿日:2021年12月22日 00:44▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:45▼返信
子供向けの動力付きの紙飛行機が規制されるのは可愛そうだから
まぁこんなもんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:46▼返信
アメリカと大して変わんない(つうかこういうのは世界で足並みを合わせる)けど日本がやると批判が噴出する例
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:49▼返信
おもちゃドローン詰んだか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:50▼返信
高いか?どんなけ底辺なん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:50▼返信
珍走団の騒音バイクすら取り締まれないのに
飛んでるラジコンの所有者なんて見つかるのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:53▼返信
五輪開会式みたいに大量のドローンでフォーメーション組む場合は全台申請しなきゃならんのか
大変やな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:54▼返信
99gカメラ付きドローンを開発すれば爆売れの予感
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:55▼返信
飛ばすたびに飛行計画と安全計画作成して提出しろって言ってるわけじゃないし
3年に1度の登録ぐらいやればええやん
36.投稿日:2021年12月22日 00:55▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:57▼返信
後は登録した奴に税金かければ万々歳やな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:58▼返信
>>32
通報や何かあったらの罰則ってわかりきってるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 00:59▼返信
3年900円が高いってヤバない?
40.投稿日:2021年12月22日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:01▼返信
>>31
なけなしだからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:02▼返信
海外も規制は同じだし
日本のドローンって売上高いんだぜ
また反日バイトがアホ晒してるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:02▼返信
国「ドローンなんて気に入らん!だから規制する!」
エセフェミと何ら違いは無いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:03▼返信
無線で空を飛ぶものだから、しょうがないだろ。
まあ、車とかと同じで盗まれたものが犯罪に使われるようになる。その対策はどうするかだね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:03▼返信
ラジコン趣味は全滅みたいなもんやろ
10台くらい持ってるやつ、1個1個登録するのだるすぎない?
気軽にまた作れないし。

バカくせぇな。
こういう所だけ規制マッハでやってどうすんだよ……
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:03▼返信
何年か前、爺さんが飛ばしていたラジコンヘリが孫の頭当たって死なせてしまう事故があった
ドローンが野放しにならなくてよかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:04▼返信
登録すりゃいいだろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:04▼返信
※40
身の回りにドローン持ってる奴一人もいないんだな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:05▼返信
6000円くらいから気軽に買えてただろドローン

別におっさん達が金かかるのはいいけど、
これに金かかって申請だ更新費用だのハードルあがると
これから興味持つ次世代がそのふるいで触れずに、可能性ごと消失するんだっての
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:06▼返信
ドローンが兵器に使えるからだろ
中東あたりではもうバンバン使われている
51.投稿日:2021年12月22日 01:06▼返信
このコメントは削除されました。
52.投稿日:2021年12月22日 01:07▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:08▼返信
100g以下では屋内で安定して飛ばすのは難しい。屋内用だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:08▼返信
そのうちドローン勝手に飛ばしたら警察に射殺されそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:10▼返信
子供へのプレゼントが多いトイドローンも対象か
見せしめで捕まる子供が出そうだな
クソが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:10▼返信
数年前に謎の白色飛行物体が飛んでた時に「変なのーw」で済ませていた日本人の危機感の無さたるや
ほんの少量で多人数を殺せる有害物質や病原菌が仕込まれてた可能性があったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:12▼返信
なんでもかんでも決め事に反発しすぎな人もどうなの
どうせやってる人なんて限られてるし、あれが落下して誰かに当たった場合
誰の持ち物かわかるのはいいと思うけど

過敏に反応してる奴とか神経むき出しなのかよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:13▼返信
>>54
そんなのやるのお隣の国だけです
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:13▼返信
※43
オウム真理教がバリバリだった頃にドローンあったら
確実にドローンでサリン散布してたけど貴方はそれを浴びたいのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:14▼返信
選挙で選ばれたわけでもない官僚ごときに規制される筋合いは無い
いっそ官僚も選挙で選ぶべきかもな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:15▼返信
※60
あまり頭の悪さを晒すものではないぞ
そんな事いってたら交通ルールとかどうすんのよ
バカも休み休み言えよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:16▼返信
※59
ドローンに積載できるのは限界がある
教信者が電車に持ち込むほうが効率いいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:16▼返信
>>61
ドローンの話してるんだけど、どこから交通ルールが出てきたの?
64.投稿日:2021年12月22日 01:18▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:19▼返信
※63
こらこら間抜けの上塗りをするものじゃないぞ
自分で官僚が~といったのだろ
言えば言うほどバカが露呈するぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:20▼返信
登録はいいんだけど半径30m以内に人がいたら飛行禁止とか
目視以外の操作禁止とかやめてくれ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:21▼返信
買いもしない貧乏人が騒いでる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:21▼返信
>>56
風船で十分や
官僚「ほな、風船も登録しよか」
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:21▼返信
100g以上ならモーター換装したコントローラーがスマホとか精密じゃないおもちゃの1000円ぐらいのドローンもはいるんじゃ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:24▼返信
※59
テロリストがドローン規制なんて守るわけないやろ草
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:24▼返信
カメラ付きで5000円くらいで買えるのもあるからな
重さよりカメラ付きかどうかと、場所、高度、これを制限すればいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:25▼返信
>日本だけどうしてこうも厳しくなっていくのか

日本だけじゃない。世界、特にヨーロッパ(イギリスも対象なのでEUとは言わない)では同等以上の規制が行われている。

今のヨーロッパの基準はカメラ付きであれば重量問わず登録と免許取得が必要。ただし、機体じゃなくて人単位。期間限定で無料にしてる国もあるけど、免許取得の受験料は3000円ぐらいは普通。
日本も機体毎じゃなくて操縦者の免許制にすれば良いと思うが。重量と無線操作可能な距離で一種・二種とか免許分けて。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:26▼返信
だっすあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:27▼返信
ドローン規制は日本が世界の先端を行ってるから他国が日本を追随してるのが現状。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:28▼返信
個人の趣味で飛ばすのは、厳しくして
業務用ドローンを増やすのが目的
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:28▼返信
※6
デター 遅れてるさん。 お疲れ様です。 きっと、他国が規制入ってるのに、日本は、まだやってなかったんかい? ですねwwwwwwww

まさか、規制をかけることに突っ込みいれてるんですか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:32▼返信
これは妥当だな
銃刀法のようなもんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:33▼返信
誰でも扱える物から専門への切り替えとしては妥当
この程度の手間と費用でドローン使えるならまだマシやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:39▼返信
>>8
やばいことしてドローン捨てて逃げるってことができなくなる
80.投稿日:2021年12月22日 01:40▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:41▼返信
3年ごとに金とるとかwww天下り様の打ち出の小槌かよwwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:42▼返信
>>81
毎年じゃないだけ温情
83.ナパチャット投稿日:2021年12月22日 01:45▼返信
>>1
そもそもお前らドローン買ったこと無いじゃん…
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:49▼返信
ルールを守らないバカのせいで規制が強化されていくんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:50▼返信
※79
ヤバいこと前提なら登録しねぇよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:53▼返信
審査に時間かかります、なかなか許可が下りませんとかじゃないなら
端金払って登録すりゃいいだけやんアホらしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:56▼返信
もう99gのやつあるでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 01:56▼返信
DJIは99gのドローンも作ってるから問題ないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:00▼返信
当たり前だし罰則よりも規制したほうが良い
もしガソリンと発火物を積んで飛ばしたらどうなると思うよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:02▼返信
死んだほうが良いなこの糞天下りのゴミ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:03▼返信
ドローン少年のせいとまでは言わないが、法の成立を後押ししたのは間違いないんだよね

まぁ遅かれ早かれだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:04▼返信
※89
犯罪前提ならこんな登録しねぇよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:06▼返信
テロに使われるかもしれないから規制します
でもテロに使うであろう最右翼の特アジアを規制することはしません

馬鹿ですか・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:12▼返信
きっちり天下り利権化しやすいようなシステム作ってて笑ったw いやいや登録して管理しないとなのは間違いないがそういうとこやぞ日本w
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:28▼返信
>> ・スマホに取り付けして飛ばせるってタイプのドローンもあったはずだけど、そういうのだとスマホ込みの重量で登録? それとも飛行機構だけで100g切るようにしてあったら脱法可能?

馬鹿すぎて草
100g未満でスマホ持って飛べる訳ねぇだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:32▼返信
ゴミ法律ばかり簡単に可決しちゃう、それが日本の政治
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:33▼返信
こんなバカな規制してんの日本だけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:35▼返信
ガソリンと発火物を積んで飛ばしたい人は
法律があろうが実行するので無意味
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 02:56▼返信
登録に金を払い、飛ばす申請も必要なんだっけ?
以前はその申請しても許可が降りるまで金も時間もかかると聞いたけども
ちょっとは早くなったのか?申請代行屋までできたしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:05▼返信
ドローン馬鹿ガキ、皇居でウエーイのアホ、マスゴミのせいでこんなのできたのか
日本の技術発展の妨げだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:08▼返信
>>13
むしろ無いの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:10▼返信
>>34
カーボン使っても難しくね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:10▼返信
>>40

サッカーの試合をドローン撮影するとまじで面白い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:16▼返信
>>98
燃えたら終わりだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:18▼返信
こういうルール作っても守られない
電動キックボードがそれを証明した・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:32▼返信
この費用で文句言う奴がなんでドローンなんて買うんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:36▼返信
馬鹿げた規制
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:37▼返信
※46
その爺さん、孫娘殺した数日後に近所で開催されたラジコン大会に普通に出ようとして妻(婆さん)にガチギレされたんだよな
ほんと胸糞だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 03:49▼返信
産業としては完全に死んだな。日本はこういうところほんと良くない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:00▼返信
馬鹿が法律で規制されてないからとか言って好き勝手した結果がこれだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:03▼返信
米と同じ締め出し方だと角が立つから需要自体減らすってことやな
必要な人だけ金払って使えと
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:03▼返信
なんでも規制規制って政府の中にいる規制厨キモいよなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:05▼返信
この政府
産業潰すのにステ振り特化しすぎだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:36▼返信
新しい財源げっとだぜ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:46▼返信
質の悪いゴミユーザーがいるからこうなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:47▼返信
3000円で馬鹿が減るならそんくらい払え
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:52▼返信
官邸に不時着させた馬鹿のせいでこうなった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:53▼返信
>>116
上級国民「登録料利権ウマー」
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 04:54▼返信
利権ゲットだぜ!!!!!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 05:08▼返信
・「1台目の申請費用は、900円~2,400円、3年ごとに更新」← たっか!こんなクソ制度、政治家は誰も反対しなかったの!?

高いか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 05:08▼返信
※4
安部って本当どうしょうもねえな
安ああああ部えええええええええええでてこいやあああああ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 05:10▼返信
既得権益からの脱却しないと日本は終わる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 05:30▼返信
※22
登録はええんよ、3年ごとに更新、費用かかるとか金取りたいだけじゃん
次は2年更新、1年更新、費用もUPになって自動車免許と同じで無駄に金がどんどん流れていくのよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:10▼返信
操作不可能な飛行物はセーフなのかな
羽根の生えた空飛ぶバービーとか、そして暖炉にイン
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:15▼返信
もはや免許か
使う場所も絞られてて家に置いておくだけでも金取られるテレビ局とかYOUTUBERとか以外買う人激減するな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:19▼返信
安部って本当どうしょうもねえな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:19▼返信
>>106
ドローン自体はピンキリだからな
数千円でお遊び用に買う人にとってはわざわざ登録とかめんどくさいやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:28▼返信
これ銭の臭いを嗅ぎつけたら10年後、20年後…とだんだん値上げしてくパターンや。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:33▼返信
日本だけーというがアメリカとかでも登録義務化されてるし登録料5ドルとかだろ
何でもかんでも日本だけーとか勘違いしすぎ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:38▼返信
>>9
登録料ボリすぎだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:38▼返信
三年ごとに1000円払え
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 07:55▼返信
>>128
値上げできるようなモノでもないんよ
タバコやビールみたいなすぐ買えて使われる趣向品と違って遊び程度の人なら、登録面倒くさい、飛ばせる場所も無い、維持コストかかる、わざわざ登録更新もいる、この4つで多分ほとんどの人は捨てるで
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:14▼返信
先ずドローンの中身が中国製だらけ 、情報が駄々もれになる。DJI製はソフトや調整の為ダウンロード やら始終ネット交信する。
134.投稿日:2021年12月22日 08:24▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:28▼返信
業者ガーって言うがもともと200g以下なんて数m程度の風吹いただけでもまともに使えないようなオモチャだぞ
そんなゴミ使ってるようなとこなんてねえよ
さらに言うならラジコン飛行機も200g以下なんてショッボイのしかない
これで規制締め付けとかエアプにも程があるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:31▼返信
隙あらば利権や中間搾取で稼ごうとする連中が政治や行政やってるからだよ。
この国はとっくに狂ってるからさっさと出て行った方がいいぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:32▼返信
やっす
これが悪影響とかどれだけ貧民揃いなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:32▼返信
隙あらば利権や中間搾取で稼ごうとする連中が政治や行政やってるからだよ。
この国はとっくに狂ってるからさっさと出て行った方がいいぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:32▼返信
DJIに市場もってかれた後でやっても・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:33▼返信
DJIに市場奪われた後にやっても無意味
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:38▼返信
>>137
費用より登録と更新がめんどくさいの一言やぞ
免許の更新の行くのが面倒くさいと感じるのと同じ
それをどうでもいいオモチャに割く人はかなり少ない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 08:49▼返信
ルール守らない馬鹿のせいとか日本は遅れてるとか
創造力がないというか中国人かな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 09:17▼返信
めったに人死にが出ない新しい技術はどんどん規制するも
ジジババの車は好き放題乗って殺しまくり

144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 09:25▼返信
これは当然の処置だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 09:31▼返信
趣味でオモチャサイズの小さいのばかり10機以上持ってるが全部登録更新は辛いな
死蔵増えそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 09:48▼返信
ミニ四駆みたいに本体に穴開けて軽量化できたのはセーフなのかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:10▼返信
ドローンの飲酒運転は草
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:10▼返信
900〜2400円に文句言ってるやつは絶対ドローンとか持ってないだろ
俺も持ってないけど

>>145
100g未満のおもちゃは登録不要だぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:12▼返信
telloは80gしかないから大丈夫
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:14▼返信
子供向けのおもちゃ以外は登録しろってことやね
当たり前っちゃ当たり前
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:19▼返信
値段差はなんだろうと思ったらマイナンバーカード持っててオンライン申請したら900円
紙で申請したら2400円か
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:21▼返信
軽量小型のCCDカメラ搭載ドローンが当たり前に製品化されてきてるから
夜間に飛ばされると一般的な赤外線監視カメラにはまず捕捉不能だからね
可能な限りで登録制にしておかないと例えば撮影禁止エリアの米軍基地も容易に撮影される
日米安保的にも登録は絶対必要なんよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 10:23▼返信
自転車みたいになっただけで、別によくねぇ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 11:02▼返信
>>141
ドローン犯罪の抑止の一部になってるのがよくわかるレスだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 11:06▼返信
3年で2400円って値段自体はクッソ安いし、面倒だからドローン持たないって人が増えるのはドローン犯罪抑止に繋がるからいいな
156.投稿日:2021年12月22日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 11:19▼返信
そもそも主要のドローンって200g超えてっから
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 11:40▼返信
遠回しに中国への仕返し嫌がらせだろ
頑張れ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 12:15▼返信
公明党の小遣い稼ぎじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 12:19▼返信
>>141
たっかって書いてる奴が散見されるが?何が一言なの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:02▼返信
免許制にでもしてくれ台数多いとやってられん仕様にすんなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:23▼返信
kuso制度だわ、趣味でやるからって、車と違って3年間毎日欠かさず
飛ばすわけじゃないんだから超微課税をその都度徴収でいいはずだ。
何のためのネット申請だと。スマホで操るんだからスマホでワンタップ
徴税でいいだろうに。時代錯誤も甚だしい。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:43▼返信
日本は何もかも規制だらけ
自由主義?そんなものねえよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:51▼返信
※162
これ撮影・使用許可とか届け出だすん?
フリーに使っていいエリアとかに車で遠出すんの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:47▼返信
99gになるだけやぞ
今も199gだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:38▼返信
また新しい集金方法を思いついたぞ!
庶民は黙って金を収めていれば良いのだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:39▼返信
結局、問題起こすのはキチガイだから事件は起こる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:35▼返信
キムタクが如くのドローンは
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:05▼返信
100gってほとんどのラジコンは当てはまるんじゃない
こういうのって販売製造からしたら業務妨害に近いと思うんだけど問題ないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:51▼返信
作られて当然の法律
ラジコンも含めて簡単に犯罪目的に転用できる商品を野放しにするべきではない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:05▼返信
これって自分の所有地で飛ばしても犯罪になるのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:19▼返信
素晴らしき後進国ニッポン

EVでも確実にボロクソになるだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:21▼返信
ドローンが趣味の奴なんて10台以上余裕で持ってるのにこれはwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:21▼返信
マジで後進国過ぎて涙出ますよ・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
外で飛ばさなければいいんじゃね、
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:25▼返信
管理費かかるだろうから登録料は仕方ないと思う。へんな運用するやつのせいだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:46▼返信
スマホが別ならユニウス条約も真っ青やなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:41▼返信
>>174
アメリカもドローンは有料の登録制
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 06:21▼返信
制限なしに飛ばしたら危ないってのはそうぞうつくが、だからと言ってお金取れば飛ばしていいって問題でもない気が

直近のコメント数ランキング

traq