• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




レンジで温めても冷たく仕上がる「冷やし中華」発売へ “既存を進化”は日本の得意分野
1642258775220

記事によると



レンジでチンしても冷たい麺が出来上がる、冷凍食品の冷やし中華をニチレイフーズが3月に発売する。

・電子レンジでチンしても氷は溶けにくいという特性を生かし、具材や麺は解凍されても氷は残るという。

・マーケティングアナリスト 渡辺広明さん「今回の冷凍食品の冷やし中華は、革新的な商品やサービスを技術開発で他社と差別化を図るプロダクトイノベーションと呼ばれるもの。
今回は調理方法を工夫するといったゼロからの開発ではなくて、もともとあったものをさらに進化させるというイノベーションで、これは実は日本が最も得意とする分野。今後このイノベーションの派生も考えられて僕としては冷製パスタなんかも食べてみたいなと思って楽しみにしている。」

以下、全文を読む



z1






この記事への反応



変態技術がすぎる

へぇ~レンチンしても、解凍だけされて冷たいままなのか!(・・;)

コンビニでチンしてくれるかな。期待。

( ꒪⌓꒪)は? ってなったけど読んだら スッ、スゲー!!∑(゚Д゚ )ってなった

レンジでそのまま冷やし中華はすごいね現象はなんとなく知っててもそれ利用するのは考えが及ばない

確かに!電子レンジでは氷は溶けにくいですもんね。 科学の常識を冷やし中華に追う様とは。

レンジで温める冷やし中華ってすごいな、技術の進歩すごい





チンするだけで冷やし中華が作れるとは・・・
すごいこと考えつくもんだわ










コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:31▼返信
🍮流されたらしい・・・(^人^)
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:32▼返信
3月に冷やし中華は食べたくない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:32▼返信

レンチン麺はまじでマジでまずい

食えたもんじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:35▼返信
>>3
冷凍うどんに喧嘩売ってて草
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:35▼返信
氷邪魔だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:36▼返信
くだらない所より味と価格の努力やれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:37▼返信
考えた奴バカだろ
ただ手間なだけやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:38▼返信
>>暖房器具とか持ってないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:39▼返信
>>7
冷凍食品の一番の利点は長期保存出来ることだぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:39▼返信
はえー
一回食ってみたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:39▼返信
冷やし中華はじめました
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:40▼返信
無駄な技術開発のために金と時間使ってるから具のほうがめっちゃ酷いことになってるじゃねえか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
レンチンしてまで食べたい冷やし中華がニチレイにはあるんやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
オクラは船から降りろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
冷えたほうがいいのはこの開発者の頭
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
どうせ量が少ないとか不味いとかの問題は蔑ろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
うん
だから自販機復活させて~
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:41▼返信
>電子レンジでチンしても氷は溶けにくい

そーなんだ・・・知らんかったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:43▼返信
レンジでチンするアイスクリーム
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:44▼返信
※18
マイクロ波反射しちゃうからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:44▼返信
※18
液体は自由に動けるから熱が良く出る
個体は自由に動きにくいから熱が出難い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:44▼返信
9時間前のニュース記事にしてて草
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:46▼返信
相変わらず否定や文句ばっかだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:48▼返信
なんでこれ真冬に発表したんだw
25.投稿日:2022年01月16日 01:48▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:51▼返信
>>24
夏なら普通にチルドの冷やし中華がどこでも売ってるからな
冬は売ってない冷やし中華を1年中食べられるのが冷凍食品の利点だから冬に発表したんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:52▼返信
これはアイデア商品だな
夏場でも冷たい麺類って好きじゃないので俺は買わないけど
好きな奴にとっては暑い季節には冷凍庫に常にあるとありがたい
のかもしれない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:53▼返信
すげぇ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:53▼返信
うちのレンジ壊れてるからホットになりそうやなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:54▼返信
はちま電子レンジほしいんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:54▼返信
社内に冷やし中華に並々ならぬ熱意を持った社員がいると見たw
冷やし中華好きだから販売したら買いたいなー
32.投稿日:2022年01月16日 01:54▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:56▼返信
食中毒起きそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:56▼返信
良い商品だとは思うが
変態技術ではないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:58▼返信
冷凍食品だしね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 01:59▼返信
コンビニの冷やし中華も結構寒い時季から売ってるよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:01▼返信
つまり氷を冷凍食品として売るのか
セブンが真似しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:04▼返信
何故か鷹の爪団の冷し中華回思い出した
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:05▼返信
氷からメシ作る技術
それ魚にも応用しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:08▼返信
任天堂とか好きそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:12▼返信
インスタントの冷やし中華売れなさ過ぎて近所のスーパー3食セットで50円で売ってるしな
ゆでた後に水で冷やすのが手間で売れないのか単純にまずいのか
そもそも冷やし中華自体に需要が無いのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:18▼返信
>>32
冷やした麺とか海外に需要無さそうやから純粋に味の評価やしなぁ。
うまけりゃ良いけどあんま期待しないな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:25▼返信
>>41
1食400-500円のコンビニやスーパーで売ってるの基準にすると具がしょぼしょぼでなぁ。
具を用意するのも1食分だとメンドイしで悩むところ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:28▼返信
技術って氷入れてるだけちゃうんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:32▼返信
設定時間通りにしたらだろ
条件つけたらそりゃ出来るわボケ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:35▼返信
どうでもいいが夏だけでなく年中売れ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:37▼返信
AMEMIYA、仕事できて良かったな
わい冷やし中華ネタ好きやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:40▼返信
冷やし中華のキュウリがゲロまず
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:40▼返信
車輪の再発明みたいな話だな
麺と具材を別々に加熱して処理すればいいだけでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:43▼返信
>>48
彩的に必要なだけで、令和に美味しく頂くものじゃない。
昭和初期のレシピにキュウリが載っていたのが現在まで続いてるだけ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:45▼返信
結局冷凍の麺はうどんくらい太くないとイマイチなんだよね
パスタもまあいけるのはいけるが
中華麺は殆どダメ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:48▼返信
冷やし中華くらい普通に作れよ
そんな手間が掛かるもんでもないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 02:54▼返信
※3
メーカー品買ってないんじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:02▼返信
>>52
かかる手間に対する味のコスパがショボいしアレンジの幅も狭い
うどん様の垢を煎じて飲んで欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:05▼返信
変態呼ばわりが
いかにもキモオタ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:06▼返信
温まった麺で氷溶けてべちゃべちゃになるんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:08▼返信
この程度の氷じゃ食い終わるまで麺温かいままだろすっげ不味そう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:12▼返信
真冬に冷やし中華はじめました
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:14▼返信
※24
動画でちゃんと説明しとるやん
お前がアホなことを世の中に発表したかったのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:14▼返信
へ、へんたいだー!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:24▼返信
発想はすごいがコンビニのチルド麺でよくないかw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:29▼返信
レンジのタイプとか出力で失敗する奴。てか絶対美味しくないと思うんだが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:29▼返信
この世にはコンロすら使わんレンチン族がいるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 03:31▼返信
※59
ごめん・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:03▼返信
普通に冷水にでも晒せよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:15▼返信
このギター持ってる人誰?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:18▼返信
オクラじゃないほうがいいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:23▼返信
冷やし中華始めるの早すぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 04:58▼返信
冷やし中華年がら年中食べたいんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 06:08▼返信
冷やし中華の起源は韓国の冷やし韓国
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 07:10▼返信
冷やし中華好きやから嬉しい。
見かけたら買ってみよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 07:23▼返信
>>38
一瞬、ベルセルクに冷やし中華回があるのかと思った
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:13▼返信
変態の技術
技術の変態
前後するだけで全然意味違うの笑う
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:24▼返信
問題はこれが美味いかどうかだ
不味かったら意味が無い
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 08:39▼返信
あーなるほど固体だから水分子が振動せんのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:38▼返信
冷凍前提なら普通のを冷蔵庫に入れるのと変わらんやんけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:43▼返信
おもしろいな、買ってみよう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 09:46▼返信
※19
実際あるな

>>76
本当にそう思うのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:52▼返信
ところどころカリッカリになった麺に温い具が出来上がりそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 10:56▼返信
レンジでチンって言い方辞めて欲しい
昭和の頃に売ってたレンジですらもうチンって鳴らなかったぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:04▼返信
>電子レンジでチンしても氷は溶けにくいという特性
知らなかったそんな事・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:29▼返信
レンジで規定ワット数の規定時間通りに温めても、まだ冷たいってのはよくあるが
あれの延長で、規定時間より少ない時間を指定してるだけかと思ったら
けっこうマジなやつだw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:42▼返信
氷は硬いからマイクロ波浴びせても分子が振動しないとかそんなカンジ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 11:55▼返信
ウケる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:08▼返信
>>79
こういうのは封をしたままレンチンするから袋内は水蒸気で満たされてカリカリにはならないはず。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:10▼返信
>>76
それによってかかる時間は?
5分で作れるとは思えんが。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:20▼返信
>>46
家庭ならスーパーで中華麺買ってきて茹でた後に冷水で締めればいいしタレは麺つゆにごま油とお酢、砂糖を加えて好みの濃さに水で割ればいい。一度沸かす方味が良くなるけど手間だからそのままかけちゃうかレンチンして冷水で割ることが多いな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:27▼返信
自然解凍じゃ駄目なの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:43▼返信
冷やし中華はほかの麺類と違ってメンドクサイ癖に
具無しで食べてもおいしくないからつけ麺の方に流れてんだよ
冷やし中華作る気力あるなら普通に別のもの食べるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 12:58▼返信
中韓が盗むぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:15▼返信
電子レンジで温めても氷が残るので冷たいです
ニチレイの技術はまったく関係なくて草
電子レンジの応用やん
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:30▼返信
これライフハックとして有名な奴じゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 13:34▼返信
持って帰る間に氷溶けて上手いこと行かなそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 15:16▼返信
>>12
この技術を使った冷製パスタには期待するわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 15:18▼返信
>>50
緑色ならアボカドを使えるね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 17:04▼返信
昔、レンジでチンするシェイクがあったぞ。
あれと同じ技術だろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 17:17▼返信
そろそろレンチンした揚げ物を揚げたてサクサクみたいにできる技術があってもいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 18:37▼返信
舐めると冷たく感じるアメちゃんみたいな成分が
麺に練り込んであるとかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 19:53▼返信
冷食の進歩スゲーな、ただ具もう少し欲しいわ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 22:49▼返信
面白いアイデアだな 一度は買って賞味してみることにしよう

直近のコメント数ランキング

traq