01




中1の5割以上「プログラミングできる」 民間調査
1641375620133

記事によると



・予備校の東進ハイスクールを運営するナガセは全国の中学・高校生を対象にプログラミングに関する調査を実施した。中学1年生の5割以上がテキスト入力やマウス操作などのプログラミングができることがわかった。小学校でプログラミング教育が必修化されたことから、低学年ほどプログラミングのスキルを習得している傾向が明らかになった。

・調査は2021年10月と11月に実施した「全国統一高校生テスト」と「全国統一中学生テスト」の受験者を対象にした。中学1年生から高校3年生までの約10万人が回答した。

・どの程度プログラミングができるかを尋ねると、何らかの形でプログラミングができると答えた中1の割合は55.3%と半数を超えた。同様の回答に占める割合は中2で44.4%、高3で22.7%となり、低学年になるほどプログラミングができると答えた生徒が多い傾向がわかった。

・プログラミングが今後必要なスキルになると思うかを聞くと、高3は「とてもそう思う」と「そう思う」の合計が86.6%に上った。全ての学年で「とてもそう思う」と「そう思う」の合計が80%を超えており、最も低かった中1でも82.2%だった。

以下、全文を読む

この記事への反応



すごいなおい。まじか。

結構出来るんですね

実際のスキルはさておき、半数以上が「プログラミングができる」と認識できるぐらいにプログラミングに触れているだけでも素晴らしいことだと思いますです。

🖥マウス操作のプログラミングってどういうことだろう?
ExcelのマクロやRPAでレコーディングするって事なのかなぁ?🤔


「スマホしか触ってこなくてキーボードでローマ字打ちが出来ない子」ってマジでいたんだけど、その子の世代(今年18~25歳くらい?)が不遇の世代になりそう…とうっすらと感じてる。

年下怖すぎて泣きそう

小6から人生やり直してきます

具体的な言語は?

時代が動いてるのを実感
マウスでのプログラミングはスクラッチとかかな?






義務教育でプログラミングを学べるなんていい時代になったよなぁ・・・


B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません