• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ランサムウェア入りUSBメモリを送りつける詐欺が増加中、データを暗号化して使用不能にし元に戻すための身代金を要求する手口
delay=1

記事によると



・アメリカの連邦捜査局(FBI)が国内企業に対して「悪意のあるソフトウェアが混入したUSBメモリが輸送・保険・防衛産業関連企業に送付される事件が続発している」と警告を発した。

・このUSBメモリはそれとはわからないようにさまざまな偽装が施されており、「日本の厚生省に相当するアメリカ合衆国保健福祉省が送付した新型コロナウイルス関連のガイドラインが入ったUSBメモリ」を装っているケースもあれば、偽の感謝状が同封された「Amazonギフトカード入りUSBメモリ」を装っているケースもあるという。

・FBIによると、このUSBメモリをPCに接続すると「キーボード」として認識され、事前に設定されたランサムウェアをダウンロード&インストールするキー入力を自動で実行。被害を受けるのは問題のUSBメモリを差し込んだPCのみにとどまらず、管理権限を強制取得してローカルネットワークに存在する他のPCにも攻撃を与える事例も確認されている。

以下、全文を読む

この記事への反応



これヤバいな。中身だけ確認してファイルを実行しなきゃ良いと思って挿したら最後、キーボードに成りすまして悪さを自動実行される

ウィルスは郵送でもやってくるw なんてアナログな手法だ

結構な割合で引っかかる。特におっさん世代とかはご注意下さい。入れちゃあ駄目よ!

ギフト券入りUSBメモリ… それは引っかかった方がバカだろって話になるけど microSDの並行輸入品をフォーマット、容量確認の為にPCに差したらってシチュエーションはありそう

買ったものでない限り送り付けられたUSBメモリは挿したくない。でもとりあえず挿しちゃうかもしれない

今後日本でも増えるかもそれないので 「郵便で送られてきたUSBは繋がない」は、うっかりでもしないよう脳裏に留めておきたいですね。





アマギフがUSBで送られてくるって時点でもうアレだけど、とりあえず刺してみるって人わりといそうだわ
みんなも注意しような!



B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:01▼返信
結構元手かかる詐欺だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:02▼返信
令和最新版だね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:02▼返信
その手があったか
かしこい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:02▼返信
ランサムおバカやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:02▼返信
これは騙される奴が悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:03▼返信
ははーん大本は中国だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:03▼返信
どんな糞バカだよw
このレベルは詐欺メにすら引っかかるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:03▼返信
さすが中国だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:03▼返信
ハードウェア的なセキュリティホールやんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:04▼返信
刺すなよ!絶対にさすなよ?!絶対だぞ!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:04▼返信
USBメモリなんてもう3年くらい使ってないわ
遺物すぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:05▼返信
U・S・B!U・S・B!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:05▼返信
別のハードウェアに偽装するのか
よく考えるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:06▼返信
最近この手の多いよな
警察署から資産を移しかえ要請のメールまで来たわ。まぁ十中八九チャイナだろうけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:06▼返信
管理者権限が簡単に取れすぎるのではWindows
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:06▼返信
そのうちAmazonで買ったものでもなんか入ってそう中華製品だと
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:07▼返信
もう正体不明のUSBを接続することもできなくなったねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:07▼返信
そんな怪しい物使えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:07▼返信
また中国の無差別テロかな
去年は謎の種だったけど今度はUSBメモリか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08▼返信
>>16
あり得るな
何年も前から中身だけ偽物のUSBやSDカードはAmazonで売られてるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08▼返信
一方日本では8インチFDをまだ使い続けていた
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08▼返信
騙される方が悪いレベル
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:08▼返信
ショートさせるやつもあるのに迂闊に未確認USBなんか挿せないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:09▼返信
尼で売ってる怪しい中華製品がマジヤバそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:09▼返信
USBほんま
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:09▼返信
捨てろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:10▼返信
SDカードばら撒かれてスマホ乗っ取られる事案もその内ありそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:10▼返信
ネットリテラシーどうなっとるんや・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:10▼返信
おまえらチョロそうだからアルミ合金製のUSBメモリだったらPCに挿しこみそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:11▼返信
>>1
しかも余程の馬鹿しか引っ掛からないからハイリスクローリターンだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:11▼返信
中国に関わるな
以上
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:11▼返信
>>3
そっ、そうか?これはコストの方が高いと思うが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:11▼返信
すぐメルカリに売ればいいw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:12▼返信
>>6
中国は以前も謎の種とか送っていたよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:12▼返信
今時自動実行なんてデフォルトで無効だが…と思ったらキーボードとして認識されるとかワロタw
これは一応脆弱性扱いで良いんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:13▼返信
日本のAmazonは今トップが中国人だから中華やり放題
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:13▼返信
>>30
FBIのスカリーとモルダーがXファイル調査しよるんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:14▼返信
元サイバーセキュリティ担当大臣「USB?穴に入れてかきまわす奴だと聞いております」
39.投稿日:2022年01月11日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:15▼返信
例によって騙される方が悪いとか言ってるキモオタばっかだけど
安い記憶媒体を尼のよーわからんショップで買ったらバレない規模で同じことされてる可能性あるってことなんだけどね
自分だけは騙されないとか思ってるやつも大概アホだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:16▼返信
ところで、この手法の厄介なところはあらゆるUSBデバイスに仕込めると言うこと
その気になればUSBケーブルに仕込むことも可能
自分で管理していないケーブルはもう使えない

もしくはPCに繋がなくてもどんなデバイスかをチェックするツールが必要になってくるかも知れない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:16▼返信
>>30
カプコンはこのランサムウェア掛かってSONYとのパリティ解約やアンチゲームパス契約の機密漏らしたんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:16▼返信
自動再生OFFにしても駄目なんか?
それはないよな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:16▼返信
なんでEnterキー一発で管理者に成れちゃうんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:17▼返信
レビュー書いてアマギフプレゼントとか怪しい紙を封入してくるのが
野放しになりっぱなしのamazonはもう使ってねえわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:17▼返信
>>43
自動再生関係ねえよ
PCはキーボードが接続されたと思ってるんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:19▼返信
とりあえずバックドア仕込むまでやらせればあとは好き放題
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:21▼返信
こうしてどんどんめんどくさくなっていくんだなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:21▼返信
USBキーボードとかマウスが入力を記憶してセキュリティをやぶる道具になるキーロガーは別でもうあったな
まあ今回はちょっと前にイランの遠心分離機を狂わせたとされてる方法を個人対象無差別に行ってるからこその注意喚起だろうけど、採算合う手口なのかね一件500円位か?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:24▼返信
管理者権限簡単に乗っ取られ杉だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:26▼返信
こんなん無防備に差し込む馬鹿はどうしようもねえわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:31▼返信
日本人みたいなマヌケな奴なら
持ち主不明のUSBメモリ転がしておくだけで中身見るだろうなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:37▼返信
スマホに接続した場合だとどうなるん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:37▼返信
>これヤバいな。中身だけ確認してファイルを実行しなきゃ良いと思って挿したら最後

いや挿すなよ。
つかUSB系の扇風機とかも危険だからな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:41▼返信
古いやり方ですねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:43▼返信
工口動画視聴サンプルって名目で送られて来る方が当たりそうな気がするがな。まぁアマギフなら男女問わずやれるからか。ただアマギフ入りとか言われて来たら確実に捨てるな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:44▼返信
>>41
結局の所購入先、運送会社の信頼がものを云う

どれほど技術が発達しても生の人間が機械の信頼性を決定づける事は変わりなし
セキュリティの基本ではあるが、慣れや生存バイアスが恐ろしい被害を招く
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:48▼返信
OSレベルで対策しないの何なの
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:48▼返信
差しただけでPCがぶっ壊れるメモリとかあったけどキーボードとして動くのもあるのか
本当に色々考えるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:48▼返信
グエンじゃないなこれは中国
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:52▼返信
ドライバの自動インスコ止めときゃ済む話だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:53▼返信
いまどきこんなんに引っかかるやついんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:57▼返信
アマギフなら紙ペラ一枚にコード書くだけで済むはずだしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:58▼返信
次から次へとよく思いつくな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:02▼返信
Amazonで売ってるノーブランドUSBメモリも気を付けた方がいいぞ
普通にウイルス入りのものがあるからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:03▼返信
スマホのカメラで写しただけで感染するウィルスとかありそう
・・・と思ったら10年以上前からあるみたいだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:10▼返信
いつでもフォーマットできるお試しPCが必要な時代
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:18▼返信
俺この前、彼女のま〇こ写真ばっか入ったUSBメモリー落とした
まあ顔は映ってないからいいだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:20▼返信
これを信じちゃう奴は、壺も買わされるし、オレオレ詐欺にも引っ掛かるしみたいなタイプしかいないだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:23▼返信
>>1
犯人は中国人や韓国人ですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:38▼返信
ガキはUSBメモリ自体わかってないから引っかかりそうだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 21:40▼返信
Amazonのアカウントなんて持ってもなければ作る気もないから引っかかること無いわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:02▼返信
マジ迷惑
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:17▼返信
どう考えても怪しいやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:24▼返信
中身確認するのならlinuxのLiveCDとかで試すわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:33▼返信

頼んでもないものが届いてそれを使う意味がまじわからん
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 23:34▼返信
調べたけど物理的にホットボンドなどでふさいで内蔵の無線を使ったマウス・キーボード接続のみ可能にするとかでてきた…
でもそれが一番効果的っぽいのが笑えんなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:32▼返信
PCじゃないプロジェクターなどusb接続機器に接続して中身確認及びフォーマットがベストかな。
ウイルスも動きようがないだろうし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:37▼返信
男は穴という穴に挿入したいもんなんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:31▼返信
台湾進攻の準備。開戦間近!!!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:53▼返信
機内モードで挿してもアウトなん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 03:57▼返信
えげつな これは知らなければマジでひっかかるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 07:44▼返信
USBメモリって出始めた一瞬だけ持ってないのはマナー違反とか言われてたけど
あっという間に違法ツールに成り下がったな😨
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:00▼返信
日本人はこういうコスパかかる詐欺はつかわないよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:07▼返信
ネット切ってから見なきゃいかんのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 09:08▼返信
>>83
便利なもんは犯罪者も使うわな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 10:29▼返信
日本でもありますかね?

直近のコメント数ランキング

traq