• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




丸ごと食べられる「桔梗信玄餅」が登場 容器が「もなか」に(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース
Mu4rjgna


記事によると



・24日から山梨県内の一部の店舗で販売が始まったのは「桔梗信玄餅 極」

・味や内容量はそのままに、プラスチック容器を丸ごと食べられるもなかに変更した。客の要望がきっかけで、半世紀越しで実現した商品

・「桔梗信玄餅 極」は桔梗屋甲府本館など3店舗で先行販売


以下、全文を読む

この記事への反応



これいい!

発想の転換が素晴らしい

シャミしても大丈夫信玄餅!!!

俺達が求めていた物がここに!




これをデフォにしてほしいね


B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.3

B09MS1ZYTZ
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:00▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:03▼返信
🍜
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:04▼返信
上挟んで述べておりますねん関係者
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:04▼返信
信玄餅って何か信玄に由来してるん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:05▼返信




武田信玄が一言

6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:09▼返信
これ食う時に絶対こぼすんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:10▼返信
すまん
ただ食いにくいだけ
普通のモナカにつっこんでくれた方がいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:18▼返信
便器のパクり
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:20▼返信
結局追加で包装しないと駄目なのでネタ以外にはならないのでは
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:20▼返信
醤油の入れ物も食べられるのか
すごいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:20▼返信
のどに詰まる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:35▼返信
『シャミ』 って何よバイト君?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 06:54▼返信
味噌汁にあるなこういうの
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:00▼返信
信玄餅の工場ってみんな素手なんだよな
この最中も触られてるってことじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:02▼返信
>>10
それ醤油じゃねえぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:02▼返信
>>12
知らねえの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:02▼返信
それはもうただの最中じゃないか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:03▼返信
>>14
生きづらそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:07▼返信
それやっちゃうと、もう
ただの餅入りモナカになるよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:09▼返信
久しく食ってないけど、モナカってあの齧ると手や口の周りに付いて舐めるにしても
拭き取るにしても取り難いのって改善されたのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:12▼返信
葛最中だよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:12▼返信
※10
あれは黒蜜だぞ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:14▼返信
>>20
手や口の周りに付いたりしないけど、どんな食べ方をしているんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:16▼返信
>>15
バカ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:16▼返信
>>12
うわぁ...自分の無知をアピールしていて草
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:17▼返信
目を覚ませ。ただのモナカやん。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:18▼返信
結局そのままだと最中が汚れるからビニール容器に入れます
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:34▼返信
これ福岡でアイスもなかと同じ大きさの奴何十年も前から売ってるんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:37▼返信
ソースの入れ物も食えるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:40▼返信
桔梗屋の攻勢は終わらない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:54▼返信
モナカやないか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 07:54▼返信
>>27
これぞ無意味の典型例
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:01▼返信
ググってみると例えば丸繁製菓てところが7年以上前に発売してるんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:14▼返信
き…きつべん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:24▼返信
刺す木べらすらいらなくなるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:27▼返信
一口で食わないとダメだよなこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:28▼返信
これな、既に福岡でモナカに入ったわらび餅自転車で引いて売りまわってるんよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:46▼返信
信玄餅の包装は人手でしているらしい。だから、もなかにしてしまうと、包装する際に壊れないように慎重にする必要があり、効率は極端に落ちるだろう。全部をこのもなかにする場合は包装を結んで包むのではなく饅頭とかのようにくるむだけ(接着剤?)にするしかないだろうな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:50▼返信
餅が主役なのに、最中に金掛けてどうする
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 08:52▼返信
いい加減古代葵餅を見習えよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:02▼返信
そもそも信玄餅が微妙なので銘菓なんだけど贈答品にするにはちょっと躊躇う
本当に食い辛い
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:02▼返信
そもそも信玄餅の味が微妙なので銘菓なんだけど贈答品にするにはちょっと躊躇う
本当に食い辛い
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:15▼返信
味が微妙の上食いにくいしこの形にする必要そもそもない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:20▼返信
>>23
最中の皮(種)の種類とか製法にも拠るし何より肌が乾燥していると普通に唇・口の中・手に付く
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:21▼返信
だったら最中を容器の形じゃなくて、もっと食べやすい大きさにして欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:24▼返信
きたない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:28▼返信
昨今のコロナ禍で売られている信玄餅を避けていたが、これなら近所の大型スーパーで見つけたら速攻で買う
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:33▼返信
30円くらいにして
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 09:40▼返信
ソフトクリームのぱくり
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:04▼返信
これ一口で食わないと逆にきな粉散らばるだろ
食えたとしてもきな粉多すぎて口の中ぱさぱさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:09▼返信
アホかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:25▼返信
>>14
包装とかビニール手袋でしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:25▼返信
100%しける(ふにゃふにゃになる)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:28▼返信
おみやげで配られると地味にうれしくないお菓子だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:38▼返信
フーーーーーッ!!!!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 10:38▼返信
信玄餅の正しい食い方知らないやつが要望してそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:00▼返信
今までの容器のサイズと同じだと、一口で食べるのはキツイよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:17▼返信
バカな乙女「何見てんだよ」
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 11:34▼返信
検便信玄餅?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 12:00▼返信
コレの元記事
3日前なんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 12:11▼返信
筑紫もちのパクリやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:15▼返信
プラゴミ削減もかねてて エライ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 13:49▼返信
昔からあるじゃんこんなの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 15:38▼返信
モナカに最初から入ってるの?
モナカは水分にとても弱いと思ったのだけどどういう仕組み?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 16:54▼返信
今さら……(笑)
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 17:21▼返信
いちいち食うのにひと手間を要する菓子は苦手
家ならいいが勤め先とかでこういうの貰うと食いづらくて困る
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 17:40▼返信
というかプラ容器がない頃はどうしてたんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:11▼返信
梅林堂から信玄餅が消えた
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 02:07▼返信
黒蜜と黄な粉って何か弾いて中々上手く混ざらないんだけど

直近のコメント数ランキング

traq