吉祥寺のおもしろネーム高級食パン店、8月末に開店なので5ヶ月程度しか持たなかったね。これから飽きられた同じノリのパン屋バタバタ潰れていきそうだな。
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) January 7, 2022
変な名前の高級食パン店が
バタバタ潰れていて
気持ちがホッコリしています。
※これらの最近の高級食パン屋ブームは
岸本拓也さんという方が火付け役です
変な名前の高級食パン店がバタバタ潰れていて気持ちがホッコリしています。 pic.twitter.com/HRYGdS7zwH
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) January 7, 2022
https://t.co/S4ZOVuZKis
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) January 8, 2022
カレーパン旋風、来なかった
しかし……
↓
↓
これなあ
— わ𝜢𝞲✋ ☔️ (@Bagooooon) January 7, 2022
フランチャイズ契約ではなく、開業時にプロデュース名目でガッツリと金を取っていく仕組みの契約だから、脱サラ側は痛い目に会っても元締め側は全然痛くもかゆくもないんだよな。 https://t.co/XpdHq0KP39
これなあ
フランチャイズ契約ではなく、
開業時にプロデュース名目で
ガッツリと金を取っていく仕組みの契約だから、
脱サラ側は痛い目に会っても
元締め側は全然痛くもかゆくもないんだよな。
なるほど…能力のあるパン職人とコラボして
「変な名前のパン屋はおいしい」というブランドイメージを作ったうえで、
それに食いついた素人に
変な名前のパン屋でやっていく権利と
手練手管を教えるというビジネスモデルか…
名前はヘンだが系列店ではないというのがミソだな。
凄いことを考えつく…
なるほど…能力のあるパン職人とコラボして「変な名前のパン屋はおいしい」というブランドイメージを作ったうえで、それに食いついた素人に変な名前のパン屋でやっていく権利と手練手管を教えるというビジネスモデルか…
— 仰凝亭源蔵@Genzouおじさん a.k.a. クソ署長 (@gogot_man) January 7, 2022
名前はヘンだが系列店ではないというのがミソだな。凄いことを考えつく… https://t.co/2GS4aURZ6j pic.twitter.com/9EHUqGY02O
調べたら2年前から既に悪名があったようです。https://t.co/o82Yg0dBIX
— そちゃ@税理士受験生 (@soccya) January 8, 2022
この記事への反応
・タピオカ、食パン、海鮮丼、唐揚げ…
この辺で今更店出すのは自◯行為すぎる。
あと個人的に次にコンサルが目をつけてるのは
フルーツサンド屋だと思ってる
(最近やたら新規出店見かけるので)
・フランチャイズで継続的に吸い上げるんじゃなくて
プロデュース料で取ってるあたり
刹那的にしか経営が立ち行かないことを
予め繰り込んでるような悪どさを感じる
・「ゴールドラッシュで儲けたのは
山へ金を採りに行った連中ではなく、
彼らにツルハシを売った人だった」
・ 家の近くにもやたらめったら
似た様な味と値段だけ高級食パン屋が出来まくってるけど
どこも閑古鳥だよ。
こういうのはコンサルやプロデュース屋だけが
儲かる仕組みだよね。
・うわぁ、良く考えてるな・・・
情報商材みたい
痛い目見た人間(※コレ元々駄目なんじゃね?と気がついた者)の発生
&ターゲットまでの被害報告伝播までの
タイムラグの間は商売ができると・・・
・所詮中身は砂糖とマーガリンを増やした食パンですから…
・お店の外観が非常に自己主張強くて、
周りとの調和とかも考えないから、目立つけど景観が悪くなる。
どんなにパンが美味しくても、
それだと周りの住民からは応援してもらえないよね。
タピオカ屋、海鮮丼屋の次は
高級食パン屋が既に消えかけてるんか…
ワイの近くにある店も客いねーし
最寄りのフルーツサンド屋さんもガラガラや
高級食パン屋が既に消えかけてるんか…
ワイの近くにある店も客いねーし
最寄りのフルーツサンド屋さんもガラガラや

返事よろ
パン業界がギスギスした者だと分かって以降、パンを気軽に食べられなくなった
だけど一斤で1000円近くするから、また買うか?ってなったら買わんな
普通のパンなんてどこにでもあるのに
ただの食パン屋がアレだけ出店しているのはどう考えてもオカしいとは思ってたわ
見た目がすでに胡散臭すぎる
微妙だぞ
貰い物で一度食べたけどスーパーで買うよりは美味しいけど自腹で買う程の物ではないという感想
最寄りのフルーツサンド屋さんもガラガラや」
ちまきちゃん一人称わいなん?てかどこに住んでるの?
朝から アン パン とはやるねぇ😏
一斤1000円くらいすんだっけ。俺は買いたいとは思わないがそこそこ売れてるみたいで人の列が出来てる
このパン屋跡地にも入るだろうな
名前がおかしいだけで一応高級食パンだからな
高級食パン=美味しいという一時的なブームだからこそ出来たやり方
一番上の人間だけが得をして、それに賛同した連中をカモにする
ちまきちゃん見損ないました
不味いから潰れとるんやろ、何で脱サラパン屋が美味いねん
都会人かよきめぇ
普通トライアルだろ
フルーツサンドは普通にオムレットやバナナボートのが安いし
馬鹿が騙されて、馬鹿が泣くだけ
ネーミングには特徴あってもパンには特徴ないってことでしょ
高級路線で特徴無しって潰れるに決まってる
仕事や人間関係がキツいなら給料が下がっても仕事と人間関係が楽な会社に転職することをおすすめする
独立開業、個人事業主は罠
黒字にするまで数年は試行錯誤の繰り返しで休みなんてない
年金も社会保険も自腹だから少しでも怠けるとすぐに赤字
サラリーマン時代より稼ぐには宝くじに当たるくらいの運が必要
将来の補償など全く無い
原材料はセール時に買えば市販の食パンと変わらん値段で作れる
で、芋菓子屋が増えてる
食パン一つのレシピを、覚えればいいので専門店の意味はある。
もともとパン屋だったところだから立地がいいのかもしれんが
まずは自己資金で小規模の店から始めた方が良い
本当に経営者に向いてるならコンサルの良し悪しも段々解るし
赤字時期の苦痛も創意工夫で乗り越えられる
無理なら止めれば良い 世の中経営者が上手い人間なんてそんなに多くない
レシピ、温度管理をちゃんと守れば美味しく作れるから。
たぶん会社の社長は年収(×手取り)1億円稼ぐのが多い
という辺りから過剰に楽観視して挑戦する人が多いのだろう
莫大な資産家ならまだしも、実際にはそんなに甘くない
開業後に失敗しても知ったこっちゃないし、その後の事業に成功しても、コンサル側に支払わなくても良いんだろ
カルピスバターをフライパンに入れてパンを焼くだけでそのへんのフレンチトーストより美味くなる。
まあ、一面としてはね
問題点は開業後のリスクを碌に教えず情報の非対称性を広げる方向に囁く輩がいる事
マスゴミと同じ、伝えない自由を最大限濫用して金を奪い取る悪徳コンサルはいる
バルミューダとかオススメ
こういう詐欺じみた話はほんと尽きない
トライアルのは単なるヤマザキパンでその辺のスーパーの方がもっと安いのもあるだろう。1斤税抜55円が底値だな。ラ・ムーのは3斤+耳2枚サイズで税込み180円程度これの3割引を冷凍庫管理で十分美味しい。
それとトライアルもラ・ムーも郊外にしかないイメージ
記事の文面だけだと別に騙してるわけじゃないから詐欺には当たらんと思うぞ。
まあ口頭でどんな口車使ったのかまではわからんから絶対じゃないが。
別に挑戦はしても良いと思うのよ、ただリスク調整は絶対にしておかないとね
自分の人生なんだから失っても良い金と失ってはいけない金の区別はつけなきゃ
「儲かる仕組み教えます」系のやつが今も昔も稼げるのは周知の事実でしょ。
「パン屋」に然り、「youtuberのなり方」然り、「転売のやり方」然り・・・
秒速で1億円の人もこれだしな。
一斤ならそんなもんだろ?
そこまで高くないのも一時期流行ったポイントだし。
買うならちゃんとしたパン屋さんで、ちゃんと切ってある半斤のPANG買った方が楽やろ。
ちまきの内臓は複数いるからバラバラだぞ?
ドブに札束捨てるようなもんだろ
てもパン屋のパンなら1000円なんてすぐだろ。
2斤+耳2枚だと専門店だと思えば高いと言えば高いがそこ迄ではない程度じゃね?
尤も十分満足できる食パンが100円ちょいで手に入ることを思えばそんな市場はすぐに飽和するのは目に見えてる。そもそも駐車場すら無い店も多いしな。
高給食パン屋なんか流行るはずがないと思うんだが
どういう思考でこんなの始めようと思うんだ?
一斤でその値段?嘘だろ??
6枚切りとかのサイズを一斤だと思ってない?
そもそも高級食パンをフランチャイズでやってる方が珍しいわw
こういう店に限らず潰れるところは潰れるよ
出店後に特に工夫も善処もしなかったんだろ
最後は客が並んでるのをこのコンサルタントが眺めて終わるっていう
あれ見て信じちゃう人多いんだろうなって
その筆頭がコンビニなわけだし。
仕事場のド田舎にそういうパン屋があるわ。
看板無しだけど明らかに住宅では無いちょっとオサレな木を活かしたデザインのそれはパン屋らしいと聞いてはいるが真相は分からん。
あと喫茶店かも?という看板の無い所も一軒あって気にはなる。それは流行りなのかな?
並んでるのも役者だろうしなあ
だまし討ちしてるわけでもないし乗せられる方がアホ
馬鹿っぽいぞ
素人でも短期間で美味しく作れる店や器具、機器のノウハウ教える脱サラ教室がある。
当然美味しいものは作れる。ある程度人口があってライバル店がなければ行けるかもだけど、危ない綱渡りであることには間違いない。インパクト勝負については昔からあるが個人店舗はやや珍しいからそこに目を付けられたんだろうね。
コンサルが利益を保証でもしてないかぎり自己責任のビジネスだよ
詐欺じゃない
できれば玄米をな。
白米にしてから日本人の体は柔くなった。
日本人しか持たなかった腸内環境菌もドンドン減ってるよ。パン食なら余計に減りそうだけど。
粗食舌はこれだからw
必ず儲かるならみんな開店してるだろうに…
2斤或いは3斤分だろ
昭和初期?
>仕事や人間関係がキツい
これほんとにそうだよな。
ただ特に個人事業主になるような人は、やる気はあるから仕事の量には耐えられてると思うが、人に指示されるのを病的に嫌がるタイプだと思うわ。
これ
詐欺要素はどこにも無いよね。
ただ、コンサル側もそこまで息は長くない業種だろうな・・・とは内心思ってるだろうけどw
脱サラの人はこういう食い物系には手をださんほうがええよ。
コンサルが雇ってるんだろうな
はいそうですかって決めちゃうアホがやってるパン屋なんて潰れて当然でしょ
もう十分儲けただろうけど
ひととおり儲けたら違う食材のコンサルを始めそうだな
ただ変な名前の食パン屋ではない
店名がふざけていたら客だって離れるに決まってる
本当に1斤???大抵2斤+耳2枚サイズの一本税別800円位で、普通のパン屋の食パとそんなに変わらん程度では?
例えば本間製パンはスーパーで買える最高価格帯だと思うけど、その実店舗だと2斤サイズの一本で税別1000円ですよ。
買ってもいないのに嘘付くなよwフェアにやろうよ。
まあコンビニも別に詐欺ではないしな
それ以外は普通の食パンって印象
結局こういうノーリスクで得をする商売は続かない
山へ金を採りに行った連中ではなく、
彼らにツルハシを売った人だった」
なるほどね・・・。リーバイス君が世界的企業で今の残ってる訳だ・・・。
有能やなあ
地方の実家にすらあったわ
ヤマザキとか大手メーカーのちょい高いやつで十分だろうという。
スイーツとかラーメンとか高すぎないものでカモられる
ギョーザの店舗が唐揚げ並みに増えててビビる
リピーターが続出するほど今の日本の庶民は金持ってないんだよね
騙された方が悪い
出し抜いてナンボ
若者の間で◯◯がブームとかいうのはだいたいコレ
正直言うと不味い。値段に味が釣り合ってない。美味しいパンは小麦本来の香り・味がするけど、それが全然無い。
不味い。食パンじゃなくてミルクパンとかで売り出せばいいのにね
乃が美は美味しいと思うわ
玄米は農薬が多いし、胃腸が弱い人は消化不良起こしやすいから、五分付きとかの中途半端なやつとかが良いと思う。玄米や雑穀はミネラルが摂れるし、血糖値の急激な上昇も抑えられるから良いよ。
現代人はパン食が多いせいで、マグネシウム不足が多いんだって。マグネシウム不足は心筋梗塞や糖尿病に罹るリスクが上がるから、ミネラル豊富な雑穀米や、豆腐を食べることは身体に良いよ。
良い所何も無いな、お人好しって過ぎれば唯のドMだよ
乃が美旨くね?
あんな美味い食パンはコンビニやスーパーにはないだろ?
パン屋でも乃が美ほど美味しい食パンは見たことないぞ。
乃が美で買って食べたことがあるやつだけ返信して。
乃が美エアプはコメント返さないで。
キチガイは死んだら?
でもさ、スーパーで国産の米で5kg1500円くらいでも普通に美味しいけど、産地や品種へのこだわりなのか5kg3000円以上の米しか買わない人もいる。一食で食べきるわけではないから、日々の食費としては安い米とも対して変わらない。でも主食だから「こだわりたい」とか「贅沢な気分を味わいたい」って人にしたら、一斤1000円くらいなら丁度いいんじゃない?作る側にしても普通のパン屋だと本格的に色々なパンの作り方を勉強しないといけないけど、食パンだけ作ればいいんだし。
乃が美はこの頭悪い名前の系列とは関係ないんだが
マジで短かった
「コンサルはノウハウを売ったら放任する悪徳だ!」
で、これらの二刀を交互に振り回して騒いでるブロガーはどうなるん?
止めてあげなよ、それがわからない頭の悪さなんだよ。
お前ら世間に詳しいな
それ前提で作ってんだろ
高級パンはもちもちしっとり感は凄くあるけど小麦臭い
パンだけに
いやいや、コメントの流れ的に高級食パン専門店自体が結構否定されてるやん。
さてはコメント読んでないな。
いやいや、コメントの流れ的に高級食パン専門店自体が否定されてるやん。
さてはコメント読んでないな。
全く客いなくていつもガラガラ。
交通量がめっちゃ多い道路に面してるからこの店が原因でさらに渋滞が増えたら嫌だなぁ、と思ってたけど杞憂だった。
食パンに1000円は出さないわ
「美味いね」って言っとけば誰か来客が買ってきてくれるから結構食ってるけど
別にええんちゃう?阿呆が悪党に食い物にされたところで大多数には何の影響もない。阿呆はいつの時代も食い物にされるだけや。
体壊すから喜ぶべきだし
パンなんかお土産に持ってこられても迷惑
人はいってんの見たことねえゾ
わらび餅屋最近見かけるな
ボロ儲けやろうなとは思う
気にしすぎ🍞
ごきごき・・・・・
・・・・・・・・ごきごき
あれも流行の一つだな
元々は最初から旨い店がコロナでも食べたいという客のニーズに合わせて
無人販売機での販売を始めたらそれが話題になって他の店もみんなやり始めた
だがアホは釣れたようだなGYOGYOGYOGYOGYOGYOGYO
GYOとは韓国語で川釣りの事4000年前に山のふもとの朴仙人が始めた
ゴルドラッシュで一番儲けたのはジーンズ屋定期
存在価値のないパン屋があちこちで潰れたらその跡地に有用な施設や他のおいしい飲食店が立ってくれる
食パンはどんなに頑張っても所詮食パン
カステラの方がずーーーと美味しい
甘味っていうけどじゃぁケーキでいいよ
って気づいちゃったからね
しょせん食パンは食パンなのがな
リピートするほど買いたいとは思わなかった。
それはねーわ
どんだけポンコツな味覚してんだよ
雪松とかそんな名前のところだよね?
確かにすげぇ見るけど、あれは1社が無人店舗借りてやってるから、これとは違うけどね。
味はまぁまぁだったよ。60個で1000円だから値段的にも普通だし、また買っても良いかな?って感じ。
パンを米みたいに食事として毎食食ってる国とか圏の理屈でいけばいわゆる菓子パンに相当するものでそんなもの毎食食わねぇよて話
元やウォンより円の方が価値があるから何でもやる奴等のシノギになってんだっけ?
すっげー高いのにケーキの方が美味しいって言う
完全にこれ
美味い汁啜ろうとして失敗しただけでコンサルの糞野郎は何も悪くない
おとなしくスマホでも作ってろ
通はアラジンだよね
甘すぎて食パンとしてはマズい二度と買わないランキング
某変な名前のパン屋の食パンを試しに一斤買ったことあるけど、「不味くはないが値段に見合った感動はない」だった
業務スーパーの食パンの方が安くて美味い
毎日とかだとコストは悪いしすぐ飽きる
やはり毎日食べるとなると、コスト+飽きがこない味がベストになる
賃貸不動産とコンサルタントは詐欺師みたいなものと認識しておけ
ただ値段に見合わないからリピーターはどんどん減るんだよな
結局近所のジジババが経営してる安くて美味い普通のパン屋が一番よ
確かに。甘ったるくて菓子パンかと勘違いするレベル。
セブンの金のなんちゃらにも通じる。
騙されるほうもバカだけど
数か月で無くなってたよ
もうとっくに終わってフルーツ大福に変わってそれも
もうそろそろおわりが見えてきた頃なのに
ヒグマ「シチュエーションは人が違うと真逆になる
我々はそのようなことはなく、いつなんどきもこちらは儲かる」
今、何してるんだろうなーw
儲かるからって首突っ込んで痛い目見るのは
今も昔も情弱のお前らが被害にあうだけの話
ただ市場が飽和さえしなければ高級路線は客層が良いから、余計な気苦労も少なくて低価格路線より安定しやすい
詐欺とかではなく、強烈に頭悪いとしか言いようがない。
いくら情弱でも、店の経営するなら少しは調べるよ、普通は。
店開業するか?こんなので・・・って感想しかない。素人でも引っかからんだろ。情弱にもほどがある。
半斤~1斤で売られてるし、大きさも少し小さいけど密度が高い
こういう変な名前のパン屋は2斤で売られるのが普通で
スライスもしてくれないので買わない
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
それってあなたの感想ですよね?
彼女がカフェ行くからフルーツサンド一緒に食べるけど美味しいですけど
一個400円以上するし、それならケーキでええやんとも思ってしまう
コンサルは美味い汁啜るのに成功したね
そういうこと?
もはや一般には需要ないかもな店舗の
1軒閉店しているのを見て大げさに言ってるだけなんじゃないの
ドイツパンとかフランスパンの方が食事には合うと思う
ある種の詐欺だった訳か。
駄目な匂いがプンプンだが、鬱憤がたまってる人は飛びつくかもね
自分は賢いと勘違いしているバカが引っ掛かりやすそうw
即ページ閉じたわ。
誰が買うんだよアレ
安いパンにジャムなり塗ったほうが圧倒的に美味しい
ホームページ見にいくのでもいいから
完全に量産型だから
売ってるパンはほぼ同じ(食パンとレーズン食パン)
値段も一緒
ホームページの作りもフォーマットは同じ(画像と文章が少し違うだけ)
アル中相手の商売だから長く続くだけで
同じ連中が仕掛けてたりするんだろうか
だが、乃が美だけ別物
焼く前はみっちり目のただの食パンなのに、トーストすると中だけふわっ水分多めの何かになる(スフレと蒸しパンとロールパン、どれとも違うんだよね…)
一切れ100円相当なので、次回買うかわからんが、アレだけは食べてみて、驚いてみても良いかと。
スーパーに売ってる菓子パンじゃなくて
ちょっと高いけど天然酵母の無添加のパンしか買ってないな
今の所よく売れてるみたいだけど
地元にパン屋がけっこうあるから
いつまで続くかわからんな
そんなに人気があるのかな
庶民は低価格でも美味しい山崎パンで満足してしまうから買う人少ないんとちゃうか
なんか口が寂しいときに
ついつまんでしまう
を買ってる(´・ω・`)
物価だけ上がり賃金は上がらずか
ブランド化するとカフェ併設したり ジャムとか売り出したりするところも これは商才がいる
ちゃんと修行して毎日早起きして何十種類もの季節ごとに工夫されたおいしいパンを焼いて出してくれる店とは何か方向性が違うよな
昔からある
流される人を狙った、サクラが囃し立てて買わせるツボと手法は同じ
あれめちゃくちゃ増えてますよね
…いや、昔から似たようなのはあったか
マジかよ西野最低だな
転売ヤーとかもノウハウ売ってるやつがいる
日本人は贅沢な日常を送ることに慣れすぎだと思う
浅草なら「白か黒か」で買うなら「ペリカン」の方が数段美味い
各々最寄りのパン屋さんの食パンを買った方がいいよ
あとは生食用とか書いてあったら買わない方が無難
近くのパン屋さんが真似し始めて本当にヒドイ
系列じゃないってことか
プロデュース代というのは事実通りですごく妥当だわ
人気無くなった時点で辞めただろ
自身に力がないのにそんな商売の骨子を見知らぬ人間に任せるからそうなる。
と思ってたら近くのイオンに少し安くして商品卸してた・・・
やっぱりねと思った
普通は悪名や珍名なんかの悪目立ちは周囲から避けられるもんよ
こんなおっさん知らんわ
値段の跳ね上がり方が普通じゃないし利益率高いって話で押し込んでるのかもしれないけど
客が足りなきゃ立ち行かないよね
いい店のサンドイッチを遥かに超える値段設定で横並びって奇妙よね
人間って見た目で有難がるから騙される人いるけどまあ1回騙されたら無駄ってわかるだろう
騙される連中ってほんとばかばっか
誰が買うのか謎すぎる
本当にうまいのはフジパンの本仕込み
あんなしょーもない漫画でパン業界語るやつ初めて見たわ
でもフランチャイズは本社側には店を広げる目的と店長側にはブランド力もついてるし
この詐欺師には何にもないただ自分だけが儲けられればいいという焼畑農業思想しかないわよ ただのコンサルよりひどい
ポケモンカードで昨日やったやつだけど
中の人が女とか夢見過ぎだろw涙拭けよ
フルーツ大福ならすでにあちこちで増えてるよ
そりゃ昔からあるとこなら別物でしょ
最初のときほどの勢いはないらしいけど、ちゃんと完売してるらしい
都会の店だと家賃で苦しいんじゃね
値段が糞高くてケーキと変わらん
そこら中の未来預言者と同じ。
100万の戯言の中に真実が入っていれば預言者。
100万の屍の中に成功者がいればコンサル。
そろそろコンサルに「成功率」を掲げてほしいわ。
プロデュース料が尋常じゃなく高かったけど、開店直後のサクラ代(店主にはサクラの存在を知らされていない)に使われてるのでは、と思ってしまったわ
食パン然り普通に考えれば直ぐに経営が傾くのなんてわかる話なのに脱サラして無駄な夢を持つ奴多いよな
正直普通の食パンだった。
食い物にされるだけ
一過性もいいところ
単に甘いだけでパンらしい美味しさは皆無のゴミ
原材料の割合判るし値段も安いし悪かろう安かろうと納得して買えるもの
結局まだ士農工◯意識は消えてないよなwww
お持たせにはいいかも
自分用には買わないな
しかし事業を潰している人が出てるのに潰れてほっこりとかないわ
どういう神経してるんだ
貰ったことあるけど最低でもスーパーの5倍以上するのに普通のパン
同じ値段なら街のパン屋で総菜パン買う方が満足度高いわ
まあ命名センスって店の性質がでるとこなんやろなw
騙してるわけじゃないのに闇とか言うのは失礼だと思うわ
バカが死ぬのって 楽しくね?
はなから長期経営するつもりないだろこれ
基本輩だよね
食べきれないから、250円で二枚(セブンの金の食パンのあれみたいな感じ)で売ってほしい。
こんな店東京にしか無かったからそれが答えなのに気付けないのが逆に凄いよな
トンキンって言われてしまうだけはある今頃反ワクしてるで
ちょっと前までプレイボーイ誌のパクリみたいなロゴの入ったパンを定期的に買ってたけど最近では自宅で作れるタイプの炊飯器があるので試しに作ってみたらプレイボーイパンより上手く作ることができたし味が格別にうまいというかうますぎたので買わなくなってしまったんだよね
というかパンって高すぎるね
脱サラして企業とか考えるような人らって過去の事例考えないのかな
見たこともなかったから知らなかった。
パン屋のことも知らなかった。
野放しにしていいのか?
実はそいつらよりも設けたやつがいる。
そいつの名はリーバイス。いわゆるジーンズを作った男だ。
馬鹿舌がなんか言ってるwww
マーガリンでも飲んでろよデブ
クソみたいな名前でも流行ってる事にすれば一定数馬鹿が飛び付く
並んでる馬鹿が居れば馬鹿が更に並ぶ
コンサル側なら一瞬流行れば次の馬鹿が飛び付く、人を動かすだけのオーナーなら数年持てば御の字でwinwin、自分で店をやろうとしてるならアホの極み
馬鹿しか騙されないからどうでも良いとは言いきれず、馬鹿の店が増えて目障り
世の中の大半は馬鹿だから、軌道に乗りさえすればワンチャン!とか思ってる馬鹿がたくさん居るが確実に数年で潰れる。絶対に潰れるが、考えても理由が解らん馬鹿が騙される
潰れる前提で動いてるヤツは良いがずっと儲かると思ってる馬鹿はそのまま是非頑張ってほしい。救いようがない
有名人のネームバリューを利用して、成功すればコンサルとしての実績になるし
失敗しても資金的な損害はすべて宮迫が被るのでリスクなし、みたいな
コンサルなんて数打って一発当てたらそれを見せ金にしてノウハウ売りつけるだけ
身銭切らないからそれらしい事しか言わない
存続性なんて二の次だし余程非常識やらなければ悪評なんてそうそう立たない
やはり昔から定番のメーカー製のパンで十分ですわ
きっと最初に始めた奴かそいつからブログを買い取った奴が元締めで
あとは「一記事あたり数百円」の低報酬で雇った請負やろうな
バイトですらないから時間当たりの賃金もない
あのプレイボーイみたいなロゴのパンって絶対無許可だろw
まあまずいから自滅するだろうけどw
生カステラ、台湾カステラ等々。あれもそういう系なのかな