長い。
多賀城市内を歩いていて見つけた「看板だけやたら長いファミマ」
— テス湖のテッシー (@Tes_Liner) January 9, 2022
どうして…? pic.twitter.com/VU9nBJvPA2
ネットで調べても確かに長い。

なぜこうなったのか考察
威嚇ですね。
— 珈茶洲2.0 (@CSaigou) January 11, 2022
客を警戒して少しでも店舗を大きく見せるために行うポーズです。
夜間に、店舗建物の隣が空いてると勘違いしたドライバーが、フェンスを突き破らないようにしたのではないでしょうか。https://t.co/DRObNUcA2Q
— 🐰へもりゅん🐰天気予報見る係 (@hemo_32) January 11, 2022
真実は不明
この記事への反応
・多分ワールドの生成バグですね
・元公務員の店長がセル結合した
・駐車場の照明代わりだとしたら、発想はなかなか良いけど明るさが足りない…
・入口間口が狭く目立たないからでしょう。
・元々横に別の店舗を入れる予定だったと見られます
知りませんけど
これは初めてみるパターンやな

3. Posted by ああ 投稿日:2022年01月11日 23:19
>>1縛るのやめろ
縛るって何?
これは中々いいネタ拾ってきたな
ツッコんでもそこにはいませ~んって奴
【また立憲民主党】【ブルージャパン 立憲民主党 で検索】動画メディア「Choose Life Project」、立憲民主党からの資金提供秘匿か。特定の政党や思想に偏らない「フェイクニュースに対抗するメディア」を名乗りながら、番組制作費として1500万円以上の資金提供を受けていた模様。クラウドファンディングもしていたという。Dappiより深刻‼️解明と謝罪と責任を国民の前でハッキリさせないといけません。
野党第一党からも陥落wwwww
維新いいねぇ〜
【衆院選で議席を13も失ってしまった立憲民主党】今年7月の参院選でも厳しい戦いが強いられそうだが、中でも注目なのが京都選挙区である。改選を迎える福山哲郎幹事長(59)【帰化前名:陳哲郎(チン・チョルラン)】が、議席を守れるか微妙な状況にあると言われているのだ。福山氏の脅威となっているのが、新たに候補者を擁立予定の日本維新の党。さらに、かつて同じ釜の飯を食った“国民民主党前原誠司氏”も、敵方に付きそうな気配で……。京都では10回連続当選を重ねてきた実力者。いま、前原氏は維新と急接近しているという。
自民党は特亜カルト公明党を捨てて維新、国民民主、日本第一党🇯🇵らと連立政権を組むべきだね。対中非難国会決議も出せない弱腰な自公政権では支那とは戦えない‼️対中強硬派を大躍進させるべき‼️
【中華アプリ利用はやめよう】香港、台湾そして日本侵攻の資金源や情報源になります❗️TikTok、CapCut、PayPay、原神、荒野行動、アークナイツ、アズールレーン、ブルーアーカイブなどのアプリは危険です。これらはスパイウェアです‼️⚠️
まあ飛ばし記事防止策なんか
目印に看板つけてる気がする
セブカス顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代人は虫じゃないんだから明るくする必要ない
コンビニ行きたければナビ使うし車走らせて探すバカはいないだろ
いやんばかん
恐らく駐車場の線が見えない
でかいポール型の看板立てられないんじゃないかな
それで少しでも遠くからの認知度アップのためにやってるんじゃないかと予想
そういうことを避けるためだよ
店を改装で右にずらした可能性も有るな
多くはないけどたまにあるよ
店舗が真ん中だと駐車場が左右に分断されるんで
大型トラックが出にくく成るとかで店を横にずらす
昔レンタカー屋だったとか?
発注後に何らかの事情でその土地が使えなくなり、店舗の設計を変更したものの、
看板を取り消すの忘れてた的な。
長さ的には店舗の側面に折り曲げたらちょうど良さそうにも見えるが・・・
2019年に店の裏にあった、コンビニ側とはつながっていない
反対側の駐車場の一部をコンビニに変えた
その際にフェンスの一部を取り払い、コンビニ側と裏側の駐車場を繋げた
が、その中央部分は横向きで駐車スペースがあるため、そこに突っ込まないよう看板を延長した
安全のために看板は伸ばしたと納得
横の住人なんかの苦情でサイドに付けられない分を前に持ってきたとか
横側から眩しいからこっち向けるなと文句が来たんじゃね