他部署のパワハラ気味の上司のもとで育てられた昨春入社した新人君、久しぶりに一緒に仕事した時に、ちょっとしたミスしたらずっと「なぜそうなってしまったかを延々と言い訳&他人に責任転嫁する人」になってしまっていた。責められ続けた結果なんだろうな…ととても残念な気持ち。
— みお (@miomiopyonkichi) December 26, 2021
他部署のパワハラ気味の上司のもとで育てられた
昨春入社した新人君、
久しぶりに一緒に仕事した時に、
ちょっとしたミスしたらずっと
「なぜそうなってしまったかを延々と言い訳
&他人に責任転嫁する人」になってしまっていた。
責められ続けた結果なんだろうな…と
とても残念な気持ち。
最初に配属される上司次第でこんなにも変わってしまうとは…
— ysk.z (@yoshiko07def) December 27, 2021
この記事への反応
・悲しいけどそういった環境にさらされていると
責任回避へ全振りになってしまいますね。
・人間は、無意識に他人や環境の影響をうけやすいです。
・新人君生きて
・まさに「教育」の結果
・何かトラブルがあったときに
「再発防止」の名の下に犯人探しを躍起になってやる人いてますよね。
そういう人は組織の足を引っ張るだけの存在なので
お引き取り願いたいですよね。
・これ、すごい分かる。
うちの会社にもパワハラ上司がいて、その部署だけ次々辞めてく。
部下は言い訳と責任転嫁しようとするし、
自分の仕事だけ早くやってと言ってくるが、頼まれた仕事は遅い。
自分がいかに上司から怒られないようにするかだけ考えて仕事してる。
・彼もまたパワハラする人間になるんだろう。
こうしてブラック企業のパワハラは受け継がれていく。
負の連鎖。
悲しいけど、酷い環境から学習して
こうなってしまう人いるよね……
「責任を持った者がいじめられる」って
刷り込まれてしまってる
こうなってしまう人いるよね……
「責任を持った者がいじめられる」って
刷り込まれてしまってる

なに言い訳されても理詰めするだけだし仕事も早いわ
普通にそいつが無能っぽい…
そうなってしまったらその人の気質がそうだったって事も大きそうな
どこにでも居る理由の一つとしてオラオラ系とリーダーシップと切っても切り離せないからね
ウイグルと対して変わらない
そんな人間ばかりだったの?
個体差じゃね?
上も下ももとからダメなんだろ
同じパワハラに育つか、謝り続ける人になる
そもそもパワハラ上司が責任転嫁許すわけない
でもスッキリしたので結果オーライ
責任転嫁や言い訳も許すわけがない
つまり外から見えるそのパワハラ上司は
パワハラ上司ではなく
無能なゆとり新卒に苦しんでるだけ
それな
うちのパワハラ上司は
言い訳すんなまずはすみませんでしただろ!っていつも怒鳴ってるわ
(^0^)
パワハラ上司は自分の責任にしたくないから部下に余計に責任を押し付ける、部下はマネして責任を周りに押し付ける
謝り続けるやつはうまくかわしてるだけ
会社側にパワハラするような奴を上司にするメリットあんの?
その無能の上司を採用する上司が有能だとでも思ったのか・・・
上の者にやられたことを下の者にやり返す負のスパイラルがぶん回ってた
そしてそいつとうまく付き合うのも大体高校野球部
高校でうまくパワハラを学べるのが野球部なのである
そんなに変わるわけねーだろ
そいつの元々の人間性だろうに
何も出来なかった言い訳でも探してんの?
それが年功序列社会の欠陥や😊
これで新たなキチガイが生まれるで
優秀な人もクソ上司に当たると無能になる
IT業界だとよくいるわ
必然的にスパルタになるから可哀想やぞ。
そりゃ怒るわ
非常にまともでちゃんとミスを認めるやつは罰を受けて
ミスを人のせいにしたり隠したりするやつが昇進して偉くなる悪夢w
無能になるというか無能のレッテル貼られると同じ環境で覆すのほぼ不可能になるんだよな
他部署で無能扱いされて追い出されたやつをよくうちの部署で引き取ったりしてるけど、適材の仕事を与えると化けることが多い
だから本当に無能になるわけじゃなく扱い方が間違ってるだけだと思う
抑圧を抑圧で握り潰すのが日本式
うちにもいるなぁ
そいつのミスで何度もトラブってるから自分で尻拭いさせてるだけなのに、なぜか「俺が色々フォローしたから上手く行ってる」みたいに擦り替えて実績にするやつ
上司ウケはいいけど同僚からはめっちゃ嫌われてる
それはそいつの元々の性格だ
>三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
>長時間労働が横行、「殺す」と脅すパワハラも。20200318 5:00 東洋経済
>「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいたほうがいいんちゃう?」
うるせーやってられるかと
「すみません」では何もすませられないぞ
うちもそれやな
反論されるとボロが出るから言われたくないんやろな
っていい加減認識しろよ・・
もう終わりだよこのブラック企業大国の日本
あなた
あなたは現場の仕事の事をよくわかってるタイプだね・・
全てにおいて無能な人間など存在しない
すみませんBOTですむならパワハラじゃないわ。
「すみませんじゃないんだよ。すみませんですむのは学校だけだ。いつまで学生気分なんだ?」
こうやぞ?
そしてそれは会社の社風となる
理詰めしたところで金にならん、口先で仕事した気になってないで一円でも多く利益上げてこい
ちな株主
俺が昔働いていた会社がそうだった
ダメなとこはしっかり言う人なんだろうけど、それに対して言い訳や責任転換する部下ってどっちが悪いんかね
パワハラ上司は「なんでこうなったのか」をしつこく詰めてくるから、すみませんだけでは済まんのや。
で、説明したらしたでそれに対してまたいろいろ難癖をつけてきて、こちらも弁明して、また難癖をつけてのループや。
最終的にこちらが何も言えなくなっても、あっちはどんどん詰めてくる。
抑圧が強い社会で自殺や精神疾患が増えるのは自然の流れなんだよ
さらに下にぶつけて発散や😊👍
せっかくの年末年始なのにストレスで気が休まらん。
PS5の抽選は当たらん癖に、悪いことは一発で当てるんかよ。
本来は前者が優先されて然るべきで、その為にはミスの報告が如何にスムーズかつ素早く上がってくるかが重要になるから、
普段からミスしたやつを必要以上に追求していれば、報告側が萎縮してしまって上がってくるものも上がってこなくなる。
ミスの申告も仕事のうち、甘えるなと言ってしまうのは簡単だけど、そういう風通しの良さを作るのも上司の技量のうちだと、上にも下にも人がいる立場になって改めて思うよ。
いじめ楽しんでない?
問題解決ではなく責任について詰問してたからそうなったんだろ?
間違いなくただのパワハラ上司だよ
まず責任の所在ではなく問題解決を優先してたらそうはならん
少なくとも新人を一年でそういう立派なカスに完成させてる時点で
上司の方が比較するのもおこがましいレベルでアホ
お前まさにブラックの嗜好だな無能
下手な言い訳だと火に油を注ぐから、上手い言い訳を考えるようになるんやで
責任転嫁できるように最初から矢面に立つような動き方をしない、とかな
小学生の時にはそういう奴何人かいたわ
なぜなぜ分析で新卒が泣きべそ書くまで追い込んでたなぁ
なぜなぜ分析は正論の暴力なんよ
ただの不注意のミスをしつこくなぜなぜしたら人はメンタルを病む
で、ミスがあってもどんどん報告しにくくなって、抱えてたミスがにっちもさっちもいかなくなって爆発、なんでもっと早く報告しなかったのか、とさらに詰められる。
最悪の悪循環。
どっちにしても使え無さそう
責任転嫁は良くねえけど
いわゆるこういうレベルでの「汚い大人」なんて世の中にごまんといるので嘘松認定は早いと思う。
>んなもん怒鳴り返せばいいだろ
お前働いたこと無いだろ、もしくはすぐ職場クビになってるとか
相手のペースに飲まれて萎縮するのが一番ダメ
他人からの依頼でも投げ先があったらおっそいで
大事になることを未然に防げるタイミングで懸念点を共有してくれる
感情に任せて怒ったりしなくても寡黙だったり怒った様に見えるとされる上司のチームは大抵どこかでやらかす
でも上司は部下を𠮟りつけるだけで更に上層部には部下の不手際を後から何とかしたって報告して自分の手柄かの様に話し部下を叱ってやったってこと自体をステータスの様に話す
雇い主はこれを知っておくといいだろう知らない間にブラック企業にされる前に切る算段を立てろ
この手の輩は基本直らないから捨てるしかない
ネチネチ粘着して追い詰めるやつも、責任逃れの言い訳ループする壊れたラジオも
ミスは仕方ないから改善してこうねって話しても建設的な返答かえってこないの悲しすぎる
最高にロックやな、そんなもんでいいと思うわ
ケンカ売れば買う奴はいる、当たり前の話やな
俺が居たトヨタの下請けがそれ 社員に裁判で訴えられて裁判に負けた担当者は降格してたわ ごますりゃバカでもうえになる
親ガチャならぬ就職先の部署ガチャは正直かなりある
新人の頃は馬鹿正直にミスの報告してた。なんなら周りのミスも被りに行ってた。それが大人の行動だと思ってた。
でも実際は先輩も上司も下請けも責任転嫁の雨あられ。
向こうが謝罪するべき場面でも逆ギレしてきて逆に謝罪要求してくるからな。
誠意とか誠実を美徳に生きてきたけど人生観狂ったわ。
どんどん人からの信用を失って、仕事が回らなくなり、大した利益にもつながらず、どうでもいい小さいことばかりちちくりあっていればいい
船底に穴が空いてる船からは、一刻も早く脱出しろ
怒鳴り返し、いいと思うぜ。
結果でも負けちゃダメだし、口でも負けちゃダメ。
環境設定権が部下より上の上司が配慮に欠ける行為を行っているのだから、こちらとしても中指立てて撤退すればいい。どんどん人が居なくなって、そういう会社の仕事がなくなり、その分に回ってた資本が、適格に使ってくれるところに回ってくれたほうが全体にとってもいい。結局、人の心を蔑ろにすることが資本競争の敗北になるという単純なことがわかってないと世間では通らない。だから、家庭からなんだ
パワハラ上司って「自分の部署でトラブルが起きました」を嫌がるから
怒鳴り返しはありだよな
体力ないなら人生やり直せ
言い訳した所で要因が自分にあるにも関わらず、自分のミスだって事を認めないだけだろ
酷いと暴力だからな
身を守る為に防御本能が働く
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
そういう会社は相談したところで
被害を訴える側をねじ伏せるからな
会社に問題解決する意思がないんだよ
若い人の喋り方は上司に合わせる傾向あるから、クズ上司と出会ったら害になる
パワハラ上司にゴマ擦って取り入るタイプならそうなるんやないか