話題のツイートより
フランスのじゃんけんの手は4種類
石(ピエール)、井戸(ピュイ)、木の葉(フェイユ)、はさみ(シゾー)
ピエールはピュイの完全下位互換で出す意味が無い
ピエールを出す意味が皆無のクソじゃんけん pic.twitter.com/MfaUnMdp3S
— 米ット (@ottimorice) January 21, 2022
アホなので総当たり表作ったけど、ピエール本格的に無意味やな。
— 3110 (@3_1_1_0) January 22, 2022
他の手は替えが効かないが、ピエールだけその手が勝てる場面でピュイにしない意味がない。
後述の三すくみに「負けるために入っている手」になってる。 https://t.co/RTTOeTpRiR pic.twitter.com/o9HEJzKnH9
❌勝率50%のフェイユ・ピュイと勝率25%のシゾー・ピエールが混在していることで駆け引きが生まれる
— 米ット (@ottimorice) January 21, 2022
🔺ピエール無視して勝率33%だろしっかりしろ
⭕️参加者全員が勝率33%を理解できてると思うなよ https://t.co/Iio7zbBMFP
「勝った手の形で相手を攻撃できる」ぐらいのルールが無いとピエールを選ぶメリットがない
— 芹 (@guriku) January 21, 2022
一見勝率50%(勝てる相手が2つ)のピュイとフェイユが強手で25%(勝てる相手が1つ)のピエール、シゾーが弱手に見えるけど、シゾーはフェイユに勝てる唯一の手であるのに対し、ピエールが勝てるシゾーはピュイでも普通に勝てるので実戦で出す意味が全く無い。>rt
— 格子(ただし) (@takabard_taka) January 22, 2022
ルールを完全に理解している者同士の対戦だと、ピエールが出ることはあり得ない。ピュイの完全下位互換だから。でも相手の理解度が低いとピエールが出てくる可能性があり、シゾーの勝率は下がる。そうするとフェイユを出したくなるが、その裏をかいてシゾーを選択する意味が生まれてくる
— スドー🦀 (@stdaux) January 22, 2022
昨日のフランスじゃんけんのツイート、「シゾー(チョキ)もフェイユ(パー)にしか勝てないからピエールと同じ弱札だぞ」「勝率の違う手が混ざってることによってメタゲームが回る」などの意見も散見されて味わい深いですね。
— 米ット (@ottimorice) January 22, 2022
いつものやつ pic.twitter.com/gtj58chkZb
— 美風 (@mikaze_1024) January 22, 2022
相手の心を折りたいが為のピエール1本狙い、ほぼゲ嬢 pic.twitter.com/MvLNCZX4UP
— さめ (@SAMEX_1u2y) January 22, 2022
この記事への反応
・ガチでクソの役にも立たない手で草。なんか役割持たせろよ…
・ピエールで勝ったらクラスのヒーロー扱いされそう
・漢は黙って一回目でピエールを出す
・ピエールで勝つと2勝分の価値をつけるとか
・ピュイの完全下位互換のピエール可哀想
・ピエールは限定ジャンケンで価値が生まれるやつでは?span>
・グリコと違ってグーを出すメリットが全くなくて駆け引きの余地が生まれないというのが面白い。ゲームデザインに悪意を感じる
・これはけっこうおもしろい。
・だれだよこのゲームデザイン考えたの
・じゃんけん前に「俺、ピエール出すから」って言われたら凄い緊張が走る

「これは井戸という石に勝てる手」という、ゲームバランスという概念すら考えていない、ゲームメイカーとしてカスしか作らないクソ手
ピエールで勝つことでお前はこんなんに負けたという精神的ダメージを負わせるんだわ
画像検索すればええやん
何の為にスマホやpC持ってるん?www
最初はピエール
すっげぇつまんねぇ釣りコメ
このルールを追加するだけで戦略性が産まれる
ツイ載せるだけでソースのテレビ見てないやろ
さすがフランス
そしたら今度はピュイが要らなくなるだけなんだから解決になってない
最弱の無意味手にも何かしらメリット持たせてくるはず
3つの手が勝率33%にならない
変な拘りのある奴が混じる可能性があることで心理戦が始まる
下位互換の手で勝てたら謎の優越感が得られるぞ!
実利が無いとなぁ
相手にマウント取れる
対戦ゲームで弱キャラ弱武器使うようなもん
うむ。それなら心理戦が生まれるな
北にはテポドンがあるよ
煽り技?長髪ボタンやスタート推しじゃなくて、
ダンみたいな超クソキャラ、クソ技で勝つことで相手をわからせるムーブ?
ジャンケンに強くなるには予備動作でバレないように直前まで変化させない訓練が必要だともいわれてる
つまり、ピュイを初期状態にすると最短で他の手に出来るんだよ
まあ、今考えたんだけどさ、わりと道理はあってるよな?
ちなみ世界ジャンケン協会みたいのは本当にある
実際フランス人がじゃんけん出す時は手の形をあいまいに出して
あとから勝ちの手にスッと変更するからまじめに考えても意味ないよ
マジでこういうずるをp全員がする前提のじゃんけん
時間的にも放送後である事は明白
要するに何も行動しないやつは損するって教育するためだろ
存在してもピュイを出すやつはいません
ピエールは薬やってるから弱いのは当たり前。
さらにそこから井戸を枯らす太陽、太陽を隠す雲と発展していきじゃんけんインフレが起きるんですね。分かります。
ピュイ買い占め作戦っ…!
日本の極道が練習していたがまさかフランスで使われていたとは・・・
石滝
このピュイという存在は反則技みたいなもの
Bloqués #78 - Le puits
で検索してYoutube動画を見れば、フランス人がコレにどういう考え持っているかわかる
余計な要素足すことで台無しになるというこの構造
無印スト2でガイルをザンギで狩るようなもん
本来はピエールから変化させてピュイにするものだったのがそのまま出すガイジがいて下位互換として残ったような
そう思うなら勝率高いほうの手だけを出してりゃいいだけ
ピエールおはよう