現在進行中の仕事だけではなく、発売後のものについても、私の個人的な発言が商品の価値やファンの方々の楽しみを損なってしまう可能性を思わずにはいられません。その結果、黙して語らずが妥当であると、今は考えています。守秘義務以前の、個人的なTwitterへの接し方として、です。
— Kazushige Nojima (@sgwr1) January 16, 2022
There seems to be a slight misunderstanding, so I'll add to it. I'm not going to stop using Twitter. I will continue to upload photos of guinea pigs. But I'm going to stop talking about specific games I'm a part of, such as FF7R. https://t.co/ND3GTyx5xk
— Kazushige Nojima (@sgwr1) January 17, 2022
野島 一成(のじま かずしげ、1964年1月20日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームシナリオライター。有限会社ステラヴィスタ代表。
概要
北海道出身。北海道札幌清田高等学校を経て、札幌大学へ入学するも20歳の頃に中退し、データイーストに入社。「探偵 神宮寺三郎」シリーズや「ヘラクレスの栄光」シリーズでシナリオを中心に活躍。
1994年スクウェア(現スクウェア・エニックス)に移籍し、『バハムート・ラグーン』で初のディレクターを務める。その後も『ファイナルファンタジーVII』(以下FF)、『FFVIII』、『FFX』、『FFX-2』、「キングダム ハーツ」シリーズなど多数のヒット作のゲームのシナリオを手がけた。
2003年10月30日にスクウェア・エニックスを退社、独立しステラヴィスタを立ち上げた。その後も『FFXIII』や『FFVII』などの関連作品にシナリオライターとして関わっている。
スクウェア・エニックス社以外の作品では任天堂の『大乱闘スマッシュブラザーズX』に収録されているアドベンチャーモード、「亜空の使者」のシナリオプロットも担当した。 世界中で待望の声が上がり、2020年4月10日に発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク』では「原作よりもずっと深くクラウドに寄り添うことができるようになっている」と語っている。
この記事への反応
・意地悪な人は無視してください。私たちは、あなたが私たちのためにしてくれることを愛しています。私たちは、あなたの話をもっと聞くことを楽しみにしています。私たちファンは、クラウドとティファが大好きです。これからも好きなようにストーリーを作ってください。アメリカから愛をこめて。
・英断ですね。
棒作詞家とか有名なクリエイターでもSNSで商品価値を下げる発言平気でしたりお客さんや取引先や部下の悪口平然と垂れ流す人達一定数いますし、僕も実名なら同じ判断しますよ。
・仕事だと全方位を考えないといけなくて、
その場合公式アナウンスがイチバンにならざるをえない
・実際にユーザーの期待値や願望が大きい思い入れのある作品だけに、そのプレッシャーは凄まじい物なのでしょうね。メーカーとしてロードマップや進捗状況は公表して頂きたいが、制作の妨げに成らない様に、大人しく発表を待ちたいですね。
・どこぞのPにも、ここまでとは言わなくても少しは見習ってほしいなぁ、とか思ってしまった^^;
・素晴らしいの一言
制作裏話とかは聞きたいけど、それの影響も大なり小なりあるからなぁ

あれって正史なのかな
どこの界隈も厄介ファンがいるもんだ
正式な取材とかで語れよ
黙秘というかさ、伝えたいことあるなら作品の中で表現すればいいんだよ
五毛が無限にネガキャン煽ってくるからな
発言する奴がバカなの
炎上不買厨みたいなのに絡まれたくないならこういう考えになるしかないわなあ
なんか変な幻想があるみたいだけど
欧米では日本の10年前からSNSは悪口が並ぶ
ヘイトメディアって呼ばれてて役者とかが被害を被ってる
パッと見で勘違いしそうな情弱いそうだから言っとくが
野村じゃなくて野島だからな
自分の作品で表現するって言ってたな
まあ、それが正しいわ
KH1後半とKH2だけやでコイツ関わったの
最近のクリエイターはなにかと出たがりだし喋りたがりだしほんましょーもない
コイツも口悪いからな、喋ったらダメだぜ
メーカーが複数人の人間で作ってる作品の事は
個人的に喋るべきではないな。公式に所属する人間が
喋った時点で一般人には公式と思われるし
喋った本人に責任は取れないから
これはある
ほんこれな
SNSで作品について発言するなんて承認欲求満たしたいだけだよな
ユーザーがネタにしていじるのはいいんだよそんなのはユーザーがどう遊ぼうが勝手なんだから
そういうネタがミームとして広がって何を勘違いしたのか公式までそれに乗っかりだすという
公式が自社のキャラクターを自虐まがいのネタにしちゃダメよ
あれは本当に冷めた
何で?何か言っちゃったの?
あたり前じゃん
何言ってんだ?
まぁ余計な事は言わない方がいいだろうな
ゲーム制作者にも漫画家やアニメ監督にも・・・
坂口とかも喋んない方が良いよなって人だよな
無駄に作品まで嫌われてるし
ぜひノクティスの中の人にも聞かせてやりたかったよね~
Twitterを凍結されまくったアニメのY監督とか見ればその人の作品が
一般人にどのように思われるか分かるだろ
別にTwitterだったら匿名でやればと思うんだけど承認欲求が許さない?
余計なこと喋ったり余計なことしたりして作品の商品価値を毀損する人間がマジで多すぎる
匿名で正体隠して関わったゲームの裏話して信じてもらえる方法知ってるとかすごいやんぜひみんなに広めてあげてほしい
何で信じてもらう必要があるんだ?やっぱ承認欲求?
ザックスとエアリス押すと一部の人に血祭りにされる
プラチナハゲの悪口はやめろ!
宣伝行為を逸脱したバカが多すぎる
人間にSNSは駄目だなやっぱ
マジで消えてくれ
出来るだけ顔出ししないで欲しいんだけど
彼らは報酬がめっちゃ少ないから番組出ると生活が潤うんだよな
裏話とか、当人の虚栄だけが潤うだけの行為そのものがいらんって話よ
悪い方に転ぶと、その関係者全員不利益のリスクだぜ?
オマエラ君は普段の行動からもっと叩いてそう
ドジョウみたいに好きに暴れたらええやんw
鳥山明や宮崎駿や宮本茂は絶対にツイッターなんかやらない
操作できない可能性が・・・
ただまあ有名人はSNSがやらん方がいいのは同意
広報は担当者が淡々とやる方がいいと思う
不用意な発言で作品そのものがブッつぶれる事すらある訳だし
これは良いことだと思うわ
脚本が気に入った声優のキャラを贔屓して終盤の展開変えたってやつだっけ?
終盤の展開も超高度から発射したマチ針一本で伝説のMSが破壊できて
戦局変えちゃうクソっぷりな上に、そんなの明るみになりゃそりゃよく燃えるわなw
細かい設定を知らずに「それは違うと思います」って個人的な見解述べて
あとから撤回したってことあったよな
白人は臭いとか言ってたよな確かw
宮本はもはやTwitterやろうがやらまいが相当な老害じゃん
割と言ってるけどね、話題にならないだけで
チーズ牛丼食べてそうってだけで煽られたと思う方がアレなんだよねぇ
こういう奴がクソリプ送りそうだしな
宮本はTwitter何かやったらその日の内に嫌われものになるだろうな
勘違いされてるクリエイターの方が多いですが、情報取捨選択するには相手の意見を読んでしっかりと理解しなければなりません
嫌なら見るなは不可能なんです
発信する側だけが情報を選別できて、本人が発信する素人なんですからね、そりゃ穴だらけの配慮のない情報ばかりになるのは当たり前です
今まで散々後付けしまくった後でこんな事言われてもな…w
やっぱFFは坂口にずっと作らせてた方が良かったって事だわな
映画とかと比べてもゲームとかアニメの一部はファンサービスしすぎでしょ
なんなら個人的にトビーフォックスも
言うてミストウォーカーの作品が12以降のFFに比べて評価高いわけでもないだろ
素人からツイッターをとりあげるか、
創作者はツイッターをやらないか、
ツイッターは仕事の宣伝ツール以上の機能を持つべきじゃない
鯉沼って誰?
期待してるのはディレクターというよりプロデューサーとしてじゃないの?
彼がいなくなって上司がいなくなったせいか延々と形にならず名称まで変わったゲームもあるし。
リメイク、リマスター連発するようにもなったしな。
映画とX-2がなければ。。。
若いクリエイター一人もいないwww
昔からのじじぃばかりwww
FF7なんぞ劣化も劣化
昔から俺が言ったことじゃないって発言に責任も持たないし
どっちもコメントしないのが1番平和よな
お前はどうなん?責任持たないだろ?wあっ、責任持つ立場じゃないかwww🤣ごめんごめん😃
そんくらい慎重で丁度いい
51になったか…
"声優"なのに表に出て来る全然プロ意識の欠片も無いやつらに聞かせたい
ファンが考えた話は時に僕が考えた話よりも良いと思う時があるとかなんとか言ってたからリノアル説はファンが勝手に騒いでるだけだろうけどな
公式設定ではそんな話は一切ないらしいし
でもディシディアでは別のスタッフが面白がってその要素入れてるとかするから色々勘違いされた
昔サモンナイトの都月狩がブログで大炎上したけど当時まだSNSがあるかないかの時代だったからそこまで飛び火しなかったね
本スレじゃ凄いバッシングされてたが
下手に喋ったら揚げ足取りとかされるし
開発者としてはファンの妄想だろうと実は開発時にあった設定だろうと
発売後でも長期間に盛り上がってくれるのが1番うれしいわけで
開発者の言動でそういう風に公式が否定した!とか言われるのが嫌で黙るんじゃね
ただこういうので炎上する人ってそもそもSNSに向いてないだけだと思う
ちょちょちょちょちょwwwwwてなるけど
普通に話してるのは気にしない
野島氏だったか忘れたが、
FF10はFF7の何千年後の世界で、FF10-2のシンラ君が遠い星へ行って神羅カンパニーの礎を築いて~みたいな話
そんなんだったら楽しいかもねというただの個人的な妄想だったのに、いつの間にか隠れた公式設定のような扱いになってるよね
原稿なら複数の目でチェック入れられるし
マジで要らん事を言う一部が居るからもう黙っときゃいいのにって感じるだけで
酷い内容だからそれは伏せるけどこの人
The 2nd神通力陛下@ka2nd
#FF7R #FF16 オクトパスなど企画立案と販促方針の提案者として言えることはとにかく #FF14 新生エオルゼアの完成度に感心しておりMMO老舗ならああいう構造にしただろうなと
吉田を動かしDQ10やFF14の再建を手伝い
13と15の問題点列挙しFF16開発方針を助言PS4販売戦略とPS5開発方針をソニーへ指南P5企画立案
同じシナリオライターだとPSO2のシナリオライターが同人流用してそれをツイッターで指摘したユーザーをブロックしたりゲーム内で批判するシナリオ実装したりしてたしネット上のムーブはほんと大事
って、俺は他の記事で見たんだけど、なんか格好イイ感じになってない?
早くFF7R2をプレイさせてくれ!!!!!!
そもそもFF15もこいつがストーリーを書いている
「不用意な発言には気をつけよう」って当然の話の自衛がネットで発言しないことならある意味正しい
単にクソなやつが悪目立ちしてるだけだと思うけどね
そもそも商品が売れなくなる一番の理由ってクリエイター側のやらかしだからな。
当然SNSでの発言も含む。
最近だと鈴木達央とかいたろ?
失言で炎上、ユーザー離れっていうとPSO2とかNGSだな
何回もやらかしてる
作詞家の及川眠子のTwitterも見てみ?
あれで歌手や作家への印税がーリスペクトがー言ってるんだから素晴らしいわあ
社内でネットリテラシーの研修とかやらないのかな
ホンマ、ティファは悪くないのに可哀想
令和のネット社会についてけてないだろそいつ…
ポケモンのイラストレーターのさいとうなおきがクリエイターが仕事を失う大きい原因の一つにsnsでの発言だって一般論として言ってたぞ…
野島、大人の対応だよね
突撃にキレる人も中にはいるから誰とは言わんがブ〇ーチの作者とか
そういう問題ではなく、ネットリテラシーの問題
だからね、誰でも発信できる時代だからこそ制作側の人間が要らん発言したらみんな買わなくなるやん
どーでもいいんではやく続編だせや無能
作品で語ればいいって奴とは趣旨が違いますが正解かと
重役の名越も「チーズ牛丼食ってそう」Twitter広報も「増税で娯楽死亡?衣食住削るだろJK」で炎上してるしセガ自体がユーザーバカにする社風なんだろう
PSO2運営は失言が多すぎるが一部抜粋すると「(度重なる炎上でユーザー離れしていることを聞かれ)ユーザーは減っても構わない、客単価を上げればいいだけ」、「(ぼったくり価格の値段について)僕らが損してしまうだけになってしまう」、「(ユーザーの意見を)文句というかご意見」、「(生放送中に)たかがゲームじゃないかw」、「国の運営に似ている」、「(ゲームに)満足される懸念がある」、ユーザーを「しん…」と信者呼ばわりしかけることもあったりと明らかに発言がネットゲーム運営にもゲームクリエイターにも向いてない連中がPやDをやってるし常識的に言ってはいけないことを堂々と言うし客商売に向いてない
やってないんじゃないかなあ。。。この前の決算でセガのトップがNGSについて「非常に高評価でボリューム以外は不満は聞こえない」って大嘘ついてた
ユーザーは半年間問題や要望送り続けてたしちょうどユーザーアンケート期間中にこれだからSNSもずっと荒れてるくらい不評
ちなみにアンケート結果は非常に高評が2%しかない異常な結果
オンラインゲームだし嫌なら引退するから好きでやってて熱心なプレイヤーしか答えないのにこの結果
つまりセガのトップからしてユーザーの意見を隠蔽して嘘つく企業
クソエニのゲームはキャラクターの魅力出すの下手すぎなんだよ。寒いセリフ多いしプレイヤーが冷めちゃうんだよ。
それらはゲームで語れって話だし
実名でやるなら責任持つよ?
当たり前だろが
エアオタの心はドブの底なのは
何でなん?
これは言っても問題ないと思った時だけでいいと思う
こんな問題になるなんてさw
ライフストリームが幻光虫とかさぁシンラ君が森羅カンパニーとかさぁ
あくまで僕の中ではね「僕の中ではね」『僕の中ではね』
って公式の書籍でアピールしてたくせに何言うとんねん
ゲームにも匂わせ入れたり
作ってる人間が公式の場でそんな事言い出したら僕個人の考えですけどなんて言っても
裏設定だ公式みたいなもんだ言われるに決まってるだろ
岡田斗司夫のようなデマゴギーを先んじて排除できればいいんだけど
それな。
今回の騒動の一つ凸したクラウド×ジェシーの過激オタクの凸したやつ
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、CloudとTifaをFF7リメイクの公式ペアにしないでください。」
今までの凸
「クラエアにしてください!!!」
「次の7はクラエアたくさんですよね?」
ありがとう
クラウド×ティファが公式になろうとクラウド×ジェシーは選択肢に無いから関係なく無理そうwww
あっ!レスつかなかったw
>>162さんご返答ありがとう
ヤムチャとかもそれだよな
言っとくがSNSで売り上げ下がるのは製作者側のやらかしだからな
違うよ。おかしなことを言うから反論されるんだよ?
その前に最近情報漏洩しちまった奴もいたからな
しかも今までもTwitterで要らんことツイートしまくったし、Twitterはリトマス検紙やな
それ基地外絵師の刀剣好きな子持ちのババアにいったらブロックされたで俺
幼稚すぎて草
及川眠子でそうなったわ。その該当ツイートは証拠としてスクショ撮っておいた。
作詞家にもいる。及川眠子
ツイートで色々言ってるで?
そこの部分は名誉毀損だー言われたら対応するためにスクショ撮った。
ほんそれ。やばいやつ多すぎ
SNSは部屋で書いてる日記帳じゃないんやぞ
何日本はーとか言ってるん?
そんなん海外もどこの国も同じだアホ
本当にリスペクトしてるならTwitterでの発言に気をつけるって令和のネット社会の今基本中の基本なんだよなあ
及川眠子とか黙っとい方がああと思うわ
と言ってももう手遅れだが
過去のツイートであれなの大量にあるし
え?やばないそれ