• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔読んだ本に

「物語の中には咄嗟に気の利いた切り返しをする
登場人物が出てくるので、
あなたも同じようにしたくなるかもしれませんが、
実際にはあれらのセリフは脚本家や作家が
数時間から数日かけて考えた末に生まれたものです。
つまり無理。諦めましょう」

とあって、なんかホッとしたの思い出した。



咄嗟の切り返しが思いつかないけど
それっぽいことをしたい時には

「架空のことわざ風の言葉を言う」

という方法が一つの案として書かれていた。

なにか嫌味を言われた時に
「ああ、『匙の上の豆は大門を超えず』って言いますもんね」
などと適当にそれらしいことを言うと
相手は「そんなことわざ知らない」とは咄嗟に言いづらく
(弱みを見せることになるので)、
何を言われたのか頭の一部で考えることになるので、
切れ味が鈍る、と。




関連記事
【真理】医師「嫌味を言われて即座に言い返せないのは決して弱いからではない。◯◯◯が理由」 → この言葉に救われる人が続出


  


この記事への反応


   
咄嗟の切り返しができない自分を許してあげよう

笑点の大喜利が台本だったと知った時の
ショックはでかかった


芸人のツッコミも台本ありきですからねぇ
  
先人の血と汗と涙の結晶である
映画、ドラマ、書籍を嗜み、
小粋な言葉遊びのストックを作るのです。


結論:明石家さんまは異常

とっさに気の利いた事を言い返せる為のライフハックですが、
世界一のベストセラーでもある聖書を読み込むのはおすすめです。
隅々まで読み込んでたら色々気の利いた言葉がいっぱいあります


ヤンのような人になってネグロポンティのような人に
査問会のような場で気の利いた切り返しが
できるような人になりたい人生だった




とっさの切り返しは
相手の言葉が嫌味なほど難しくなるよね
「架空ことわざ戦法」、ちょっと試してみたいw


B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B09MRYH41Y
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:31▼返信
いち!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:32▼返信
こいつらいつもホッとしてんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:33▼返信
さんま!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:34▼返信
俺だったら「え、何それ、どういう意味?」って聞き返すけど
無論純粋に知りたいという気持ちで
5.40歳ニート投稿日:2022年01月07日 08:34▼返信
ゴミみたいな本読んでないで会話して慣れろハゲ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:35▼返信
コナンの服部が一番あってそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:35▼返信
〇〇!〇〇〇!〇〇!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:36▼返信
幅広い知識とそれを分かり易く伝える語彙力と圧倒的経験がないかぎり、頭が良い人でも無理ポ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:36▼返信
水曜日のダウンタウンで似たような説していたな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:37▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
あなたの感想ですよね
なんだろう、嘘をつくのやめてもらっていいですか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:40▼返信
ごめん、意味分かんない
どういうこと?
って返ってくるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:43▼返信
自分だったら「その諺って有名なの?」って返す (知らないとは言わない)

それで「有名だよ」「創作だよ」どちらの答えが返ってきてもずっと嘘つき呼ばわりしてやるけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:45▼返信
わけわからん、まさに大鯨が沖の空って感じやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:45▼返信
刑事物でアリバイとか証言を数日前でもスラスラ出てくるの凄いのに数年前でも事細かく話せるのヤバない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:46▼返信
まとめとか掲示板とかで毒はいてるやつらは大丈夫だと思うぞ
確実に日々切り返しの訓練をしてること確かだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:46▼返信
>>1
つまり即座に上手い()切り返しで男さんをギャオンさせる系の投稿は全て嘘松ということが証明された
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:46▼返信
(こいつ造言癖あるな…)
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:46▼返信
雪上キンコン鳴らしだって慣れだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:48▼返信
>>15
その前に人と面と向かってちゃんと喋れるのか?そいつら
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:48▼返信
ホッとするのはいいけど、それで「できなくてもいいんだ」って思ってそのままにしとくのは違うからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:50▼返信
>>2
「それってあなたの意見ですよね」で全て返せる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:52▼返信
>>3
どんだけマウント取りてえんだよ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:52▼返信
>>7
○○泣き!
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:52▼返信
素直に語彙を増やせばいいのでは?
架空の言葉とか相手が「?」になるから自分は諺とか慣用句をもじってるわ
ある程度相手に教養がある前提だけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:54▼返信
馬鹿が頭よさそうなフリしてもすぐバレて余計に馬鹿にされるだけだからやめとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:56▼返信
嘘松でよく見るやつやな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:57▼返信
架空のとか余計に馬鹿っぽくなるだけだろ。馬鹿なんだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 08:57▼返信
>自分の脳内にストックしてる
つまり一つも言えたことがないわけだ😭
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:00▼返信
そんな言い回しないだろって返せるほどの知性の相手が周囲にいない下民なんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:01▼返信
※15
文字で認識して文字に起して返答するのと、耳で認識して実際の会話の速度で返答するのとでは頭の回転速度は違うと思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:04▼返信
会話って何気なくしてるけど、実は高度なテクニックだからね
基本的に自分の教養と相手の教養が同じぐらいじゃないと趣味以外の会話は難しい
でも、どんな人にでも合わせられるマジで頭のいい人がいる
マジ尊敬
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:04▼返信
何言ってんだお前で切り捨てられても知らないのー?とか言えちゃう訳だな
でもそんなの関係ねぇよ地獄に行け
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:04▼返信
利口に見せようとして嘘をつくからお前はダメなんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:05▼返信
どういう状況の話か知らんが「え?それどういう意味?」って普通に聞き返されるだけやろ
何で相手は自分に大してマウント取りたがってて弱みを見せたがらないって前提なんだよ
そんなキチゲェごくごく少数だし、そんなキチゲェに適当な事言っても火に油だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:07▼返信
フィクションの登場人物はたった数行のセリフでも発言した人物の内心まで察して切り返してきますからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:12▼返信
それどういう意味なの?って聞かれたらどう答えるんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:12▼返信
ツイカスって本当アホだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:15▼返信
とっさにことわざ思い付く奴なら言い返せるやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:15▼返信
咄嗟に気の利いた返しの出来る人に「なにそれ?」って返されるだけだと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:16▼返信
弱みを晒すとか一体何と戦ってるんだよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:17▼返信
四文字熟語やことわざの意味をきちんと理解しないで使ってる人っているよね・・・はい、俺です💦
どういう意味?って返されたことあるけど、きちんと説明できなくて撃沈したことがある
あっ、こいつ言葉の意味理解してないなってのは相手に伝わるもんなんだなぁと学んだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:26▼返信
架空の諺は頭の良い、もしくは知識のある人が相手だと逆に赤っ恥になるだけだ
その赤っ恥を上手く凌げるならそれこそ最初から上手く返せるでしょうよと
相手側のイメージで語るなら小細工せずに素直が一番かと
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:27▼返信
架空の諺の返しはジャルジャルの漫才であったな。
確かに困りそう笑
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:29▼返信
何そのことわざ聞いたことないんだけど意味は?で終わるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:34▼返信
それ四六時中やれ言われたのがビートたけしとかあの辺りや
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:34▼返信
なんかの名言とかを引用するキャラもいるよな
現実ではまず見ないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:36▼返信
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れ、と孔子も言っていますしね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:37▼返信
>『匙の上の豆は大門を超えず』
リゼロに出てきそうだなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:49▼返信
架空ことわざとか俺が小学生のころから既にやってるが??
もちろん返しには「え?しらないの~?www」で返す
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:50▼返信
「ああ、『匙の上の豆は大門を超えず』って言いますもんね」

まずこれが出ない。もちろんとっさの切り返しも出ないから殴られ放題
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:55▼返信
え!?
万能シンジロー構文をご存知無い?
52.日米地位協定改定投稿日:2022年01月07日 09:59▼返信
咄嗟の言い返しができなくて悔しい思いをしたことが何度もある。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 09:59▼返信
架空のことわざストックするなら本当のことわざのストック増やせやと思うわ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:01▼返信
説得力ある話をしているのにアニメアイコンで損してる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:02▼返信
>>53
そもそも本当のことわざのストックが少なすぎて架空のことわざを本当にあると思い込んでいる人がいるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:04▼返信
常に「そういう」喋り方をしていないと無理
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:10▼返信
昔読んだ本に書いてた(今自分で思いついた)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:11▼返信
その気の利いた台詞をすぐに言えるのが教養と知識であって、その為の読書や勉強だろ
言えないのは仕方がない、ならはったりで誤魔化そ。嘘でもばれへんやろ。って発想が浅はか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:16▼返信
歳を取ると物語のセリフが地肉となって合致する状況で気の効いた答えができるようになる
身も蓋もない言い方をすると「一度は言ってみたいセリフ」のストックが豊富になるんだよ
「あまり強い言葉を使うなよ…弱く見えるぞ」
「だが断る」
「何でもは知らないよ。知ってることだけ」
「今際の際に言ってやる」
「絶対大丈夫だよ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:23▼返信
>>39
それは気の効いた返しではないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:40▼返信
>>60
雷坊主の添い寝節か?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:41▼返信
別にそんな頓珍漢な造語言ったところで頭いいなとは思わないなあ
小学生がいうなら頭いい子だなと思うけど、
大人は相手のわかりそうな言葉を想定して、わかりやすく伝える人が頭いいのでは。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:42▼返信
>>62
そやな、子供の小便百祟りやな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:43▼返信
そういう人はたまにいるけど会話する時のクセみたいなもんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:46▼返信
とっさにデタラメの諺を作って言えるならそれは充分気の利いた返しだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:49▼返信
犀川創平の意味無しジョークのことか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 10:57▼返信
アドリブと一緒でもともと才能のある奴や場数踏んできた奴はそういったセリフがぱっと出るんだよ
できねぇ奴がかっこつけた所で「なんやそれ」って言われたらおわり
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:05▼返信
ストックしてるけど使ったことはないってお察しじゃねーか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:14▼返信
『匙の上の豆は大門を超えず』
リゼロじゃねえか
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:25▼返信
いやだからその架空の諺がとっさに出てこんのじゃ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:32▼返信
架空の諺ってバカにしか通用しないと思う
教養あるやつだとそんなもん聞いたことねーよって返されて終わるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:37▼返信
>>21
「そうですけど何か問題ですか」で返せるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:57▼返信
まったく知らないことわざ言われたらどういう意味か聞くかもしれないぞ
たぶん「へぇーそんなんだ」で終わると思うけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:57▼返信
心に棚を作れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 11:59▼返信
※63
し、しってるzじょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:03▼返信
単にボキャ貧の言い訳やんけ。まぁでも普通に生きてるだけでは身につかないからガチ一般人に限れば正しいか。別に勉強すればできないことはない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:15▼返信
ガーフィールと相対するスバルんは頑張ってた
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:19▼返信
普通に意味を問われて立場悪化するだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:32▼返信
ユニバーサルメルカトル図法か
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:37▼返信
いやただのアホやん
頭まわる意地の悪い奴にそんなことしたら周りに吹聴されてキチ扱いされて終わるやろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:40▼返信
>>36
答えられずにアウアウして2度と口答えできないようになるまでサンドバッグにされる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 12:47▼返信
>>1
お笑い芸人のトップ連中の全盛期知らねえんだろうな。生放送でも返しがヤバかったからな。世の中にはそういう事ができる奴もいるんだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 13:27▼返信
地蔵の墓場とかキングビーナスオンとかか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 13:44▼返信
逆に、物語の中で100年、数百年生きた登場人物が、その年月の知恵として、もっともらしいことを言うが、
それを作ったのは大して生きてもいない作者の言葉なので、真に受けないように。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 14:13▼返信
>>82
今で言うと生放送では麒麟川島が返しのレベルの高さとテンポの良さずば抜けてるように思える
さんまにしても川島にしても頭の中でいろんなワードが飛び交ってるのをキャッチするのかそれともピンポイントでズバッと浮かんでくるのかどういう感じなんだろう
覗いて見たいわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 14:32▼返信
ひろゆきのシステムばらすなよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 15:29▼返信
オタンチン・パレオロガスみたいなもんか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 15:37▼返信
アホがバレるだけでは……
自分より知能が上の相手にハッタリをかますのはリスキーすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 16:41▼返信
>相手は「そんなことわざ知らない」とは咄嗟に言いづらく(弱みを見せることになるので)

そうはならんやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 17:03▼返信
「いやうまいこと言ってないでさ、この仕事どうすんだよ」
って流されるだけやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 17:24▼返信
そらそうやスカッとジャパンなんて妄想の中の産物なんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 18:42▼返信
>>1
陰キャラに暴言吐いてもその場では何も言わずネットで悪さをするw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:40▼返信
実際にいるにはいるんだから凡人が身の程を知れってだけだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 18:03▼返信
いや、ほんとに現実で「おそろしく皮肉で気の利いた切り替えし」が出来たからチャーチルは化け物と言われたんだよな。
あと「英国の一番暗い日」の有名演説も、あれほとんど即興らしい。
ノーベル文学賞取ってるだけあるわ。

直近のコメント数ランキング

traq