ゲーム会社の御意見受付欄に「送られたアイディア類の権利はすべてゲーム会社のものになる」と書かれているのはなにもパクろうとかいうんじゃなくて、一方的に送りつけられたあげく権利主張されかねない「アイディア」押し売りから防衛するためなんですよね。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) January 11, 2022
ゲーム会社の御意見受付欄に「送られたアイディア類の権利はすべてゲーム会社のものになる」と書かれているのはなにもパクろうとかいうんじゃなくて、一方的に送りつけられたあげく権利主張されかねない「アイディア」押し売りから防衛するためなんですよね。
面接する時は、まず「あなたの考えたゲーム企画があっても話さないでくださいね」と言ってました。
— SUZUHARA (@suzuhara64) January 12, 2022
昔々まだBBS時代の頃、メーカーが用意した感想用BBSに mob登場人物のスピンオフ、って書いた人がいて本当にファンディスクでそのmob登場人物のストーリーが出たらアイディア料寄越せ‼️って言い出した人がいたらしいですねw
— マイスト (@maittayowatta) January 13, 2022
つまり、その手の問題は90年代からある結構根深い問題。
大変痛ましい事件のきっかけになってしまった事もありましたからね……。自己防衛の為にそうならざるを得ませんね……。
— のんのん_続ゆる筋トレ頑張る月間 (@mao_adhd) January 13, 2022
この記事への反応
・なるほど〜
・これ、就活の時にすっごい気にしてた。
・どっちも建前に成り得るので立場で使い分ける感じですね
・ポケモンZが出なかったの理由って一般人が色々案出したりリーク紛いの意見出したりしたからなんかね
・成程ねぇ。
ゲーム業界に限らず、そんな話はそこら中に転がっていそうだよな。
例の京アニの件もそんな事だったって話もあるし。
・キン肉マンみたいにアイデア募集してる訳でもないのに送り付けて来る奴なんて(子供を除けば)碌なもんじゃないわな。
・すごく分かる……。
アイディアそのものには著作権がないってこと、割と知らない人が多い。アイディアを保護したいなら特許を取得するべきやけど、そういう人ってそこらへんの知識とか皆無なので恐ろしい。
・逆手に取ってこんなゲームがしたい!ってのを送って採用されるとやりたかったゲームが販売される
・ああぁ...なるほどなるほど...
どの業界もカスタマーサポートって大変っすよね...
・これなー
CSやってた頃、厄介ごと(電話)はしょっちゅう担当させられ「お前のとこの運営より俺が運営した方がマシ。やり方教えてやろうか?」って内容の電話が週3位でかかってきたわ( ^ω^ )
京アニ事件みたいなリスクがゲーム会社にもあるもんな・・・

自分が燃えることになってもです
クソアナイッグゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
あなたに権利はないんですなんて正論が通じるとは思わんけどな
ありがとう隠蔽堂
川崎郷太だったか庵野との対談でそんな事いってた
ユニクロで裁判になったじゃん
予備軍が一番多いのはこういうまとめサイトのコメント欄だろ
1番多いのはどこかって話はしてないんじゃないか
君もまさか・・・
わかってねぇな
こういうとこにくるやつはそんな行動力すらないやつらだよ
ひろゆき好きそうやな君
ぶーちゃんの悲しい過去・・・
>やりたかったゲームが販売される
この何も分かっていない感じが怖い
いいんじゃない大したコメントじゃないし
結局は最後まで気を抜かず仕上げられる組織が有力になるだけで、そこにさらに広告費も嵩むから
個人の思いつき自体はすでにある
やろうと思えばできたんですは言い訳であって愚痴の類い
青葉は早く殺処分しろ
退職後SNSにすら自由には公開できない
俺は寛容だから全てを許すよ
取り立てはまだいい
退職してるんなら当たり前だろ
そら当たり前やろ
トヨタやめたからトヨタのエンジン技術公開しま~すw
とか許されるわけないじゃん
企画系のプランナーは入社試験受けられないぞ
アホ
そこらの木っ端アイディアより常にアイディア出してくれるようになる人材の方が大切なのも分からんならマジで社会出てない
どこでも良いから働いてくれ頼むから
最初から法律で防衛する為の対応
頭青葉はまず警備の強化が先
あの件は結局、特許が有効という話で和解して(恐らく)ファーストリテイリングがカネ払ったっぽいけど
みんなも大企業に何か売り込みに行くときは必ず特許やら意匠権やらを固めてから行くんだぞ
プレゼン不採用にしてからアイデアだけ使われることがあるからな
フ~~ンじゃあなんでクソゲーしか作れないんですかねw
思いつくだけならだれでもできる
ただのアイデア泥棒の言い訳で草
パクってくるのはいつもSONYだよな…😩
お前だぞ 岡 田 斗 司 夫
しかもガイナとスクエニで解決済みの話だったってオチ
まあ、最近の中華ゲームはアイデアどころかリリースされたゲームその物をパクってるけど
実際にゲーム販売され面白かったけど、まだ足りないことに気が付いた。
アイディアだけで作れるなら苦労はないでしょ
パクってるのは宮本だゾォ
パクったのはソニーの特許と言い訳して無様な負け方をした任天堂という会社があってだな
UIの使いやすさとかは特に
3Dスライダーのことか!!!