• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




警視庁、フロッピーディスク2枚紛失 38人の個人情報入り
1640598706404

記事によると



・警視庁は、東京都目黒区にある区営住宅の申込者38人分の個人情報が入ったフロッピーディスク(FD)2枚を紛失したと発表した。申込者が暴力団関係者かどうか照会するため、同区から個人情報を提供されていた。

・組織犯罪対策3課によると、FDには区営住宅に申し込んだ20~80代の男性38人の氏名、生年月日、性別が記録されていた。38人は暴力団関係者ではなかったという。

以下、全文を読む

この記事への反応



フロッピーディスクとかまだあるん?www

紛失したことよりもも未だにフロッピーディスクが使われていたことに驚いている

てゆうかフロッピーディスク使ってるの😩 逆に使っている人いないからセキュリティーが高い?🤬

令和のニュースなの!? 平成のニュースかと思ったよ

え? 警察ってまだフロッピーディスク使ってんの。 まさか、5インチじゃないだれうね

10年位前にお悔やみの名簿をフロッピーで渡されたわ なので現役でも驚きはないけど Aドライブ懐かしいな

道に落としたとしてもドライブ持ってる人なんかそうおらんから大丈夫ちゃうの?

フロッピーディスク!? 公的機関の情報管理ってどうなってんだよ!ITリテラシーとかセキュリティー対策とか意味わかってんのかな?分かってないから失くすのかw

何に驚いたかと言うと、警視庁が未だに「フロッピーディスク」を使っていると言う事。つまりはFDドライブのついたPCが現役または外付けのドライブが複数あると言う事である。





今の時代にまだフロッピー使ってんのね
まあUSBメモリ無くすよりまだマシ・・・なのか?



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:00▼返信
警視庁ならこんなもん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
まだ動くの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
逆に旧式すぎて安全的な
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
バチャ豚は犯罪者
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
無能やん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
せめてMO使えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:01▼返信
チキン冷めちゃった
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:02▼返信
そらデータ移す作業とか無駄な時間だろうし
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:02▼返信
区営住宅の申し込みすると警視庁に個人情報いくの?反社かどうか調べるためか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:02▼返信
それで業務に支障をきたしてないなら問題ないけどな
区内の申込者が暴力団関係者かどうか照会するデータなんて1MBも無いだろうし
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:02▼返信
8インチじゃなくてよかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:02▼返信
※2
98とかエミュでやりたい時に中古ゲー買うし
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
やっぱFDだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
PDやzipくらいロストテクノロジーならまず開けないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
警視庁なんて50代以上しかいないからまぁそりゃそうだろとしか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
まだFDドライブを繋げているの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
まあ日本だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:03▼返信
シミリ感謝の星
シミリ大感謝の星
シミリありがたいの星
シミリ大ありがたいの星
シミリ迷惑の星
シミリ大迷惑の星
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
Aドライブ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
んな読み込み遅いもんで管理すな時間の無駄
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
情報を元に捜査する組織がそれでいいんかい
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
OSもまだ95かな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
IT後進国の末路
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
まあ磁気だからメモリよりは消えにくいしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:04▼返信
FAXとフロッピー先進国ジャパン
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:05▼返信
※12
オッサンには需要あるんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:05▼返信
MOとかつかってたらなおよし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:06▼返信
化石過ぎて、最近のまともなデータは運搬できないからアリなのでは(とんらん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:06▼返信
ドライブあるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:06▼返信
まあ見つけても大したもん入ってないから再生しようとは思わんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:06▼返信
ゲームボーイに刺すやつだろ知ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:06▼返信
逆にセキュリティ高いわ
まぁ無くしたならアホだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:07▼返信
フロッピードライブなんてUSBで普通に売ってるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:07▼返信
3.5インチだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:07▼返信
ドクター中松も草葉の陰で泣いてるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:07▼返信
FDより原始的な磁気テープってのをソニーはいまだに生産しているという事実
まじで時だ遅れなメーカーだと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:07▼返信
安全だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:08▼返信
>>33
そういう問題じゃないんで
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:08▼返信
フロッピーがあるってことは
それを利用できる遺物も現役って事か

アホやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:08▼返信
フロッピーはともかく、LTOって磁気テープで日本は最先端行ってるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:08▼返信
旧式すぎて安全そうw
まぁ紛失したら本末転倒だけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:09▼返信
ローソンで書き換えできたやつだろ知ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:09▼返信
50代上の人間が一番最初に覚えたFDを使い続けてるんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:09▼返信
50代上の人間が一番最初に覚えたFDを使い続けてるんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
時代に取り残されたくそ爺に常識もテクノロジーも足を引っ張らされる日本w
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
オーパーツかよw
流石IT後進国日本だわ。
未だにPC9801とか使ってそうで逆に安全かもなw
OSはMS-DOSとかじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
レガシーすぎてセキュリティ高くなる謎
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
フロッピにどうしても目が行っちゃうけど
個人情報紛失しといてごめんなさいで終わりかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
読めるドライブが少なくなってるから逆にセキュアかもなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
てことは暗号化すらされてないだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:10▼返信
このレベルでサイバーセキュリティとか言ってんのかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:11▼返信
昔のSF映画でもフロッピー使ってるから問題ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:11▼返信
フロッピーとかデジモンワールド思い出すわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:11▼返信
50代のオッサン「かぁ~~最近の若いのはフロッピーも使えねぇのか!かぁ~~~!」
とか言いながら新人教育してそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:11▼返信
>>9
むしろそうしてくれないと俺たちが困るだろ
相手はヤクザだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:12▼返信
入るデータも少ないしセキュリティー的にはめちゃくちゃ安全じゃね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:12▼返信
すまんPC使ってるだけまだマシなんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:12▼返信
フロッピー💾ディスク🥏wwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:12▼返信
MOもMDも好きだったなー
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
>>56
普通にセキュリティつきのUSBメモリのほうが安全
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
5インチとか8インチならもっとセキュリティ上がる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
PC-9821とか使ってたら笑う
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
いや、普通に使ってるぞ
技術屋だけど機械はフロッピーまだまだ現役なの山ほどある
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
警視庁がPC88から最新のPCに買い替えたら
税金の無駄遣いって文句言うくせに
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
未だにフロッピーを使用してる警察はサイバー攻撃に何か役に立つのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:13▼返信
DVDRAMが最強と思ってた時期もありました・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:14▼返信
安全ではあるが非効率だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:14▼返信
戦闘機を起動するためにもフロッピーは使われているくらい、使われていないからこそセキュリティーが高いって言うのはあるんだけど、この場合は違うだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:14▼返信
※64
そりゃ言うよなんにでも文句言うのが日本人気質だもの
何したって全方位から文句言う
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:15▼返信
完全に平成一桁のニュース
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:15▼返信
使ってないから無くすんだろうが
ほんと日本人て想像力が欠けてる奴多いわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:15▼返信
未だにFAXに文句言うアホもいるしなアメリカすら使ってるのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:15▼返信
DATじゃないとかまだまだ甘いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:16▼返信
FDを読み取る機械がものすごく減っているから、セキュリティというならある意味安全だけどな。何故使ってたのかは分からんが、古いもの=悪いものというわけではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:16▼返信
ところでエクセルの上書き保存のマークって何なの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:16▼返信
3モードドライブじゃないと読めないフロッピーかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:17▼返信
まだ使っているのにも驚くけどまだ売っている事にも驚く
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:17▼返信
>>74
セキュリティ意識してFD使ってたわけじゃないと思うけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:17▼返信
まだ使ってるていうか過去に記録したものを資料室から引っ張り出しただけで
現役ってわけじゃないやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:18▼返信
さすがIT後進国!と思うエピソードであった・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:18▼返信
・フロッピーディスク!? 公的機関の情報管理ってどうなってんだよ!ITリテラシーとかセキュリティー対策とか意味わかってんのかな?分かってないから失くすのかw

こいつが意味分かってんのかw
フロッピーだろうがUSBメモリだろうがセキュリティのレベルは変わらんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:18▼返信
何使ってもいいけど、借りたもん無くすって人間のクズがやることだぞ警視庁
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:19▼返信
最近まで大型旅客機のボーイング747-400は
3.5インチフロッピーディスクドライブを
ナビゲーションデータベースのアップデートに使用していました
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:19▼返信
3インチコンパクトフロッピーおすすめ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:20▼返信
>>36
プロはテープメディアばっか使うんだからそら作るだろ?
つかコスト問題が解決出来なければ民生用もこれからテープの時代です
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:20▼返信
いや未だに媒体を移し替えてないのかよって逆のツッコミもあるし
どっちにしろダメでしょ。
FDが読めなくなったら情報を失うんだから。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:20▼返信
フロッピーでデータ消えないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:21▼返信
データの流通に物理ストレージ使うのやめろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:21▼返信
紙テープで頑張れよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:21▼返信
情報提供側がフロッピー使ってると言う考え方もワンチャン
警察側は対応できるように外付FDドライブやMOドライブを常備してるとか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:21▼返信
今は西暦2021年なんだがなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:21▼返信
>>81
セキュリティのレベルで言えばフロッピーディスクの方が上だぞ
容量的にフロッピーディスクにはまともなウィルスが入らんからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:22▼返信
格納するのがテキストデータならまぁ・・アウトやな。
でも若者には素性分からんから逆に高セキュリティだったりね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:23▼返信
フロッピーは今の高画質の写真すら入らんからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:27▼返信
PCのセキュリティどうなってんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:29▼返信
仮面ライダーBLACK RXでクライシス帝国の地球を破壊する兵器がフロッピーディスク1枚に入ってたのを思い出したわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:30▼返信
※36
磁気テープはバックアップ用途で現役のテクノロジーだぞ
データセンターとかのエンタープライズ向けだが
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:32▼返信
>>97
NVMeとか高速SSDが出回ってる世の中で磁気テープはねえわ
どんだけ遅いかわかってる?
カセットテープだよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:33▼返信
落としても開く道具がねえだろほとんど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:33▼返信
まあバイオハザードの世界でもMOディスク使ってたし
今の世の中でもふるっぴーディスクくらい使ってるんじゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:34▼返信
うちもファミコンのディスクシステム現役です
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:35▼返信
あれほど重要事項はFAXで送れって言ったのに・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:35▼返信
フロッピーディスクドライブがもう今は売ってなかったりするから逆にセキュリティ高いかも。
まあ持ってる奴は持ってるだろうけどw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:37▼返信
X68000とか使ってたら羨ましい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:38▼返信
>>98
現行の磁気テープLTO8は容量も速度も十分だぞ
106.ネロ投稿日:2021年12月27日 21:39▼返信
ポリクズね
これから、稼ぎ時やろ?
そんだけ、クズが多いもんな♪
かっかっか笑今日も、よーさん見かけたわ
雑魚介、メス豚、老害、中年クズのクソドライバーをな笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:40▼返信
バックアップにSSD使えとか言ってるやつがいるのはここ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:42▼返信
Zipくらい使っとけよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:42▼返信
ロストテクノロジー・・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:44▼返信
10数年前に電子ピアノの音源データがフロッピーだったな。
なのでコピーするのに手間取った気がする。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:45▼返信
ばんなそなか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:45▼返信
確かにフロッP見つけたところで起動できなければ意味ないな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:46▼返信
FDってまだ売ってんの?
容量少なくて、ちょっとしたファイルでパンパンにならないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:50▼返信
却って外部からのセキュリティ性能は高いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:51▼返信
※113
テキストファイルだけなら余裕だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:52▼返信
ドクター中松にっこりや
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:53▼返信
文字情報だけならFDで十分だし
ネットに流出する危険ないんだよな
だがこの例みたいに
媒体ごとなくしたらどうにもならんわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:53▼返信
セキュリティ的には割と今トップクラスに安全なメディア
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:57▼返信
失くしたのはダメだか、無駄な税金かけずに設備を大事に使ってるなら良いと思うよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:57▼返信
どうせ金使って最新のセキュリティでシステム構築したら無駄遣いだのなんだの騒ぐ連中なので無視でok
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 21:59▼返信
区営住宅の管理人がFDで申込み者の情報を渡した。そして、警視庁で無くしたと
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:03▼返信
意外とフロッピーは書き込み禁止タブを開けていたら
ウイルス感染したPCに差し込んでも感染しないので
良いのか?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:04▼返信
長年ほったらかしの資料室に10年20年書類置きっぱなしとかの感覚で
今年も保存、今年も保存っていうのを毎年繰り返してたら
意識しないうちに前時代のメディアが残ることは珍しくない
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:04▼返信
米政府も使う信頼性の高いメディアがフロッピー
その意味も分からずに、時代遅れだと突っ込んで無知をさらすアホども
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:06▼返信
銀行とか役所ならありえる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:07▼返信
牧島かれんクビにしろよ
進次郎よりたちが悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:07▼返信
もう誰も使ってないからの安全性をすこしは考えてみろよ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:09▼返信
実は長期保管に最も適してるのは磁気メディア特に磁気テープを超えられる一般メディアは他には無いという
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:10▼返信
新しいものがすべてにおいて良いというのは幻想だよ

特に電気自動車は最低
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:12▼返信
無くすのが怖いならUSBメモリにフロッピーディスクのキーホイルダー付けとけよww
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:15▼返信
パンチカード現役説
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:26▼返信
20年前の田舎郵便本局は8インチだったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:34▼返信
ドラマでフラッシュメモリー使ってデータ移したりするのはフィクションだったのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:37▼返信
FDは大手とか古い構成だと結構使ってるなぁ。工場なんて特に多い。
FDのメリットは容量貧弱だから持ち出し被害が少ない。大きいからチェック容易。
ただ壊れる。化石だから更新処理で持ち出しで客先に読み込みエラーが出た時は地獄。予備必須。
今はさすがにリプレースでほぼ撤廃だろうなぁ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:39▼返信
1メガバイト位しか無い媒体とか使いづらいだろうに
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:40▼返信
>>98
どうあがこうがそりゃ個人のPCのストレージ用途でしかねぇわwww
モノ知らんにもほどが有るだろw
個人が使うヤツじゃ無くてデータセンターなんかの超大容量・長期保存は最新技術で作られた磁気テープやぞ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:44▼返信
まだ売ってんの?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:49▼返信
使われなくなったなら逆にセキュリティは高くなるし
フラッシュメモリより遥かに長寿命なんだよな
この説明だとデータを移すためだけに使ってそうだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:50▼返信
こんな状況で景気が悪いのは若者の責任だからね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 22:55▼返信
フロッピーディスクはペンタゴンでもまだ現役じゃないか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:12▼返信
そらシステムそのものが古いし
別に使えるならそこに予算割く必要ないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:17▼返信
>>138
磁気テープと混ざってないかフロッピーそんなに長期保存できない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:18▼返信
FDは容量少なすぎてウイルスとかが入らないから逆に安全といって
米国防省やらCIAのネットワーク遮断して機密情報保管してるとこへのデータ受け渡しに
現役で使われていたような?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:19▼返信
>>1
警察官の拳銃を奪い射○してから頭を踏み潰す!!
毎日毎日、職質してんじゃねえぞ?ゴミ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:26▼返信
過去から流用してるガワにFDDつけっぱではあるが
マザーボードのほうに刺すとこ無くなって久しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:27▼返信
また沸くぞ
フロッピーディスクは現役とか言い出すじじいが
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:28▼返信
※142
そもそも現役で使ってない個人情報の保存期間なんて1年か3年保存だよ
長期保存するものじゃない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:29▼返信
👴 「速度を必要としない職場なら動けば問題ないやろ。何も困ってない」
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:46▼返信
強めの磁石で撫でると磁気情報を消去できるから或る意味でセキュリティは強力なんだが・・・いやマジかよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:48▼返信
38人の情報しか入らないのか....
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:50▼返信
逆に今FDDがほとんど使われてないからセキュリティ面で強いという話も
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:54▼返信
よくよく考えるとフロッピーディスクって、読み取り専用に切り替えられて、容量が少ないから変なファイルが混ざり込む心配も無く、細かく人材のデータを小分けにしておけるから案外悪くないのか…?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月27日 23:57▼返信
万が一スパイが入り込んでも、膨大な数のFDの山の前にあきらめて膝をつくであろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:00▼返信
MOより長生きってヤバいなFD
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:09▼返信
外付けドライブもまだ生産してるのはそれだけ買われてるってことなんだろうか
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:11▼返信
まあ無くすならFDでもUSBでも変わらねーしな いくらでもやりようはあるし
不祥事度は違わない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:29▼返信
※154
MDよりもカセットのほうが長生きだしなwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:31▼返信
デジタル庁も使ってそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 00:53▼返信
もう誰も読み込めねーよ!w
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:03▼返信
ただのテキストデータの圧縮やと
結構な量は入るで
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:04▼返信
※68
昔、モトちんって漫画家がソーラーストライカーってゲームをマリオキャラでコミカライズしてたけど
確かに、戦闘機にフロッピーディスクで起動していたな…
いわゆるモトちんマリオは変な作風で感動なのか茶化しているのか分からない作風だったが
変な所は現実的なんだな… まあ、昔からボンボンはバカが観る雑誌って位置付けだったけどw
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:11▼返信
>>159
物理的には読み込めたとしても
windowsで読めるデータなのかどうかw
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:29▼返信
嘘でしょ?!フロッピーとか。と、思ってしまった。いい加減切り替えてけよ…。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:36▼返信
未だにフロッピーってさぁ
次はMOディスクにでもするんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 01:57▼返信
公証人真下正義で出てたな
部下の役の小泉進次郎がFDかよとか言ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 03:17▼返信
何か知らん奴多いみたいだが重要な文書やらは大体フロッピーに入れるよ
理由はUSBやらと違って簡単にコピーしにくいから
お前らの中でもフロッピー読める環境残ってる奴すらまずいないだろ、そういう事
NASAなんかも機密文書やらはフロッピーに保存してる
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 03:49▼返信
外部ハッキング出来ねえから物さえしっかり管理しときゃセキュリティはかなりのもんだしな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 05:42▼返信
うちも会社では現役で使ってるよ
むしろ店で買えなくて困るわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 06:33▼返信
スマホケースの内蔵磁石でデータ消えました
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 07:13▼返信
>>1
更新する必要ない装置なんてそんなもんよ
画像や映像、音を収録しないならフロッピーの容量でも相当な情報量が入るし、光学ディスクみたいに経年劣化で勝手に壊れたりSDカードみたいにデータの読み込み削除を繰り返すうちに壊れたりもしない
ライタープロテクトを壊せばフォーマット不可になるしデータ改竄もできない
意外と信頼性が高い
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 08:17▼返信
システム次第だろ
病院だけどFD使うのまだあるし5.25インチMOとか超マイナーなモノもある
DVD-RAMとかも現役
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 08:29▼返信
待て、これはフロッピーディスクじゃない
もっとレアなMOディスクだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 08:35▼返信
普通に使っててもおかしくないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 08:36▼返信
>>2
そもそもフロッピーディスクって何?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:03▼返信
フロッピーは未来に向けたオーパーツだろ。
今でも100年先1000年先の未来に残す為に大事な情報は全部テープに保存してんだし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:15▼返信
まだ使ってんのかってニュース見てないのかって返すわ
散々ニュースでやってるだろ
フロッピーディスクもFAXも
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:54▼返信
USBポートがつぶしてあるんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:01▼返信
新しさより使い方が変わらないことの方が大事
バグも出尽くしてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:21▼返信
※98
バックアップで書き込んだ後保管して使うメディアとSSDのような最新データをがんがん書き換えていくためのメディアの使い分けがわかってない辺りが知恵遅れ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:35▼返信
今だとフロッピーの中身外部から壊せる装置とか作れる気がするけど大丈夫なのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:02▼返信
おっぱっぴー
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:12▼返信
逆にセキュリティは高くなるが効率悪すぎて総合的にマイナスじゃろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 19:34▼返信
フロッピーぐらい起動に早く割り込めるものって少ないんだよ
これより早いのキーボードぐらいじゃないかな
買ったそのまま改造もしない連中は知らんだろうけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:29▼返信
一般人は読む機械持ってなくて、さらに若い世代だと記録媒体とすら認識してないだろうからある意味万全のセキュリティなのでは。

直近のコメント数ランキング

traq