ファミコン世代の「友情破壊ゲームの原点」4選 “協力プレイ”が一変…ケンカ上等の惨劇が巻き起こる!?

記事によると
・「友情破壊ゲームの原点」ともいえる4タイトルの紹介。
・『マリオブラザーズ』
二人同時プレイでは、1P側のマリオと2P側のルイージが協力して敵を倒すのが本来の楽しみ方のはずですが、お互いにジャマをするプレイが流行。
相手キャラを下から突き上げて敵に当てたり、味方が倒そうとしている気絶した敵をわざと起こしてミスを誘うなど、ずる賢いプレイが横行して盛り上がりました。
・『バルーンファイト』
同作は羽ばたいて相手の上をとり、踏みつけるようなカタチでぶつかると敵の風船が割れます。
ただし二人同時プレイの場合、味方プレイヤーの風船も同じように割ることが可能。
事故を装って、どちらかの風船を割ったらバトル勃発。
敵キャラなんてそっちのけで、お互いの風船を割ることに全力を注ぐ“別ゲーム”に突入するのが『バルーンファイト』での日常でした。
・『アイスクライマー』
二人同時プレイでは、片方のプレイヤーが先行して上の階層に行き、もう片方のプレイヤーが画面外に置いていかれるとミスになるという厳しい仕様。
早い者勝ちとばかりに、出遅れた仲間をとことん無視して頂上を目指すヤツもいれば、
「待ってあげるよ」なんて甘い言葉をささやきながら、ギリギリのところで裏切るヤツまで現れました。
・『デビルワールド』
カワイイ怪獣のようなキャラが迷路を駆け回り、ステージ上に落ちているドットを全部消したり、「バイブル」と呼ばれるアイテムを特定の位置にはめるとクリアというゲーム内容。
『デビルワールド』では、十字架やバイブルのアイテムを取ると、炎を飛ばして攻撃が可能。
この炎はプレイヤーキャラに当てることもできて、炎がヒットするとちょっとだけ行動不能になります。
そうなると、この仕様を悪用して「いかに相手のミスを誘うか」というイジワルな遊び方で盛り上がるのは必然でした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・えぇ、全てやりました
熱く燃え上がりながらプレイしてましたねぇ。懐かしいなぁ
・気まずくなる感じすごくわかります。ゲームって良いも悪いもそういうコミュニケーションってありますよね。
・や〜〜〜、バルーンファイト、アイスクライマー、マリオブラザーズは3大殺し合いゲーって思ってたけど、デビルワールドも確かにそうだわw
・桃鉄を忘れてはならぬ。
夜中に同級生マジギレしてコントローラー叩きつけてた帰ったわ(笑)
・本当に喧嘩に発展するんだよなぁ~。
とりあえず、『キン肉マン マッスルタッグマッチ』では、全国的にブロッケンJr.使用禁止になった…。
・我が家にはハードはありましたが、ソフトがほとんどなく、毎回同じゲームばかりしてた記憶が…笑
当時、高かったもんな…ソフト
・絶対 熱血行進曲 入ってると思ってたのに入ってなかった(笑)
妹とやる時は れいほう 禁止だったの懐かしいw
・デビルワールド←この人分かってる!デビワは喧嘩モードが終わったら、次は共闘してみる・・?と友情が育つゲームなんだよ。
・もしかして、アイスクライマーは、社会勉強だったのかな?
遅れたヤツは消される‥
恐ろしい競争社会
・マリオブラザーズ。下から突き上げるのを、マッスルリベンジャーと呼んでた笑
小学生はゲームからガチ喧嘩になるよな

505万円
ラノベ作家の平均年収
6070万円~8085万
「ホンマや!きっしょー!」
「みんな離れろ離れるんだ」
🐷「」
ファミコン世代って40代か?
もっと上
任天堂様がぶーちゃんに友達がいない理由をでっちあげてくれたぞ
はぁ?ファミスタだろ常識的に考えて
ポケモン最新作が発売1週間前にデータぶっこ抜かれてフリプ状態ってマジ?
というかFC版貼れよ
ファミコン世代とはアラフォーからアラフィフ世代のことである
おっさんやん
むしろスーパーマリオブラザーズ3のマリオブラザーズモード引きずり込みで喧嘩になったわw
ゲーム苦手な奴にはれいほうを使わせてあげる優しい世界だったわ
相手の邪魔や妨害をするという歪んだ価値観のモノばかり
まさに任天堂の企業姿勢そのもの
し、し、し、知らねぇ~ッwww
勝てない相手は落とすしかない精神だな
スパロボファミコンにあったっけ?
スーファミからあった
朝鮮思考そのもので「あっ」てなった
成仏して
ブロッケンは絶対に使うなよ
ゴキブリキングはPS5の1万円値引きなんて幼稚な妄想止めて働いてPS5買えキング
ゴキブリキングはPS5のプレイ動画上げない嘘つきキング
そら「ファミコン世代」だからな
あんな鈍足使ったらウォーズマンとテリーマンにカモられる
それを売りにしたゲームはドカポンだけど
全部任天堂のゲームやんけコレ。やはり任天堂が子供達をおかしくしていたのか
だったらウォーズマンとテリーマンも禁止にしろよゴキブリ
初代のボンバーマンは対戦では無いらしいぞ
40代から50代がメインらしいな
トンスル爺オッスオッスw
ファミコン縛りだから。
ボンバーマンはPCエンジンから対戦要素が搭載されましたね。
自分はドカポンシリーズを連想しました。
そんな世界に行きたかった……
元友達「花園ってチーム強いからそこ使えよ」
はじめてくにおくんをする俺に大嘘?を教えてきた世界だったわ。多分あのチーム、玄人好みするチームでしょ。
今の任天堂と全然変わらないのだな。今の任天堂は対戦ゲームばかり出しているし
第二次はファミコンだ
第二次ってファミコンじゃなかったっけ
許諾がおりないから中身を拝借して勝手にアレンジして売っちゃいましたって事?
以前、ゲームボーイが元祖だとブーちゃんが自慢していたな。その後にファミコン版が出たらしいし
必殺技はブロッケンマンの技。
キャラクターはブロッケンJr.
ただブロッケンは基礎的な能力が低いから、玉さえ取られなければ勝てるんだけどね。その代わりブロッケン使う人は何が何でも玉を取りに来るから……勝てないよね。
協力しなきゃ進めないツインビーとかのSTGでさえ互いに当たり判定があるから一番の障害物はお互い同士。
だから画面の右半分、左半分から出るなとか変な取り決めをしたりしてたがそれでも争いになる。
可哀想に。信じていた者に裏切られて精神崩壊しているよ
そうすると次に強いバッファローマンも使用禁止になって、残ったスグル・ロビン・ラーメン・アシュラの四人しか使えなくなる未来。
その桃鉄の元祖と言えるゲームもファミコンにあったらしいぞ。確か鉄道王だっけ?
だから離れて行くのでは
ツインビーはパートナーを下から突き上げて敵にぶつけたり、パートナーの救急車を横取りしたり、取ろうとした赤いベルに玉をわざと当てたり、いろんな嫌がらせができるからな
桃太郎伝説
パロディでのスピンオフの桃太郎電鉄のほうが有名になってしまった
任天堂にまた何か不都合な事でもあったんか?w
なんもねぇからだよ
テリーやウォーズマンはブロッケンに比べると足が速いってだけで別に最強キャラってわけじゃない。
ブロッケンは必殺技こそ強いが通常時はむしろ弱キャラだよ。
その必殺技も威力が低いので何度も当てなきゃならんがせいぜい3発が限度。
だが必殺技の強さの秘密はキン肉マン特有のジャンプ時の謎の空間座標にある。
まぁこれは当時プレイしてた人には説明不要なんだがな。
まぁやり込めば分かるが割とゲームバランスは悪くない作品なんでどのキャラもそれなりに戦える良ゲー。
ギスギスの原点は任天堂か
任天堂は昔から子供達に人間不信と孤独を教えてくれたのだな。だからこそ人を信用出来なくなり仕事も出来ないヒキニートになるのか
その芸のない返しいい加減やめたら?w ワンパターンで頭悪く見えるw
任豚がそうなった理由も分かるな。子供時代にこんな事をしていたら人間不信になるだろうし
CODがPlayStationで発売継続決定ですってよ!w
ギスギスは任天堂独占wwwwwww
40代以降は仕事もしないで親の年金で暮らすヒキニートが多い時点で答えが出ていると思うが・・・
楽しければいい、から最も遠いよな任天堂
常にユーザー同士で競わせ、争わせてる
あと臭い
任豚によれば友情が育ったらしいぞ
殺人と同じ思考だな。喧嘩で勝てない相手なら刃物を使う感じの
そこまで悔しがらなくても
いや、ボードゲームと言っていたので桃太郎伝説では無いと思うが
語尾を濁して話題に「なっている」とも「なって欲しい」とも取れる丸投げタイトル
新作ポケモン割れ事件では
韓国人らしくて良いのでは。悔しいと話をすり替えるのも任豚と韓国人の得意技だし
ソフトバンクと仲が良いのは任天堂なんだがw
ソフトバンク光のイメージキャラはピカチュウなんだし
ちなみにソニーはNTTドコモな。ソニーのアンドロイドのエクスペリアを最初に出したのもドコモであり、PSVITAの3G通信のプリペイド方式を提案したのもドコモだし
話にもならん
任天堂とソフトバンクの仲が良いのが分かるな。ピカチュウがソフトバンク光のイメージキャラになっているし
差別よくない
友人は全て敵こそ韓国だしな
事故で相手の風船割って戦争が始まる事もよくあった
それは対戦前提だからな
この記事に挙げられてるのは協力プレイなのに友情が決裂してしまうゲームだね
マリブラのPowを全部使いで安全対策
押し合いで火の玉にぶつけるとか
あんなのでも荒れるやつは荒れるんだなぁ
ボンバーマンの対戦ってPCEからじゃなかったっけ?
大運動会は過程が面白すぎて険悪になったことないなぁ
よし!もう1戦やろうぜ~みたいな
妊娠教徒の殆どが老害だから関係無いんだよなぁ
マリブラに関してはマリオコレクションとかについてたからかね。
あと有野の下手くそのお陰かな。
後にやったらテリーマンにフルボッコにされるだけだったわ。
にわか発見
本来、協力し合わなきゃならん作品なのにクリアそっちのけで妨害し合うような作品が友情破壊ゲー
ただ、協力前提の作品って妨害も込みになってしまうからコナミなんかは魂斗羅や沙羅曼蛇みたいに単に二人一緒にプレイできるだけで協力も妨害も出来ない仕様にしてきたけどな
ブロッケンの毒ガスを焼き芋攻撃って言い始めてから平和になった
無理矢理ロビンマスクとかに焼き芋をぶつけて食わして立ちハメで無理矢理食わす様をみてゲラゲラ笑ってたw
くにおくんの時代劇で山田の術、わーぷしゅーと使って味方に当てる
マリオ3のカードの取り合い
全て懐かしい思い出
ここにいる豚は50代
バグってゴキ!とか豚が言ってて何だそらと思ったらバグってハニーとかいうアニメで自分が生まれる前で草なんだ
特にキン肉マン、あれが最強に友情ぶち壊しゲームだった
任天堂、ソフトバンク、豚
=在日
それまるっきり常に蚊帳の外の豚じゃね?
関係ないのにずっとソニーガーしてるじゃん
今はオンラインだとどういう喧嘩になってどう仲直りするんだろな
俺は一人でやるゲームを交代でやってたのばっかだからこういう喧嘩はなかったな
バカチョ.ンwwww
いっつも嫌な気分にさせるのは韓流だろw
やりなおし
アメリカだとSwattingやね。
運が悪ければ仲直りどころか…
二人っきりで遊ぶ事が少ない当時の環境的に考えて
ファミコンごときで関係が悪化するような事はマズ無い
そういう事にして記事としてまとめたいのは解るけど
シンプルに当時を知らないか、友達が居なかった奴が想像で書いてるレベル
ボンバーマンは一人専用のゲームだぞ
ファミコンで対戦が出来るボンバーマン2が発売するのは
他の機種よりも遅れて発売されてる
当時を知らないバカが炙り出されたな
そしてACアダプターを親に取り上げられる。
ドカポン、いたスト、桃鉄、熱血行進曲、その他もっとあった
妙に偏っていて上位にあるはずのゲームが無い
桃鉄みたいに長時間イライラさせられる方がよほどやばい
すでに勝敗が確定してから終了までが長い
勝ってる側でもつらかった
どらえもーん
つーかデビルなんちゃらってゲーム初めて聞いたが
スマブラの桜井も、もうお爺さんだしね〜
すべて当時やり込んだなぁ
初老か
ソフバン携帯って何ですか?
ゴキブリキングが5ちゃんでソフバン携帯つかって自演あらししている無職キングって暴露したらビビって書き込み工作止めてるキングwww
ゴキブリキングは自演荒らししかやらないんだから巣に籠もってキチガイ同士でわめいてろキング
養豚場へ帰れ豚
狂戦士プレイがヒートしてましたっけ・・
コイン取ったらペナルティで5秒停止とか付けて
後は、くにおくんの時代劇でも初期設定では仲間殴れてしまうから、よくバトルが発生してしまってたなぁ。なんでアレ、設定変えれんだからデフォを同士討ち無しにしなかったのやらw
わざわざ自分から自分の事をキチガイクズだと宣伝して情けなくならん?w
俺もデビル…てのは初めて聞いたわ。聞いた事ないよなこんなん。
ゴキブリキングはPS5のプレイ動画早く上げろキング
ゴキブリキングはド低能だからスクショでPS5持ってる証拠になると考える超絶バカキング
最初期のボンバーマンは対戦無かったんやで。
さっさと寝たら?馬鹿演じてるだけなのか真性なのか知らんが、どっちであっても気持ち悪いだけだぞ
テリーとブロッケンがヤバかったんだよな…。
PS5が日本国内130万台出荷済みで1年以上PS5が買えない謎キング
答えは単にゴキブリキングが無職でクレカの審査が通らなくて買えないだけの糞キング
ゴキブリキングはゴキブリキング同士で傷の舐めあいして巣からワザワザ出てくるなキング
え?そんな事なってんの?またまたまたまたやらかしたんかボケモン?w
エゲツナイ戦法も同レベルでやり合ってるなら笑えるけど
ゲームの所有者とか上級者が初心者相手に延々ハメ倒して笑ってると
こいつチョットおかしいんじゃないかって引かれる
任豚は韓国人みたいに謝罪しろニダしか言えないし
強キャラの取り合いとか3人以上参加のゲームでの度を過ぎた集中攻撃とかあるし
韓国堂と在日の仲の良さが分かるな
┃妊┃
┃天┃
†┏┛堂┗┓†
どこが栄光なんだ?ただの昔話だろw拗らせすぎて哀れだな
SFCのドカポンはマジで喧嘩になる
そりゃ必然的に四つの名が挙がるわw
まぁ、昔の人の方が想像力豊かだったのかもしれん。
友達ってのはサンドバックの上位互換
ファミコン買って練習して ファミコン持ってない友達をボコボコにしよう
ゲーム持ってないお友達もサイコロ振るのは平等だからね
熱血行進曲なんてこの4つに比べりゃペーペーの使い走りの球拾い級のド新人だろが