まさかの制限
今更ながらに初詣的なヤツ。
— クラスメイトのあの子かもだけど「最低最悪の魔王?」なんて聞けない。 (@wiw0sg) January 19, 2022
神社、課金方法が制限されてる。もしかしてサービス終了が近いのかな。 pic.twitter.com/zHGlXpBGaO
一月十五日より
一円玉を賽銭箱に入れないでください
お気持ちをお受けしますので
お賽銭をいれないで
お参りください
恐らくこのせい?
来週からゆうちょ銀行が改悪!随所に手数料が追加されるから注意 : はちま起稿
【硬貨取扱の手数料(税込)】
1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:
1100円(以降500枚ごとに550円加算)
500枚の交換手数料に550円かかるので
1円玉はマイナスになる。
この記事への反応
・郵便局が硬貨の枚数に応じて手数料を取るようになり、手数料以下の場合取扱わないと決めたのでだと思います。
いっそ1円玉は、まとめてアルミ屋に売った方が(マテ)
・郵便局で両替したら赤字になるからでは?
・神ゲーなのに…。
・神社などは解除されても良いと思う。融通のきかない、国の偉い人。
・ゆう○銀行の手数料の影響では?
1円玉取り除く作業だけでもキツそう

人海戦術でどぅみたいな手間はないと思うけど、
1円玉は 募金に回したらええかもしらん。
日本会議の支持をやめたの?
とうとうアフ,ィカスから
見放されちゃったの?
憲法改悪パンフレットを置いてある
ネトウヨ神社に行って
嫌がらせで一円玉を入れまくろう!
一週間の上映でたった16枚のチケットが売れただけで、38枚売れたOogieLoves (2012)を上回った。
神社からしたら結局負担やんけ
そりゃ負担軽減したいと思うのは少しわかる
保管するにしても溜まってくだろうからな
神社でもカップ酒とか農産物などを奉げてる人いるよな
昔に戻ってそれでいいんじゃね?
家庭農園でできたものでいいと思う
神様にはそっちのほうが心がこもってて徳あがるだろ
本当にやりそうw
え?神社の収益にならない? 人の為世のための宗教だろそれぐらい我慢しろ
バカなの?
募金箱にでも入れに行けばよくね?
普通お賽銭は5円からだろ
それでご縁がありますようにって願うんだから
キャッシュレスを拒むからこうなる
竹田恒泰チャンネルで動画残ってるからね😓
小売店のお釣り用として売るみたいな商売そのうち始めそう
いい値上げのチャンスだと思うがね
食品とか原材料の高騰とか理由に値上げしてるんだし、神社がやってもそんなに怒られないだろ
神へ賽銭してるんだが
小売とかの店舗ではどんな感じなんだろ?小銭は釣り銭用に全部店でストックしてるのか?
まあホントにやったら神仏じゃないところから罰が当たるけど
でも普通に使ってる場合じゃないから他行より緩かったゆうちょも値上げすることになった
これは銀行側の問題もあるけど、利用者側にも問題があるからこうなった
この神社の案内もそこが悪く影響しなければよいのだけど
普通に小銭として使うでしょ
神社の儲けのためではなく神様に差し上げている金なので
横着せず自分達でせこせこ賽銭数えろよ
お賽銭は国に送られる
だから神社関係者が儲かるためって考えは間違ってる
低学歴ってほんとダサいな
犯罪者にはなりたくないなぁ
別に神社にお金をあげてるわけじゃなく、神様に心ばかりのお賽銭として供物してるわけだよ?
勘違いしないで
さすが低学歴だな
神社の種類もわからずに人を馬鹿にするとはw
人間が「お気持ちだけ受け取ります」って誰目線だよ
1円って何に掛かってるんだ?
なぜ日本人は神に祈るのにお金を投げ入れたり
お守りを買ったりするの❓
確かにw
一番いいご縁
略していちえん
ザル法違反が頻発すれば考え直すでしょ
てめーが銀行と交渉しろよw
両替で金とるとか頭おかしい
企業は自前でカウント出来るし、テレビの募金はスポンサー収入モデルだから募金というパフォーマンスへの入金手数料は気にしないでしょ。
普通に一円玉払ってくる奴がいるから下手したら増えるだろ
入れたらダメって言っているのに無視して入れたら逮捕だよ?
募金先が両替するから同じ
本人も手間、ゆうちょも迷惑
お前がアホだろ
法人契約で売上金入金の1回数百円の手数料払ってるから小銭がいくら増えても手数料自体は変わらない
神社は法人なのに一般客と同じ手数料払う前提で1円やめてとかいってる意味がわからない
それ全部に枚数単位の硬貨取り扱い手数料なんかかけられたらたまらんやろ
B2CとB2Bでサービス内容違うのしらんのかな
何千枚も投げられてるのに50枚ずつ行くの?
募金も1円やめてくれとか言われたりしてなw
これ聞いてから
本殿に100円玉入れて
あとは、さっき入れましたって呟きながらお参りしてる
災害の義捐金とか公共性の高い募金は金融機関が振込手数料も無料にしてたりするよ
神様「すいません、ウチ現金だけなんですよー」
お前、常識無いんだなw
元々かかってるわw
だからゲーセンで両替するなって張り紙出てたりするやん
じゃ、いいですぅ〜
>神社などは解除されても良いと思う。融通のきかない、国の偉い人。
むしろ税金も払わない神社の連中のためだけに今までゆうちょは硬貨をただで取引してくれてたんだろうが
それがついにもたなくなったからやむを得ず手数料取るようになったんだよ適当ぶっこくなよカス
逮捕できるもんならしてみろ
だから何?
何十年も前から機械だよ
法人だから〜って言ってるお前の常識と知能が無いことは分かったよ
ゆうパックの新事業として硬貨集配をすればいいのに馬鹿だな。
なんで同時発表できないんだ。
手数料減額とか無いのかね
溶かすな加工するなってだけで持っていくぶんには犯罪ではない
楽天Payで出来る神社とかもあったけど、もうそんな賽銭なんてやる意味なくね?(´・ω・`)
次からはコンビニの募金箱で処分するわ
550円は100枚まででは?
これ見た時私はお参りをやめた
大丈夫
神様への献上だからお前らが迷惑しても構わない
とやってた
1円玉一枚約1グラム アルミ買取キロ当たり300円もならないみたい
なんでATMの保守コストや窓口の人件費が国の行政の責任になるんだよアホかw
民営化ってやっぱセクシーじゃないよね
ワッキィラッキーさん(@PoLRcfQdo6CLJ46)が2:49 午後 on 水, 1月 19, 2022にツイートしました:
神社などは解除されても良いと思う。融通のきかない、国の偉い人。
100円入れるから関係無いが
引くしあそこ行かないまである
今回の手数料改悪といい民政化はよくないね
50枚までならなぜか窓口は無料
神社とか信じてない嫌いな連中は1円玉いれまくればいいのかw
1円賽銭箱にいれようが1000万賽銭箱にいれようがかんけーねーよ
あほかお前は
小銭を引き受ける国の施設制度を作るべき
寺社に従わなきゃならんの?
従来通り5円しかお賽銭しないお
日々の買い物とかで消化したらいいだろ
困るとこは大口の賽銭はいってる
儲けてるとこw
自業自得
入れなくて良いって言ってるのに
すげえマヌケでバカらしいよな
盲導犬募金で
外国で電子マネーが普及してるのはそういった意味もある
釣りが出せないところはアメで渡したりとか
神「1円玉は要らん」
神「なーにが1円玉で心だよ、札束寄越せや」
神「アホクサ」
夢に神が出てきたんだろ
神「1円玉とかこっちも要らんわ、札束寄越せ」
だまれ無職ニンゲン
昔どこで聞いたか忘れたがお賽銭の話で、1円玉はお金の縁、5円玉は人の縁って話聞いてから1円玉入れてた
だまれ無職ニンゲン
神社とかいう神様ビジネスどものせいで不便になる
神社本庁グループに1円入れよう!
すべて政府が悪い。経済停滞の原因の悪法消費税をヤメロ。
どうせ税金なんだし良いだろwだったけど今は
利益を考えないといけないし難しいところだな
複数人で複数日に分けて行けば良い
どれだけ銀行員が大変だと思ってんねん
だから何としか
神に金投げてるのであって神社関係者に金投げてるわけじゃないからな
勝手にネコババしてるやつの手間なんか知らんわ
1円ポイー
この社会において銀行に預けるのに通貨の価値以上に費用がかかるというのは負債でしかない。
預入にコストがかかるのであれば破棄したらいいのではないかと思うがこれは貨幣損傷等取締法 で禁じられている
では、違う店で使用してしまえばいいのだろうか? 1円で支払うことはできるが20枚までだ。それ以上は断られる可能性がある。また、これを何度も繰り返すと嫌がらせになる可能性もある
1円はもやは通貨ではない。破棄もできない負債なのだ。国は確実に引き取ってくれる手段を提供する義務があると思う。
神社はお札を欲しておるのだ
初詣の人出には結局は対応できなくて「やっぱりSuicaだね!」の結論に至ったりして。
値上げして収入増やせばいいて話ししてるんだろ(銀行手数料は単なる値上げの口実)
もしかして企業が値上げしてるときって本当に仕方なくしてると思ってる純粋な人?
便乗値上げも普通にしてるよ?
脳内外国人オッスオッス
クリスチャンは普通にお布施するよ
有名なのは「収入の十分の一払え」っての
実際はそんな払わなくていいけどね
入れたら罰金
あれ?
なんか神社がお金のこと言い出すと冷める。
他国から買いつけてきてる鉱物資源なのにな……
こういうのを見てたら、SDGSとかも口先だけのことで
本気で問題に取り組むつもりがないんだなって思う
重さで測って、何割分かを手数料としていただく様にすりゃあいいのに
ぶっちゃけ小銭で料金取るのに関しちゃ郵便局はかなり遅い方
他の銀行はもうとっくに料金取ってるで
それもう自宅の神棚で祈れば良いんじゃないかな......
利益出ないんだったらゴミ同然
募金箱の金だって入金するんだからそのうち10円以上でお願いしますとかになるよ
良いご縁があるように、見通しの良い年になりますようにそういう意味がある。
寺社が5円賽銭否定してたら、ご利益なんて誰も信じ無くなるわな。
換金でマイナスになると思うなら全部よそに寄付してしまえ
営利目的じゃないから免税されてるんだろ
そんなこと言い始めるんなら税金払えよ
何様だよ神様なら1円玉ぐらい何とかしろ
神社なんてなくなっても誰も困らないんだよ
そんなこと書いたら逆に1円玉入れられるぞ
住職は馬鹿なんじゃないか