度を越えたパロディの連続で
単行本すら出ていない作品
近代麻雀で連載してた著作権無視パロディ麻雀漫画でシティハンターパロディ回が行われた結果、本家から声がかかってスピンオフを描くことになった話。本当に好き。 pic.twitter.com/T7mCEkTeuK
— 遊牧民 (@megane2480) January 8, 2022
一八先生でツイート検索すると色々画像は出てくるから、見てみると面白いよ。ちなみに僕は近代麻雀購読勢なので全話ちゃんと読んでます。 pic.twitter.com/WZx8svdQto
— 遊牧民 (@megane2480) January 9, 2022
やっぱ怒られてた。
前職20年間でいちばんちゃんと謝った案件だ。懐かしい。でも好きな作品だった。錦先生がシティハンターのスピンオフ始めたのには俺も吹いたな……。 https://t.co/ox3gW4xlXc
— 竹村響@自由 (@pinkkacho) January 9, 2022
前職20年間でいちばんちゃんと謝った案件だ
懐かしい。でも好きな作品だった。
錦先生がシティハンターのスピンオフ始めたのには俺も吹いたな……。
この記事への反応
・つまりお叱りはあったのですね…w
・インパチ先生が海原っぽく描かれているのが凄く好き。
・死ぬほど好きでした。いつか単行本で。。。
・単行本より雑誌は貴重。
森博嗣さんの言葉を実感できました
・シティハンター以外にも謝ったから、「いちばんちゃんと謝った案件」だった疑惑。。。
(○スカと○八)
・やっぱり多方面に謝罪案件だったですね…。公式HP掲載では楽しませてもらいました。単行本にはなりにくい薄い本向けでしたものね。
やっぱりそうなのか

上海出身 シャンパチ先生
一八でシティハンター回やる前に話着てたんで経緯は逆だそうよ
麻雀漫画で毎回他作品のキャラ出して麻雀させる漫画
キャラの個性がきちんと出てるのと本家じゃね?と思うレベルの作画やコマ割り雰囲気が酷似してる。
著作権の問題でコミックにできないと言われてる一部ファンの間で伝説と言われている。
何気にやばくない?
るみ子仕事しろ
絵柄と作品そのものパクるのは違うぞ。
原作漫画家と利益は折半の条件で コミックス化する様な寛大な判断を下して欲しい所だ、話のわかる柔軟な相手だといいんだけどな。
よくもまあ似せるわ
ネタで20人ぐらいは買ってくれそうだな~
いっきに嫌いになった
出版社や権利関係の皆様が許してくれないし・・
単純に似たようなキャラを出すだけならまだしも
懐かしすぎる。
哭きの竜とかやってた時代かな?
ジュビロあたりは間違いなく笑って許してる筈(笑)
木多は笑って許してやれや
お前がどうこう言える筋は無いしなパクりまくってらお前には言えた義理は無いぞ
いい加減続き早く描けや
模写にかなり時間かけてるって話だわなそらあのレベルならわからんでも無いわ
原作に対する理解度とリスペクトと画力。