長男に100円でお風呂掃除頼んだら70円抜いて次男に30円でやらせてたので、勉強嫌いだけど商才はあるな!と褒めたら妻に怒られました。1年ぶり2回目。
— みっく・まーさー (@Mick_Mercer) January 6, 2022
長男に100円でお風呂掃除頼んだら70円抜いて次男に30円でやらせてたので、勉強嫌いだけど商才はあるな!と褒めたら妻に怒られました。1年ぶり2回目。
母▶︎▶︎父▶︎▶︎兄▶︎▶︎弟▶︎▶︎犬
— の~ちゃん@脱プロレタリアート⁉️ (@NBK48_FX) January 6, 2022
300▶︎100▶︎30▶︎ドッグフード
私も多分褒めちゃう(というか感心しちゃう)けど、それはそれとして「中抜きや転売がなぜ嫌われるのか」という会話の機会として使うと思います。
— pekomarun (@pekomarun2016) January 6, 2022
「その1回を勝てて得しても長期の信用を損なうのは結局は損害」について何度か話しています。
そもそもが妻から旦那さんに対して依頼された案件だったりして。
— 黄昏卿(最終勤務まであと15回) (@tasogare_soul) January 6, 2022
家庭内二次下請け、有ると思います。
電通にだけは入らないで欲しい…
— getter_g1 (@getter_go1) January 6, 2022
この記事への反応
・間違いなく生きる力と商才はありますね
・ピンはね…ですね。
・弟下請けで草
・30円で働いてしまう次男が心配です
・下請けに3割はまだ良心的かも
いっそパソナの経営層になった方が良いかも
・どっちかですね 弟のほうが 伸びそう
子供らしくいいですねーー
・最高ですw
・長男さん、賢い!!
・中抜き(ФωФ)
・今年の初笑いをさせて
頂きました
子供なのに末恐ろしいな

中
抜
き
チキン冷めた
公共事業の受注業者が下請けに丸投げするときみたいじゃないかw
⇓
つか風呂掃除で100円もあげるか?
○が4個
まあ確かに頭を使わなくても気を引けそうな記事タイトルにできるんだろうけどな
100円もらうだけもらって他所の家の生オ◯ホをタダ働きさせてたら120点だった
安月給で社員辞められたら元も子もないからな
「ただでやれば親や自分の信頼が得られる」とか言い始めたらガチ説教した方がいい
下請けに一番嫌われるクズやん
手抜きスパイラルの結果だから
家事手伝いで小遣いあげてるならしばらく長男は仕事干すとかで
中抜きと転売の違いが分からない人は商売しない方がいい。きっと誰かを泣かすことになる。
中抜きの研究する学問👩🎓
仕事よこしてくれる人嫌うなら下請けなんてやめちまえよ
将来クズ確定じゃん
家庭内レベルだとバレた時点で弟に直接頼めば良いとなって次から長男に金入らんだろ
それで商才があると言うには甘い
こういうのが大人になって悪さするんだよ
いい人生を歩むだろう
はちま民を見てるとこの本質がわかってない馬鹿ばかりで笑えるよな
サザエさんにそんな話あったな。
カツオがタラちゃん使って頼んでいたな。
俺も下請けで随分やってたけど、本当はいくらの案件だったのやら
資本家を何もわかってなくて草
まあだからはちま民なんだがw
何も褒めれる物は無い
結局、世の中の誰かがそのしわ寄せで辛い思いをするだけなんだよ
「中抜き天国のおかげで外国企業の進出を防げるんです!!」って褒めそやしてたのが日本だぞw
もっとも、今は主要サービスはすべて外国に牛耳られたけどww
長男は掃除はしなくてもよくなりましたが、収入は0です。
つまりニートになる。
ただ面倒くさがってるだけ。
これを否定するのがどう間違ってるのか説明しないと。
中身のないコメントは無意味だぞ。
日本の衰退の主原因
後払いなら知らね
これが中抜き大国日本
お互い納得の上ならウィンウィンじゃないか
向こう3ヶ月小遣い無し、ただし風呂掃除のみ100円のお駄賃が発生する(弟と競合で早い者勝ち)
とか、いろいろ妄想してみる
親→次男が中抜きで
親→長男→次男がピンハネやろがい
伏せ字タイトルしつこい!!
自分が罰として命じられたペンキ塗りを友だちたちにやらせたばかりか
ペンキ塗りをやらせてあげる代わりにプレゼントまでせしめるやつ
その域に達してたらまあ大したもんだなと思うけどただのピンはねじゃ所詮ガキの浅知恵
↓ニューズウィークですらこんな感じなんで
・日本人を貧しくする商習慣「中抜き」がヤバい訳
中間マージン取るだけのムダな会社が多すぎる
「ニューズウィーク日本版」ウェブ編集部
政府の持続化給付金事業を受託した組織が、業務を外部企業に再委託していたことが問題視されている。税金を使った事業であることから世間の批判を集めることになったが、業務を請け負った企業が一定の利益を控除したのち、別の組織に再発注するという、いわゆる「中抜き」や「丸投げ」は、日本の企業社会において特段、珍しい光景ではない。この商習慣は重層的な下請け構造と密接に関係しており、日本の生産性を引き下げる要因の1つとなっている。
俺は習慣として毎日の廊下の掃除が割り当てられてたよ
週一掃除として30円×4回=120円だから1回分高く出すってことか
これは高待遇
30歳以上の無職ニート引きこもりはどこも雇わないよ?
大人しくバカな親と心中しろよゴミ!!
中卒や高卒は虫けら以下
廊下のある家に住めてただけ親に感謝しとけ
嘘でバカだからそれ以上突っ込まないで
せやなぁ
電通に入らないでほしいってコメントあるけど、この長男が電通に入ったら電通が少しマシになるやんけ
あとは次男をどう教育するかだな...
実働の人間に高い報酬を払わずに仲介のほうが高い金額を取るあたりが
まさに日本の会社の縮図になってるな
つまりは人間の本能がそうさせているといってもいい
が、楽して稼ごうという狡猾な人間を褒める父親は叱られて然るべき
ひろゆきなら褒めそうだけどな
こんなん社会で生きられんで
建設業なら70%も抜いて丸投げは違法にあたるで