• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




DAZNの大幅値上げにファン騒然!「CL放映権とれよ」と反発の声も

1642741479891


記事によると



・明治安田生命Jリーグや海外サッカー、プロ野球などスポーツの定額制動画配信サービスを手がける『DAZN』の月額料金値上げに、多くの日本国内のスポーツファンが動揺しているようだ。

・DAZNは今月21日、契約者に対して来月22日からの値上げ実施を案内。

今回の料金改定で月額1925円(税込み)から3000円になるという。新料金は本年2月22日(火)より順次適用。

・これには、日本国内のスポーツファンから「どうしよ…」、「高すぎ」と反発の声が上がっている。また、サッカーファンからは「CL放映権とれよ」、「サッカーファン減る気する」というコメントもSNSで寄せられている。


以下、全文を読む

この記事への反応



DAZN値上げかよ。月3,000円って、強気に出たな

独禁法違反にならんのかね。
DAZNに3000円払うなら、WOWOWに移籍かなぁ。


DAZNが3000円/月に値上げと聞いてdocomoがキャンペーンで980円/月の頃に入っておいて心底よかったと思っている
(まあそのお値段もいつまで据え置きかわからんけども)


DAZN→3000円
スカパー→4483円
パ・リーグTV→1595円
JSPORTSオンデマンド→1980円


解約する人増えそう

これは高い!解約迷うわぁ

値上げ幅が酷い


WOWOW不可避

スカパー導入を決意できたわ、サンキュー。
広島戦見られへんうえにこれじゃあの。


DAZN値上げするなら以下の条件もってこい
①欧州の主要大会(CLやELなど)は永久に放送
②国内カップは全て放送
③各クラブのTV放送も入れろ
④英語実況も入れろ
⑤オフシーズンも各クラブの親善試合を含むすべての試合も放送
⑥世代別の試合も各クラブ全て放送
⑦1契約につき7機種まで兼用可能




すんげー強気だ
これ登録者減りそうだけどどうなんだろうな









B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(268件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:02▼返信
動画サービス値上げしかしてないな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:02▼返信
上がりすぎやろww
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:02▼返信
💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:02▼返信
サブスクは全部この流れになる気がする
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:03▼返信
他にも類似サービスはあるのにDAZNが値上げで独禁法違反になんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:03▼返信
ゲーパスの未来w
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:03▼返信
高すぎて普通の加入はもうほとんど期待してないんだろう
povo利用者とかが使いたいときだけ
1週間使ってくれたら良いって事だと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:04▼返信
F1しか見ないからフジNEXTに移籍するわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:04▼返信
やっぱりamazon primeだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:05▼返信



アマプラでええやんw


11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:05▼返信
テレビかつ4Kで見る人増えてきたんだろうな。
そうなると鯖代かかりそう。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:05▼返信
>>6
今までMSもゲーム会社も一度も赤字から抜け出せてないらしいから間違いなく値上げするよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:05▼返信
アマプラも海外は高いんだっけ?
1000円上がったらU-Nextに変える
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:05▼返信
>>1
そら客を増やして実績作りで囲い込むために安く提供するけど、そこを過ぎたら利益を出すために値上げするしかないだろどの定額サービスでも同じだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:06▼返信
上げすぎだろ大丈夫か
それともやめたいのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:06▼返信
スポーツしか見れないのに3Kは高すぎだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:07▼返信
povoユーザーなら1週間760円だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:07▼返信
既存のサービスをぶっ潰した後なら値上げし放題だしな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:07▼返信
UFCベラトールも見られないダゾーンwwww
3000円wwwww
スポーツチャンネルwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:07▼返信
高スギィ!F2、F3観れなくてもいいからフジに戻ろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:07▼返信
1ヶ月利用っていうスパンの契約者を集めるのはもう諦めたんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:08▼返信
NHKは努力で値下げしてくれてるのに何考えてるんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:08▼返信
俺なら迷わず退会する
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:08▼返信
Jリーグ独占するために大型契約したものの、想像以上にサッカーファンが少ない(金払わない)のが誤算だった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:09▼返信
アマプラも上げてくれ、解約する理由をくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:09▼返信
YouTubeにいくらでもハイライト動画転がってるのに、わざわざ金払って加入せんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:09▼返信
サッカーファンは全部の試合が見たいわけじゃないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:09▼返信
スポーツ特化→3000円
アニメ特化→500円

スポーツたっか!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:10▼返信
amazon primeは通販のオマケだから
もはや解約するとかいうのは無理だな
値上げするぐらいなら映像コンテンツ無しで良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:11▼返信
結局海外のサービスってこんなのばっかりだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:11▼返信
ONEもRIZINもBELLATORもUFCも観られないゴミDAZNとか契約してるガイジおるんか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:11▼返信
MSのゲームパスも必ずこうなるよ
まずは安い価格でユーザーとコンテンツ集めて一気に値上げと
ゲームパスの場合はそもそもユーザーが集まらないまま終わるだろうけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:11▼返信



PS +に入ってゲームしろw P5Sやれw


34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:11▼返信
アマプラの料金もいつか海外基準で3倍になんのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:12▼返信
アベノミクスの円安のせい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:12▼返信
欧州サッカーのプレミアリーグのチケットなんかこの数倍だろ?
マイナースポーツの中継まで手掛けてるスポーツ中継局が手を引いたら
マイナースポーツだらけの五輪委員会が顔面ブルー通り越して顔面神経麻痺で泡吹いて倒れるが?

・・よく考えると其れが正解だな
よしみんな契約破棄しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:12▼返信
違法視聴じゃない海外配信サイトがあるし日本語実況ないの我慢できればそっちでええやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:12▼返信
プレミアだけでも1万払っても良いわ。まぁ、高くなっても良いけど糞みたいなCM流すのやめてくれや
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:12▼返信
PS+ならずっと入ってるよ
フリプも貰えるしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:13▼返信
>>37
途切れまくりで見れたもんじゃないけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:13▼返信
スポーツに全く興味が無いからまだ対岸の火事だがAmazon Primeやらdアニやらディズニープラスやらが高くなったらと思うときついな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:14▼返信
>>29
まだAmazonなんて使ってんのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:14▼返信
モータースポーツ好きだけどレースによって配信してるとこばらけすぎだからyoutubeとかでハイライト観るだけになってしまったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:14▼返信
サブスクなんてのは結局どの分野でもこうなるんだよな
そりゃ月額上げないと利益にならんのだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:14▼返信
>>41
ディズニーはすでにたけーよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:14▼返信
そら殆ど囲ってんだからこうなるわな
この前の記事のMSもこの調子でいくとこうなる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:15▼返信
安売りして独占したあとに大幅値上げというアメリカがアメリカしただけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:15▼返信
>>41
ディズニープラス最近値上げしてなかったっけ?
使おうと思ったけど値上げするんかって止めた気が
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:15▼返信
コロナの影響でサブスクの映像コンテンツサービス自体は伸びるだろうから
勝つ所が凄く伸びて安く良いコンテンツに成り
それ以外は高額に成って衰退するだけだよ
良いところを見極めたら良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:15▼返信
サブスクも合わさったら馬鹿にならんな
YOUTUBE NETFLIX AMAZON 月いくら払ってるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:15▼返信
1000円アップならCL見れるようになるやろ、うんうん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:16▼返信
DAZN for docomoの値引きは昨年8月から最大6ヶ月だったから丁度値上げと被るんじゃないの
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:16▼返信
>>2
アホだろうな。完全に自滅だし
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:16▼返信
>>42
中華の通販サイトも使うけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
うーん
月額無料のはちまが神に思えてきた。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
ネトフリが昨日決算で20%落ちてるしな
巣籠もりもう終わりなんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
コロナで収入減ってサブスク解約した人多そうだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
いくらなんでも値上げし過ぎだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:17▼返信
こういうサービスって各団体が自前の配信サービス始めたら終わるよな
今でさえ、youtubeで無料公開する団体が多いのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:18▼返信
強い独自コンテンツを持ってない所は残れないだろうな
そう考えれば残りそうなのはわかる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:19▼返信
ネトフリみたいにジワジワ上げないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:19▼返信
俺はdocomoの値上げ前に入ったから今も980円だけど、3000円でもあのコンテンツ量なら全然安い
唯一CL放映権手放したのが難で、WOWOWも入る羽目になったけど、もっと値上げしてCL権も取得するなら値上げ歓迎
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:20▼返信
>>48
月額770円から990円だな
一応サービスの方も4Kで見れるようになったり日本のアニメやらも追加されてるからまだ許容範囲内ではあるかなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:20▼返信
独占禁止法云々言ってるけど、動画サービス側が独占できないからこそ大本に足元見られて値上げされまくってるんやろ
CL放映権とか糞みたいに値段をつり上げるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:20▼返信
独禁法ガイジは独禁法わかっててガイジ発言してんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:21▼返信
>>54
まともな商品減りすぎなんだよなぁ
マケプレで食品買うぐらいだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:21▼返信
YouTubeが最強過ぎて辛いんだわ
スポーツのライブ配信探したら出てくるし、試合後にはハイライト動画もわんさかupされる
全部無料という
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:21▼返信
嫌なら見るな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:21▼返信
スポーツ好きからしたらコスパ良すぎなんだよなDAZN。5倍まで値上がったら解約考えるわ。
70.投稿日:2022年01月21日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:22▼返信
イヤなら解約すれば良いだけなのに乞食ってどこでも声でかいなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:23▼返信
>>67
どこが最強なんだよwハイライトで大喜びするとかもう論外だわww
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:24▼返信
>>50
amazonは生活を支配されてるからずっと払い続けてるけど(写真無制限保管が便利)
ディズニーとかNetflixなんかは見たいときだけ契約して一気に見るようにしてるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:24▼返信
ライバルがスカパーくらいしかおらんしスカパーはもっと高いからな
スカパーはスポーツ以外も見れるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:24▼返信
いきなり倍以上か、、剛気だな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:25▼返信
ちかいうちにこのコンテンツ潰れると思う。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:25▼返信
CS潰して本性出してきたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:25▼返信
>>75
どういう計算したら倍以上になるんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:25▼返信
プライムビデオ 500円
dアニメストア 440円
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:26▼返信
>>75
お前は算数もできんのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:26▼返信
まあいいんじゃない
やきうみたいにさつかーとかそのうち言われそうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:26▼返信
アニメコンテンツってローコストで大量にファンを囲えるから便利だよな
アニヲタは1日中、1年間毎日ずっと全部のアニメを見たがるしな
ありがとうアニメ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:27▼返信
贔屓チーム以外の試合を時間使ってまでみたいと思わない層には激高
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:27▼返信
月額は高くなったけど、年額は以前のままだから1年契約したらいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:28▼返信
覇権取ったら値上げが当然の流れだけど
ここは覇権取ったと言えるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:29▼返信
テレビとつべで十分だわ、中継ごときに月額3000円払う価値ない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:29▼返信
>>85
牽制だろ。出入みて最高月額に調整するんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:29▼返信
値上げ多すぎ、日本人にはきつ過ぎてやめる奴がほとんどだろうな
スポーツなんか見る習慣なくなったら見なくて済むし、興味なくなればファン自体減りそう。
代表戦もテレビでやってないし、放映権の高騰なら一回ジリ貧にさせた方がいいと思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:30▼返信
尼プラで十分
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:30▼返信
>>2
こんだけ値上げするならさっさと広島と契約してセパ両リーグ全部の試合見せろ バ力タレ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:30▼返信
球蹴り見るのに金なんか払ってる層がいたのか・・・知らんかったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:31▼返信
>>83
サッカーならクラブの年間視聴パス買うから余り影響ないだろうな。Jリーグは勿論、各国主要リーグのクラブは年間パス売ってるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:31▼返信
実際アマプラとdアニメストアで見放題は事足りる
他の見放題も契約してるけどこっちは全然見てないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:32▼返信
※72
いうてもダゾーンだって2,3分遅れやで?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:32▼返信
>>91
玉蹴ってもらうのに金払うやつもいるぐらいだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:32▼返信
スポーツ見る奴はバカ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:33▼返信
>>91
サッカー専門だと思ってるマヌケ居て草
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:33▼返信
MLBも配信無くなったしF1しか見てなかったから解約のいい機会になるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:34▼返信
大人のスポーツ配信が始まるのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:34▼返信
さっさとサッカーだけの料金プラン作れ!ってTwitterでキレてる奴がいるけど、そもそもサッカー人気が落ちすぎたせいでDAZNは四苦八苦してんだよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:35▼返信
スポーツオンリー2千円でもイカレてんのにどうしたんや
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:36▼返信
>>100
世界での人気と日本での人気の剥離が最も大きいスポーツだからな😭
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:37▼返信
値上げするにも2980円くらいならまだワンチャンあったろうな
千の位2もあげるのはパッと見でもよろしくないからやり方が下手くそ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:37▼返信
使っている人見たことないんだけど
DAZN3ヶ月視聴券あるけど値上がりしてから売った方が価格上がるかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:37▼返信
>>100
コロナで影響受けたのを人気が落ち過ぎたって言う馬鹿居るんだなw
まぁ、サッカーと一纏めにしてる時点で全く知識ないのがすぐ分かるがww
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
スポーツはダイジェストで観る
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
1000円以上の値上げはなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
>>104
保管してても上がらないから、さっさと手放したほうが良いと思うよ
値上げしてユーザーが減ってから売ろうとしても買い手が居ないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
料金が倍になってるじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
CL無いのになんで値上げしてるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:38▼返信
これが市場を独占するってことや
何も分かってないアホはいい加減気づけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:39▼返信
利用してる人からしたら3000円でも全然安いんだけどな
実際、ツイッターの反応見たら分かるぞ。はちまは拒絶反応起こしてる阿呆の反応しか載せてないけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:39▼返信
>>78
ドコモだと980だぞーん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:40▼返信
>>113
値上げ前に契約してる料金だろボケ。今はドコモも1980円だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:40▼返信
主要コンテンツで独占してんのはサッカーくらいか

他のスポーツはDAZNじゃなくても見れるしな。なんならもっと快適に
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:40▼返信
サッカーなんてよっぽど好きな奴以外はダイジェストかニュースの結果でいいだろ
3000円なら他のサービスに払ったほうがマシ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:41▼返信
2〜300円ならまだ理解はある範疇かなぁ
いきなり1000円はやりすぎ感ある
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:42▼返信
>>116
よっぽど好きな奴以外契約する訳ねーだろw馬鹿って生活するのすら大変そうwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:44▼返信
※116
めっちゃ頭悪そう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:44▼返信
>>14
ほとんど詐欺みたいな話だけど、サブスクやってる連中はみんなこの総取りを目指してるわな。
もちろんMSの目指す未来でもある。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:45▼返信
かなーり高くなるな
てか、結構サブスク入ってる人間そんないるんか
入ってても見れなくなりそうだが
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:46▼返信
こういうのは消費税よろしく刻んで値上げしないとw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:46▼返信
元々見られないのとかあるのにその値段は上げすぎじゃね?
税金のようにちょっとずつならもう少し残るだろうに
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:47▼返信
>>118
だから熱心なサッカーファンなんてDAZNが期待してたほどいない、と言ってるのでは?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:47▼返信
このコンテンツ量なら3000円でもくそ安い
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:47▼返信
安く放映権や独占権買うよりはマシではあるんだけどね、アニメなんか安すぎていつもあんな感じだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:48▼返信
解約で会員が半減したらDAZNの敗北だけど、そんなには解約しない気がする。
ダイジェストで十分って言ってる奴はそもそもDAZNを契約しないだろうし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:49▼返信
使ってる層考えたら
嫌かもしれないけど使い続ける人のほうが多そうやけどな
DAZNで握ってるコンテンツ多いし
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:49▼返信
これは無能
特に説明もなくプレミアムなスポーツ体験とかいう戯言抜かして終わりの模様
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:51▼返信
たぶんF1のせい
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:51▼返信
>>124
期待していた云々は知らんけど、サッカー視聴のサブスクで世界で一番契約されてるのがDAZN
今回の値上げは全世界でだからJリーグ関係ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:52▼返信
>>127
そもそも加入者数が目標値に全然届いてなさそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:53▼返信
インフレはしても賃上げはしない自民党を選んだのはお前らですよ
消費税増税でまた落ち込むよおめでとう
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:55▼返信
F1の実況スレだと、DAZN派vsフジネク派のマウントの取り合いがひどい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:56▼返信
>>67
金もってない小学生感ある
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:56▼返信
>>131
日本で3000円払うならってコメントに対しての話ね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:56▼返信
海外DAZNはMotoGPもやってるけど、日本ではやってないし
今までF1の為にシーズン中だけ入ってたけど、今年から止めだなこりゃ
マジ日本DAZNだけ値段と内容が釣り合ってないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:56▼返信
儲けようとすると、値上げして解約が増えサービス終了へ繋がる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:57▼返信
任天堂を見習え
140.投稿日:2022年01月21日 15:57▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:58▼返信
これがサブスクの当たり前。
安く始めて客をつかんでから大幅に上げていく、じゃなきゃ利益出ないもん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 15:58▼返信
イヤなら解約してもいいんじゃよ?

って声が聞こえてきそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:00▼返信
>>94
なんだこの馬鹿コメント?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:01▼返信
※137
MotoGPは詳しくないけど、スカパのESPNかCS日テレで独占契約とかしてんのかも
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:01▼返信
このスレはセクシャルだ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:02▼返信
動画サイトや配信のサブスクなんて金の無駄
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:05▼返信
サブスクに踊らされてる馬鹿はこういうことから学べ
安すぎるのは裏があるという当たり前のこと
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:05▼返信
スカパーのスポーツ系なんか大体月3000円やぞw
高いとか言ってるヤツ働けw

>>132
野球はジジイ、サッカーはオッサンしか見てなさそうだしなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:09▼返信

3000円じゃ終わらないからな?
ここからが本当の地獄
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:10▼返信
何だかんだで民放は必要だなって思った
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:10▼返信
嫌なら見るな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:10▼返信
年末に試合やんなかったからそのまま解約したわ
今のとこなんともないけどJ開幕したらまた入りそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:10▼返信
プロスポーツは、そのジャンルにお金払えるマニアのためだけのモノになってしまうな
ルマンとか地上波でやってたから毎年見てたのに
もうどのメーカーが走ってるのかも知らないし
NPBも同じ。新人選手の名前がわからなくなってきてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:12▼返信
>>90
むしろ日本の野球なんか無料のBS(BS日テレなど)やらラジオやらでやってるんだから野球やめてその分月額を下げて欲しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:12▼返信
野球だけ見たいから野球専用チャンネルだけ作っってくれないかなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:14▼返信
NHKなんて、見たくなくても強制的に徴収されんだぞ
文句言うな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:15▼返信
ネトフリの値上げなんて可愛いもんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:15▼返信
WWEがなくなってすぐ解約したのでDAZNに興味はない
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:16▼返信
誰が見るんだよ法外すぎる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:18▼返信
サッカーいらないから半額にしてくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:18▼返信
嫌なら見るな!

嫌 な ら 見 る な !

い  や  で  も  見  ろ  !
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:19▼返信
50%アップはすごいな どうやって踏み切ったんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:20▼返信
※153
専用チャンネル化はニッチ化を招くんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:21▼返信
日本人の手取り収入考えたら普通だろ
いつまで発展途上国を装うだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:22▼返信
>>155
野球なら他にいくらでも視聴方法あるだろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:22▼返信
独占禁止法www
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:22▼返信
これ、年間視聴パスを購入済の人はどうなるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:23▼返信
最近あんま見てなかったし解約するにはちょうどいいな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:27▼返信
>>131
え?DAZNなんて日本以外じゃ弱小企業だぞ。何言ってんのお前
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:28▼返信
※165
ネットで見れるのそんななくない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:34▼返信
>>164
装ってないだよ
途上国だだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:34▼返信
あっちこっちのサブスク入ってて値上げされると切っていくしかなくなるよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:34▼返信
選択肢がスカパーしかなかった時代を知ってるような人とかコアなファンからは不満が少ない印象だけど、ライト層や学生なんかはこの値上げは厳しいと思う
プロスポーツだから仕方ない面はあるけど、視聴のハードルがあがるとスポーツ離れが進むだろうな
楽天にいろいろ独占されたNBAなんか昨季日本人がようやく進出したのにサッパリ話題にならなかったし
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:35▼返信
動画サービスよりGEOがいい
レンタルほど安いのはない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:36▼返信
情弱しか使ってないサイトだしどうでもいい、使ってるやつは足元見られてるだけやし
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:36▼返信
>>164
もう衰退に入ってるよ
自分が逃げ切れる方向に舵を取れよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:36▼返信
欧米企業は赤字覚悟のサービスでライバル潰した後にボッタクリが常套手段だしわかりきってる
Amazonもネトフリもウーバーも同じ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:43▼返信
>>153
TVをみんなが見てた時代にファンが多かったんだから、より広く安く多くの視聴者を獲得して注目や話題の的にするのが一番良いはずなのにね。日本スポーツの繁栄とかより、目先の小銭集めが重要なんでしょ。潰れさせて新陳代謝に期待するしかない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:43▼返信
>>151
はい見ません。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:44▼返信
>>147
3000円は安くないんだが…笑
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:45▼返信
>>146
何は無駄じゃないの?
握手会とか行っちゃう人?w
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:46▼返信
>>140
外資とか関係ないぞ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:48▼返信
月額3000ってどこのTERAだよ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:50▼返信
サッカーとか野球は見る術がこれしかないんだろ?
明かに足元見てるね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:55▼返信
見ないんDAZE
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:56▼返信
※30
バキバキで国内サービスなんだが・・・馬鹿かよ
DAZNはドコモだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:56▼返信
無料で見れるeスポーツでいいじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:58▼返信
俺ドコモだから1080円のままか
良かった
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 16:59▼返信
プレミアリーグ人質に取られてる以上解約できんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:00▼返信
Jリーグ衰退の一因となりそうだね
誰も見なくなるw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:02▼返信
>>184
野球は他にもっと良いのが色々あるからDAZNなんてオマケみたいなもん

DAZN次第で困るのはサッカーファン
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:02▼返信
プレミアリーグとか海外コンテンツはいらんから
国内プロ野球だけで安いサブスクとか誕生したらそっちに乗り換えるわ
幅広くサッカーや野球やテニスやらいろいろ見る人は良いけど、一部だけならそんな
dazn自体の維持がどうこうするほどいらんのよな色々は
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:02▼返信
後発のDAZNが独禁法違反になるって
どういうことだよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:03▼返信
ゲームパス笑もこうなってチカくんが発狂する未来が見える
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:04▼返信
※191
ないよ野球もパ・リーグだけならパ・リーグTVあるけどまじでブツブツ切れまくって
DAZNに乗り換えたとき快適すぎてビビったし
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:05▼返信
netflix+hulu+amazonprime=3000円
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:05▼返信
※186
ソフトバンクに付いてくるヤフープレミアムで入った方が安いんだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:05▼返信
知ってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:07▼返信
>>147
高くなったら解約すればいいんだから
裏があるとか馬鹿かこいつ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:10▼返信
月3000円も払えないならファン辞めちまえ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:13▼返信
独占して競合追い出してから値上げ
いつもこれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:13▼返信
海外は賃金が真っ当に上がってるからな
値上げしようが耐えられる
日本は賃金が上がらないから
数%の賃上げを渋ってるの見て終わったなと思ったよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:13▼返信
>>195
テレビ観戦は無理な環境なの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:17▼返信
※197
それスポナビLIVEだろ・・まあ巨人と広島見れないけど
ドコモdaznが高くなったらそっちに切り替えるかもともとヤフーはプレミアだし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:18▼返信
※203
野球もサッカーもデイゲームそんな中継してないじゃんシーズン中でも毎日は
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:20▼返信
サカ豚ざまあw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:22▼返信
将来的には5000~1万円になるだろう。DAZNだけで見ればそれでも問題ないけど、映画も音楽もゲームも同じように値上げするしか道がない中で、ユーザーはサブスク地獄になる。最終的には潰れる。
潰れた時、手元には何も残らない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:23▼返信
売人は最初タダでブツをくれる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:25▼返信
3000円ならネトフリに払うわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:32▼返信
1万でもいいぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:36▼返信
なるほどね700億の赤字なわけだ
新規ユーザーも限界まで増えても赤字だから値段上げるしか無い
それって最初からビジネスモデル破綻してたんじゃね
MSのゲームパスもどえらい赤字らしいけどNetflixの3倍の契約者いても倍の料金とっても
黒字化は無理とか
サブスクで利益あげてるのって映画とかドラマの映像系と音楽系だけやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:37▼返信
任天堂ならこんなことはしない
任天堂は神
ありがとう任天堂
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:37▼返信
※182
DAZNは立派な世界展開してる海外企業なんだけど・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:41▼返信
※212
Switchオンラインとか逆のいみで最悪やん
料金とるけど何も配信しないとか、7月以降SFCもFCも何も来ねえぞ
そのうえ64は別で年間料金なのに配信ペースそれでも遅いし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:46▼返信
だいぶ前からドコモで入ってたから値上げはなさそうだが
値上げに踏み切ったら辞めちゃうかもね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:48▼返信
NHKの方がマシに感じる時点でヤバい
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:53▼返信
※204
スポナビLIVEから移行して1000円ほどだったけど値上げの連絡来たぞ
来月から同じ3000円だと
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:53▼返信
アニメ専門のAT-Xより高くて草
スポーツなんて結果だけでいいだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:54▼返信
こいつらがサカー日本代表放送奪ったからすでにサカーに興味薄れてきている
ほんとは放映権ぼったくってるアジアサカー連盟?が元凶なんだろうけどさ
数年後若者(というか国民全体で)のスポーツ離れなんてワイドショーで取り上げられるんじゃねーの、しらんけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:55▼返信
月額3000円のサブスクを高い!高い!と騒ぎながら

ソシャゲの10連ガチャ3000円を回しまくる

低脳ニホンザル哀れwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:55▼返信
サブスクの闇
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:56▼返信
※219
放映権から手を引いたテレビ局に変わってDAZNが救いの手を差し伸べたんやぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:59▼返信
>>220
いつもその例え出すけどさ、高い高い言ってる連中がどうしてガチャ回してる層と同じだと思ってるんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:00▼返信
300円のDLCに文句言いながら
10万円ガチャにぶっこむアホも多いしな
金の価値観なんて人それぞれだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:00▼返信
>>220
「課金ユーザー」は2~5%くらいしかいない
95%は無課金勢だからな
そりゃソシャゲも課金しない連中からしたらクソ高いだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:02▼返信
それだけジャプネーゼが貧乏になっただけの話
聞いてるか貧乏人ども
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:02▼返信
>>169
馬鹿すぎて大草原
dazn知らねーんじゃねーのコイツ?ww
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:03▼返信
貧乏人の若い世代ってあれもサブスクこれもサブスクって大量にサブスク契約して
トータルで毎年どれだけの無駄金払ってるか意識しないアホが多いんだよな
これオッサンにはわからない心理だわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:05▼返信
※226
まあ日本はまじで成長してねえからそれはある
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:06▼返信
>>173
学生だけど、たった3kでこれだけ色々観れるなら問題ない。5k超えたら考えるかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:07▼返信
>>192
こういう馬鹿って無駄に金使ってるんだろうなw調べる事すら放棄してんだもんww
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:10▼返信
>>219
奪ってねーよw放映権高過ぎて買う価値ないと判断した民放を批判しろ
233.投稿日:2022年01月21日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:14▼返信
サッカーだけしか見ないから割高に感じる
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:19▼返信
※234
分けてくれると良いよな
別にうちはサッカー見ないし
サッカー、野球、ダーツ、モータースポーツ、ボクシング、アメフト、競輪、テニス
とか色々放映権ひろげてっから赤字なんだわDazn
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:20▼返信
ビジネスモデル考えたやつがバカだから持続できないんだよ。

なんで将来見据えてビジネスモデル構築しなかった。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:20▼返信
>>216
ここでNHKが再びAAAスポーツコンテンツをサブスク企業から奪還して放送再開したら、お得感出て定額支払いも納得感増す

NHKは質を高め批判の声を抑制するチャンス。勿論放映権料でコストアップするがそれが経営努力ってものだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:24▼返信
※236
正直ゲームとスポーツのサブスクはどう頑張っても赤字だわなぁ
ゲームは一本の時間がながいからやりたい放題の意味がないし
スポーツは別にあれこれ個人ですべてのスポーツ見るわけじゃないし
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:27▼返信
わい乃木坂のサブスクやってるわ・・過去のライブやら映像コンテンツ見放題とか
ほんといいカモすぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:45▼返信
これに限った事じゃないけど安いの最初だけで利用者増えたら直ぐ値上げするじゃん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 18:50▼返信
これは悪循環の始まり。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:43▼返信
Netflixも最初はベーシック650円だったのにな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 19:54▼返信
F1しか見ないのに3000円は痛いな
でもフジは放送だから好きな時に見れないしなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:05▼返信
強制されてるわけでもないし嫌なら解約すればいいだけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:25▼返信
>>227
イギリスとかアメリカではDAZNでプレミアリーグ見れないよ^_^
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 20:45▼返信
高杉だろ
ボッタクリ詐欺野郎!
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:03▼返信
※155
野球なんてようつべで垂れ流してる奴らが居るだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:30▼返信
登録者減らすためにやってるんだろうよ、計算済み
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:33▼返信
この記事見て解約したわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 21:34▼返信
世界では安い方という事実
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:01▼返信
たまたまドコモで旧価格980円継続でサッカーの映プレミアリーグだけ観てるけど980円だから観てる
1000円以上だったらとっくに解約してるし観ないジャンルも無駄になってるよなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:05▼返信
>>14
基本無料でユーザー集めるゲームみたいだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:09▼返信
>>16
しかも全てのスポーツ観る訳じゃないしな
好きなチームしか観ない人とかいるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:09▼返信
もしかして独裁?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 22:45▼返信
まだまだ許容範囲内かな
ただトクさんTVとかいらないコンテンツは排除してもらいたい
できれば毎日プロ野球ニュースを配信してくれ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 23:21▼返信
値上げしても金がねーよ!!!
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 23:29▼返信
ジェイコムワイ高みの見物
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 23:34▼返信
月500円ぽっちのAmazon prime最強じゃん!
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 00:58▼返信
高いんだぞーん
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 01:24▼返信
囲い込んでからぐっと値上げして元を取る
まさにゲーパスの未来って感じだなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 04:24▼返信
まっやめるわな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 08:05▼返信
料金値上げしてもいいけどそれなら質上げろよ

サッカーなんか最低でも全試合ちゃんと放送しろ

全競技なんか見ないんだから自分の興味ある競技だけを完全に見れるようにしてくれよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 09:21▼返信
スポーツ興味ないけど以前は多くが地上波で見れてたんだよね?
値上げに耐えられるエリートだけからどんどん搾り取っていくつもりなの?
例の巨額買収もそうだがサブスクが流行った未来は暗いな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 09:27▼返信
Game Passもいずれ3000円超えの水準になるわな
AAAオープンワールドは買い切りなら何ヶ月もゆっくりプレイできるわけだが
サブスク独占になるとその1本をやりたいために加入せざるをえず急かされながらプレイする日々になる
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 09:33▼返信
一方で、ずっとサブスク入ってれば安心かと思えば急に「10日後に配信停止しますね」とか言ってきて
「配信終了後もプレイ継続したければ定価の8000円で買ってくださいね」
ってのが今のGame Passの現実
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 10:10▼返信
スポーツ系だから競争相手が少ないってのもあるんやろなぁ。そのうち独占とかやり始めるんかな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 12:36▼返信
カープ主催試合も放送してくれるなら、まだしもかな。あ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 12:43▼返信
貧乏人に絡まれてかわいそうだな
ダゾーンがんばれ

直近のコメント数ランキング

traq