昔、吉祥寺美術館に大正時代の女学生が友達に送った手紙が展示されていたんですが、その内容が、思わずメモしちゃったくらい可愛かったんですよね pic.twitter.com/bupibuY2U5
— 胡蝶 (@uturobuneco) January 12, 2022
昔、吉祥寺美術館に大正時代の女学生が
友達に送った手紙が展示されていたんですが、
その内容が、思わずメモしちゃったくらい可愛かったんですよね
どんな人が書いたかの予想図。 pic.twitter.com/9TV5v2HTsa
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー(2回接種) (@benjyama) January 13, 2022
※なおシトロンは当時からありました
シトロンは明治生まれ。https://t.co/x1RS31RNzw
— 大股戒次郎/ストリップ自主製作ドキュメンタリー~・女神達の… (@OhmataKaijiroh1) January 12, 2022
「銀座パウリスタに一杯五銭のブラジルコーヒーを飲みに行くこと」
— クレーンの丈 ♿ (@crane_joe) January 13, 2022
実際に『銀ブラ証明書』がもらえますた pic.twitter.com/X0DsTwepKI
早見沙織(出演), 宮野真守(出演), 櫻井孝宏(出演), 中井和哉(出演), 梶 裕貴(出演), 古橋一浩(監督)(2018-04-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6
早見沙織(出演), 宮野真守(出演), 櫻井孝宏(出演), 中井和哉(出演), 梶裕貴(出演), 瀬戸麻沙美(出演), 坂本真綾(出演), 城所聖明(監督)(2019-03-27T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
この記事への反応
・石井桃子さんや野上弥生子さんの小説とかも、
こんな感じの文体です。
多分、昔の女学生言葉なんだと思うのですが、
適度に知的で適度におでんば、
適度に良家の子女ぽくて私も好きです。
・銀座ブラブラしたいぜ
・元祖デブ活?
・今も昔も似た感じの生活改善論ですわね
・友だちのお婆さんの遺品の日記を読んだら
「今日は、カレーダイスを食べた」と綴ってありました。
・ここに名前が出てくる「小林かいち」って絵師さんの絵 (木版画)、
ググってみたらめちゃいい、惚れた!
竹久夢二より好きかも。
・若き娘さんは、いつの時代も変わらない。
暑い寒いと言いながら、甘味とお洒落が大好きで、友人と家族がテーマ。
余談だけど、純愛ものだと思って
『はいからさんが通る』を初めて読んだら
ぶっ飛んだギャグだらけで驚いた思い出
大正の女学生は教養あってお茶目ですね
『はいからさんが通る』を初めて読んだら
ぶっ飛んだギャグだらけで驚いた思い出
大正の女学生は教養あってお茶目ですね

朝鮮半島を植民地支配し、文化を奪った日本猿
クソ食う文化を奪うわけないじゃん
自分の感覚を他人に押し付けるなアバズレ
乳だしチョゴリ奪ってすまんな
1000年喚いてどうぞウッキッキー
癌、認知症、万病の原因
まだ震災前かな?
熱い熱いだと、成仏してくれ・・・ってなっちゃう
今の下品まんと同じにしてはいけない
ここだろ?
今は非難されてても将来必ず評価される
でも、話題も人気も独占ですよ
うそまつげ
でゅふふふふって笑いそう
「娘を工女として働かせないと暮らしていけない」
学生の手紙やで
あるいはしょっぱい女郎にさせられて使い捨てとかな
あれも大正時代だったな
不毛の地で文化の採掘を行なった日本人
成績がトップクラスだとそこまで良家でなくてもいけたよ。
そもそも師範学校やから先生になれんと駄目だったから。
確か男子学生が走りだったはず。
バンカラ姿で単行本片手に
ええ…古典で習うやろ…
撮影禁止なんだろ
禿山に植林し生活水準を上げ人口増加を果たした悪行はその後現在に至るまでの世界への被害を考えたら許されるべきではない
でも、中学校以下じゃ習ってないやろな・・・
ごはん三食の方が太ると思うけど!?
大正一桁世代の人も少ないが現在も生きているし
大体同じ事言うわな