同じ業界の他社に引き抜かれていった元同僚とやりとりしてたら「給料は高いし、やってる仕事はおもしろいし、カフェテリアも無料で最高。だけど、使ってる単位がヤードポンド法だから、早く転職したい」と言っていた。
— Takuro Daimaru|大丸拓郎 (@takurodaimaru) January 11, 2022
同じ業界の他社に引き抜かれていった
元同僚とやりとりしてたら
「給料は高いし、やってる仕事はおもしろいし、
カフェテリアも無料で最高。
だけど、使ってる単位がヤードポンド法だから、
早く転職したい」
と言っていた。
— BRAIN SMASHER SUB/さぶれすま@メタバースメカ頭サイボーグ (@BSMASHER_SUB) January 11, 2022
— オサムシ (@sywatermelon1) January 12, 2022
この記事への反応
・ヤード・ポンド法撲滅委員会ロシア支部です。
その元同僚さんによろしく同志とお伝え下さい。
・間尺に合わない話だな。
・その方の度量(衡)が問われてますね
・ヤーポンしすべし慈悲はない
・メートル原器をもって出社するのも手では
・20年ほど前にアメリカで営業してました
メートル法に変換するのもうざかったですが
十進法じゃないのがとにかく嫌でした
・基盤となるトコが違うってのはキツそうですねww
いきなりキーボードをローマ字からかな入力にされるみたいなw
高給と無料カフェは
ヤード・ポンド法代金だった…?
そら就職するまでわからん情報だから
思わぬトラップ過ぎる……
ヤード・ポンド法代金だった…?
そら就職するまでわからん情報だから
思わぬトラップ過ぎる……

あと表記が分かりにくい
「9・1/6インチ」でパッと分かるアメリカ人は実は暗算得意だろ
PS5は神
PS4は神
モニタの大きさを示すときのインチとか
面積で言うと「エーカー」もヤード・ポンド法のものだが
エーカーエーカーエーのんかぁぁ~って言うし
PS3は神
PS VITAはゴミ
ヤーポンでも慣れる
PSPは神
火星探査機やね
100エーカーの森に帰れ豚
インチ
エーカー
馬力 (hp)
なんと馬力もヤード・ポンド法なのであ!
1980年代に移行が始まって、2000年に正式に法律で廃止
食料1ポンドで一人分位になるから食料購入するときは人数分のポンド数でいいとか天井の高さや寝るとき必要な広さを考えての床面積もそっちで計算した方が体感的に合うから特に建築系や食糧生産系では多いとか
MKS単位は共通言語みたいなもん
昔からあるモノはヤーポンとかに縛られる
半導体すらインチ、milだしなぁ…
だから嘘松
オンス
とか仕事で出てくるだけ
日本酒とかならな
敗戦国なだけはある
業界用語としては現役
ご飯の合や、枡酒も知らんクソチョ.ンだまって?
歩幅分とか言われても人それぞれだろ
要するに慣れだろう
郷に入れなかっただけの話
アメリカが誇りの計測単位
ディスクってメートルで表す?インチで表す?
子供からずっとメートルで習ってるから、分からない日本人はいないと思うけど
単純に家のドアには高さ2メートルで、学校のドアなら高さ2.5メートルみたいに結構わかりやすいじゃん
それで不便感じるかあホンダラ。
嘘
戦前からキロとメートルつかってますが
バカなの?
いい加減国際単位くらい対応しろや
11-9/16インチ
???
お前の身長は何フィート何インチで
体重は何ポンドだ?
くらいの質問をスラスラ答えられるくらいじゃないと苦痛なんだろう
その単位で書けって言われたらまあ想像するだけで苦行でしかない
日本はメートル条約が成立した10年後に加入しており、世界でも最も早くメートル法に移行した国の一つ
まあ寸法表の高さやら奥行はメートル法だしな
それまでヤード法になってたらマジで無理
別にどうでも良いと思うんだが。
Q. 銃の弾で12.7mmとかあるけどなんでそんなサイズに
A. 1インチ(25.4mm)の半分
20mm以上の弾はデカすぎるので単純に半分にしたため。
とか
事あるごとに謎のお題目合唱するとか
変なチラシが毎朝置かれてて週一でデモに駆り出されるとか
じゃないから大丈夫
レス見るともう裁判も運動も知られてないんだな…
GHQはアメリカの車を買わせる目的で「右側通行にしろ」と言ったことはある
日本は明確に拒否したが、これを飲んでいたら
ヤードポンドにしろと言われたかもしれない
なおアメリカ的には
メートルグラム方の方こそ廃止して
ヤーポン方で統一するべきという考え方の模様
普通にあるが建築、衣服とか。
x1.6の ÷4.7L
コルベットで何度計算しても6.2km/Lになるので
7000ccで町乗り6.2km/Lだぁっ!?ってなったわ
まあ実際6kmだったけど
いや「明確に否定」してないよ
GHQを納得させる為に車はキープレフト、歩行者はキープライトみたいな狂った環境になった
つまり自転車を逆走するカスが21性器になっても多くてイライラするのは
戦後GHQと日本がクソみたいな妥協案を飲んだから(もある)
米も一合とか一升とか言うし、一斗缶とかもあるしな
🐻
スマホの4「インチ」とか、テレビやモニターは24インチ、27in.、32"がそう
自転車の高さは27"
船の海里はマイル、エミネムの映画8マイルも同じ話。アメフトのサイズもヤードで決まってる
飛行会社のマイレージサービスは1マイル飛ぶとおまけがつく
ボクシングのバンタム級とかもポンド(lb.)で決まっているし
ビールやジュースが10本単位じゃなくて12本とか6本で纏まっているのも関係ある
沖縄は戦後しばらくアメリカに占領されていたのでヤードポンド法の名残がある
グラム売りなのにな
大さじ1杯みたいなもので、1合は升1杯分。料理の単位は身近なものが分かりやすくていいんでしょ
商取引や工業で変な単位を使うなという話
1ヤードは3フィート
1マイルは1760ヤード
こんなのを使いこなすのは信じられないね
しかもネジ径とかは○○/16とかでいて銃器の口径は○○/100だっていうクソさ
間違えてることに気づかないから
ヤードとかゴルフでしか聞かんな
矛盾してね
本家アメリカですらややこしい紛らわしいってことで使われなくなってるんだし
正直しねって思うものな
ここだけインチなんだよって死ねっていうか死ね
業界じゃ有名過ぎて有る有るな内容だし
ツールアシスト毎回かませるのもストレスなのも分からんのマジで障害持ってそう
俺の、酒の摘みにもならんからな
そして、千ョンクズレベルのクズが無駄に蔓延る時代が無駄に来た
これから、俺が人を正しく殴り殺す時代がなあ♪
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
船乗りがノットやマイルを覚えるのと同じだろ
仕事で使う単位に慣れることすら出来んのか
そもそも人間の感覚的にはヤード・ポンド法の方がわかりやすいんだよ
日本だってわけわからん独自単位使いまくってるだろ
ありゃ生活するにあたって使いやすいからだよ
そもそもがメートル原器なんてもんが前提の単位が意味不明だと気づけ
文明滅びたら役に立つ単位は確実にヤードポンドや尺貫法だろうが
絶対なくならんわ
日本だって未だに坪だの使ってるやろ