• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「千と千尋の神隠し」地上波10回目でも16・3% 宮崎アニメ根強い人気
earjate



記事によると
・スタジオジブリの長編アニメ映画「千と千尋の神隠し」が7日、日本テレビ「金曜ロードショー」(後9・00)で放送され、平均世帯視聴率は16・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが11日、分かった。
個人視聴率も10・2%で好数字を記録した。

・地上波のテレビ放送は2019年以来10回目だったが、根強い人気を示した形。
前回(2019年8月16日)は17・9%、前々回は(2017年1月20日)は18・5%。


・初回の03年1月24日の放送では、46・9%の驚異的な数字を叩き出した。
これはビデオリサーチの映画高世帯視聴率番組うち、オンライン調査が始まった1977年9月26日以降、歴代1位の記録となっている。



以下、全文を読む







『千と千尋の神隠し』(せんとちひろのかみかくし)は、2001年に公開された日本の長編アニメーション映画。

原作・脚本・監督は宮崎駿。
2001年(平成13年)7月20日に日本公開。

興行収入は316億8,000万円で、『タイタニック』(1997年)を抜いて当時の日本歴代興行収入第1位を達成し、2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新するまで、20年近くにわたり首位記録を堅持した。

第52回ベルリン国際映画祭では『ブラディ・サンデー』と同時に金熊賞を受賞した。




この記事への反応



他に見たい番組なければ何度見ていてもとりあえず見るよ。来週はジブリ映画で私が1番好きな紅の豚だし。

何回観ても面白いとか考えさせられるとか、それだけ作品に拘りがあり想像させる余地を残してくれているって事だよね。単純に浅く余地があってもそうはならない訳で、

本当にジブリってすごいよね、もう何度も見てるのに何度見てもいいし、何度見ても新たな気づきもある
日本の誇り


笑う大晦日よりも高かったんか

ジブリ作品って、何度でも再放送する度に見たくなるのよね
ナウシカもラピュタもセリフ覚えてるくらい見てるのに、やっぱり見たくなるのよね
すごい力だジブリ


日テレがパルス祭とかアホなことやってラピュタの商品価値を爆下げしちゃったからね (」・ω・)」

つい見入ってしまいますね。
自宅にDVDがあるのですが(笑)


再放送で、しかもDVD等持っている方も多いのに、見てしまう。この不思議!?

10回もやってた?(くっそ覚えてない)
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
それでも凄い数字だなー。/span>

公開した年に生まれた子が成人式。21世紀生まれにも感じるものがあるのかな。9.11からも同じ歳月が流れたのか。そういう意味でも記憶に残る作品。



何度も見たくなる魅力があるよな




コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:31▼返信
なお鬼滅呪術(笑)
何年も愛される作品ってのはこういうことやで~
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:32▼返信
鬼滅の方が勝ってるでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:32▼返信
言うほどとんでもないか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:32▼返信
千と千尋の神隠しの起源は韓国
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:32▼返信
ジブリの作品とか子供向けの作品ってクドさが少なくて何度も見れるのよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:32▼返信
カオナシ共が共感したんですね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:33▼返信
※2
1回目で17%とかでしょ確か
2回目やったら一桁だよたぶん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:34▼返信
そのうちイカゲームとイカの神隠しって韓国ドラマが大ヒットする
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:34▼返信
金曜日に紅の豚をやるけどマジで見る気にはなれない。
何回目だよ、あれ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:34▼返信
>>2
鬼滅はついに8%切りましたw
どんどん下がってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:34▼返信
やっぱすげぇな
永遠やん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:34▼返信
10回もやって飽きられないというね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:35▼返信
ジブリはもののけまで
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:35▼返信
他の番組が軒並みつまらんからだろ
いつまで経っても代わり映えしないものばかりで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:35▼返信
>>7
そもそも無限列車編だけみても仕方ないし(´・ω・`)
猗窩座の話は無限城まで持ち越してるし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:36▼返信
もののけで卒業したと思ったから次作るとは知らんかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:37▼返信
>>16
むしろそれが宮崎監督の望みだからな
「アニメなんて人生に一回見ればいい」みたいな事言う人だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:38▼返信
紅の豚も見ちゃうし、いいようにやられてるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:38▼返信
千尋に叩いてた鬼滅おばさんはこれについてどうこたえるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:39▼返信
>>10
映画の話してたはずだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:39▼返信
鬼滅が一番面白いってだけでこれも日本で二番目に面白いんだから胸張ってください
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:39▼返信
>>8
ゴリ押しはイカん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:39▼返信
※12
この手の意見ってけっこうあるけど
同じやつが毎回視聴してると思ってんのかこのバカども
ガキが毎日生まれてきてるって知らないの?www
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:40▼返信
>>10
深夜帯で7%もまだあるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:40▼返信
ナウシカやって
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:40▼返信
鬼滅は同じやつが何度も何度も観に行ってあの数字だった
そいつらの熱が冷めたらそりゃ視聴率落ちるわ
その点ジブリは万人受けするから息が長い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:40▼返信
鬼滅って残虐表現あるし、ムチムチプリンあるし、金爆表現あるしで
なんでフェミ連中がダブスタしてまで支持するのかよー分からん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:42▼返信
ジブリはギリギリでハウルまでかな
ごちゃごちゃした機械や建造物があるファンタジーやらなくなったし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:42▼返信
※26 ※27
アンチ必死過ぎるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:42▼返信
>>23
新規勢だけでこの数字はありえないから
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:45▼返信
内容を知っていても何度も観たくなるのは名作
ジブリ系は多いが、ポニョだけはキモいからあまり観たくはないがw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:45▼返信
千と千尋よりナウシカやもののけ姫の方が作品として面白いし良く出来てるんだけど
売上が良いのは千と千尋なんだよねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:45▼返信
鬼滅鬼滅うるせーぞ
だから嫌われるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:46▼返信
>>29
いうほど必死か?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:46▼返信
鬼滅とか4話くっつけただけのをアニメ映画枠に入れないでほしいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:47▼返信
鬼滅 9.2%
ヴァオレット 6.7%
ヒロアカ 4.5%
千と千尋 16.3% 5回目の数値 (初回放送46.9%)

結局ジブリしか勝たん 他は全部キモヲタ向けだってこった
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:47▼返信
困ったらトトロ、魔女のやりゃいいしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:47▼返信

宮崎アニメまたやってるって感じで何度も見ないなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:47▼返信
鬼滅が20年後に放送されるような作品かどうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
ホーホケキョ となりの山田くん

たまにでもいいので
私を思い出してください 
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
そんな事よりハクは一体いつ千尋の服を回収したんだ
前の日まで普通に着ていたはずなのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
視聴率が神隠し状態
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
ヴァイオレットは作画厨
鬼滅とヒロアカは腐とにわかキッズというイメージ
千と千尋はマジで一般向けアニメの頂点の一つだろう
トトロと双璧レベル
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
>>25
このコロナ時代にピッタリだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
千と千尋は、あの不思議な世界観が良いよな
狭いようで駅もあり広い世界で異世界でもあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:48▼返信
鬼滅は10回も放送されることすらないだろうな
単体で観ても意味不明だし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:49▼返信
一番ダッセーのはヒロアカだろ
興行は30億でドラゴボブロリーの40億にも惨敗
何を間違ったのか金ローでやったら視聴率は4.5%の惨敗
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:49▼返信
20年後にキメツの映画流してみて欲しいわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:50▼返信
最後のブタは何で分かったん。あの重要な選択シーン、雰囲気で解決しましたとは言わせねえぞ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:50▼返信
ヒロアカは小学生向けアニメだからねしょうがないね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:50▼返信
ぱっとせんけど仮ぐらしとかマーニーも好き
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:50▼返信
次元がちげえな
鬼滅やエヴァはどうあがいてもここには来れない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:52▼返信
>>36
夜11時、abematvなどアーカイブで見れる鬼滅と比べるバカ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:53▼返信
>>2
鬼滅は20%越えてたからね
余裕で鬼滅の方が上
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:53▼返信
確かに映画館の鬼滅の客(動員数)はどこへ行ってしまったのかは気になる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:53▼返信
両親が豚になる事を悪い事のように表現したソニー信者向けアニメ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:53▼返信
(´・ω・`)ラピュタ見たい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:54▼返信
ヒロアカなんてゴールデンでやってたのかよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:54▼返信
>>49
色々考察あるから調べたら?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:55▼返信
※56
任豚さぁ
お前はもう豚だよ?
61.投稿日:2022年01月11日 17:55▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:55▼返信
思ひでポロポロが見たい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:55▼返信
懐古の玩具になってて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:55▼返信
ぶーちゃん御用達の映画
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:56▼返信
※53
そそ、いまの遊郭編は生のTVで見てねえな
始まる時間も23時とか、アーカイブ放送で期間限定だが無料でいつでも見れるから
日テレ宮崎アニメと比べてもねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:56▼返信
ステマの刃と違って愛されてるからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:56▼返信
最近ジブリの映画ヒット作ないけどどうして?(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:56▼返信
>>10
ジブリブリ夜中に毎週放送やってんだ、知らなかったなー(棒)
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:57▼返信
ほんとにまだ10回目なのか
それはさておき呪術回戦はパクリではあるが鬼滅よりは見れるぞ 鬼も悪い作品ではないが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:57▼返信
>>57
毎年やっててよく飽きないな
内容忘れるおじいちゃんだからか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:58▼返信
>>3
映画公開から何年経ったと思ってんねん
鬼滅とか同じくらい月日が経って地上波で再放送されたとして同じくらいの視聴率取れると思うか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:58▼返信
駿の作品以外はいまいちヒットしないだよな
それで偉そうにしてんだから、面の皮が厚いぜ鈴木敏夫
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:59▼返信
>>59
考察()などというオタク妄想じゃ答えにならないよバカ^^;
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:59▼返信
※69
まあ呪術は映画やってる分マシか。鬼滅はただのアニメの続きだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:59▼返信
>>24
深夜帯と言っても11時だろう。
深夜1時以降に放送してみろってんだ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 17:59▼返信
>>9
分かりやすいラピュタや千と千尋に比べて紅の豚は結構ニッチな層向けだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:00▼返信
>>72
どうせテレビでやるから見に行くまでもないと思ってるんやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:00▼返信
V豚のことカオナシカオナシ言うから見てみたら思ってた以上にカオナシだったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:00▼返信
千尋好きの女
鬼滅好きの女
こんなのどっち取るか聞くまでもない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:01▼返信
>>49
ああいうのは答えは無い余白なんだと思うよ。自分で答えを見つけろって奴
個人的にはメタ的な話だと思うので、これまでの経験で既に分かるようになっていた
って事だったと思ってる。別に親子の愛だとか、能力を身に着けたとか、勘だとか
その人の結論なら何でもいいと思うけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:01▼返信
千と千尋って説明されない物事が多いからな
すべてに答えを出さない方が何度も見る気になるという事だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:01▼返信
>>73口が臭いからしゃべるな三十路ニート
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:02▼返信
>>32
分かりやすいってのは結構大事
大衆で見た場合多くの人は凝ったものより分かりやすいものを好む傾向にあるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:02▼返信
>>35
4話くっつけただけの鬼滅がジブリの記録抜いちゃてごめんね??
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:03▼返信
底辺の暇人しか見てないイメージ
何回もやっててとっくに録画して見ないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:03▼返信
※79
鬼滅の方が若そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:03▼返信
>>39
瞬間風速は最強だけど持続性が無い短距離選手的な
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:03▼返信
紅白以下かよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:04▼返信
見てたけどCM長過ぎた。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:04▼返信
ジブリは配信しないケチだからだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:04▼返信
>>35
アニメ4話分って…
映画からアニメ4話分にしたんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:04▼返信
裏番組がそれだけつまらないだけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:04▼返信
何回目とか何十年後にとか変な条件つけられて勝利宣言されても・・・
勝ったのは鬼滅なのに(-_-;)
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:05▼返信
パヤオは千と千尋までだなこれ以降の作品が全然面白くない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:05▼返信
>>79
どっちの女も嫌だな
メンヘラ女かミーハー女かって事じゃん
どっちもお断りだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:05▼返信
>>56
豚になるのが悪いというより悪い事したから豚になったって感じたけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:05▼返信
今年の年末もガキ使やらないならジブリ垂れ流しでいいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:06▼返信
>>70
そういうお前は何も長続きしない飽き性か?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:07▼返信
>>61
批判自体は自由だが作品をちゃんと見てない状態で批判する権利は無い
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:07▼返信
久々に千みたら確かにVヲタ=カオナシやったなw(´・ω・`)
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:08▼返信
裏が酷かったしね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:08▼返信
>>93
そもそも競争を前提にしてない作品に買ったも負けたもねーだろっていう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
ジブリの全盛期、最後の作品がこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
>>43
16%で頂点(笑)
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
自分が好きかどうかだけなのにいつもよくわからん争いしてんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
>>2
初回放送時のコア視聴率は鬼滅の勝ちやったで
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
千と千尋が話題になるくらい今のジブリが空気っていう真実
てかジブリどうなってんだ今?
スタジオ潰れたんか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信




腐れ神が一言

109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
※75
11時台の下落率はたった10%だからな宣伝しまくりの鬼滅なんかあってない様なもん
12時過ぎると半減以下になるが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
最初の頃は画面が異様に赤かったの覚えてるわ
ジブリ側が頑なに「アレが通常」とか言ってたんだっけ??
いつの間にか赤みが無くなって普通になったなww
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:09▼返信
ところでトゥンワッフルって知ってる?
韓国発の大きなワッフルで今日本で流行ってるらしい
さっき、テレビでやってたぞ覚えとけトゥンワッフルだ
112.一本鎗 改投稿日:2022年01月11日 18:10▼返信
巷の流行りを取り入れたり、世の中に迎合した作品は、時代の流れに抗えずにすぐに廃れて行くもんだわな。時代を超えるのは、人間の普遍的な価値観だったり、沢山のメッセージが込められた、深みの有る作品だけ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:10▼返信
ジブリは任天堂に通ずるものがあるよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:10▼返信
※1
いやお前に何も関係なくて草
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:11▼返信
キメツとか5年経ったらほとんどの人は覚えてねーだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:11▼返信
こういうのが本物の名作だね
たかがちょっと流行に乗っただけじゃ名作とはならん
10年も20年も話題も尽きず、高視聴率やら誰かに語り継がれてたり作品そのものが終わってても話題にあがるものこそが本当の名作
単に一時的に流行になってもその後何十年も成果を出さなければそれは運よかっただけの質の薄い一発屋作品となることだからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:11▼返信
豚にされた両親の為に身を削って働かされたあげく命まで狙われるという現代社会の闇を描いているからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
誰にも思い出してもらえない映画それはスーパーマリオwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
※107
風立ちぬの後に宮崎監督が引退するつったときに一度解散して
人もスタジオもスタジオ内機材も全部なくなってる
んで最後の作品を作るってまた再度立ち上げたけど
その作品しか作ってないあり合わせなので空気
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
鬼滅は呪術0見て凡作だと分かったわ
結局良い作画でやればそれなりにはなんでも面白い(笑)
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
>>26
ジブリが凄いだけでお前は凄くないのによく鬼滅にマウント取りに行けるな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
赤いDVD買った連中が買いなおさないでTVで見てんやな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:12▼返信
※2
46%が1回見に行ったのが千と千尋で
8%が何回も見に行ったのが毀滅
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:13▼返信
やっぱ鬼滅よりジブリなんやなって
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:14▼返信
>>113
両方トップが老害だなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:14▼返信
おにめつと違うところだね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:14▼返信
つまらんとか言ってるダウンタウンの禿げは脳が衰退しただけだからw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:15▼返信
※113
変態が作ってるという点だけは合ってるねwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:15▼返信
もののけ姫の方がダントツで好きだけど黙らされてきたのは千尋の方が数字がよかったから
ならさらに上の鬼滅に黙るしかないってのも当然のこと
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:15▼返信
おまえのやつなんか赤くね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:17▼返信
あれれ~?ツイフェミさん叩かないんすかぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:17▼返信
※127
大衆受けの映画はダサいからな。
松本さんの映画は誰にもまねできない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:17▼返信
※28
面白さの限界はもののけ姫までで、見れる限界はハウルまでだと思うわ
134.一本鎗 改投稿日:2022年01月11日 18:18▼返信
>>111
流行りは起こすのは容易いけど、定番になるのは、真に美味いものだけ。
韓国発は、唐辛子の中毒性に頼ったりチーズやバターが美味いだけと言うのが、ちと多過ぎる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:18▼返信
何が良いって雰囲気だよなこのアニメ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:19▼返信
>>129
参考までに好きなアーティスト誰か教えて
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:19▼返信
いや5年後に最終作の映画をやってる可能性すらあるぞww
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:20▼返信
>>53
必死だね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:20▼返信
鬼滅は現状コロナとハリウッド大作などのライバルがいないなど恵まれた一発屋に過ぎない
果たして鬼滅に放送10回目10年経ったうえで同様の視聴率とれんの?
感じなんかは瞬間火力じゃなくて長年の意地だからな
ジャンプならそれこそスラダンとかドラゴンボールなり何十年経っても人気なのが名作と言えるもんだよ
それができなきゃ単なる一発芸人と同じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:20▼返信
※122
懐かしい騒動だったな、ジブリは言い訳ばかりしてたが、今はDVDもBDも画面が赤くない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:20▼返信
何度も見てるおっさんだが、今は自分の娘に見せるために欠かさず録画している
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:20▼返信
センチロ2やれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:21▼返信
>>139
お前が作った訳でもないのに何でそんな偉そうなん?

ジブリの人なの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:22▼返信
鬼滅はレンタル出しません配信もしませんでガチガチに狙いに行って
宣伝もしまくったのに1回目であの視聴率だからな
2回目なんかこの16パー確実に超えないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:22▼返信
※136
アーティストって?まあ強いて言えばピカソかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:23▼返信
>>75
え?
ゴールデンタイムのバラエティー達が対抗できるの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:23▼返信
>>76
豚のほうがわかりやすいだろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:25▼返信
もう鬼滅に負けた映画っていうイメージしかないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:26▼返信
もののけ姫は所詮ナウシカの焼き直しだし
CGは直近のマクロス7のOP見ながら勉強してたくらい導入したばっかだから千と千尋と比べ断然に粗い
映像美&作家性がベストだった史上最高傑作が千と千尋
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:26▼返信
もののけ姫の方が好き
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:27▼返信
鬼滅ってもう間違って売れちゃった作品のイメージしかないわ
日本と海外のレビューサイト双方で評価落ち続けてるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:27▼返信
背景と書き込みが特A級でジブリの全てだと思います。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:28▼返信
何回目だよって思いながら結局観てしまうわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:28▼返信
なんだよ50%超えたとかじゃねえんか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:29▼返信
>>37
邦画実写の影の薄さよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:30▼返信
鬼滅はワニとかと違って普通に面白いからもう少しブームは続くと思うけど
あの驚異的な興行収入は一時的なブームで転売ヤーと信者が稼ぎ出した数字だったんだろうね
視聴率は同一人物の複数買いが通用しないから千尋には勝てなかった
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:30▼返信
視聴率でも鬼滅に負けてるやん
鬼滅20%やったし
興行収入負けたんやし視聴率ぐらい勝てよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:31▼返信
>>47
10億もいかない有名俳優起用の大ヒット邦画があるんですよ!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:34▼返信
※157
興行収入で負けたのに視聴率で勝てるわけないって分かってるくせに意地悪だね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:35▼返信
正直たいした映画じゃないよな
内容も意味不明やし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:36▼返信
割とマジでいまだに鬼滅持ち上げてる奴って発達障害みたいな奴らだから
そういう界隈になった時点でもうオワコンしか道は無いなと思ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:36▼返信
まー、つい見てしまうのはあるわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:37▼返信
最初の方見るとつい最後まで見てしまうから
やっぱ宮崎駿は天才なんだなーって思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:39▼返信
もうじっくり見なくても内容覚えてるから実況しながら見るのいいぞ
裏話や考察も語れる人居るし、大人になると子供の時とは違った視点で新たな発見あるから楽しい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:44▼返信
ソニーのステマとは違うからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:45▼返信
もう何やってもリバイバル加算しときながら鬼滅に負けたダサい映画っていうイメージしかないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:48▼返信
ガノタご自慢のガンダムUCもテレビ放送したら核爆死だったからなぁ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:51▼返信
今頃に鬼滅を一位にした事を後悔してる奴多そう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:51▼返信
馬鹿なひろゆきが意地になって面白くないって言ってた映画か
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:53▼返信
※167
ガンダムUCってガノタから不評じゃね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:54▼返信
冷えたチキンのスパチャ駆使
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:57▼返信
よっ『興行収入日本二位の映画』
これからも『日本二位』として胸を張って頑張って行けよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 18:58▼返信
歳食ってくると知らないものより知ってるの見る方が楽なんだよな
ながら視聴でも内容分かるし
うちの年寄りも相棒の再放送ばっか見てるわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:00▼返信
※170
オカルトファンタジーガンダムはノーサンキュー
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:00▼返信
暇人なら何度も見るんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:04▼返信
>>1
センチメンタルグラフティ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:10▼返信
やっぱり、思想的に左の人が深みがあって世界的にも評価される作品を作れるんだな
百田のおっさんの小説やなろう系は右派のあっさい価値観がベースだから深みなど持ちようが無い
ノーベル文学賞の大江健三郎といい優れたクリエイターはみんな左寄りだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:11▼返信
鬼滅20%とかいってるやついるけど
千尋は46.9%だぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:12▼返信
一番醜態晒したのはヒロアカ映画だろ
4.5%という無様な数値を出した
一番終わってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:13▼返信
ヒロアカは キャラがキモい 内容が小学生向けのお子ちゃまアニメで大人はまず見てくれない
腐人気もたいしたことない 誰が見るんだマジでってレベル
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:16▼返信
鬼滅10回放送できるかな?笑
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:17▼返信
>>178
いまだに世帯視聴率気にしてる奴古いよ?w
今はコア視聴率の時代なのに。
コア視聴率で勝負しろよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:17▼返信
>>99
何かの拍子に見始めても、半分いかない内に展開やら画面のクドさに反吐が出て見てられないんだよ

ナウシカ・ラピュタ・カリ城とかはそんな事ないんだけど、魔女宅以降は何だか爺の妄執っぽくて
気持ち悪くなって通しで見られんのだ

別に批判・批評したい訳でも無いしそう言う感想の人も居ると思ってくれればいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:18▼返信
>>180
なんだお前らって奴らが観るんじゃね
サザエさんとかちびまる子とかドラえもん辺りが好きな趣味が謎の奴らだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:19▼返信
>>177
それならアニメ漫画小説の原作しか作成すら出来ない実写邦画の凋落はどう説明するんだ

あの辺なんて監督からPDから評論家までまっかっかのパヨクまみれなのにろくな作品が無いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:21▼返信
>>180
別に日本で売れなくても海外で超人気あるから困ってないしどんどんアニメ続編も作られるよ
日本でも普通に大人気だけどw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:26▼返信
鬼滅なら30%だった
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:29▼返信
>>149
もののけ姫って最初に公表されたイメージボードはトトロみたいなのが背負った籠に入った姫の絵だったんだぜ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:30▼返信
>>170
福井大先生に文句あるのかゴラァ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:37▼返信
>>185
そんなの右派も同じだしなぁ
宮崎駿クラスや大江健三郎クラスの世界的評価獲得したウヨ系作家っておる?って話だよ
そもそもクリエイターとしての最高到達点的な観点では右派は左に全く及んでない
つーか濱口竜介や是枝裕和、深田晃司あたりは世界的に評価されるもの作ってるし 知らんだろうけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:38▼返信
>>185
>漫画小説の原作しか作成すら出来ない実写邦画の凋落はどう説明するんだ
アニメ業界も原作ありきものばっかだろーがw
深夜アニメにせよ鬼滅呪術にせよ
それを凋落してると言うんか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:41▼返信
>>180
まあフツーに鬼滅や呪術より海外で人気だしなヒロアカ
作品の傾向も違うし
ワンピースとナルトの関係みたいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:41▼返信
せんとくん出てこんやんけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:41▼返信
レオナルドディカプリオも千と千尋最高と言ってたぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:43▼返信
おまえらのコメにすら「君の名は」出てきーへんw(一回も見ていないwエヴァンゲリオンも含め一生見る気もない)

公開当時バトルしたなあ、「君の名は推し」のヤツと自分が推すジブリのどちらが即廃れるかでw

こっちの勝ちやんw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:43▼返信
>>54
鬼滅マンセー
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:45▼返信
やっぱサヨ系作家の方が射程も広くて中身も深い普遍的な作品を作れるんだな
ウヨより世界のことを深く考察しつつ寛容と愛の心を持ちながら作るからそうなっていくんだろうね
気に食わない奴は全員ワルモノ!俺が正しい!キャーステキー!みたいな幼稚さにハマってては精神的に向上しようがない
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:45▼返信
逆に他局に魅力が無いだけでは?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:45▼返信
>>195
おまえの人生がすでに廃れてるんやで
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:47▼返信
君の名は、エヴァンゲリオンは見なくてもヲタ臭がするw見るにはエネルギーがいるw

ジブリのゲド戦記も(退屈で)見るにはエネルギーがいる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:47▼返信
実際ジブリの最高傑作だしな
後にも先にもこれくらいバランスが取れた名作もないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:48▼返信
この映画あんま面白くないよな
何で今まで興行収入一位やったのかよく分からんかったわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:49▼返信
>>21 鬼滅好きですが、鬼滅が一番面白いは間違いですよ。鬼滅が興行収入一番なんですよ。

因みに一番面白い映画は、人それぞれです。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:50▼返信
>>5
それ。プリキュアとかも
深く考えなくていい
勧善懲悪で気持ちいいし、
ベルセルクとかはきつい
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:53▼返信
>>24
6.5%よ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:53▼返信
>>32
ナウシカ、もののけあっての千と千尋の売上もあると思うよ。
また、昔に比べて大人がアニメ映画見る人口増えたってのもある。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:54▼返信
笑う大晦日なんてクソ流すよりジブリ3作品流した方が視聴率よかったなこれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:56▼返信
>>1
節子ウンコビチビチやねん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:56▼返信
>>203 >一番面白い映画

サンド伊達ちゃんが推す「日本統一」シリーズw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:56▼返信
>>36
なんで勝負してんの?
君に何か得でもあるの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:57▼返信
>>176
バルス
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:58▼返信
千尋の興行収入はその前のもののけ姫の当時でも200億とかとってたから
鬼滅のような流行ものに弱い層が見た一時的な流行ではなく過去の実績が評価された結果の数字なんで意味が違うよ
鬼滅がタピオカアニメとか言われるのはそういう意味
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:59▼返信
>>208
夢だけど 夢じゃなかった
メイの馬鹿
マックロ黒スケオロゴン出ておいで
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:03▼返信
>>211
あの子を解き放て あの子は人間だぞ
黙れ!小僧 お前にサンが救えるか!
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:04▼返信
君がもっているDVDは赤い版(正常)かい、それとも適切な色版(正常ではない)かい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:05▼返信
>>214
ナウシカはジブリ作品じゃねえよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08▼返信
>>6
カオナシが鬼として鬼滅にでてきたら笑う
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:13▼返信
明るい方のパプリカ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:14▼返信
正直雰囲気キモくて苦手だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:15▼返信
※197
紅の豚「そうだな」
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:25▼返信
鬼滅に負けた映画
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:38▼返信
神木隆之介の演技が素晴らしかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:39▼返信
未だにコレとナウシカは見た事が無い
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02▼返信
あったな、こんなゴミ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:07▼返信
>>71
取れるっしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:11▼返信
また劇場で観たい
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:12▼返信
※17
ジブリとしては長く親しまれる名作を作って
長い期間かけて回収するスタンスだったと思うが
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:30▼返信
今さら舞台化とかブランドとのコラボグッズとか、無理矢理話題を作っている感じ
新作映画があまりにも期待できないので、過去の遺産で食い繋ごうってことなのかなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:49▼返信
面白くないだろあれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:51▼返信
>>223
谷間見せるぞナウシカ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:00▼返信
順調に下がってるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:14▼返信
いや何度も見たくないけど…
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:24▼返信
>>231
何回放送したと思ってんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:27▼返信
>>151
内容はオリジナリティ皆無のパクって寄せ集めて適当に組んだDグレあたりの中堅漫画よ
画力あった分Dグレの方がマシだけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:31▼返信
※232
何度も見ろってんじゃないのよ、見たことない人の為だったりするわけよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:32▼返信
※231
20年前の映画を通算10回放送して16%なら驚異的だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:45▼返信
ジブリは真の名作だからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:46▼返信
>>1
人のフンドシ穿くやつは自分の人生空っぽな証拠
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:59▼返信
日テレはもう年越しジブリでいいだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:03▼返信
この映画ってパヤオの
「少女は10歳になったら、わしの元で売春婦になれい!!」
「男はわしの奴隷となって、高畑から書類を盗んでこいっ!!」
という主張が裏に隠されてるのに働くことの大切さを訴えたファミリー向け映画として大ヒットしてるから凄い
10歳の女の子を売春宿で労働させてゲロとウンコまみれにするとんでも映画なんだけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:05▼返信
岡田斗司夫が3時間ぐらい使って千と千尋の神隠しの解説ダラダラやってるのに
鬼滅の映画は原作漫画はいいけど映画はつまらなかったから解説やりませんといってる
オタキングからしてこれだもんなぁ 文芸のレベルが違うんだろうな鬼滅と千尋じゃ
じょせん鬼滅は中身のないただの子供向け映画でしかないんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:08▼返信
パヤオ作品に出てくる女の子に共通してるのが
私をここで働かせてください 私も働くわというやつね 未来少年コナンの時から何も変わってないんだよ
働く女の子いいなぁ可愛いなぁってのがパヤオの理想なんだよね
だから千尋はパヤオの理想像
243.投稿日:2022年01月11日 23:11▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:16▼返信
>>241
こういうのが岡田を持て囃してるんだ
参考になる
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:25▼返信
>>151
ガチで面白いならアニメに頼らんでも売れてるからな、ジャンプで連載しててあの程度の人気しかなかった時点で鬼滅は奇跡の相乗効果みたいな豪運作品だから
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:36▼返信
鬼滅は視聴率もアカデミー賞も取れない
247.ナナシオ投稿日:2022年01月12日 00:11▼返信
再放送で、しかもDVD等持っている方も多いのに、見てしまう。この不思議!?

不思議でもなんでもねーよ!
要するに皆で一緒に(cmの待ち時間含めて)観てる一体感に浸りたいだけだろ。
ついたーのバルス祭りとかと根底は同じよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 02:19▼返信
この映画鬼滅に負けて存在価値なくなったよな
「興行収入一位」の唄い文句も使えなくなったし
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 02:24▼返信
こんなのよりポニョやってくれや
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 02:50▼返信
ジブリ見てる奴って映画館で見ずにテレビで無料で見るから鬼滅に興行収入負けたんやろな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 02:51▼返信
※248
使わなくても視聴率16%取れてる訳で・・・
必要ない肩書だったって証明されちゃたね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:21▼返信
千と千尋が好きで何回も見るってのは分かるんだが、
何故テレビでワザワザ?という疑問がある
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:48▼返信
名作はずっと残る
鬼滅みたいなただの流行は一瞬で消える 以上
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 11:13▼返信
※252
そーなんだよ。BlurayもDVDも持ってるのに、
なんでかテレビで始まると見ちゃうんだよ。
うちの娘も同じ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 15:49▼返信
シンプルに暇人

直近のコメント数ランキング

traq