中1の5割以上「プログラミングできる」 民間調査
記事によると
・予備校の東進ハイスクールを運営するナガセは全国の中学・高校生を対象にプログラミングに関する調査を実施した。中学1年生の5割以上がテキスト入力やマウス操作などのプログラミングができることがわかった。小学校でプログラミング教育が必修化されたことから、低学年ほどプログラミングのスキルを習得している傾向が明らかになった。
・調査は2021年10月と11月に実施した「全国統一高校生テスト」と「全国統一中学生テスト」の受験者を対象にした。中学1年生から高校3年生までの約10万人が回答した。
・どの程度プログラミングができるかを尋ねると、何らかの形でプログラミングができると答えた中1の割合は55.3%と半数を超えた。同様の回答に占める割合は中2で44.4%、高3で22.7%となり、低学年になるほどプログラミングができると答えた生徒が多い傾向がわかった。
・プログラミングが今後必要なスキルになると思うかを聞くと、高3は「とてもそう思う」と「そう思う」の合計が86.6%に上った。全ての学年で「とてもそう思う」と「そう思う」の合計が80%を超えており、最も低かった中1でも82.2%だった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・すごいなおい。まじか。
・結構出来るんですね
・実際のスキルはさておき、半数以上が「プログラミングができる」と認識できるぐらいにプログラミングに触れているだけでも素晴らしいことだと思いますです。
・🖥マウス操作のプログラミングってどういうことだろう?
ExcelのマクロやRPAでレコーディングするって事なのかなぁ?🤔
・「スマホしか触ってこなくてキーボードでローマ字打ちが出来ない子」ってマジでいたんだけど、その子の世代(今年18~25歳くらい?)が不遇の世代になりそう…とうっすらと感じてる。
・年下怖すぎて泣きそう
・小6から人生やり直してきます
・具体的な言語は?
・時代が動いてるのを実感
マウスでのプログラミングはスクラッチとかかな?
義務教育でプログラミングを学べるなんていい時代になったよなぁ・・・

マウス関連って割と面倒だった気がするけど出来るんだな
なんで自己紹介してんのこいつ
ようやく世界が任天堂に追いついて来たな
イキリ厨太郎
ベーシックとかを1から組めるわけじゃない
意欲的な子はやってるでしょ
出来るから名乗ってんだろ
中学生をなめすぎ
Java言語が一言
↓
それともGUIでプログラミング出来ますて話か
それタイピングじゃね?w
以下ニュータイプ
↓↓↓↓↓
街中にディスプレイされているマイコンにベーマガ片手にプログラムを入力し、
カセットテープに保存していたよ
今から30年も前の話だけどな
これがプログラミングなのか???
できないって答えたやつは授業さぼってたのかよ
byバブル世代
オープン系は主流だぞ。
お前さんが考えているであろう、ゴリゴリの文章書いてはむしろ組み込みやらリアルタイム制御分野のみだな。
教育熱心な親ならプログラミングをやらせても何ら不思議はない
まぁ、実際最低限は使えないと将来きついからな
アホかそんなん誰だってできるわ
会社かと思って一瞬ビビった
だけど残念ながら大抵の人は綺麗に書けないんですよ
設問にたいして実際組めるってレベルなの?
自分が言われてる事のオウム返しですか
それしか脳が無い成人オタクがプログラミングできるのとは訳が違う
素晴らしい
ポインタ演算位まではやれないとな
英語教育が義務化して長いこと経つけど、未だに英語下手じゃんこの国。と正直思う
低レベルな人ほどエクセル使えます!って答えるのと同じだろ
↑
プログラミング?
マウスだけでやろうと思えば出来なくもない、めんどいけど
たしかに
海外は非英語圏でも英語上手い人たくさんいるのにな
数字を並べ替えるとか色で分けるとかのアルゴリズムのやつ
マウス操作・・・・?
プログラミング・・・とは・・・。
完全に盛ってる
あと3年経過して今の小中学生だけで統計が取れるようになるとかなり上がるぞ
このコメ欄の方がイキってるけどなw
頑張って勉強して大人になったら海外企業でそのスキルをいかんなく発揮してほしい
>テキスト入力のプログラミングが自分1人でできる人が12.5%、助けを借りながらできる人が10.3%だった。テキスト入力よりも難易度が低いとされるマウス操作のプログラミングができる人は30.8%を占めた。(中略)「Kaggle(カグル)」に取り組む人は1.7%だった。
だったので関数使ってプログラム組めると申告したのが25%くらい?
30%はスクラッチ使えます程度の話だね
スクラッチはプログラミング教育の入り口としてはいいと思うけど、あれ使えるからプログラミングできますって認識になるのは問題だろ...
お前もノってやらなダメだろ
それプログラミング(プログラマー)じゃない
オペレーターや
一理ある
今の子供には早くから海外に目を向けてほしいわ
ヒューレットパッカードであってるぞ。えへへ
別の能力が必要になる時期やね
基準を設けないと何とも
パソコン使えるとごっちゃになってる
裏で動いてるPythonとか中1の半分以上が理解してるとは思えない
BASICを必修科目にするべき
どういうのやってんだろ
原文みりゃそんな頓珍漢な解釈にはならん
1000ライン以上のプログラムを組んでるなら出来ると言ってもいいと思うけど
コピペプログラマーがかなり多いし、理解しないままコピペでバグ量産するような人結構いる。
現場という名の下請けじゃそうだろうなww
マシン語ってコンパイラした後の数字だけでプログラム組んで、変換する必要ないからプログラムが軽いってやつだろ
携帯電話時代まで生きていたけど、今はだれも使ってないぞ
ん?
10数年後の職場…
やっぱり義務教育でプログラミングやってなかったおっさん達って使いもんにならねえわ!
義務教育で使ってるビジュアルプログラミングじゃなくてJavaScriptとか教えてやってくれ
マウス操作ができたらプログラミングができるってよくわからんしな...
逆上がりできる人レベルか
日本の教育は時代に追いつくのが遅い
でも今の30代以上の人がどれだけそれをできるよ
そんなんでも何も知らないよりは知ってる方が断然役立つ
何かいてるのかよくわからんというか、バカ記者に書かせるなよ
プログラム出来る奴なんてせいぜい5%ぐらいやろ
これはちまでも記事になってたな
コメ欄は小学校の先生がプログラミングを教えられるのかって論調が主だったけど
何とかなるもんだな
これは抜き出した奴がアホなだけで原文見ればちゃんとプログラミングのことを言ってる
それがゲーム作るきっかけだったわ。
PC操作って言いませんかそれwwwww
プログラムできないロートルがバカにされる未来がくるなw
アセンブラなら任せろ
偏差値60以下の知恵遅れ高校にしか入学出来なかったゴミガイジは生きていて恥ずかしく無いのかなwww
中学1年生の5割以上英語が喋れるって言ってるようなもん
そりゃ元々有るデータ弄るのは馬鹿でもやりやすいからな。0から作るのとは大違い
おっとそれならオレはインターセプトで行くぜ
いやアドベンチャーゲームも作ってたけどな。
まさかずっと前からやってるエクセルやワードのさわりだけ教えるPCの基本操作授業をプログラミングとか言ってないよな
何かの変換ミスか?w
昔はネットも情報も無かったから独自に解析するのは大変だぞ。
部品が用意されていて、それの順番を組み替えてプログラムができる。
テキスト入力のプログラミングは、↑の対比で出しているだけでeditorを使ってプログラミングのことを指しているのでは?
って、普通に読めるのだがPCの基本操作とか言ってるのはどう読み取ったらそうなる???
マウスってのは用意されたモジュールを使ってノードベースで組み上げるって意味か?
記事にするならちゃんと解説しろや。
時代の狭間に取り残された哀れな獣
数十年も前から英語教育やってて英語できない割合に比べたら優秀じゃないか?
ゆとりも同じやろ
z世代から鼻で笑われてるぜ
学歴コンプきっつw
しかし無能なくせに妬むしか脳の無い老害のゴミ共のせいでそのスキルが活かされないのが今の日本
教材用プログラム
これより英語もっとやらせた方がいい
なんとなく、俺らが考えているプログラミングとは言葉の使い方が違う気がする、それか本文書いた奴が誤解してるか。
は?野に咲く花?
なんか、マウス操作出来たりテキスト打ち込めるかどうか?って話の様に思えるんだが・・・まさか、ね
今は業務で組み込みやってるけど「プログラミングできる」とはよう言わん
オタクだと思われて終わり
スキルを磨いている人には頑張ってほしいが、スキルを活かせる会社って残念ながらごく一部なんだよな…
3年前の新卒大学生も使えなかったよ
ノード繋いで歯車回したりクレーンゲーム作れたりできるっぽい
ラズパイ欲しがってるし、時代が進んでるって実感したわ
この世代は日本だけが選択肢じゃないだろう
頭の柔らかいうちにプログラム学べるのはいいことだと思うよ
※今も昔も出来る奴はごく一部です
昔からあるPCの授業の名前を変えただけ、PCの操作方法や基礎知識を教えたりアルゴリズムを学ぶとかだからプログラミング組めたりなんてできないよ
PCに対する「積極的な姿勢」を育むことは奏功するんじゃないかな
海外流出が加速するかもしれないけども
思わんよ
ただプログラミングある程度できますとかほざいててマクロさえ組めないのはめちゃめちゃガッカリされる
モニターに「Hello World!」って表示するだけじゃなくて?
こんな下らない事させるなら社会不適合者作らないように資格なりグループワークなりさせてた方が良い
マジレスするとゆとり全盛期が一番多いでしょ
何の言語か知らんが、関数書いて「Hello World!」出力させりゃ立派なプログラミングだろw
小学生相手に厳し過ぎるぞw
逆に半数は授業でやったけど身についてないということか。
勤勉な国民性だからな
HTMLはプログラム言語ではありません…(´・ω・`)
最近はマウスでドラッグして組み合わせるだけのツールもあるし
言語をプログラムするんじゃなくて
すでにあるプログラム ソフトを活用、理解して機械動作などのプログラムを組むプログラミングってことか
20 GOTO 10
っと
わたしとあなたは16進数
どうせこんなのプログラミングじゃない!ってイキリおじいちゃんばっかなんだろうけど
どうせクソ簡単な条件文フロー書く練習とか、触りのアルゴリズム程度だろ?
まともなプログラミング学習が小学校の授業ペースで出来るとは思えん
専門学校でもエクセル覚えさせるのに半年とかかけるような日本だぞ。
ちょっとまって
残りの5割弱はそれすら出来ないってこと?
中学の図形問題よりは全然簡単やろ
それ何の言語だろ?見たこと無い
でたぁー五割弱男
超簡単やぞ
ごっついのぅ、コレが噂に聞くBASICって奴ですかいのぅ
ダブルコーテーション無いじゃんか
出来ると言ってるんだよな
就活なんかもだいたいそう
ど、どうせマイクラのお遊びプログラムだろ!
あれえげつない暗算力が付くから
人生全体の処理速が上がると思うんだが
オッサンどもはガキ達が将来活躍できる舞台を整えておかんとな
記事を書いている人がIT音痴過ぎて「パソコンの基本操作ができる=プログラミングができる」と誤解しているだけのような。
それ以前にフロー図を構築できる頭が無いとダメ
まぁなんだ、ザックリ関数・引数・条件文・変数・フローの書き方ぐらい理解出来れば
あとは社会人になってから覚え始めるのでもええんちゃう。
これなら多少のプログラミング出来ますって言って良いよ。
そんで、これぐらいなら小中学生でも理解出来るっしょ。クラスやらポインタやら例外処理の概念は後回しで。
専門学校の知識なんて会社に入ればロクに役に立たんし
俺が受けたときは試験が過去問より簡単だったからラッキーだった
いやさすがに
「マウスのデータから座標値や入力値を拾える」って意味であって
「マウスを手で動かすやり方知ってる」って意味じゃ無いと思うがw
正直プログラミングなんて出来ても人生の役に立たないので変わりません…
消費者にとっては十分過ぎるぐらいITサービスが溢れてるのに
なんでわざわざ自前でプログラムしなきゃいけないのw
職業に興味を持つ子供がわずかに増えるとは思うが…
頑張ってスキル磨いてがんばってほしいですね、平成生れってだけで無能扱いされるから
良い方に深読みするねぇw
これは20年後には世界一のIT大国になってるぜ
遠いねぇ。
今時のプログラミング言語は、父母がPCで環境整えられるぐらい簡単になってるんか?
中国は人権無視のエグイ教育か育児放棄の2択だからな
社会人がプログラミングを覚えるより早いぞ
学校支給のPC使ってるんやなかったっけ
授業で入れるんちゃう
仕事に使うからに決まってるでしょ
プログラミングできない人には分からんかw
BASICとかほざいている輩が多い時点で氷河期40代が多い
だとしたらすごいことだな
大学の頃はCobolやFortranだったけど
今の子はどのぐらい出来るんだろうか
アルゴリズムの能力だけ除外すれば、覚えるの自体は想像以上に簡単だぞ
学生に求めすぎなんだよ
いや、プログラマーだからそう思ってるのよ
君も同じ職種ならよくわかるでしょ
横
プログラマーだったら
仕様を全く理解せず口出ししてくるクライアントとか
小学校のIT授業に送り返したくならんか
マウス操作のプログラミング→ビジュアルプログラミング
って事だろうか
テキスト入力はscanfでマウス操作はマクロの事かと余計な知識にミスリードされたのは否めないが
そういう知識のない小中学生でも設問の意味を正しく理解できただろうか
プログラマーなのに人生の役に立たない笑
横からですまんけど今は研究職でも数字扱うのにPythonぐらいは必須だし
Web関係のデザイナーも何らかのscript使えるのは当たり前なんだけど・・・
事務職でもマクロは使うだろうし自動化は当たり前になってるよ?
じゃあお前らプログラミングできるの?
できないよねwww頭よわw
お前みたいにスキルが低けりゃ役に立たんかもな
ソース探してコピペして組むだけなら誰でもできるわ
仕様を開発側にバッチリ考慮出来て提示してくるようなクライアントなら
そもそもSEかプログラマーにでもなってるでしょw
せいぜい授業でやるのはマウス押したらどうなる?離したらどうなる?みたいな簡易フローの作り方や
ド素人でもパッと思いつくアルゴリズム程度のもんだろう
そんなんで大人になったクライアントが激変するとは到底思えん…
物覚えのいい幼稚園あたりで高度なプログラミングできるように教育したらどうかと
13歳に何言ってんの?
タブレットで並べたチャート通りにおもちゃが動いたりするアレもプログラミングだよ
順を追って流れとして考えることができればいいと思う
リチャード・ギャリオットはプログラミングなんてやめて宇宙に行ったぞ
なら転職すれば?
研究職やPGの話はしてないよ。職業化すりゃそりゃ役に立つでしょう。
プログラミング言語の本1冊読んで理解したら、普段の生活何が変わるのかっていう話ね
>>282
無意味な人格攻撃エラーです
予算配分してる連中はバッチリどころか5%も理解してないような奴ばっかやし
テキストエディタで関数書けるような子が社会の2割を占めるようになったら
間違いなく激変するわ
アセンブラとか。確かにオッサンだね。
やっぱインタプリタ言語はハードル低いよね
今の若者はPythonすら出来ない無能社会人にならないようになw
どこをどう読んだら俺が転職したがっていると?
>>291
そもそもそういうコーディングしたり
関数書いたりするレベルの授業なの?知らんで言ってるのはスマンが
お前は無職かよ
仕事は生活の一部じゃないのかwww
なぜjava?
JavaScriptなら分かるけど、Javaでスロット??
記事も読まずに相手に聞いてるようじゃ
お前がエアプPGのニートだって思われてもしゃーないな
そもそも職業化するのに役立つって話でしょ
何で普段の生活に役立つかどうかになってんの?
スマホ触れるぐらいの知能があれば誰でも身に付けれる程度でしょ
プログラミングが出来るおかげで普段の生活を送れてんだろうがw
ばかなの?それともプログラマーって嘘?
教育に投資 これに尽きる
あぁ、そういう風に捉えたのね。
プログラムを組まなきゃいけない仕事の人には役に立つだろうけど
そうでない大勢の職種の人生の役には立たんよ、って話に修正するわ。
三角関数覚えても(一般的には)人生に役には立たんよ、的な話がしたかっただけだ。
せやな
今時vsCodeでPythonやdocker使った開発は中学生でも出来るからな
仮想化分かりませんとか言ってる自称プログラマとかゴミみたいなやつ多いけどさw
何か話が飛躍し過ぎ
何故プログラム否定の話になってるの?
大丈夫?落ち着いて?
記事を読んでもサッパリだが…?w
「マウス操作とテキスト入力」で何のプログラムの勉強をしているのか
理解しろという方が無理がないかね?
是非教えて?
かつてはモノ作り大国日本やったけど
次世代はコンテンツ作り大国日本を目指そうやな
ゲームとかは技術以外に感性も重要だし
日本人のガラパゴス性は大きな武器になる
本当にJavaでスロット作ったのならフロントは何で作ったの?
やばいなこの国
そんなものよりいい大学入るための勉強したほうがいいよ
頭の悪いニートだな
ITだけでなく国語もやり直してこい
どこが否定?
今の小学生は普通にスマホアプリ作ってるよ
高校生になればアプリ配信して金稼いでるやつも珍しくないし
そういえば80歳くらいで1年間勉強してアプリ配信したばあさんも居たよね
無意味な人格攻撃エラーです
まともに会話して下さい
自分もそうだった
ただほとんどは概念とか応用とか理解してない
アンケート結果の年齢層若くてびっくりしたわ
itスキルが重要だからこそ義務教育で学ばせて全体のレベルを底上げしようって話でしょ
そりゃ仕事でプログラミングを使わないなら意味ないよ
子供作りもできない国民が何かを作り出せるとでも思っているのかね?
役に立たないんだろw
「プログラミングが出来るおかげで、普段の生活が出来ている」というのは
開発する人がいてそのサービスを享受してるから、って話だよね?
そんな話はしてないよ。だから飛躍し過ぎって言ってるのよ。
何十年引きこもってんだ
今どきただの事務員でも
エクセル関数ぐらい使えないと話にならんやろ
itドカタでも10年以上経験があれば年収800万くらいは貰えるからなぁ
他の職より楽に稼げて自由に時間使えると思うわ
> Hello world
出力っと…、っしゃあ、ドヤァァ!!!!!
まぁ、意味ない論はキリがないな。
絵の授業や音楽の授業って意味ないよね、と一緒だからな。
お前がプログラマーとして働いてるから生活を送れてるって言ってんだよ
話が飛躍し過ぎ。
プログラムそのものが不要なんて
この世の誰も思ってないのは理解出来るよね。
テレビで見たものを信じちゃうなんて
これがITリテラシーの無い大人ですね
小学生でもお小遣い帳のアプリくらい自分で考えて作れるし、中学になればアプリ配信出来るようなレベルの物も作れるようになってるよ
俺らは英語のプロフェッショナルと言えるわ。
まあ中国国民は
いまえげつない少子化で大変らしいな
日本と違って老後福祉が完成する前に超高齢化社会が確実に来るんだって?
面倒臭いから>>307読んでね
お前が修正する前のコメントに一々噛み付くなよ
今になってあわてて三人っ子政策とか始めてるけど
一人っ子に英才教育させて学歴競争する社会が出来上がってるから
若い世代が全然子作りしないんだそうな
「I am Kumi」と言えるだけでも英語できると言えるから
ごめんな、今ひとつ何言ってるか理解出来ない
お前が修正する前のコメントだからな
息を吐くように嘘を吐くな
妄想してないでそれこそソース持って来いって感じだわ
後文をみるにお前も信じてるようなくちだろ
自営の話じゃね?
俺もそんぐらいだし
304は307より前のコメントだよ?
ユニティで簡単なアプリ作れるのが5割
うちスクリプト直打ちで挙動やパラメータいじれるのが2割って意味じゃね
しらんけど
中国を舐めたらいかんよ
日本だったら人権問題になるような政策も中国なら出来る
子供を産まない家庭に対する重税とか独身への重税、子供の人数での教育環境の差別化くらいは普通にやるよ
肝心な上司にITテラシーがなければ凄さが分からず給料は上げてくれないよ。
中学生だと、だいたいみんなザマリンでアプリ作ってたよ
簡単なお小遣い帳とかね
PGの教育は全員にする必要が無いって言いたいのかな全く意味がわからないよ
これから普通の職に就こうとしてるなら大半の人間には必要です
これで満足?
あぁ、噛み付いたってそういう事か。
そりゃスマンかった。
精々マイクラで回路作れる程度の事を言ってるんじゃね?
そんなに猫も杓子もプログラミングできるなら今の日本で怪しい朝鮮アプリの通話がデフォルトとかあり得ねぇだろ。
そういう強権やって内紛おこして分裂して
別政権に乗っ取られるのくり返しよね
時系列がちょっと難しかったかな?
凄さが分かったところで大企業じゃない限り給料を上げる余裕は無いよ
まぁこの授業内容じゃ必要ないわな
マウスかちかちキーボードかたかたやるだけのパソコン授業なんて
それこそ20年以上前からあったわけで
10年経験あれば月額単価70万くらいの現場にフリーランスとして簡単に入れます
まぁ、本当にIT業界で働いてたら自分が客先から貰ってる単価を知ってるはずだしそれくらい余裕だと理解出来てるだろうけどね
すまん
実際に子供がやってるんだわ
ここからUNITYでVRゲー作るのってすんなりいける?
それとも結構勉強いりそう?
プログラミング言語「なでしこ」で
スイッチのゲーム作れますか?
「むしろなんで出来ないと思うんだ?」って感じだよな
数学で公式を覚えてxとyの値を求めるのと
やってる事ほぼ同じだろ
そいつ正社員なんだろ多分w
低賃金でIT土方という、一番しんどいやつw
自営ならそれぐらいが普通よね
プログラム経験10年のSE単価見てきなよ
フリーランスの案件で公開されてるのがあるから、IT業界の人でなくても、どれぐらいの報酬で仕事をしてるかは分かると思うよ
経験10年あれば単価70くらいは貰えるよ
そこからは上流やって80万で、下請のフリーランスだとそれ以上はハイスキルな人以外は単価が止まるね
とりあえずプリセットに沿って作って
後からカスタマイズしていけば余裕なんじゃね
まあUnityにVRゲーのプリセットがあるかどうかは知らんけど
いまむちゃくちゃ手広くなってるから普通にありそう
はいはい、嘘つきはクソして寝ろ
プログラムはアルゴリズムとフローと例外処理がすべてじゃね
流石にこれはしっかりした物考えると、ちょっと触った程度じゃ厳しい。
言語覚えるだけなら小学生でも出来るのは同意
やってるんならそれでいいじゃん意味わからん
10年も経験あるならさっさとフリーランスでやれよwww
もう終身雇用の時代でも無いのに上司がどうとかwwwwww
オッサンのプログラムを語るならそうだろうけど
中1のプログラムでそんな話をしてると
ちょっとアレな人やね
おいおい
小学生でも理解出来るレベルだぞ…w
大人なら、もはや教えてもらう必要が無いレベルw
マジなんだけどなぁ
IT業界で働いてたら月額70なんてショボい単価は2次請けの中小企業が若手出す時の単価って知ってると思うんだけど
簡単な中小企業の単価だけど、1年目35万、2年目50万、3年目55万、4〜6年目60前後、10年目以上70、20年以上80〜
だいたいこれくらいは中小で出してるよ
少し規模の大きな会社になれば、当然これより単価は高くなるよ
言語覚えるだけなら小学生でも出来る、と書いてますよね
事実を書いたら、妄想と言われたから書いたんだけど
意味不明
プログラム経験10年とSE経験10年の違いわかってる?
そんなに低賃金なの?
10年もやって70万で嘘認定している奴に正直驚くんだが
マジでそんなに低いの?
時給2000~5000円ぐらいじゃね
VBA覚えるぐらいの意欲があったなら
十分立派にプログラム組んでると思うよ
そいつはきっと必要になれば言語も丸々覚えられる
普通の人は
前半は話題違いだから最初から書かないって意味な
単純にIT業界知らない人が嘘だと言ってるんだと思うよ
零細の下請で3次請け四次請けの仕事でも月額60万あったし
普通に自分の受注金額知ってれば、嘘だなんて思わないと思う
そもそも、まさかピンポイントで中学生の話してるとは思わなかったもんでな
普通の人間でも数学の公式覚える程度の難易度だろう、という話をしているものかと。
有能評価=能力/年齢 だろ
お前は低そうだな
普通の人は記事タイトルに中学一年生って書いてあれば
中学生の話してると思うんだよ
純粋に学生で習うプログラミングってどんなのなの?C言語系やUnityの基礎とか習うの?というかそもそもおじさん世代はプログラミングという存在自体を知らなかった&触れられなかった人が多いのよ……(一部のオタッキーな人を除いて)
でもこのままプログラミング学習が当たり前になってきたらゲーム会社でプログラマーの職種が人気になったりするんだろうかあーあオレも令和に生まれたかった
プログラマーではないけど
IT業界での勤務経験2〜3年あれば、月額50万くらいのパソコンキッティングの案件もそこそこある
マニュアル通りに作業するだけのオペレーターや夜間監視するだけの仕事も60くらいは貰えるよね
まさか馬鹿正直に記事タイトルに沿った
コメントをしているとは思わなくてな。そいつはスマンな。
しかし、「普通の人」好きねぇw
馬鹿はどうみてもお前だ
SE経験10年なんて求人無いのわかってる?
業界何年か?言語経験何年か?
それだけでだいたいの単価は決まる
そして10年目なら70くらいは普通に貰える
いや、言語は習わんでしょ。GUIの何かの学習ソフトじゃね。
リンゴをクリック→真っ二つに切れる!みたいな感じのを作るような。
というか、ぜんぜん難しい事はないから本1冊買えば明日からでもすぐ覚えられるよ。
やたら攻撃的だねぇ。お疲れのようで。
必修なのに、4割くらいができないというのは、かなり問題なのではなかろうか?
いや馬鹿って言いだしたのお前じゃねw
とことん頭悪いな
最近SEとPGの境がよくわからなくなってる。
SEって何する人だっけ?
あらやだ、「馬鹿正直」にイラっとしちゃったの?
あらら、ごめんねぇ。そんなに怒らないでね?
もう挑発ぐらいしか出来んほど
言い負かされてるって自覚があるんやね
アルゴリズム・フロー先行の授業でいいと思うよ
言語すべてに共通する話だし、言語によってまた勉強し直しもあるし。
というか言語なんて参考書最初から最後まで熟読して試せば誰でも覚えられるしね。
PGが土方ならSEは現場監督だろ
零細は監督も土方仕事やらされる
あらら、ブーメラン刺さっちゃってるわよ?
大変ねぇ
普通に小学生でも出来るんじゃないの
C言語って今どき学生がやるわけ無いやん
C#やJavaもフレームワークで動くからお前の中では学生のプログラムなのか?w
どこがブーメランか説明してみろよ
あと自分ではその言葉遣いを頭悪いと思ってないってこと?
おーそうなのかなんか面白そうだから簡単初心者でも解るくらいなのを一冊買って暇つぶしにでも読んでみるよ。どうもありがとう。
今からでも転職は遅くないぞ
現場監督はPLやPMやね
SEは設計業務をやるだけで周りの監督なんてしないよw
英語は授業無くても生きてりゃ嫌でも単語が目につくし低いレベルまでは覚えるけど
プログラムばっかりはやらないとほぼ0でわからんからね
意味はないだろうけど、あってもええんちゃう、って感じ。
家庭科・音楽・美術と同じジャンルね。
ザマリン、Pythonあたりだよ
あら、もう激怒じゃないの!
そんなに怒らないの!
言葉が悪いのはお互い様なんだから、これでおしまい。
ねっ?
やっぱ馬鹿はどうみてもお前だわ
別に感情論ではなく客観だと思うぞ
SEがプログラムを書いてるだけやん
SEは基本設計から担当できる人で、その役割の中にPGも含まれることもある
プログラマって言うと詳細設計以降しか出来ない人だね
とりあえず相手の言葉遣い気になるなら、自分の言葉遣いどうにかした方が良いと思うよ。
お前からの最初のレスの時点で余計な一言多いし。
というわけで、これでおしまい。ねっ?w
いや馬鹿かどうかの判断してるだけだがw
10人に見せたら7人以上はお前のが馬鹿に見えるんじゃね
10人に見せたら7人以上は、って根拠あるんですか?
ソース示して頂けますかぁ?(ひろゆき風
もう涙拭いて寝ろ
あらら、いつまでも諦めないから
相手したら逃げちゃうw
じゃあ貴方の発言は根拠の無い妄想って事で
いいんですよねぇ?(ひろゆき風
書いてて虚しくならんか
いい歳のオッサンなんだろ
え!もしかしてキッズだったの?!?!
ごめんねぇ~!イジメ過ぎちゃった??泣いてない???
そうそう、出来ないから顔真っ赤にしてこそこそ足引っ張るような真似をして自己満足のために産業停滞を促すゴミ共は首吊ってくたばればいいんだ
どうせHello worldレベルやろ…
いや俺もオッサンだけど
お前は精神年齢キッズかもな
お若くて羨ましいことで
オッサンかよw
オッサンがオッサンてw
身の程を弁えろよw
ここはお前ら2人だけの場所じゃねえぞ
大正解。つい楽しくなっちゃったもんで。
失礼したな。
精神年齢キッズにはなにか反論ないの?
俺の周囲でもリアルキッズの頃なら
変な言葉で煽る奴普通に居たよ
俺半月単価90だったわ
超高給やん…
年収2000万のIT技術者て、日本じゃ早々おらんで
ブラウザゲーの自動周回マクロとか作れるのか?
テキスト入力プログラミングはJAVAとかのソースを書くやつだろ。
>>443
そういうのがあるんか。ありがと。
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
あっ煽ることに生きがいを感じてる人類のバグだ。
プロセス学習型プログラミング教育もあるそうなので時代が全然違うというか
いい時代になったもんですよ
今の仕事辞めてそういうとこ行ったほうがのほほんと過ごせるんだろうか?
超初心者が関数使って「こんにちわ」なんて文字出力して喜ぶのは
もはやオールドスタイルなんだな
若い子のプログラミングはPC開いてタイピングゲーム出来るよってレベル
団塊の爺様達出来んでしょ。
大学生とかになるんじゃない?小中学生は使える人増えてるんでしょ。
1番馬鹿にされるの中身見ずに世代とかしか見てないやつだと思うぞ
もしかしたらいるかも知れない。
致命的なのは20代のどっかの世代なんよ
ガチでPC皆無のスマホ一辺倒で過ごした世代がある。ヤバ過ぎる。
まずはじめにパソコンの使い方を学びましょう
このキーボードを押せば画面に文字が出ます
このマウスを動かせば画面のカーソルも動きます
今日は「プログラミング」の授業でテキスト入力やマウス操作を学びました
絶対これだろ
今の社会、即戦力欲しがるくせに育てる気もないから時が経つごとにどんどん衰退していく。
気にすんなよプログラム限らず覚えてもこれ人生の役に立つか?ってのは沢山あるし
それをどう人生で活かすかは自分次第なんじゃないか
貴方みたいなひとが沢山いたらもっと良い未来になると思うよ。
大体が見下す人しかいないから
学べばいいさ勉強に遅いなんて関係ない
さすが文系プログラミング初心者が普通に仕事してる日本さんだぜ!!
んなこたない
普通に低学年でスクラッチ、それ以降で自分でタイピングしてプログラミングはするよ
もちろん深くはやらんけど、プログラミングなんて触りだけやらせときゃええねん
それで面白いと思えた奴は伸びていける環境はネット上にフリーで存在するし、経験しないで終えることが一番問題なのだから
実態はそうだろうなこの記事読む限りは
んでこの取り組みを初めた連中が実績作りに下駄はかせてるだけの統計っていう
しょーもない事するわほんま
大したことはない
プログラム組めるって言ってるんだろ
しょぼいプログラムならそもそもアプリが存在するから無価値
確実に言えることは、
「俺らが想像するプログラミングではない」
ということ
キャッチボールもできないような運動音痴は日常生活で怪我したり道具使えなくて不便だったり、動きがキモくてモテないとか害があるのと同じように
しょぼくてもプログラミングの概念に触れることで、アプリの使い方に躓くという害から身を守ることができるでしょ
なんかそれっぽく言ってるけどそれって中学数学もわかんねえのに高校数学やらせようとしてるようなもんだぞ
体育の授業でドッジボールとか卓球覚えましたみたいなレベルか
昭和生まれだけど中学でプログラミングさせられたで?w
?????
元ネタみたら
それこそスイッチのプログラミングソフトできますレベルが多数派で、Javaスクリプトで簡単なことが出来ます以上が10%(できると回答の20%ぐらい)だった。
前者はローマ字習って英語読めますって言ってるようなものでは?ど。
pc操作のことプログラミングって思ってそう
5が想像するところのPCが得意というレベルって感じかねぇ。
とかだろw
用意されたパーツをマウスで並べてプログラムとして動作させることが出来ます、ということらしい。
オッサンにしかわからんだろうが、電子ブロック並べて回路作れます的な。
多分スクラッチで「マウスクリックした座標を取得する」といった程度だと思う。
来年度の1年生から高校情報教科が変わってプログラミング必修になるから変わってくるぞ。
学校でプログラミングできたなら少しは未来も変わったんだろうなあ…20年遅いんだよなあ日本。
RPGツクールでRPG作れます言ってるもんか(´・ω・`)
これなら基本情報技術者でまだまだマウント取れそうだな(´・ω・`)
要はテキストコーディング(テキスト入力プログラミング)かビジュアルプログラミング(マウス操作プログラミング)かってことみたいね。
それも独学で進んでく奴なんだろうけど
入口としてはいいんじゃないの
スイッチのプログラムなんとかみたいなので出来るとか言ってるだけだろ
あれが作れて初めてプログラムなんだよ
たぶんswitchのはじめてプログラミングやってますレベルが大半だと思う。
低学年ほどスキルがあるわけじゃないだろこれは。
塾に通うと絶対に英検を受けさせられるよ
知り合いの子供は中学2年だけど英検準2級合格して
塾にも合格してる子が数人いると言ってたよ
英検を五ツ木の模擬テストのように普通感覚で受けるようになってるんは驚いたわ
みたいなもんだろ
プログラミングってそんな事だったのか?思っていたのとだいぶ違う
ブーメラン乙
Iphoneのショートカットアプリが便利で、あれがデフォになる未来しか見えない
Hello worldくらいなら誰でもできる
スイッチのあれが出来るなら問題ないだろw
それに今の子はキーボードなんて普通に打てるわw
小学校からパソコンの授業必修だぞw
マウスでパーツを組み合わせてプログラム作れるソフトがあるんよ
ぶっちゃけ自分で文字打つかパーツ使うかの違いしかないから、それができるならプログラムもできる。
そのソフトでロボット動かす大会もあるくらいだしな
はちま民の99割はそれすら出来ないだろう
苦手意識が無いのは良いんじゃね
さらに踏み込んでいるよ。それ以上のことも。というよりこの記事がちょっとおかしくて誤解を生んでいる。流石に今の子はマウスとキーボードくらい使える。
それは出来ている。この記事書いたゆとりが氷河期かは知らんが、そいつの日本語がおかしいだけ。
それは今の20代。