• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










sssssss















この記事への反応



DAISOに1,000人とか何かかわいい

アメリカは99セントショップがすでにあるから値段一緒にするんかね?

日本の物価が以下に安く、成長していないかが如実に分かる記事ですなあ…




海外の人日本来るとマジで行くけどやっぱいいんだなぁアレ


B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1








コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:31▼返信
僕の値段は100円です
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:32▼返信
密すぎるだろw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:33▼返信
朝倉海ボロ負けして中川翔子入院
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:33▼返信
これは無茶だ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:34▼返信
私の総資産は540000です
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:34▼返信
ダイソー行くならこれは買っとけって商品あるか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:34▼返信
100均の商品って別に日本製の商品じゃないし・・中国か東南アジアあたりでろくに検品もしないから安い商品だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:35▼返信
>>日本の物価が以下に安く、成長していないかが如実に分かる記事ですなあ…

9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:37▼返信
いかに安くが間違って以下に安くになってるんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:38▼返信
>>1
チャンドンゴンゲンで〜す
プレステが好キダカラ〜
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:38▼返信
ちなオーストラリアのDAISOは質は日本と同じでも300円ショップだからな
ありがとう自民党😊
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:38▼返信
※8
フェミバイト 『元旦からパヨコメントを載せたかった』
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:39▼返信
>>7
ダイソーはコリアン製だろ
日本のスーパーに置いてもらえず辛ラーメンもダイソーに並ぶようになった
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:40▼返信
>>3
おぎちゃん最強!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:40▼返信
無職で海外行くどころか社会と接点のないネトサポは日本がどこまで落ちぶれたか想像できないんだろうなぁ

日本がおまエラの大好きな韓国と比較されるレベルになってる事を考えれば、容易に考えられると思うんだが…
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:41▼返信
DヘISO
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:42▼返信
100円ショップじゃなくて100均なの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:43▼返信
でもいいやつは100円じゃないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:43▼返信
>>3
やっぱり朝青龍つよかった
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:44▼返信
※15
日本をライバル視してるのが当の韓国人だけっていうねwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:45▼返信
>>11
輸送に金かかるからな 関税とか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:48▼返信
創価系だから利用しないように
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:48▼返信
100ドルショップ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:49▼返信
>>17
100ドルや!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:49▼返信
今調べたら殆どの商品は1.5ドルって書いてるよ
アメリカは物価が高いからしょうがないか・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:50▼返信
>日本の物価が以下に安く、成長していないかが如実に分かる記事

ラスベガスってアメリカじゃないの? ”日本のダイソーで大行列”なら分からんでもないが・・・
サヨクは年明けからトバしてんなぁw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:51▼返信
>>24
1万かよ!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:52▼返信
昔と違って今のダイソーとかセリアって品質も結構いいからな
日常で使う大半のモノは100均で十分なんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:53▼返信
※8
アメリカは99セントショップがすでにあるから値段一緒にするんかね?

このコメを上に置く管理人のセンスが良いよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:53▼返信
>・日本の物価が以下に安く、成長していないかが如実に分かる記事ですなあ…

ベガスのダイソーの話しが日本の物価と何の関係があるんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:54▼返信
外人も並ぶんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:55▼返信
>>28
中国の製造品質が多少良くなった
もっとも人件費も上がったので一部製品は中国以外(タイ、ベトナム)でも作るようになってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:56▼返信
最近近所にSeriaできて
Seriaのほうがいいなと思った
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:57▼返信
>>31
ビル・ゲイツがマックに並んでたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:59▼返信
すげー人気やな、ラスベガスにはあと2店舗出すらしいし
メイドインジャパンという事で人気が出てるんかなこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 16:59▼返信
落ち着け、ダイソーにそんな大層なもん置いてないぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:00▼返信
※36
日本人の感覚はもうそんな感じなんだけど
外人たちはまだビックリ価格なんじゃないの
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:01▼返信
冷静に見るとスーパーより割高な物か使い物にならないプラゴミしか置いてないよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:01▼返信
>>34
あのお爺さんは変わった事に投資する変人だから多少はね・・・

医療界にとっては大変有難い人でもある、
毎年多額の感染症対策に大金を投じてくれているので何とか途上国の医療状況が進んでいる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:02▼返信
100円玉に換金しないと買い物できないって聞いたぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:03▼返信
これらの商品がウイグル自治区で作られてたら笑うんだけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:04▼返信
>>38
10年前の話でもしてんのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:05▼返信
>>41
一部製品は普通に使ってるはず
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:05▼返信
100円ショップの起源は韓国
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:06▼返信
創価学会めちゃ儲かるやんな
ダイソーって
池田大作のダイと
創価学会のソーだったはず
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:06▼返信
島根県民だか鳥取県民だかどっちかがスタバに並んでるようなもんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:09▼返信
100均で1万くらい使った友人(今はもう疎遠)を思い出した
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:11▼返信
成長してない日本の店に長蛇の列を作る成長したアメリカ人
もうわけわからんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:12▼返信
>>47
カッコいる?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:14▼返信
海外のユーチューバーが日本の100均で買い物する動画上げてるからね
その影響も多少はあるんかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:15▼返信
>>47
友人ちゃうやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:15▼返信
引っ越しの時かなりお世話になったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:15▼返信
>>45
違うらしいよ…

誹謗中傷やん

54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:15▼返信
正直100均ショップが繁盛する限り本格的な中国断ちは不可能事だと思うわ
デカップリングを目指すなら数年間はゆっくりとやっていかないと
徐々に中国以外の有力な投資先も見つかるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:16▼返信
>・日本の物価が以下に安く、成長していないかが如実に分かる記事ですなあ…

何言ってんだコイツ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:16▼返信
>>39
いい人やん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:19▼返信
これ日本人笑うらしいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:25▼返信
DAISOって微妙じゃね
セリアで100円の物がDAISOだと200円300円だったりするから・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:26▼返信
滝沢ガレ沿って誰?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:27▼返信
行列といえば日本のお家芸だったのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:30▼返信
0.87ドルショップなん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:30▼返信
※53
創価が誹謗中傷ってどういう事?創価馬鹿にしてるの?
63.インターネット社会経済学有識研究者投稿日:2022年01月01日 17:30▼返信
>>1
ダイソーは最早、ただの100均店ではなく、ダイソーを生活で活用することで倹約しつつもお洒落に自分らしく生きているという「賢くお洒落」イメージを纏うことができるという「ブランド」として定着してるね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:31▼返信
任天堂の行列と違って本物って感じがするw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:31▼返信
アメリカなら100$ショップなのかな()
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:32▼返信
>>63
そもそもダイソーは100円均一じゃないし
今でも100円均一続けてるのは大手だとセリアくらいだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:32▼返信
※26
バカそういうほんとのこと言っちゃダメだぞw
ついでにネバダ州にあることも言ったらだめだよそんなこと知らないんだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:34▼返信
>>32
セリアには日本製の食器が結構あるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:35▼返信
※63
それは3コインズのほうじゃないか?ダイソーはセリアやキャンドゥなんかと同レベルだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:35▼返信
今まではハワイだけだったのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:37▼返信
安いと成長していないって頭の悪い考え草
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:38▼返信
笑えるのは、日本は高品質で100円プラス消費税、他国は低品質で高価格(日本の2~4倍)プラス消費税。
つまり何か?。『日本は良いものが安く買える』それが貧しいと必死に下げてるのか。生活の質が高いのが日本と言う事だろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:39▼返信
※56
バーカ、白人は搾取して儲けた金を年を取ると罪悪感にほんの少し取り憑かれる
そうなると途端にボランティアに係っていく。さらにはそれを足掛かりに政治家とか目指したりするがその時点で左翼洗脳を色濃く受けるバカになる。
なんにしても一神教に支配されてるから考え方が兎に角、日本人から見ると極端なんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:39▼返信
>>8
俺も意味がわからんかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:39▼返信
パヨクイライラで草
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:41▼返信
海外上げしているアホがいるけど
これが現実よパヨちゃん悔しいねwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:41▼返信
アメリカって貧困の差が激しいから
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:42▼返信
アメリカは貧乏人が多いからわかるけどなぜラスベガス?
79.投稿日:2022年01月01日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:48▼返信
>>9
変換間違いを抜きにしても意味がわからない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:48▼返信
あれだろ、なんかみんな並んでるからってんでよくわからず並んでるんだろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:48▼返信
ちょっと~、コメ欄にヘンなのわいてんよ~(指摘)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:54▼返信
『貧すれば鈍する』これは世界共通の常識。

ラスベガスでダイソーが大人気なのは、同じ値段で品質が良すぎるから。安い物が品質が良いなんてこと、世界では非常識なんだよ。日本は経済力があるのに物価が安いために、投資や社会に回すお金があり、品質にそれが回った。他国は逆で、経済力があっても物価が高いために、投資や社会に回すお金が足りない、品質を犠牲にして安物を作るしかない。どんどん物価が上がるんだ、品質上げたら損失が急増する。それが全てに起こるんだぞ。食べ物すら不味いもので我慢するようになる。貧しい社会は不満ばかり溜まる。だから暴動や騒乱が絶えなくなる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:56▼返信
採算取れるんかね?中国産は卸せないし、SDGsの妨害で剥離駄馬スタイルも難解。そもそも今ダイソー品質はよろしく無い!
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:56▼返信


すっからかんになったら行くの?wwwwwwwwwwwwwww

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:56▼返信
アメリカって普通に1ドルショップねえか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:06▼返信
>>86
多分日本らしさを求めて買うんじゃないの
機能性は一から十まで純粋な中国製よりも
地味ながら細部に眼が効き、使い勝手も良い日本製と評価されてる印象

昔からそういう評判が確立してる 特に青党はトヨタのプリウス乗車とかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:07▼返信
※86
その1ドルショップが品質が酷いんで、ダイソーが出ると、壊滅する。だからこれまで認めたがらなかった。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:10▼返信
サンフランシスコに出来てたら万引きで初日閉店だったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:11▼返信
※84
そもそも100円ショップに品質求める変態民族は、日本人ぐらいですよ。いやマジで。
ダイソーの品質が~とかいうけど、100円+消費税で、文句なんぞ出ないでしょうが。田舎で昨日の大みそかも大人気だったよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:15▼返信
貧乏人に物を売るのは簡単です、安けりゃ買うから。

金持ちに物を売るのは大変なんですよ、何にでも品質求めるから。金持ち日本人は本当に難物なんだよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:19▼返信
>>89
HAHAHA!! ジョークにしても歪み過ぎだろw

サンフランシスコにはもう15年以上前から進出してるんだよ、
何をとち狂った事を言ってるのか、
もはや日本人・アジア系に限らずあらゆるアメリカ人の有力購買先だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:22▼返信
>>90
昔は良かったから比較してんだよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:24▼返信
実際ダイソーで十分な商品って結構あるしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:24▼返信
>>93
贅沢病に罹ってません・・・?

100円から300円程度の品にどこまで品質を求めるのか
本当に良い物が欲しいならお金をもっと使うべきだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:27▼返信
1ドルショップってすでにあるでしょアメリカにも
1ドルってアメリカじゃ100円くらいの認識でしょ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:29▼返信
日本のお客様至上主義も良い所があるんだろうけど、
93みたいなクレーマーを量産するなら問題かもしれんな
100円規模の商品に細かく粗を探してグチグチ不満を言うなんて・・・

単刀直入に言うけど異常を通り越して狂気だわ こんなのも相手にさせられる店員が気の毒
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:37▼返信
商品は1ドルじゃないのか
じゃあ普通のお店?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:41▼返信
ラスベガスでもすごいならぶほど客くるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:46▼返信
>>98
ダイソーは1.5ドル、西海岸の地元には99セントショップもあったはずだが・・・
調べたら大分品質が悪いうえ多くの品が1.99ドルになって長年苦戦してるみたいで、
どうやら経営不振が酷すぎてジャンク債にまで転落してしまった

現時点では日本のダイソーには叶わない その上コロナ禍で流通もズタボロだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:48▼返信
>>95
それじゃアベコベで100均の概念を比較じゃん。100均が100円未満の品質で、スーパーじゃ60円で100円以上の価値が当たり前で、卸値叩いて回っているわけじゃい。だからSDGsの影響もあるのに?採算取れるのかと。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:50▼返信
>>101
お、おう・・・(うわぁ・・・ヤベー奴)
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:54▼返信
>>22
それ間違いだったろうが
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:57▼返信
>>39
OSやインフラの提供で直接解決できない分野には投資でで貢献したいらしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:59▼返信
>>45
仮に君が創価関係者だったとして、そんな分かりやすい意味のない自己顕示やると思う?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:00▼返信
ラスベガスはカジノや付属する観光業の従業員やその家族も多く見掛けより経済格差は大きい
中流より下という家庭が多ければデフレ日本の会社には商機があったという訳やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:01▼返信
>>54
既に中国にどっぷり依存はしてないぞ
東南アジアに生産が移ってる製品が増えているはず
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:07▼返信
ほぼ100円
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:13▼返信
>>79
税制度とか無視して語ってるのは意図的ですか?
給料が上がっても物価も上がっていたら生活の質は低いって、暴論がすぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:13▼返信
300円や500円の商品気付かずに買って切れる人いそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:14▼返信
なんだかんだゆーても、やっぱり粗悪品が多いのがダイソー
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:19▼返信
100%エキストラです、アメリカには100ドルショップは多数あるもの
姑息な日本人😁
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:30▼返信
ダイソーで懐中電灯買ったが100円商品でも質の良しあしが極端で事前に調査して正解だった
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:34▼返信
>>112 マジかよ100ドル均一とか高過ぎやなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:36▼返信
値段よりも日本の商品買いたいのかもね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:37▼返信
日本の餅が世界でトレンドになってたし
日本製ってのがいいのかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:38▼返信
>>112
頭が悪い特亜人
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:39▼返信
100ドルショップが開店と聞いて
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:44▼返信
開店記念でなんか配ってたんじゃないの?
それをダイソー側が大人気だからと捏造してそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:46▼返信
向こうは値段いくらにしてんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:53▼返信
米国にも1ドルストアは無数にあったけど、よく行ってたDOLLERTREEはメキシコとかで作ってるらしくて品質はクソだったわ
ネジが打ってあるべき場所がズレていても選んだ客の責任になるから
客も注意深くチェックして買う
だから徐々に破損していたりうまく作動しない製品の割合が増えていって利用するのが難しい店になった
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 19:58▼返信
>>1
日本人は英語すら喋れない、書けない、読めない民族である。
アジア人の恥なので海外に出て来るな!!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:13▼返信
>>121
あそこメキシコなん?
キャラクターとかのデザイン的に中国か韓国と思ってたが。
俺も物を入れたら底が抜けた小物入れとか木製の箱の裏を見たら虫がびっしり付いてたとかあった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:29▼返信
日本に米ドルがチャリンチャリンしてくるのは良いこと。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:30▼返信
>>122
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:57▼返信
日本以外は100円で売ってる所はない位どこも値上げしてるんだよね
確か中国でもなかったはず
30年間給料上がる所か増税で手取り1割減ってるんだから上げられないやね😅
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:20▼返信
ラスベガスは田舎もんが集まってくるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:22▼返信
アメさん「DIE SAW!?」
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:35▼返信
ダイソウは韓国企業なんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:36▼返信
ここまで登録者のいないYouTuberをどこから見つけて来るのか謎
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:40▼返信
あのウンコ臭いBGMのせいで、日本のイメージダウンにならなければいいけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:51▼返信
ダイソーの自立するしゃもじがメイドインジャパンで良い製品だった
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 23:28▼返信
横浜にIRカジノが開かれていたら数年もしない内に市民の間で格差が開いてこうなってたかもしれん訳か
こわっ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 23:40▼返信
アメリカのほうが貧困層多いしダイソーでも日本監修ならそこそこ品質が良いし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 02:48▼返信
ゴミッチに群がる(´・(00)・`)みたいなもんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 05:18▼返信
※100※121
シンシナティに住んでる友人のウケウリだけども
米国発の均一ショップは、1ドルや99セントのものに品質なんか求めんじゃねーよ?って
ハナから客に喧嘩を売ってるようなものばかり
百円とは言え最低限の体裁を保っている日本の百均グッズとは偉い違いだと教えてくれたわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 09:42▼返信
>>1
並んでるのが日本人だとコジキだの揶揄するのに外国人には寛大だな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:03▼返信
>>122
自己紹介乙

直近のコメント数ランキング

traq