• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






他部署のパワハラ気味の上司のもとで育てられた
昨春入社した新人君、
久しぶりに一緒に仕事した時に、
ちょっとしたミスしたらずっと
「なぜそうなってしまったかを延々と言い訳
&他人に責任転嫁する人」になってしまっていた。

責められ続けた結果なんだろうな…と
とても残念な気持ち。




  


この記事への反応


   
悲しいけどそういった環境にさらされていると
責任回避へ全振りになってしまいますね。


人間は、無意識に他人や環境の影響をうけやすいです。

新人君生きて
  
まさに「教育」の結果

何かトラブルがあったときに
「再発防止」の名の下に犯人探しを躍起になってやる人いてますよね。
そういう人は組織の足を引っ張るだけの存在なので
お引き取り願いたいですよね。


これ、すごい分かる。
うちの会社にもパワハラ上司がいて、その部署だけ次々辞めてく。
部下は言い訳と責任転嫁しようとするし、
自分の仕事だけ早くやってと言ってくるが、頼まれた仕事は遅い。
自分がいかに上司から怒られないようにするかだけ考えて仕事してる。


彼もまたパワハラする人間になるんだろう。
こうしてブラック企業のパワハラは受け継がれていく。
負の連鎖。




悲しいけど、酷い環境から学習して
こうなってしまう人いるよね……
「責任を持った者がいじめられる」って
刷り込まれてしまってる


B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09P2P35NZ
原泰久(著)(2022-02-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:31▼返信
また嘘?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:33▼返信
同僚だと嫌だけど下で使うならこっちの方が良いけどな?
なに言い訳されても理詰めするだけだし仕事も早いわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:35▼返信
あっそ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:37▼返信
パワハラというより
普通にそいつが無能っぽい…
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:37▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。低俗なゴミ上級国民だけが常に笑ってる国地獄の現代ジャパン
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:38▼返信
んーまあパワハラ上司はどこにでも居るので
そうなってしまったらその人の気質がそうだったって事も大きそうな
どこにでも居る理由の一つとしてオラオラ系とリーダーシップと切っても切り離せないからね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:40▼返信
※5
ウイグルと対して変わらない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:41▼返信
昭和の方がパワハラ強かったと思うけど
そんな人間ばかりだったの?
個体差じゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:43▼返信
上がダメだから下がダメになるんじゃなくて
上も下ももとからダメなんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:44▼返信
パワハラ上司で育ったらそうはならん
同じパワハラに育つか、謝り続ける人になる
そもそもパワハラ上司が責任転嫁許すわけない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:47▼返信
典型的日本人になってしまったんやね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:47▼返信
パワハラ上司に腹が立ったので顔面殴って首になりました
でもスッキリしたので結果オーライ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:48▼返信
パワハラ上司が
責任転嫁や言い訳も許すわけがない

つまり外から見えるそのパワハラ上司は
パワハラ上司ではなく
無能なゆとり新卒に苦しんでるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:49▼返信
>>10
それな
うちのパワハラ上司は
言い訳すんなまずはすみませんでしただろ!っていつも怒鳴ってるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:50▼返信
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:50▼返信
※10
パワハラ上司は自分の責任にしたくないから部下に余計に責任を押し付ける、部下はマネして責任を周りに押し付ける
謝り続けるやつはうまくかわしてるだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:51▼返信
そもそも適性の無い奴を上司に採用する会社なんて終わってるだろ
会社側にパワハラするような奴を上司にするメリットあんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:53▼返信
※17
その無能の上司を採用する上司が有能だとでも思ったのか・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:54▼返信
関西資本の某電気屋の上司の大半がパワハラ野郎だったな
上の者にやられたことを下の者にやり返す負のスパイラルがぶん回ってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:54▼返信
パワハラ上司はだいたい高校で野球部
そしてそいつとうまく付き合うのも大体高校野球部

高校でうまくパワハラを学べるのが野球部なのである
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:55▼返信
1年で二十歳超えた人間が
そんなに変わるわけねーだろ
そいつの元々の人間性だろうに
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:55▼返信
なぜそうなったかわかったならいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 09:59▼返信
気にしてたのに何もしなかったお前も同族だけどな
何も出来なかった言い訳でも探してんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:00▼返信
※17
それが年功序列社会の欠陥や😊
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:01▼返信
狂ったノルマ押し付けてヒューマンエラー出たらネチネチと責任追及
これで新たなキチガイが生まれるで
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:05▼返信
新人教育はマジでこれ
優秀な人もクソ上司に当たると無能になる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:07▼返信
そしてこの新人が部下を持つような立場になった時、その部下に対して自分がやられたのと同じ様なパワハラを繰り返すという悪循環
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:08▼返信
これは本当
IT業界だとよくいるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:10▼返信
忙しい部署に新人放り込むなよ。
必然的にスパルタになるから可哀想やぞ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:10▼返信
言い訳と責任転換ばかりするやついるよな
そりゃ怒るわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:11▼返信
あまりにもミスしない奴を監視してみたらミスを隠すのが上手いだけの奴に進化してた、ってのもあるある
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:12▼返信
パワハラで仕事教わったなら自分もパワハラで仕事教えていくのがその企業の流儀だからOKよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:13▼返信
※31
非常にまともでちゃんとミスを認めるやつは罰を受けて
ミスを人のせいにしたり隠したりするやつが昇進して偉くなる悪夢w
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:15▼返信
>>26
無能になるというか無能のレッテル貼られると同じ環境で覆すのほぼ不可能になるんだよな
他部署で無能扱いされて追い出されたやつをよくうちの部署で引き取ったりしてるけど、適材の仕事を与えると化けることが多い
だから本当に無能になるわけじゃなく扱い方が間違ってるだけだと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:17▼返信
自我が日本式で抑圧を消化した結果
抑圧を抑圧で握り潰すのが日本式
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:17▼返信
パワハラ上司を降ろすべきだろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:19▼返信
奴隷vs奴隷頭!ファイ!🤜💥🤛
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:20▼返信
>>33
うちにもいるなぁ
そいつのミスで何度もトラブってるから自分で尻拭いさせてるだけなのに、なぜか「俺が色々フォローしたから上手く行ってる」みたいに擦り替えて実績にするやつ
上司ウケはいいけど同僚からはめっちゃ嫌われてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:20▼返信
パワハラ上司の下にいたら「すみませんBOT」になるだけで言い訳はしないだろ
それはそいつの元々の性格だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:22▼返信
説明を言い訳、他人のミスを責任転嫁扱いされてるようにも見えるからこんな主観ありきの説明じゃなんもわからん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:24▼返信
下手に言い訳なんてしたら火に油を注ぐからしないと思うが
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:30▼返信
>>1
>三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
>長時間労働が横行、「殺す」と脅すパワハラも。20200318 5:00 東洋経済
>「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいたほうがいいんちゃう?」
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:34▼返信
あまりに異常なパワハラにさらされると逆にふてぶてしくならんのかね
うるせーやってられるかと
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:36▼返信
元いた会社のパワハラ上司に送られた同期はめっちゃ無口になってたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:36▼返信
>>39
「すみません」では何もすませられないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:37▼返信
>>14
うちもそれやな
反論されるとボロが出るから言われたくないんやろな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:40▼返信
日本は「イジメ・パワハラだらけのゴミみたいな後進国」

っていい加減認識しろよ・・

もう終わりだよこのブラック企業大国の日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:41▼返信
>>34
あなた

あなたは現場の仕事の事をよくわかってるタイプだね・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:45▼返信
向き不向きがあるっちゅーこっちゃな
全てにおいて無能な人間など存在しない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:48▼返信
>>39
すみませんBOTですむならパワハラじゃないわ。
「すみませんじゃないんだよ。すみませんですむのは学校だけだ。いつまで学生気分なんだ?」
こうやぞ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:49▼返信
人は環境を作る環境は人を作る
そしてそれは会社の社風となる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:49▼返信
>>2
理詰めしたところで金にならん、口先で仕事した気になってないで一円でも多く利益上げてこい
ちな株主
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:54▼返信
会社によっては潰した部下の人数が昇進の基準になっていたりする
俺が昔働いていた会社がそうだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:54▼返信
録音してマスコミに売るそれで仕返し出来る
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:56▼返信
言い訳や責任転換を許してるって時点でパワハラ上司なのかねって思うわ
ダメなとこはしっかり言う人なんだろうけど、それに対して言い訳や責任転換する部下ってどっちが悪いんかね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 10:56▼返信
>>41
パワハラ上司は「なんでこうなったのか」をしつこく詰めてくるから、すみませんだけでは済まんのや。
で、説明したらしたでそれに対してまたいろいろ難癖をつけてきて、こちらも弁明して、また難癖をつけてのループや。
最終的にこちらが何も言えなくなっても、あっちはどんどん詰めてくる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:00▼返信
受けた抑圧は解消しないと蓄積されて鬱を患うか最悪の場合は自殺する羽目になる
抑圧が強い社会で自殺や精神疾患が増えるのは自然の流れなんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:03▼返信
※57
さらに下にぶつけて発散や😊👍
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:04▼返信
ちょうど今転職先の初仕事で、社内1クソッタレな奴と二人きりの仕事だぜ。
せっかくの年末年始なのにストレスで気が休まらん。
PS5の抽選は当たらん癖に、悪いことは一発で当てるんかよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:13▼返信
ミスが発覚したとき、上司の意識が問題の解決にあるのか、ミスしたやつの追求にあるのかってことなんだよな。
本来は前者が優先されて然るべきで、その為にはミスの報告が如何にスムーズかつ素早く上がってくるかが重要になるから、
普段からミスしたやつを必要以上に追求していれば、報告側が萎縮してしまって上がってくるものも上がってこなくなる。
ミスの申告も仕事のうち、甘えるなと言ってしまうのは簡単だけど、そういう風通しの良さを作るのも上司の技量のうちだと、上にも下にも人がいる立場になって改めて思うよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:30▼返信
こういう話ってパワハラされた側が詳しく言及されてパワハラした側がなにも言及されない事への違和感がすごいわ
いじめ楽しんでない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:31▼返信
>>55
問題解決ではなく責任について詰問してたからそうなったんだろ?
間違いなくただのパワハラ上司だよ
まず責任の所在ではなく問題解決を優先してたらそうはならん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:31▼返信
>>55
少なくとも新人を一年でそういう立派なカスに完成させてる時点で
上司の方が比較するのもおこがましいレベルでアホ
お前まさにブラックの嗜好だな無能
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:37▼返信
アグレッシブ列子の穴井くんみたいにパワハラ記録しとけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:39▼返信
>>41
下手な言い訳だと火に油を注ぐから、上手い言い訳を考えるようになるんやで
責任転嫁できるように最初から矢面に立つような動き方をしない、とかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:41▼返信
体育会系文化よ滅べ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:43▼返信
外弁慶みたいなやつだろ
小学生の時にはそういう奴何人かいたわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:44▼返信
これを松呼ばわりするやつ社会人経験がなさそうw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:47▼返信
今年の新人君で、アホ上司をぶん殴った奴なら知ってるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:47▼返信
別にそんなのその人しだいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 11:56▼返信
俺の元の上司は
なぜなぜ分析で新卒が泣きべそ書くまで追い込んでたなぁ
なぜなぜ分析は正論の暴力なんよ
ただの不注意のミスをしつこくなぜなぜしたら人はメンタルを病む
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:00▼返信
会社は選べても上司は選べないのがなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:02▼返信
>>71
で、ミスがあってもどんどん報告しにくくなって、抱えてたミスがにっちもさっちもいかなくなって爆発、なんでもっと早く報告しなかったのか、とさらに詰められる。
最悪の悪循環。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:02▼返信
元々こいつがそういう気質だったんだろ

どっちにしても使え無さそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:05▼返信
どうしてそうなったかを理解しておく事はいい事やろ
責任転嫁は良くねえけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:05▼返信
同期が他の部署行って、いつの間にか自己保身で主体的に動けず、建設的な提案が出来なくなっていたな。何が原因かはわからんし、もともとそういう人間だったのかも知れんが。
いわゆるこういうレベルでの「汚い大人」なんて世の中にごまんといるので嘘松認定は早いと思う。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:07▼返信
んなもん怒鳴り返せばいいだろ、上司ってのはある程度時間があるから、自分のミスは自分で修正出来るんだよ、注意してくる人も限られるからな、勘違いしてるだけ、人間ってーのはミス100%する、まあロボットもだけどなエラー起こすんだから、比較的ミスをしないように修正していく見直しの時間を取る、そうやってミスする確率を減らすしか無い、学歴が高かろうが人間の行動まではコントロールは出来ないんだよ、それが出来るなとっくに超人社会が完成されてるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:08▼返信
>>77
>んなもん怒鳴り返せばいいだろ


お前働いたこと無いだろ、もしくはすぐ職場クビになってるとか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:29▼返信
怒鳴る上司って「上司が怒鳴ると部下は萎縮する」という様式美を期待して怒鳴ってるだけだから萎縮せずに感情をフラットに平然とした態度で受け答えできる様にメンタル鍛えろ
相手のペースに飲まれて萎縮するのが一番ダメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:31▼返信
筋トレしてゴツくなれば上司もなめた態度とらなくなるよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:33▼返信
これが女だったら問題になってるだろうに
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:34▼返信
取り繕うことが上手いだけのカスだらけになって崩壊するパターンや
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:38▼返信
朝鮮儒教には下の者には何をしてもいいというパワハラの起源がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:41▼返信
パワハラ上司の下にいる奴は自分の仕事は遅いけど、他人からの急な依頼の仕事は尋常じゃなく速いだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:41▼返信
でも屁理屈と責任回避や責任の押し付けが上手い奴が出世するからね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:43▼返信
でも屁理屈と責任回避や責任の押し付けが上手い奴が出世するからね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:44▼返信
>>84
他人からの依頼でも投げ先があったらおっそいで
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:47▼返信
ミスってもちゃんと対応してくれる上司の部下は些細なミスもちゃんと報告するし
大事になることを未然に防げるタイミングで懸念点を共有してくれる
感情に任せて怒ったりしなくても寡黙だったり怒った様に見えるとされる上司のチームは大抵どこかでやらかす
でも上司は部下を𠮟りつけるだけで更に上層部には部下の不手際を後から何とかしたって報告して自分の手柄かの様に話し部下を叱ってやったってこと自体をステータスの様に話す
雇い主はこれを知っておくといいだろう知らない間にブラック企業にされる前に切る算段を立てろ
この手の輩は基本直らないから捨てるしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:48▼返信
ほんまこういう人多くなったと思うわ
ネチネチ粘着して追い詰めるやつも、責任逃れの言い訳ループする壊れたラジオも
ミスは仕方ないから改善してこうねって話しても建設的な返答かえってこないの悲しすぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:50▼返信
※69
最高にロックやな、そんなもんでいいと思うわ
ケンカ売れば買う奴はいる、当たり前の話やな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:53▼返信
パワハラ上司がナメた口調で督促メールして来たら逆にゆっくり仕事して嫌がらせしたらええやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 12:53▼返信
>>86
俺が居たトヨタの下請けがそれ 社員に裁判で訴えられて裁判に負けた担当者は降格してたわ ごますりゃバカでもうえになる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:00▼返信
他人に不寛容な人増えたよなあ
親ガチャならぬ就職先の部署ガチャは正直かなりある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:20▼返信
いやだってお前がワリーじゃんw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:22▼返信
ミスを恐れる余り苦手な仕事から逃げ出すヘタレになるパターンもあるゾ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:29▼返信
責任転嫁はともかく何故そうなったのか原因を色々出せるのは能力と思ってあげて
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:34▼返信
こういうネタ投下する人、知り合い多いんだなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:41▼返信
嘘松を書く人になってしまった哀れ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 13:41▼返信
嘘松ばかり記事にするバイトになってしまった哀れ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:11▼返信
どうせ君らも上司になったら部下を軽く扱うんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:29▼返信
元からじゃねぇの
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 14:59▼返信
国民全体が自民党にそういう目にあってるんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:28▼返信
スゲェ共感できる。
新人の頃は馬鹿正直にミスの報告してた。なんなら周りのミスも被りに行ってた。それが大人の行動だと思ってた。

でも実際は先輩も上司も下請けも責任転嫁の雨あられ。
向こうが謝罪するべき場面でも逆ギレしてきて逆に謝罪要求してくるからな。

誠意とか誠実を美徳に生きてきたけど人生観狂ったわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:30▼返信
そのまんまでいてくれればいい
どんどん人からの信用を失って、仕事が回らなくなり、大した利益にもつながらず、どうでもいい小さいことばかりちちくりあっていればいい
船底に穴が空いてる船からは、一刻も早く脱出しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 15:46▼返信
※78
怒鳴り返し、いいと思うぜ。
結果でも負けちゃダメだし、口でも負けちゃダメ。
環境設定権が部下より上の上司が配慮に欠ける行為を行っているのだから、こちらとしても中指立てて撤退すればいい。どんどん人が居なくなって、そういう会社の仕事がなくなり、その分に回ってた資本が、適格に使ってくれるところに回ってくれたほうが全体にとってもいい。結局、人の心を蔑ろにすることが資本競争の敗北になるという単純なことがわかってないと世間では通らない。だから、家庭からなんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:11▼返信
ゆとり教育の弊害
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 16:41▼返信
>>105
パワハラ上司って「自分の部署でトラブルが起きました」を嫌がるから
怒鳴り返しはありだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 17:08▼返信
嘘つく同僚とかブラックすぎる
体力ないなら人生やり直せ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 18:11▼返信
愛知県で臨床検査技師を目指す人は注意しよう。パワハラで若い子を潰すのが恒例の病院があります。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 20:13▼返信
これ上司関係あるか?
言い訳した所で要因が自分にあるにも関わらず、自分のミスだって事を認めないだけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 20:22▼返信
実際パワハラされまくると、また怒られる、怒鳴られると責任転嫁や言い訳は当たり前になるよ
酷いと暴力だからな
身を守る為に防御本能が働く
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 20:35▼返信
>>1
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。

誰か助けて下さい、お願いします。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 00:52▼返信
パワハラクソ野郎を放置してる会社も悪い
そういう会社は相談したところで
被害を訴える側をねじ伏せるからな
会社に問題解決する意思がないんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:28▼返信
それ分かる
若い人の喋り方は上司に合わせる傾向あるから、クズ上司と出会ったら害になる
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:26▼返信
>>10
パワハラ上司にゴマ擦って取り入るタイプならそうなるんやないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月13日 20:08▼返信
ゆとりは自分が悪くても常に他責思考だから、たまたま露呈しただけだよ(笑)

直近のコメント数ランキング

traq