• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「漫画『封神演義』図書館に置いて」と10万円 匿名のクリスマスプレゼント | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

yiuoww


記事によると



 宮城県多賀城市と塩釜市、利府町の図書館に、漫画「封神演義」の主人公「太公望」を名乗る匿名の人物から現金10万円の寄付が相次いだ。いずれも大きな赤い靴下に入って届けられた「クリスマスプレゼント」。

 赤い靴下は幅約30センチ、長さ約50センチの大きさで、中には現金入りの茶封筒があった。添えられた手紙に「クリスマスプレゼントです。図書の購入にお役立てください」「漫画版『封神演義』を置いてください。歴史の勉強にもなります」と印字され、「太公望」と手書きの署名が記されていた。

塩釜市民図書館の荒井信浩係長は「作品は有名ではあるが今話題というわけではなく、少しびっくりしている」と話した。

各図書館は感謝するとともに、送り主の意向を踏まえて図書購入費に充てることにしている。







以下、全文を読む

この記事への反応

   
「作品は有名ではあるが今話題というわけではなく、
少しびっくりしている」
↑これ、FGOの太公望実装記念じゃね?


虚構新聞ではない…だと…?(失礼)
あとフジリュー先生青森出身なのか


フジリューの封神演義面白いもんな!

自分も好きな作品をエクストリーム布教できる大人になりたい。

廃課金厨だと悟られたくないFGOヲタが
フジリュー版封神演義ファンを装って
寄付した説


ダイレクトやなぁw
これを縁にフジリューミュージアムでも作ったらいいのに


なにやってんすかスース



タイミング的には
つい先日FGOで発表されたこっちだよなw
やりますねぇ



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KLQ1KPQ
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2021-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





4065262844
和久井健(著)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:01▼返信
死ね!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:02▼返信
マンガのは原作の参考にはまったくならないと聞いたが
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:02▼返信
誰?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:03▼返信
置いて欲しいなら現金じゃなくてその漫画を贈ればいいんじゃないの
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:03▼返信
歴史の勉強になるってどういうこっちゃ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:03▼返信
創作だから勉強にはならんぞ
小説でも書くなら勉強になるかもしれんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:04▼返信
だっきちゃんをすこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:04▼返信
フジリューの封神演義呼んでもまったく勉強にはならないけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:04▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
歴史の勉強……? ハンバーグが……?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
勉強になるか?中国を舞台にした仙人が宝貝で戦うファンタジーって印象しか残ってないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
史実の方だったとしても、殷周革命はそんなに読むべきところあるかって気もするがなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
かなりビジュアル面で勉強からは遠い気もするけど
興味を持たれる頻度は上がる気がする
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
0か1という考えなら勉強にはなるかもだが…歪むなぁ
まぁでもあれ面白いしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
こんなの読んでも全然歴史に勉強にならんぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
歴史なのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:05▼返信
きっかけにはなるかもしれんがあれだけ読んでも勉強にはならん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:06▼返信
宮城県の図書館か。
フジリューは青森出身だが手塚賞を取った時の発表ページでは
当時住んでいた宮城県と表記されていたな
同期には僕だけがいない町の三部けいもいた
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:06▼返信
いい加減アニメ化しろって
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:06▼返信
嫌どす
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:07▼返信
面白いけど歴史の勉強にはならんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:07▼返信
銀英伝アニメ化しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:07▼返信
何の勉強だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:07▼返信
これが勉強になるなら最遊記でも勉強になりそうだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:07▼返信
屍鬼を読もう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:08▼返信
史実と思っていらっしゃる?まさかねぇ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:08▼返信
気持ちわる
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:08▼返信
歴史を元にしたわけでもない創作物が何故勉強に?
俺が封神演義で覚えたのは酒池肉林て言葉だけだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:08▼返信
図書購入費にあてるって言ってるけど封神演義買うとは言ってなくね?
流石に買って置くとは思うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:09▼返信
キャラアピールうざ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:10▼返信
>>28
一応登場人物とかは歴史上の人物だぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:10▼返信
勉強という意味では、殷の次は周ってことにしか使えないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:11▼返信
中国の捏造歴史漫画とか置くくらいなら、
IT系の本でも増やせよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:11▼返信
珍遊記のステマ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:12▼返信
勉強しないとこうなるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:12▼返信
からくり剣豪伝ムサシロードが歴史の勉強になるっていうようなもんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:12▼返信
歴史上に居る登場人物を元にしただけで創作は創作だぞ
宝貝も仙人も存在しねえよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:13▼返信
この人封神当てた後落ちぶれたよな。今は銀英伝の連載やってるけど個性が消えてるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:13▼返信
日本史の勉強に使ってくれって言って南総里見八犬伝送るようなもんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:13▼返信
運をキャンセルするの星
幸運をキャンセルするの星
運命をキャンセルするの星
宿命をキャンセルするの星
天運をキャンセルするの星
天命をキャンセルするの星
因縁をキャンセルするの星
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:13▼返信
中国素晴らしい系の本が全国で大量に寄付されそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:13▼返信
三国志の勉強になるから三国無双置いてっていうのと同じかそれ以下
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:15▼返信
そもそもフィクションの原作を更に改造しまくった漫画で何を勉強するんだこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:15▼返信
日本も源氏物語でも置いて子どもたちに読んでもらえば良いよ
日本始まると思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
実際をキャンセルするの星
然もをキャンセルするの星
現にをキャンセルするの星
神以てをキャンセルするの星
全くをキャンセルするの星
事実をキャンセルするの星
本にをキャンセルするの星
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
横山光輝先生の殷周伝説のほうが勉強になるぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
これって迷惑じゃないか?
図書館のスペースって限られてるんだから本代送るからコレを置けとか自由にできちゃダメだと思うんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
漫画だからとっつきやすいだんだろ
時代の流れを知るだけなら三國無双で遊ぶだけでも十分なのと同じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
藤崎竜、最近執筆活動してるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:16▼返信
>>38
封神演義が大当たりしたってだけでその前後で人気に大差は無いぞ
原作別とは言え屍鬼がアニメ化まで行ってる分封神演義前よりましまである
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:17▼返信
>歴史の勉強にもなります

ならんてw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:17▼返信
お金なんて渡さなくても利用者が要望出せば無料で図書館は本を取り寄せてくれるよ
何で知らないんだ。図書館を利用したこと無いのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:17▼返信
チー牛きっしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:17▼返信
反ワクチンの本を全国の図書館に寄付したら置かれてしまうの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:18▼返信
よっしゃ!アニメ版置いたろ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:19▼返信
円盤化されてない時代劇のVHSとかも無料で見れるのに
図書館の良さを知らないんだな
あそこは刺さる人には神スポットなんだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:20▼返信
>>22
してるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:20▼返信
西遊記で中国の歴史を学べるっていってるようなもんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:21▼返信
プログラミングの学習書とか買うと高うから
よく取り寄せてもらってたわ
学習書関係は図書館で借りるのが良い
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:21▼返信
最後の方で宇宙人が出てきた気がするけどあまり覚えてない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:21▼返信
>>1
勉強になるどころか、漫画は読めば読むほど馬鹿になるんやで
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:22▼返信
太公望から頼まれたんじゃあな〜
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:22▼返信
「ゲハで現実見てこいよ!」とか言ってそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:22▼返信
図書館「だめです」
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:23▼返信
フジリュー版がいいかは別にして
金払って入れてくれって言ってんだし良いのでは?

そんなR18内容もないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:23▼返信
おまえら図書館使って勉強してねーんだな
無料で使えるのに何で使わないのか
そんなんだからニートなんだよ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:23▼返信
いや好きだけど、、、
勉強にはほぼならんやろ。取っ掛かりにはなるかも知れんが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:23▼返信
>>48
マンガで学ぶ歴史シリーズのほうが読みやすい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:25▼返信
勉強にはならんだろあんなもん
絵はごちゃごちゃしてて見にくいし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:26▼返信
無料で資格取得のための実用書が借り放題なんだぞ
図書館を使わない手はないだろう
資格の教本なんて受かったらそれ以降ほぼ使わないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:26▼返信
どう考えても歴史の勉強にはならない
ただフィクションを見て史実に興味もって図書館で調べ勉強するのは良い事だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:26▼返信
置くの自体は別にいいと思うよ
勉強にはならんやろってだけだし
それを図書館の方で許容するなら何も問題ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:27▼返信
勉強??????
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:27▼返信
数カ月、借りる人が居ないと廃棄されたり
他所に寄贈されたりするから問題ないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:28▼返信
匿名とか気持ち悪い
名を名乗れよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:28▼返信
あれ読んで一体何の勉強になるの?
名前以外なんも関係ないけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:29▼返信
>>51
文化の勉強にはなるかもな
そこもガッツリ漫画的デフォルメされてる事が魅力の漫画だけどなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:29▼返信
周代からキッチリしたからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:30▼返信
有名だからちょっと前に読んだけど言うほど面白くなかったわ
腐女子にウケそうだなとは思ったけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:30▼返信
>>43
同じだとは思うが何で以下になり得るんだよ?と思ったが
確かに歴史の勉強って意味なら三國無双の方が盛り込まれてる史実多そうだしな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:31▼返信
漫画読んだおかげで小説版買ったな
上中下巻
くそ分厚かった気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:32▼返信
藤竜封神演義は小説だとよく分からない
宝貝を全てビジュアル化した事が凄いと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:32▼返信
殷周革命、文王、武王とかを学ぶきっかけにはね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:35▼返信
封神演義は演義とついてるからね
三国志演義の演義と同じ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:35▼返信
>>61
読むと馬鹿になるし、たかだか10万ってのもね…
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:35▼返信
またリメイクしてもええんやで?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:37▼返信
好きな漫画だけど勉強にはならんかな
原作を翻案して独自の思想を加えた小説版のさらにアレンジだし、せいぜい原作に触れる切っ掛けくらい
そして残念なことに封神演義自体中国でそこまで重要な古典ではない
面白いけどね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:38▼返信
図書館はおめえの布教場じゃねえんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:39▼返信
>>76
名前でキャラのイメージが出来れば、
実際に歴史を勉強した時に習得率…と言うか記憶の定着率が段違い
イメージを確立させた後1度でも学習出来れば一生覚えていられる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:40▼返信
封神演義自体が創作なのに歴史の勉強も何もないわ
ましてや小説版ならまだしもフジリューの漫画版なんてなんの勉強になるんだよ
同じ演義ならまだ横山三国志の方がマシ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:41▼返信
絵柄が好きでは無いから当時あまり読む気になれなかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:43▼返信
図書館って児童書コーナーに歴史上の人物の漫画とかは置いてあるけど普通の漫画って置かないんじゃないか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:44▼返信
>>61
昭和のジジババかよw
94.投稿日:2021年12月22日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:50▼返信
キングダムも置こうぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:52▼返信
匿名、太公望

この2つの情報からキモオタと判断できる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:52▼返信
>>89
漫画の内容が歴史系ならともかく
あんなバリバリ能力系バトル漫画で結びつくとかこの作品を愛してやまないやつだけやろw
俺も読んだけど妲己とかしか覚えてねえわw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:58▼返信
史実通りなの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 13:59▼返信
最後に宇宙人の戦いになる原作も放り投げた無茶苦茶なやつだから勉強にはならんわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:01▼返信
>>2絵がゴチャゴチャしすぎて読む気しない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:01▼返信
PSYCHO+は絵柄含め割と好きだった
102.投稿日:2021年12月22日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:04▼返信
図書館「寄付金は貰うけど漫画は置けませんwww」
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:05▼返信
勉強になるかは謎だけどまぁまぁ面白かったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:05▼返信
>>2
割と好きな作品だが勉強になるかと言われればどうだろう 
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:05▼返信
勉強にはならないなあ
創作原作をさらにSF解釈したのが漫画だし・・
いや作品としてはとても面白いのだけれどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:09▼返信
フジリュー版封神好きだったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:09▼返信
漫画以前に原作からして演義は創作ファンタジーだから勉強になるかどうか・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:10▼返信
絵柄が暑苦しくて読む気起きない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:12▼返信
全然おもしろくない糞漫画
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:14▼返信
封神演義で歴史の勉強とかw
漫画読んでる奴が馬鹿だと思われるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:15▼返信
これが勉強になると言えるやつ本当に恥ずかしいよ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:18▼返信
これ布教したいだけの信者だろ
こういう事するから嫌われるんだぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:19▼返信
殷周易姓革命の話であり
殷の紂王や周の武王、牧野の戦いとかは
Fランでもない限り授業で習うし一理はある
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:19▼返信
いや元の封神演義からだいぶ脚色入ってるだろ
興味もつきっかけとしてはいいかもしれんが
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:20▼返信
フジリュー版で間違った封神演義を覚えるのか
まだ光栄版の方がマシじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:21▼返信
>>61
藤崎竜の封神演義は好きな漫画だけど勉強にならないと思う、ただ史実を漫画にしているのであれば学習効率は良いと思うで。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:23▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:23▼返信
あの漫画歴史の勉強になったっけ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:23▼返信
小説版は神
漫画版はゴミ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:24▼返信
歴史の勉強にはならんやろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:26▼返信
これが歴史の勉強になるとかいってるの無双どころかバサラが歴史の勉強になるとかいってるのと同レベル
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:26▼返信
ムーミン出てたよね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:26▼返信
>>85
たかだか10万って藤崎竜の封神演義全巻揃えるのに10万以上かかるの?

みなさん>>85というバカの見本がここにいます。
もちろん漫画が勉強になるというつもりは全くありませんが、視野が狭く他人の意見に耳を貸さないとこんな人になるので気をつけましょう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:29▼返信
信長や三国志が好きな奴は読んどくと裾野が広がるって感じ
殷の紂王はダメな奴、周の文王・武王・周公旦とかはデキる奴の代名詞として
「○○はいにしえの周の武王のごとし」とかよく例えで出てくる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:29▼返信
歴史(大昔のラノベ)の勉強
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:30▼返信
西遊記とドラゴンボールよりは寄せてると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:31▼返信
むしろ小説版はファンタジー寄り、漫画版は人間界の歴史描写が詳しくなってた記憶
どっちにしろ超人バトルやけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:31▼返信
>>124
馬鹿じゃねーのお前…
藤崎竜の封神演義読んだことあるのかよ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:31▼返信
勉強にはならないと思うけど、面白いぞ
なおアニメ化
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:32▼返信
女媧が宇宙人なのはガイナっぽくて好き
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:33▼返信
>>124
まず馬鹿なのはお前
つか、図書館は誰かの置いて欲しい本を置く場所じゃねーから
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:35▼返信
※119
周の文王が何をした人か知ってる?
受験なら出る範囲だぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:38▼返信
>>133
そりゃ中国なら自国の歴史なんでそうでしょうけど、ここ日本なんでw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:39▼返信
金持ちの中国人ならわかる
ってか買って寄贈しろ…図書館って受け付けてないんだっけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:40▼返信
※134
いや日本の大学受験で普通に出る範囲だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:41▼返信
藤崎竜はギャグがつまらない
封神演義も藤崎的には面白いのだろうが読者は冷めるような事ばかりしてる
例えば藤崎が一番好きなキャラは趙公明らしいがその趙公明のキャラが寒い
趙公明の妹たちも萌えキャラにしておけばいいのにワザとババアやブスにしたり
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:43▼返信
まあ雲霄三姉妹を美人にしたら
妲己三姉妹とモロ被りだからじゃね
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:47▼返信
ちょうど昨日全巻読んでたとこだ驚いたわ ラスボス宇宙人かよ ああ宇宙人なんだっけか原作も
コーエーのゲームのほうでばかり覚えてたわ ああ無双エンパイア発売じゃん明日
名前が独特過ぎる上に顔が全員同じなのでキャラ覚えるの難儀した
大学受験で普通に出る範囲なんだふーん(高卒おっさんのため息)
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:51▼返信
大学の歴史問題なんて
「ビスマルクの鉄血政策において、経済面と外交面の利点・欠点を四項目としてそれぞれ挙げよ」とか
名前なんて当然覚えてるものとして応用問題くるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:53▼返信
聞仲と黄飛虎はカッコ良かった
後はあまり覚えてない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:57▼返信
漫画だけで歴史覚えようとするやつはどこまでが史実でどこまでが創作が判断できないから漫画で歴史学ぶのはよくない
日本の歴史とか学校に置いてある児童書ならきっかけとしてはいいけどフジリュー漫画とか論外だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:57▼返信
>>136
世界史選択してなかったら関係ないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 14:59▼返信
※143
他の科目でも難易度は同レベルやし
漫画で覚えられるような科目があるならそっち取るのもアリじゃね
受験は得意な科目だけで受けるわけには行かんのや
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:00▼返信
>>124
なんだこいつ気持ちわる・・・
図書館に推しの漫画を置いてもらおうとしてきそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:00▼返信
中国は、新しい国が前の王朝を滅ぼす→前王朝の歴史を消して自分たちに都合のいい歴史に塗り替える
を繰り返してきたからね
歴史は長いはずなのにまともな歴史は残ってなくて、あるのはファンタジーだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:01▼返信
漫画だけで歴史を覚えようとするのはただのアホやろ
そんな奴は最初から大学受けないからワンピでも読んでれば良い
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:03▼返信
>>144
世界史ってフジリューでなんとかなるの?
あの漫画歴史要素よりほとんど厨ニバトルマンガだったと思うけど?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:03▼返信
>>146
トドメに文革があって歴史文化破壊しまくったから
中国はもう歴史遺産ほとんど残ってないんだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:07▼返信
※148
中国古代はフジリュー封神でだいたいカバーできるんじゃね
まあ当然教科書・参考書・赤本もちゃんと読んだ上で
それを漫画のイメージと結びつけて記憶を有利にするってことだが
中世西洋ならヴィンラント・サガとか歴史もんばっか読んでりゃ
歴史は自然と得意になりそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:08▼返信
面白いけどなるか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:09▼返信
百歩譲って横山の殷周伝説ならともかくフジリューの封神演義で歴史の勉強になるとかないわw
漫画で歴史の勉強とか無双やって日本史を勉強したつもりになってるようなもん
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:10▼返信
※151
なるわけがない
漫画は漫画と割りきって読むもの
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:11▼返信
この漫画で勉強になるわけねえだろ
アホすぎw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:14▼返信
なるわけねーだろアホ。
全てが妄想の物語で何を勉強すんだよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:15▼返信
もともと殷周の基礎が分かってる奴なら歴史パートにも目が行くだろうけど
小中ぐらいが読んだらバトルシーンしか記憶になさそう
157.投稿日:2021年12月22日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:18▼返信
内容結構支離滅裂、超展開ばっかでノリで誤魔化してる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:19▼返信
>>156
小中じゃなくてもあの漫画を歴史物として読むやつなんかほとんどいねえから歴史パートはスルーが多いだろうしな
ジャンプ漫画やぞ!?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:20▼返信
>>159
いうてキングダムも受けてるし歴史好きは結構多いんじゃね
封神演義を歴史要素抜きで見たらとても名作とは言えんような水準の漫画に思うがw
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:25▼返信
その後にやってたサクラテツ対話編も
俺は大学で哲学やってたから爆笑したけど
哲学要素抜きで見たら純度100%のクソ漫画やろなって思った
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:28▼返信
ソクラテスの対話とプラトン対話篇を知らんと
スタートラインにも立てないダジャレやしな。。
(生真面目なプラトンはじゃじゃ馬なソクラテスの弟子。作中でメインヒロインと主人公がほぼ同名)
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:35▼返信
>>129
読んだことあるよ。
勉強になるとは思わないけど、君は読んで勉強になると思う人?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:38▼返信
>>132
実際に置くかは置く場所が決めることで、寄贈自体は自由だろ。
もちろん、受け取るけど置かない、置く気がないから受け取らないなど色々あると思うけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:38▼返信
>>160
そっちヤングやん
ヤング系雑誌は割と歴史もの多いけど封神演義は少年ジャンプやぞ!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:39▼返信
>>145
思い込みで批判するのは気持ち悪くないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:41▼返信
勉強になるってのは言いすぎかもしれないけど入門としては丁度いいかもな
歴史マニアになるきっかけが漫画とかよくあることだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:43▼返信
>>165
まあ当時のジャンプはまだ子供も読んでたもんな
逆にあれヤングでやってて妲己の本番シーンとかもあったら
ベルセルクと同列ぐらいのポジション狙えたかもな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:47▼返信
>>168
本番ありくらいじゃ無理やろ
ベルセルクと封神演義ってノリが180度違うじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:50▼返信
※166
めっちゃ効いてて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:50▼返信
ならねーよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:50▼返信
>>24
近所のでかい図書館は封神演義も最遊記も置いてたよ
漫画の勉強をしている人はいるかも知れない
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:52▼返信
あんなもんが勉強になんかなるか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:53▼返信
>>169
もちろん宝貝をドラえもん道具みたいに描くとかもやめて
最初からシリアスシーン主体で青年向けに構成するってことで
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:56▼返信
最序盤からの伏線をキッチリ辿って完走してる
長期連載ってだけでもそこそこ評価してる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 15:59▼返信
>>174
それはもう別の作品なのでは・・・?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:00▼返信
※2
まったくとは言わないけど…まぁフジリュー版って言える位には改変してるし少年漫画雑誌掲載だからなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:00▼返信
>>176
いや姫晶や天化、聞仲のラストとか普通にシリアスやったやん
あのノリだけで描いてキッズ向けサービス全廃するだけの話
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:05▼返信
いやあ小説版は全く参考にならなくね
せいぜい名前が同じぐらい
むしろ名前も違う奴すらけっこうおるやろ
聞中の金鞭とかさ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:06▼返信
>>175
わりとまとまってたエンドだよな、申公豹だけ空気だけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:06▼返信
>>178
フジリューのノリ全廃なんだからそれもう原作の封神演義やん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:09▼返信
>>181
フジリューって屍鬼とか普通にシリアスじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:10▼返信
いやだから原作は完全に別もん
酔っ払いの集団ケンカみたいなノリやろ
まあそれが正しく古代中国伝承って感じなんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:12▼返信
>>4
重いからだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:14▼返信
>>8
原作からして、殷が滅んで周になりました、ぐらいしか。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:15▼返信
原作は人間界ほぼ触れてないもんな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:16▼返信
だっきよーーん
きびっロリっ
くらいしか覚えとらんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:16▼返信
>>31
×一応登場人物とかは歴史上の人物だぞ
◯一応登場人物とかは歴史上の人物もいるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:17▼返信
三国志のような、史実に近い作品とかならまだしも、封神演義はフィクションのいわゆるおとぎ話だぞ
面白いかどうかはさておき、勉強にはならんと思うが
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:19▼返信
ナタクは西遊記でも悟空と戦ってたり
中国神話の横繋がりって側面もある
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:19▼返信
小説は98%ファンタジーやけど
漫画は人間界50%ぐらいあるとは思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:20▼返信
勉強にならんだろ学校のテストに出るわけ?
例えるなら西洋には魔女が居て錬金術でホムンクルス作っただの
日本には鬼が居て陰陽師が調伏してたとかだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:21▼返信
>>30
小説版もそんなもんだ。面白いけど。
あと小説版の最強は仏様。
摂理の違いで仙人の力が効かない仏教系魔物の退治を仏様に依頼したってそれだけの話だけど。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:21▼返信
むしろ漫画版が面白かったから小説版も買って読んだら
パーフェクトに別物で吹いたっていう思い出
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:22▼返信
>>192
人間界パートは高校~大学の範囲ならモロ出る
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:25▼返信
原作が純ファンタジーなのに
漫画が史実混ぜまくったから
編集部から魔改造しすぎって散々突っ込まれてたんやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:26▼返信
原作の勉強にもならないし、ましてや歴史とは…
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:26▼返信
ちなみに小説版は全く受験の助けにならないと思われる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:28▼返信
>>41
漫画版読んでないけどあれ見て中華素晴らしいとはならんと思うぞ。
最終的には、狡兎死して走狗烹らるのハシリみたいなもんだし。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:28▼返信
あれ勉強になるか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:31▼返信
連載時ジャンプ購読してたけど、面白いとは思わなかったな・・・
その後読んだ横山光輝の殷周伝説の方がよほど面白かった。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:32▼返信
>>97
元々が能力系小説なんだから仕方ない。
考えてみたら三国志演義とか水滸伝とか可愛いもんだな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:33▼返信
※200
太公望・紂王・文王・武王・三皇・殷周易姓革命は
漫画の封神演義で覚えたわ
殷周と三国志を基点にして間を埋める感じで秦や戦国春秋も覚えやすかったから
文系ならそれなりに役に立つとは思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:37▼返信
>>81
でも、面白かったやろ?
場当たり感が強いのと、似た名前が多いのと、割とサクサク神にされちゃうので、能力聞くとすごいのにキャラの印象は残らない的なこと多いけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:37▼返信
大学受験するならな
受験以外には役に立たん
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:38▼返信
>>124
お前みたいな頭の悪い奴って基本的に自分が正しいと思っていて、他人からズレてることを指摘されてもなんとも思わないんだよな
それで他人をバカ呼ばわりとか終わってるわ
図書館に押し付けてる時点でクソなんだよ黙っとけゴミ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:40▼返信
歴史の勉強にはならねーだろw
原典読む時の参考にふんわりなるくらい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:40▼返信
>>123
マキバオーじゃなくて?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:41▼返信
>>166
思い込みで批判してるのはどう考えてもお前じゃん
自分のこと見えてなさすぎ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:42▼返信
>>125
でも武王はクズやろ。上で帝って書いちゃったい(恥)
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:45▼返信
>>133
出るか?てか、それは微妙に間違って覚えてないか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:45▼返信
>>136
じゃあ何した人?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:49▼返信
新装版買ったわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:50▼返信
まず殷周時代に興味を出させて、本当の歴史は自分であとから調べればいいんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:53▼返信
紂王が暴政と牧野の戦いくらいしか歴史要素ないやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:56▼返信
>>168
ジャンプ
ヤング

ペヤングに見えた
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 16:59▼返信
>>180
申公豹ってムーミンの飛行鬼ぐらい無双するんじゃないの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:00▼返信
>>179
聞仲だろ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:01▼返信
>>186
宮廷と戦場メインだな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:01▼返信
勉強にはならないかなあ…
テーマとしてはニッチやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:02▼返信
ハンバーグを作るわん
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:03▼返信
>>198
そもそも受験で出る内容か?って話もある。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:13▼返信
>>206
図書館で寄贈を募集していても寄贈しちゃいけないのか。
勉強になったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:14▼返信
>>209
いつどこで俺が漫画を希望しようとした?
答えられなかったら君も思い込みだよね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:38▼返信
>>223
おつかれさま、バカの見本さん
せいぜいしょうもない虚栄心で生きてろよ
自分がバカだって気づいてないの最高に笑えるから
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:43▼返信
本場の原本すら歴史の勉強には不適当なシロモノ
日本で一番有名な翻訳本(一応、ジャンプ漫画の原作として名が載っている)は原本からの翻訳が適当すぎる上に勝手に改訳までしている糞翻訳でもっと不適当

そこから完全に逸脱しまくったほぼオリジナル要素満載の漫画版は言うまでも無く…
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:43▼返信
※190
ナタクっていうかナタだよね
安能と安能ベースのフジリューだけだしナタクは安能の誤読だし
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 17:52▼返信
>>224
お前アスペだろ
他人を批判してんじゃん
思い込みで他人批判してるのはお前なのに何言ってんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:05▼返信
アレンジしすぎて勉強にならんわ
当時はまだジャンプ買ってたけど、面白いと思わんかった
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:05▼返信
銀英伝は許されないのに、封神演義は許されてるのが理解できない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:07▼返信
>>227
どうでもよくねぇ?ナタクを使った作品のほうが多いからね
ガンダムナタクもそうだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:09▼返信
>>229
そもそも漫画で勉強しろなんで言ってないよ
興味さえ引き出せば、あとは本人が関係する本を調べるだけ
調べるほど興味がないなら、漫画が全部史実だとして勉強にはならんよ、覚える気がないからね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:13▼返信
>>228
145も思い込みだろ。
藤崎竜の封神演義で勉強になるとは全く思ってないけど、勉強に漫画を取り入れるのは良いと思っている。
小学校の歴史の授業より漫画学習シリーズの歴史の方がより記憶に残っているし。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:23▼返信
架空の話をさらに少年漫画に落とし込んで欠片も歴史の勉強にならんぞ。
史実との共通点は殷という国が存在したということだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:33▼返信
みんなちゃんと原作読んでて草
30代のおっさんのワイも、中学生時代にクラスで安能務訳の小説版を回し読みしたわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:38▼返信
勉強にはならねーと思うよ?中身知ってるから断言するけど勉強にはならねーよ?
ちゃんと翻訳された封神演義も一緒に添えなさい
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 18:46▼返信
調べてみたら、多賀城市の図書館って蔦屋とくっついててデカいんだな
塩釜市も利府町もそれぞれに小さくはない図書館みたいだし、漫画本でも受け入れてくれそうな施設を選んで届けたんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:20▼返信
>>225
自分自身が優秀だと思ったことないけど、そんな事言ったっけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:24▼返信
※236
一番日本で普及した封神演義は余りにも意訳が凄すぎて最早同じ作品を題材にしたオリジナル作品になってるけどな
さらにこの漫画はその作品を参考にしてるから更に本来の封神演義から離れてるという
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:28▼返信
は?
図書館は本しか置かないで欲しい
漫画なんか置いたら紛失するわ客層悪くなるので辞めて
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:30▼返信
勉強になるか・・・?古臭いギャグ漫画ぐらいにしか思われないのでは?

どういう点で勉強になるのかを書かないとね、通しにくいよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:46▼返信
曇りなき善行なんだろうけど、なんかこうやることなすこと絶妙にズレてるというか、発達ムーブっぽいというか、センスのねえサプライズだな....と感じてしまった
人間としては偉いと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:49▼返信
ジャンプで一番好きな漫画や
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:35▼返信
>>238
馬鹿を自覚してないってこと!優秀がどうこうなんて関係ない!!話が飛びすぎマジでアスペだろ。もう少し頭で整理してから話すようにすれば良いぞ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:43▼返信
>>228
困った時のアスペ頼みはそろそろ卒業したまえ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:49▼返信
>>215
周は西の方から発生しました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:52▼返信
>>61
⚠漫画は勉強にはなりません、アホになります。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:00▼返信
切っ掛けになるかもしれんし別に良いんじゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:08▼返信
王貴人と竜吉公主の待遇悪すぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:23▼返信
勉強の参考書にはならんけど、殷周って封神演義の時代なんだな〜くらいの調べる切っ掛けにはなりそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:47▼返信
昔当時は相当人気だったのよな。
『ぱふ』とかいう雑誌(薄目)で毎年色んな部門のランキングでもかなり封神演義が1位だのとってて。他には最遊記も結構あった。
小説だと名前小難しいし、多数人物出るからわかりにくいと思う。 漫画なら特徴的なキャラしてたり宝具(パオペエ)もバラエティ溢れてて、面白いよ! 主人公はジャンプで最もクソ的な事言われてたな。赤サギ誘拐税金(桃)泥棒やらかしまくった奴で。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:42▼返信
>>244
まあ、思い込みで笑っていたらいいよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
>>58
暴れん坊将軍で吉宗と将軍の職務について学ぶ様なもん
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
面白いけど序盤は絵が粗いから新規の人には敬遠されそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:23▼返信
古代のラノベやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:25▼返信
まあ○○さん寄贈コーナーとして飾り付けたらいいんじゃないの
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:10▼返信
当時は消防低学年だったから政治が理解できなくて読んでなかtt
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:15▼返信
勉強にはならんだろ
原典とぜんぜん違うのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:32▼返信
ちょうど昨日FGOで太公望が実装された
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:43▼返信
>>240
漫画も本だ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:47▼返信
>>255
古代のラノベはウガリット神話やろ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:23▼返信
歴史の勉強にならんやろ
まあああいう創作から歴史に触れてみるかという流れになる事もあるか
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:45▼返信
>>247
逃げ上手の若君で北条時行を知ったし、漫画がなければ古事記と日本書紀は俺は何一つ知らないまま育っていたし。
使いようだと思うけどね。
もちろん逃げ上手の若君で室町時代を勉強したとは言えないけど、北条時行をインターネットで調べた時に活字だけの説明って苦手なのに面白いほど頭に入ってきた。
漫画で止まれば勉強にならないけど、そこから発展するなら学習効率は漫画を挟まないでするより良くなると思う。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:52▼返信
>>10
ハンバーグ自体は歴史の勉強だぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:41▼返信
漫画版『封神演義』が藤崎竜のアレの事言ってるなら、何の勉強にもならんくね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:43▼返信
漫画版『封神演義』が藤崎竜のアレの事言ってるなら、何の勉強にもならんくね?

直近のコメント数ランキング

traq