品のある老婦人とお話しした際、ある人物について意見を求められたその方が「(少し考えて)なにごとも深く思いを巡らすことが不得手でいらっしゃるから」と仰ったのを聞き、上品な方は「バカ」を表すのにも上品だな感心した
— ぬえ (@yosinotennin) January 8, 2022
品のある老婦人とお話しした際、
ある人物について意見を求められたその方が
「(少し考えて)なにごとも深く思いを巡らすことが
不得手でいらっしゃるから」
と仰ったのを聞き、
上品な方は「バカ」を表すのにも上品だな感心した
覚えておきます。とても使いこなせそうになりですが……。
— いちこ (@8C4WuJrqfYrhWr3) January 8, 2022
この記事への反応
・他者への思いやりを感じました。
・京都人の言葉から嫌味を除いた感じ
・今後使わせていただきます
従姉が「知らなきゃ香典送らなくて済んだのに」などと手紙を添えて、
母に弟の香典を送って、母がそれを握り潰し、
以後私が交際担当しているのですが、
「何事も深く考えるのが苦手でいらっしゃるし、
お話やお手紙も素直すぎる方ですわね」と思う事にします。
・こんな上品なじいちゃんになりたい
・お勉強になります
・「バカ」の言い換えとしてこんな表現があるなんて目から鱗。
真の教養ってこう言うことなんだね。
まだまだ精進足りませんわ自分。
・思わずIMEに単語登録してしまいました。
真にお上品な紳士淑女は
何があっても決して他人を
悪く言わないんやなぁ
全然悪口な感じしないし!
何があっても決して他人を
悪く言わないんやなぁ
全然悪口な感じしないし!

バカと変わらんじゃん
不得手でいらっしゃる方
ネタ仕入れてんのかな
彼の死に際に放った一言は人々をネットの海へ駆り立てた。
「俺の嘘松ネタか?欲しけりゃくれてやる・・・。探せ!この世の全てをそこに置いてきた!」
男達はバズを目指し、夢を追い続ける・・・!
世はまさに大後悔時代!!
僕たちが使う嫌味は綺麗な嫌味w
きっしょ
京都から一言
↓
全然言い換えられてないし、婉曲的でもない
「あまり頭のよろしくない」と言っているのとたいして変わらない
守ってるのはバカって表現を使わず相手を貶める自分の地位だけ
そんな長ったらしい表現をしなくても、単純に"愉快な人"でいいと思うが
なにごとも深く思いを巡らすことが不得手でいらっしゃる
そのババアが目の前にいたら思いっきり顔面殴ってたと思う
言い換えなんだから
丁寧な言葉使ってるだけで悪質さは変わらないと思うね
発言小町とかがるちゃん とか知恵袋やヤフコメで丁寧な言葉使ってるけど、内容を読んだら陰湿ってのといっしょだよなあ
それ
むしろ陰湿な人間でしかない
ここまでくると上品つーか嫌味だよ
気持ちいいからハマっちゃったのね
遠回しでも言うものじゃないよ
普通に嫌味じゃん
エレガントどころか、見下していることがかえってよくわかるようになってしまっているだろ笑
浅慮の一言で終わる話だ。
気に入らない人物を汚い言葉で、直接罵倒するのは子供でもできる。
単語ではなく、考えないと意味がわからない文章で会話をするから、教養ある大人として扱われる。
全国の安部さんに謝れ
記事検索で「ぬえ」って出すだけでアホほど出てくるぞ
よく知らぬ他人に馬鹿なんて簡単に言っちゃう様な人達は、とても浅はかだよね^_^
同衾
どんなに綺麗な言葉で飾っても意味は同じ
意味を理解できる脳ミソがあればな
言い方ひとつで相手怒らせたり、注意促せたり、暴走をなだめたり出来るものだよ。
勉強しようよ。
エレガントもクソもねぇよ
悪く言わないんやなぁ全然悪口な感じしないし!
はちまのバイトさんは深く思いを巡らすことが不得手でいらっしゃるなぁ
ネットに真実書くわけないだろのぬえさん!
神経逆撫でるるような言い方するな
お前に足りないのは「品」
即座に嫌味侮辱だと理解できてしまう時点で上品でもなんでもねえよ
ストレートに言え
回りくどいな
華麗にスルーして距離を置く
言い回しにもなってない
相当イヤミが好きなんだな
格下に見て煽ってるじゃん
やっぱSNSは害
俺もそう思う
悪口じゃないっていうなら「直感を大切にする方だから」って程度まで
記事のは普通に悪口。少なくとも東京の感覚では
中国を見習ってストレートで馬鹿にしたんだよ
そしたら秒で右ストレートが来てコイツ等とは分かり合えないって思った
勘の良い人ならキレだして面倒なことになるぞ
そうなった場合どう対処する?謝罪でもするの?
過剰敬語ができるからなんて言わないだろうな?
フェイク混ぜてるって自分で言ってるもの
クズと語る舌も時間も持たない
京都人が言えば陰湿とかいいそう
全然上手い言い回し方でもない
性別と年齢よっては即座に開戦するぞこれ
気の短い人なら殴りかかってくるので参考にしないように!
不快だったんだろ
トラブルを華麗に避ける方法を教えるのが大人の中の大人だろ
これからも自覚無しで恥晒すのかな
必ず素晴らしい部分を評価する。
考えないでも分かるレベルで下品な悪口じゃん
まあバカにとってはこれが品があるのか
猪突猛進の方が
これが嫌味でなくて何なんだ
伝達するためのツールである言葉をわざわざ伝わりにくくすんのはただの自己満だし、それこそ馬鹿のやること
知的でも上品でもなんでもねーわ
考えてもわからないタイプだと「独特な」とか使うけど
純度100%のフェイクでワロタ
普通にどストレートに馬鹿にしてるから
上品な言い回しには思えんなw
うまい事褒めようかなんかしようとしたが、思い浮かばなかっただけで
馬鹿は馬鹿でいいじゃん
シニやがれ老害
いつまで生きているつもりだ?ゴミ
単純に長文の悪口やん
せやな。日本語頑張れ
「元気な子ねぇ」が馬鹿の言い換えじゃ定番だし簡潔だろ
ここではこれも便利やぞ❓
という言い回しには感心した。
言葉通りにどういう馬鹿であるかの説明だもんね
褒めてdisる京都人よりは素直な気がするけど
少し違うが老齢の女優さんが
「誰それとやった」と言うのは品がない。そこは「誰それとはわけがあった」の方が良いわよ
と言っていていいなと思った
二重否定(どちらかは完全否定ではない)とかの婉曲表現しないと
いい加減、創作を実体験のように語るのやろよ
結局言われた側は「は?」ってなるだけだが、ムカつくのはこういう皮肉みたいな表現されたときの方が上
お◯ックス
政治家の言い回しと似たようなもので言葉遊びのようなはぐらかしスキルというか
「ふえてってな~に?」そこまでのバカならいいんだろうが
せめて、タコまでかなw
いやこれははっきりとクソバカクズと言わなきゃわからんだろ
言葉を選ぶべき時と場所と相手を弁えなきゃどんな言葉も無駄になる
会社ではうわさ話にうつつを抜かしてしまっている人が多いけどそういう人は総じて仕事があまりできていないのでとても残念