• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「プレステの父」久多良木氏、メタバースには懐疑的-現実空間と断絶
border

記事によると



・ソニーグループの家庭用ゲーム機「プレイステーション」の開発を主導し「プレステの父」として知られる久多良木健氏は、広がりの兆しを見せるメタバースについて懐疑的だ。

・久多良木氏はインタビューで、サイバー空間の中で現実のように振る舞うメタバースに「何の意味があるのか」と話す。自身が主導する人工知能スタートアップでも目指す「リアルとサイバーの融合」とは方向性が異なるとの認識を示した。

・個人的な好みがあるとした上で、視界を覆うように装着するためリアルとのつながりが断絶されてしまうヘッドセットは「好きではない」と述べた。

以下、全文を読む

この記事への反応



まったくもってこれ。

まぁメタバースは所詮お遊び的なところがあるから一時期に盛り上がって終わる可能性はあるだろうなぁ そうでなければ人間が現実で生きてる意味がなくなるww

PlayStation Home の事かぁー(ほめ春香ドアップで)

この人の目指す未来と、メタバースが違うとこにあるからなんだろうなぁ 私も発言はしてないが、色々と思うとこはある

セカンドライフを見た世代としてはメタバースはまだ早いな。まずVR空間を再現するハードウェアの敷居が高いと思う。まあ数年後は分からんけど久夛良木氏の意見には同意できる。

クッタリが効いてないコメントだなあ。メタバースを超えるとか、もっと昔みたいにかましていけよ。

メタバースって夢と同じで、現実に戻るためには全て置いていかないと出られないんよね。 支配者が一方的に搾取する産業だと思う。





かつてのセカンドライフのように、今回も一瞬だけ盛り上がって終わりなのかねぇやっぱり


B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(494件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:30▼返信
🤪🤪🤪🤪🤪
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
メタバースについては確実にコケるでしょ
なんで盛り上がってるのかわからん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
PSVR全否定か
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
いい加減気付け!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
それな~
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
我が教祖よ、お久しぶりです
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:31▼返信
久多良木健「ゴキブリって生きてる価値あるの?」「あいつら買わねぇじゃん」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:32▼返信
こんな老害めいたジイサンを持ち上げなきゃいけないゴキブリも大変っすね😉
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:32▼返信
メタバースの事語ってる奴が総じて胡散臭いしステマにしか見えない
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:32▼返信
PSVRっていう商品がありましてね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:33▼返信
なんで仮想世界で街作るんだっていう
選択して直接ジャンプしろよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:33▼返信
おっ、これは成功しそうだなメタバース
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:33▼返信
自社のVRメガネはなかったことリストかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:33▼返信
セカンドライフと同じ持ち上げ方だしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:33▼返信
iPhoneやAmazonが天下を取る前にも、日本企業は同じように思ってたんだろうなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:34▼返信
バースはかっ飛ばすよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:34▼返信
5年ぐらい前に
「脳に直接、電極さして仮想現実見せるんだよ」とPS10ぐらいの時代に出来るか否かのこと言ってた
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:34▼返信
MMOとか変わらんよねメタバース
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:34▼返信
普通のメガネ程度にならないと無理がある
バッテリー不要のデバイスが出始めたら(遠距離常時充電)流行るんじゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:34▼返信
わかる
PSVRとか付けててなんか酔うしさー、あとなんかゴムくせぇし頭痛くなるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:35▼返信
ダメな日本の老害
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:35▼返信
情けない敗者の言葉だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:35▼返信
魅力的なイメージがまったくないのに来るぞとだけ言われてる
サマーウォーズとかみたいにメインプラットフォームになるのはまだ早すぎるんじゃ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:35▼返信
フルダイブ早く実現して
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:35▼返信
ヘッドセットの評価はしないけど時代遅れの人の意見聴く意味あるか?いつまでこんなこと繰り返すんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
今MMOを作ってるとこはメタバース開発と親和性が高いから
ほんとにメタバースが隆盛するなら大化けしそうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
新しい物を否定するのは老害
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
まぁヘッドセットはいつの時代でもコケてるよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
こんな事言ってるのが居るから日本からなにも生み出されなくなったんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
PS1だけの一発屋
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:36▼返信
PS3に似たようなあったけどな。
全然伸びなかったけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:37▼返信
誰?任豚だろこいつ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:37▼返信
時代について行くことをやめた人間の発言
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:37▼返信
そもそも今言われてるメタバースはセカンドライフみたいな一つのゲームタイトルみたいなもんじゃなく
これからのデジタル世界全体のプラットフォームの覇権争い的なもんであって…
終わるとか終わらないとかいうものじゃないと思うけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:38▼返信
昭和のおっさんは頭がデカいからセットが合わないだけだろ
とっとと引退しろボケ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:38▼返信
生まれた時から脳にケーブル刺してまるでそっちが現実であるかのようにとかまでならないと意味はないよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:38▼返信
メタバースのことよう知らんが、すぐ死んだセカンドライフのリベンジでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:38▼返信
広大な仮想空間にアバター作って参加してコミュニケーションするなんて
20年前からゲームの世界じゃ当たり前なのに
なんで今更騒がれてるのかわからんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:38▼返信
現実ではできないことを現実のようにやれるのは意味があるだろうに
スーパーカーに乗れたりモンスターを倒せたり
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
セカンドライフの時は偉いオジサンたちが大々的に持ち上げてツタヤだのブックオフだの企業が進出してたのに、今回のメタバースの反応が冷ややかなのを見ると今回は成功するのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
非常に残念な発言
こういうたまたまその場にいただけの人が作ったから、いま本社機能がアメリカの手に渡ってるのも納得
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
PS3の互換とともにソニーから切られた人
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
※29
それなんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
日本は世界の先を行って
脳波に直接信号を送って 匂いや感覚等もリアルに味わえる
物を作ろう 

Hな物も進化を促します わりとマジで世界を狙い魔性 
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:39▼返信
ゴーグルはもっと軽量化そもそもゴーグルではなくレンズとかそんなサイズにならないとな
今は始まったばかりだからこれからやろなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:40▼返信
※34
始まりにすぎないっていう
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:40▼返信
日本はセカンドライフという痛い経験があるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:40▼返信
仮想空間の中だけで仕事をする人が出た時初めてメタバースを実感出来るだろう
それまでは全てただのゲーム
つまり人類にはまだまだ早すぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:40▼返信
>>37
jinのとこでも同じように言われてたけど↓みたいなコメがあった
今各社が目指してるメタバースと今までとの違いを具体的に説明すると
・全世界の人間がアクセス制限ナシにデジタル上の同一空間に集まれる
・デジタル世界で財産価値のあるモノを所有することができる。このモノとは、多数のコンテンツにまたがって広く所有できる(セカンドライフみたいにセカンドライフの世界だけで使う架空のアイテムに過ぎないものではなく、デジタル世界全般で横断的に広く使用できるまさに「財産」と呼べるものである)
・それらのモノを自由に生産し、売買できる経済活動が可能である
ぱっと考えつくのはこんな感じだと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
この人今のプレステの惨状どう思ってるんやろ笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
否定してるオタが良さをひとつも言えなくて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
GAFAMが必死にやってるのに
だから日本は遅れたんだよ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
セカンドライフのこと知ってる世代はやっぱり腰が引けちゃうわなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
>>42
マジ平井に尻拭いさせおって久多良木
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:41▼返信
もう歴史の置物と化した久多良木が何を言った所でね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:42▼返信
まったく没入感がないからな。あと50年は無理やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:42▼返信
>>40
元FBが仕切りって時点でないな
人体実験じみた真似をユーザーで行ってた連中だし

2つのユーザーグループにポジティブなニュースと、ネガティブなニュースを意図的に偏って流して
行動にどのような変化が起きるとか実験やってた連中なので、メタでも何やるか分かったもんじゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:42▼返信
セカンドライフは同一空間に100人しか入れないしな
メタバースとは到底言えないお粗末な代物だわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:42▼返信
>>50
むしろ久多良木時代の方が酷い惨状だったし今はかなりマシな方よ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:43▼返信
>>56
別にバーチャルだけとちゃうやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:45▼返信
メタバースは金のにおいがするから流行ってるだけで、実態を伴ってない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:45▼返信
まだまだ技術的にはしんどいだろうし
VRみたいに、一回盛り下がる(研究を止めるわけではない)
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:46▼返信
ゲーマーならあんなくそクオリティVRよりFF14とかの方が没入感あるわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:46▼返信
瞬時にいろんな情報を行き来できるのがネットのいいところなのに
なんで3D空間でアバター使って何かしなきゃ駄目なのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:46▼返信
ノウハウ蓄積するのにまだ早いとか関係ないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:47▼返信
何も出来ない低賃金な無能「はいはい老害思考」
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:47▼返信
仮想通貨や二酸化炭素、プラスティックごみみたいにヨーロッパの次の稼ぎ頭なんだろう。
投機マネーだけで実態は何もないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:48▼返信
>>3
逆じゃないか?
PSVRやったから見えてくる物もあるだろ
当時の流行ならVRだったけど現実の事も考えるとARが~とか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:48▼返信
素晴らしい体験=プライスレス
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:48▼返信
何の意味あるのと言われる一見無駄な研究続けたとこが後々技術力として役に立つんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:48▼返信
VTubeがあるような変態国家の日本だとどうなるか分からんぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:49▼返信
>>1
バカゴキもこれには困惑!!
 
かと思いきやここの米欄はクタラギの老害ぶりを絶賛しているコメばかりという
もはや宗教だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:49▼返信
一過性でしかないメタバースだけど
それに噛みつくほど小物化してるソニーも大概だぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:49▼返信
>>34
月の土地買うのと同レベルだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:49▼返信
外人が好きなんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:49▼返信
研究としてやり続ける必要はあるだろうけど
今の盛り上がってる時期中には確実に成功しないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:50▼返信
PSVR2も爆死確定ですし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:50▼返信
>>72 すげぇよな。昨日までメタバース大絶賛しててぶーちゃんには理解できないwwとか煽ってたゴキが昨日の今日でこれだぜ??
 
2. はちまき名無しさん
2022年01月22日 23:31
メタバースについては確実にコケるでしょ
なんで盛り上がってるのかわからん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:50▼返信
おじいちゃんだからでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:50▼返信
メタVSクタ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:50▼返信
VRのヘッドセットはもっと軽くしてほしいな。それと自分の手元も見えなくなるから不便。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:51▼返信
ソニーとしてはMetaが死ぬ前に4kVR液晶売り抜けたいやろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:51▼返信
>>71
まずCGの皮かぶっただけの素人配信にバカみたいに金つぎ込む意味あるのか?って話なんだけど
そういうのに熱中してる奴も終わってるんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:51▼返信
まぁVRは数売るとなると無いなってなるけど一部需要あるなコンテンツ不足なんよあと規制
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:52▼返信
>>78 大犯罪者クタラギへの忠誠心を示すためにあんなに大絶賛していたPSVRまで貶し始めるゴキはこちら
 ↓↓↓↓↓
20. はちまき名無しさん
2022年01月22日 23:34
わかる
PSVRとか付けててなんか酔うしさー、あとなんかゴムくせぇし頭痛くなるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:52▼返信
メタバースはゲームとしてではなく生活のツールとして普及するもの
タッチパネルがゲーム機でそこまで普及してないのと同じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:53▼返信
>>85
マジで自分ってもんがないんだろうな
ゴキというかはちま民には
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:53▼返信
>>73
久夛良木氏とソニーはもう関係ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:54▼返信
>>83

「バカみたいに金つぎ込む人」はごく一部だけどね。無料で見られるわけで
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:54▼返信
久夛良木の起源は韓国
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:56▼返信
PSVRの悪いところ
位置セッティングで椅子に座ったパンイチの汚いのおっさんが出てきて絶望した
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:56▼返信
そんなにリアルと繋げたいならARゲーでもやってろっての
VRが目指すのは究極の仮想体験であって目的が全然違うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:56▼返信
世間でヒットしているものが理解できないのは何も偉くないよ
単にお前が老害になっただけなんだよ
気づけよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:57▼返信
ヘッドセットがいらんかったらまた違うんだろうけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:57▼返信
>>86
生活のツールってメタバースでクッキングシミュレーターでもすんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:58▼返信
TVとかでこれがメタバースですって紹介されるやつってなんであんなにグラしょぼいんだろうな?
ガチで10年前のネトゲにすら及んでないじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:58▼返信
3D眼鏡もそうだが
なぜあんなものが流行ると企画、製品化するのか
俺にも理解できない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:58▼返信
作って仮想空間の土地売った奴が勝ちで
買っちゃった奴が負け
セカンドライフと同じ運命だろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 23:58▼返信
メタバースをセカンドライフみたいなクソと同じと思っている時点でもうダメだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:00▼返信
>>93
メタバースがヒットてw
何でも適当2逆張りすんなよムショクコドオジww
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:01▼返信
メタバースがほんとに普及するのはフルダイブにならないと無理
今のところ小説とかの世界だけの技術
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:01▼返信
お前の息子頑張ってるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:01▼返信
老いたなとしかw
技術の先にはやはり未来がある。それが理解も想像もできなくなったとしたら、それはもうブタですよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:03▼返信
あんたの所でVR出してるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:03▼返信
定期的に流行るよなこういうの
セカンドライフはまあまあ面白かったけどさ
なんでもありの空間だからこそ価値を見出せなくなると一瞬で廃れる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:03▼返信
まったくやらなかったMiiverse
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:03▼返信
スマホレベルに手軽になればかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:03▼返信
もう2段階くらい進化しないと流行りはしないだろうな
今のVRは物珍しいからちょっと触るって人のがほとんどだと思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:04▼返信
ゲームの中でまで他人とのしがらみとか持ち込みたくないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:04▼返信
すでに5年前に
仰々しい時点で無理、脳に直接電流流して見せるレベルにならないと
って言ってる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:05▼返信
これがソニーの負け犬根性、イノベーションの欠片もない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:06▼返信
メタバースの課題は「人の勇気」になるだろうね
脳に電極をぶっ刺す方法を受け入れられるかどうか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:06▼返信
※100
海外の売上ランキングをちゃんと見ろよ
今やMS、任天堂と抜いて
ロブロックスはPSNに次ぐ売り上げになっている
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:08▼返信
プレステって何の意味があるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:09▼返信
かつてのセカンドライフ
一年前のクラブハウス
今年はメタバース
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:09▼返信
久夛良木「PSVRなんてゴミ!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:09▼返信
日本はこれで衰退していきます
・できないできない
・無理無理
・なにいってんの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:09▼返信
バーチャルボーイのことを言うのは
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:10▼返信
メタバースは「面白いことをするぞ」ってより「金儲けするぞ」って人ばかりが言ってる印象しかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:10▼返信
VR失敗したからイライラしてる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:10▼返信
1999年のソニー久多良木さん「僕は最大のライバルは携帯電話だと考えています。」
五、六年後「プレステ3」を出すころでしょうね。僕は最大のライバルは携帯電話だと考えています。
人間の最大の娯楽はコミュニケーションだからです。そのころは携帯電話の形態もかなり変わっているでしょう。挑戦のしがいがありますよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:11▼返信
オープンワールドのゲームが結局少数しか作られず定着しなかった様に無駄に広い空間だったら良い訳ではない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:12▼返信
PS3辺りからグラフィックがリアルになるに連れ白けるようになったし最近はゲーム体験よりゲームがしたいんだと分かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:12▼返信
※34
メタバース否定してる情弱ってだいたいこれなんだよな
想像してるのがセカンドライフとかVRchatレベルで止まってるし、デバイスも進化することを想定してない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:12▼返信
まだまだ普及には程遠いって事をもうPSVR前から言ってる
それ自体は必死にこの人をののしってるお前らも一緒だろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:13▼返信
クラブハウスと違うところはマークザッカーバーグが本気だということだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:14▼返信
今のゲームはグラは進歩してるが他は進歩してないからなぁ

npcに話しかけて会話ができるようになるのはいつになることやら

128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:14▼返信
>>124
意識たけぇえええええええええ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:15▼返信
VRのメタバースは新し物好きでやってる人間ですらメンドクサイと思うレベル。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:15▼返信
※119
それってメタバースの話じゃなくてNFTとかじゃないのか?
現状メターバースで金儲けの話なんてなんかある?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:15▼返信
脱ヘッドセットのキーワードはこのあたりじゃない?
・6G(超速回線)
・人間拡張基盤(docomo提唱)
・脳波センサー(docomo提唱)
・量子技術(google提唱)
大体2030年ごろっていわれている
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:16▼返信
誰?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:17▼返信
今までのとは違う!って叫んでるやつが全然具体性ないフワフワした夢ばっか語ってる時点でお察し
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:17▼返信
メタバースの構想自体はVR前提じゃ無くても出来るんだからそれでやれやとしか思えない
VRじゃないとアクセス出来ないようなものだと結局外で使えないし
外でも使えるようにするならVR前提には出来ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:18▼返信
セカンドライフとか言ってる無知はメタバースにどれだけ投資されてるか調べてみればいいのに
このままじゃアメリカ、中国に主権とられて日本は搾取されるだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:18▼返信
メタボババァズ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:19▼返信
ちょっと自由度の高いSNS程度に落ち着くんじゃね
3Dゴリゴリだと手軽さがなくてたぶん流行らん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:20▼返信
まぁGAFAMがスマホ並に毎年新型のデバイス出してくるようなサイクルに入れば否が応でも流行るでしょ
結局便利なものに人は集まる
セカンドライフが云々言ってる的外れな老人はついてこれないだろうけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:20▼返信
※135
セカンドライフの時も投資投資って騒がれてたね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:20▼返信
コロナで拡張現実としてARやMR、VRと今後の技術として追い風だと思うよ

セカンドライフみたいな想像してる方は考え方が古い
技術的にはまだ入り口だとは思うけど、今から開発しとかないと未来が無い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:21▼返信
>>138
そんなコロコロ変わるデバイスが普及するわけないじゃんバカなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:21▼返信
※124
「否定してる情弱」に「知ってるお前ら」が魅力を伝えられないのが今のメタバースなんだよ
それで流行ると思うか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:22▼返信
※134
みんながやってるから、すごいとかどうかな。それではタピオカとかわらんよね。
そういうのは信頼度の保証にはなるかもしれんけど、具体的な話ではないとおもうのよ。
メタバースのすごいところやセカンドライフとはちがうところを具体的に教えてほしい。
なっとくできれば、そっちにノッカルけど、いまんとこワイはセカンドライフ説派だね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:23▼返信
>>135だった訂正(143コメ)
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:24▼返信
現実と見紛うレベルの自分だけの仮想現実世界に入れたら
流行らんわけないと思うんだけど。

現状ではまだまだだけど、今でもモニタ越しじゃ味わえない不思議な感覚は得られる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:24▼返信
※139
そいつが言ってるのはセカンドライフとか今のSandboxの土地がどうこうみたいな怪しげな投資話じゃなくて
現実的に各社がデバイスの開発競争に入ってるとかとう言うレベルの話だと思うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:24▼返信
そもそもが結局何するものなん?
プレイする事で何ができるんや?
将来的に何ができるようになるんや?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:25▼返信
VRヘッドセットはあの配線だらけをどうにかしてほしいと思ったな。
場所の確保も準備もとにかく大変ですぐやらなくなってしまった。
初期のPSVRしかしらんけど最近のはすっきりしてるのかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:26▼返信
ぶっちゃけ肯定派が力説するほど大したもんじゃないと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:26▼返信
将来的にはVRじゃなくてARゴーグルにするみたいな展望記事読んだぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:27▼返信
基礎研究になにか意味があるんですか?っていってるようなもん。

時間を持て余したらやってみればハマるんじゃないかね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:28▼返信
>>146
いまさらデバイス先行型のサービスは無理でしょ
最初は物珍しいから持て囃されてもすぐ忘れられる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:28▼返信
一般人が気軽に手を出せる範囲じゃ限界があるしそんな流行らないと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:29▼返信
この人はガラケーやダイヤルアップ主流の時代に携帯電話がゲームハードの脅威になることや、
ゲームがオンラインで提供される未来を見通してたからこの発言がどういう意味で言っているのかは気になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:30▼返信
まず内閣府が計画してるムーンショット計画をまず調べてみろ
2050年までには仮想世界で生きるようになると日本政府が公式に発表している
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:31▼返信
フルダイブか何かと勘違いしてるアホがいて笑う
デバイス連呼してる奴は文系かな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:31▼返信
Facebook(メタ)の次世代機とか内蔵の外部確認カメラをカラーにして
ARでの使用を想定してるしAR→VRみたいなのがシームレス化してくんじゃ無い?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:31▼返信
まだ20年先の話だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:32▼返信
>>155
あー、つまりは夢物語ってことか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:33▼返信
この人の未来見通す力は凄すぎたけど、今はどうなのかはわからんな
ヘッドセットに関しても「個人的好み」と割り切ってるから未来予測ではない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:33▼返信
メタバースへのアクセスがVRを前提とするのはそもそも無理がある
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:33▼返信
ゲームは現実に体験できない事を体験するものであって、仮想現実で過ごせるVRは究極のゲーム体験と言える
流石に老害だわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:34▼返信
VRMMOみたいなのはすごく望まれてると思う特にダイブ型
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:34▼返信
今から10年~20年先を想定して開発してるんだからそんなもん
スマホだって最初はそんなの要るとか言ってたヤツ沢山いたぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:35▼返信
投資すれば簡単に夢のデバイスが実現できると思い込んでるやつ正気かよ
現行のVR機器だけでもどんだけ挫折してると思ってんの
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:35▼返信
PS2の時代からクラウドゲーミングを思い描いてた人だから常人とは感覚が違う
ゲームでは主流になってないけど、他の分野は見事にクラウド化したから先見の明がある
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:35▼返信
※142
魅力を伝えるのはデバイスを開発してる企業や今後それらを利用したサービスを展開する企業だろ
そもそも俺は流行ると言ってるわけではなく、これらの技術は5年10年後は今よりも進化していると言う当たり前の話をしてるだけ。
逆にまだろくにメタバースと呼べるものがない今の段階で流行らないと言い切れる根拠は何だ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:37▼返信
※167
露骨にトーンダウンしてて草
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:37▼返信
5年後10年後にまた「あの時クタが言ってたのは正しかった」って思うんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:37▼返信
だから外で出来なかったら意味ないわけよ
メタが推し進める形でその障壁取り除けるわけ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:38▼返信
久夛良木は経営センスは0だったがITに関しての未来を見る能力はかなり高かったからな…
飽くまで好悪しか語ってないが果たして…
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:39▼返信
PSVR2も出るしそこに何らかのメタバース要素も絡んでくるだろうになかなかズバズバ言うね
まあ実際メーカーによって仮想現実路線に否定的で拡張現実路線を推進してるとこもあるし
スタンスは別れてるところなんだよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:40▼返信
技術の梯子を降りたら、ダンボール堂みたいになっちゃうからね

久夛良木さんの言うとおり、VRも個人の好みがあるし
究極は「現実との融合」
トヨタも言ってたけど、あらゆる可能性に100%全力で研究していかないとね、VRもその一環なのです
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:40▼返信
※169
クタはヘッドセットや眼鏡とかでなく脳に直接電極さして見せる
AIが進化して、生身が死んでもネットの中にその人は存在する
とかのレベルを妄想してる

まぁ、ここまでいくと「将来はこうなります」でしかないけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:41▼返信
※165
お前の言う夢のデバイスってまさかSAOやレディープレイヤー1みたいな話じゃないよな?w
つーかだれも簡単になんて言ってないと思うが、MetaやMicrosoft、Appleに言ってみたら?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:41▼返信
コロンブスの時から何も変わっていない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:41▼返信
技術よりもアイデアとデザインの問題だと思うわ
スマホ画面にレトロな2Dくらいが現実的な仮想世界
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:42▼返信
※168
全くトーンダウンしてないが?
逃げたなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:42▼返信
>私も発言はしてないが、色々と思うとこはある
何者なんだよ、おめーはよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:43▼返信
※175
見事に失敗デバイスだらけの会社でわろた
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:44▼返信
移動がレール式かワープ式じゃ無いと酔う、が解決するのはいつになるんかな
ここ超えられない限りVRに未来無いよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:45▼返信
>>175
そのレベルになって初めて受け入れられるんだからどっちにしろ10年20年じゃ無理だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:45▼返信
※180
黎明期だし、そもそもAppleまだ出してもいないが失敗とは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:46▼返信
>>183
まだまだVR元年だからなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:46▼返信
5年前の小島秀夫との対談で20年後ぐらいに、とか言ってたから
30年後だな、フルダイブっぽいのは
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:47▼返信
仮想現実は意味ないんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:48▼返信
クッタリ ってすげえ久々に見た言葉だなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:49▼返信
うちなら、メガネなしでそういうのするって事ではないの?
これはすごい事が起こりそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:49▼返信
クタタン元気そうで何より
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:51▼返信
まだまだ流行らんよ、っていう意見だろ
研究自体はクタもAIの方向性でやってんだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:52▼返信
【任天堂の宮本茂氏、VRに否定的「我々は家族で一緒にプレイできるゲームを作りたい」】
「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮本氏は説明している。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:52▼返信
※182
そのレベルにならないと受け入れられないという根拠は?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:53▼返信
VRヘッドセットで実際に何ができるか想像しにくいからなー

職場とかにQuest2とか持ってくと欲しいと言う人もいるけど
逆にまだその段階でしか無く一般には認識すらされてない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:54▼返信
※184
くだらない流行り言葉に振り回されて現実の変化が見えてないとか哀れだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:55▼返信
否定派は過去の実例を根拠として まぁまぁわかる話をしている。一理はある。
肯定派は技術的に詳しい人が出てくるまでは なんかフンワリした事でしか、
話してない気がするので、納得させるだけの説得力があるとは思えん。 
中身のない ののしりあいの喧嘩 に終始したら、伸びなさそう。
だれかぁ くわしーひと おしえて?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:55▼返信
※7
【任天堂決算資料より】
『大事な前提として、ニンテンドースイッチのお客様は、ゲームを遊ぶために、本体やソフトウェアをすでに購入されたお客様である』

豚、お前ら客じゃないってよwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:57▼返信
因みにダンボールVRは問題外
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:57▼返信
>>173
ゴキブリwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:58▼返信
※195
お前が一番ふんわりしてるやんw
なにがまぁまぁわかったか教えてw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:58▼返信
それいったらメタバースっていうか、ゲームも全否定やんけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 00:58▼返信
投資したいやつが最初は盛り上げると思う
そこで儲けて逃げられたやつが勝ち組
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:01▼返信
>>193
日本ではまだまだそういう感じだけど
世界じゃすでにQuest2はコンシューマーゲーム機と肩を並べられるレベルで売れてるから
だいぶ状況は違うと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:02▼返信
正直なこと言うと、身障者目線が全く見えてこないメタバースはある意味さらなる差別・区別化する世界になるので勧めたがる連中は大勢いるぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:04▼返信
※167
うんだから、5年先10年先を想像するしか無いのが今のメタバースであって
そこで肯定的な想像をさせるにはそうさせるだけの魅力が企業側から伝わってないといけないはずなのに
それを否定する・理解できないという人間を否定する肯定者しかいない
個人が各々勝手に理想を思い描けるだけで、他人にで伝えられるような魅力の材料すら存在しない
そんなレベルでしかないのよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:05▼返信
※199
ワイの言ってる理論を地で証明してくれてありがとう。
チミは主張していることに根拠や中身がないんだよ。
だから、どうしようもない罵り合いをするのよ。
メタバースがセカンドライフより優れている理由、
革新的な部分ををきちんと説明すればいいじゃん? 納得できればそっちにまわってもいいんだぜい?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:06▼返信
>>203
この視点常に無視されるよな
身体の不自由を補完する機器が伸びるべきなのに逆行してるとは思う
VRだとか特定のデバイスに頼らない今のリモート環境の方がまだマシ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:08▼返信
「ぼくのかんがえた理想のメタバース」でイキってる連中が痛すぎる
未来の技術をまるで今そこにあるかのように騙るのは立派な詐欺だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:12▼返信
※204
伝わってるし、魅力が存在してるからこれだけ話題になって賛否両論呼びながらも
Quest2のようなデバイスが売れて、ARグラスのようなものの開発も進んでるんだろ
お前のような否定論者はいつの時代でもいるし、未だにスマホですら否定してるような老人もいる
否定論者がいるから魅力がない、流行らないということにならないというのはわかるよな?
お前の主観中心に世界が回ってるわけじゃないんだから
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:13▼返信
すごいすごい言ってるやつが誰も具体的なモノを示せてないのは面白いな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:15▼返信
※209
すごくないすごくないと言ってるやつもすごくない理由を示せてないけどな
その理由でザッカーバーグ説き伏せてこいよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:16▼返信
結局セカンドライフの二番煎じかよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:17▼返信
>>210
まずお前が「すごい理由」を説明できなきゃ話にならんのやで?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:17▼返信
※209
最新のVR機器やARメガネは正直すごいと思う。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:17▼返信
そんなバカなこと言ってたらまた世界に置いていかれるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:18▼返信
※213
原理的には30年以上前からあるんですがそれは…
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:19▼返信
何か勘違いしているようだけど
メタバースって要するに何でもかんでも出来るMMOだぞ
VRも企業のショップも一つの要素でしかない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:19▼返信
で、何がすごいの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:20▼返信
>>216
セカンドライフで草
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:21▼返信
>>113
ロブロックスはメタバースじゃないやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:21▼返信
特別な機材のいらないMMOですら面倒臭さで過疎ってるのに...
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:22▼返信
※208
Quest2が売れてるのは、メタバースの魅力の為じゃないだろ
バイオハザードをVRでやると楽しいとか、VRエ◯動画を視れるとか
エンタメとして、現行の具体的な魅力が在るから売れてんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:23▼返信
※213
最新のって言ってるのに原理的…?
30年前にあったARグラスってなんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:23▼返信
これ本当その通り。VRはのめり込んでてオキュラスの試作時代から買って今でも数機種持ってるけど
これを生活や文化の主軸にしたらあかんわ。あくまで異体験だから面白い訳でゲームや短時間の副コンテンツだからええねん。
これは商売には出来ずらいと思うで。SNSでリアルで陽キャで売ってる人間には特に。
VRに逃げたいのは貧乏で馬鹿で禿げでチビで実生活でゴミみたいな体験してる奴らだけやで。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:23▼返信
215だった
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:26▼返信
※219
メタヴァースの先導者を自負する「Roblox」が、ゲームとエンターテインメントの先に構築する共体験
ゲーム開発会社のRoblox(ロブロックス)は自らを「インターネットの未来と没入型仮想世界の台頭」を象徴する存在だと称する。メディアとゲーム、エンターテインメント、そしてマーケットが融合し1日あたり4,000万人を超えるアクティヴユーザーを抱える同社のメタヴァース空間は、はたして今後本当に職場や教室、パブやテニスクラブに取って代わるのだろうか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:26▼返信
当時のセカンドライフとの違いと言うと大きな所ではユーザーの身振り手振りが反映させられるとかかね
ヘッドセットによる没入より実はこっちのがデカいかもしれない
詰まるところユーザー間のコミュニケーションツールとしてレベルアップしているというか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:27▼返信
※222
画面とセンサの性能は上がってるが目に投影する方式自体は昔から一歩も進歩してねーんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:27▼返信
ログアウト不可と実際の死もセットでなければ仮想が現実になることはねえよ。フルダイブであっても。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:30▼返信
※221
それはそのとおり
だがその結果VRデバイスが進化して、付随する技術がMRやARデバイスへの感心と開発を誘っている
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:31▼返信
メタバースは既に完成していて、世界の数十億人が毎日アクセスしている。
それがインターネット。

これをもう一つ作ろうとする無謀な挑戦、これが今のメタバース。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:31▼返信
これはVRゴーグル持ってる人ほど懐疑的だと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:33▼返信
※227
目に投影する方式から進歩してなかったらだめなのか?
脳に直接とかの話?正直そんな怖いのはいらんわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:33▼返信
メタバース、超越世界なんて言いきるには現実と同じレベルの体験出来ないとダメよ。
今のメタバースなんて全部ただのVRチャットにEコマース組み込んだだけの10年前からあるものをVRでやろうってだけだもん。
また大失敗するってw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:34▼返信
こんな意見も良いんじゃね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:37▼返信
>>225
あれがメタバースならオンライン機能のあるほとんどのゲームはメタバースではあるまいか
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:37▼返信
※230
いま話題になってるメタバースはインターネットの拡張みたいな話だからね
セカンドライフとかMMO言ってるやつはゲームを意識しすぎだし、SAOとかレディープレイヤー1みたいなのを想像してるやつは夢見すぎ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:38▼返信
※232
前世紀から進歩がない、つまり使い古された枯れた技術でしかないってこと
3Dゲームには向いてるけどメタバースとか所詮は机上の空論でしかない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:39▼返信
>>236
それはインターネットとどこが違うんだという話だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:40▼返信
なんか擁護がことごとくふわっとしてて内容ゼロの書き込みしかないけど
「メタバースはすごいよ!俺はやらんけど!」「メタバースすごいよ!どんなものかも知らんけど!」って感じなの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:40▼返信
大画面を作るよりも現実的だし、複数画面やタスクを扱うのにも向いてる。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:40▼返信
久夛良木といえど老いるからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:40▼返信
※229
だからその付随する技術とやらの魅力が伝わってないつってんのに
わかんない奴だなあ
エ◯VR目的でデバイス買った奴が、エ◯VRをショップに買いに行くところまでリアルに感じてぇな
なんて思ってんのかよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:42▼返信
※236
拡張って言われてもそう簡単にスマホ以上の利便性を提供できるとは思えんけど
デバイスを増やせばそれだけ面倒も増えるし
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:44▼返信
意味が無い、嫌い
この否定から入る姿勢
こいつがPSの開発から追い出された理由がよく分かるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:45▼返信
>>244
クリエイターってそういう完全なわがままレベルの我の強さ持った人しかおらんで
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:46▼返信
なんかよくわからんけど企業に都合の良いインターネットって感じなの?
流行らなそう…
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:46▼返信
※238
今でてるVR、AR機器から想像するとしたら
3D空間でもっと視覚的に分かりやすく物体や情報を表示できるとかじゃないの?
セカンドライフも仮想「空間」といいながらモニター上の平面の世界でしかないからなぁ
あとはでかいモニターとかスマホもいらなくなるとか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:48▼返信
※247
それで喜ぶの設計とか建築の業種くらいじゃないの
一般人にはメリットが少ないとしか
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:49▼返信
スマホも日本が最初にコンセプトを作っていた
だから日本が本物を作らない限り始まることはない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:51▼返信
>>247
VRが視覚的に分かりやすい、というのはありがちな誤解だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:53▼返信
※243
簡単にって話じゃなくてこれからの10年とかでそういう方向にシフトしていくだろうってことだと思う
正直スマホの進化も頭打ちだし。
ARメガネとかバッテリー問題もありそうだから本当にできるのか知らんけどそれがあったらスマホとかいらんと思うわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:53▼返信
ここまで読んでもメタバースがどういうゲームでプレイヤーにどんなメリットがあるのかさっぱりわからんかった
要はRMT業者が完全に野放しなMMOみたいなもんなんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:54▼返信
現実に(というのも変だが)VRイベントが100万人の来場者を記録したり
メタバースはとっくに成果を出し始めてるのよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:54▼返信
>>253
それメタバースじゃないよ…
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:56▼返信
チャットしてないで電話しろよとかSNSしないで遊べよって言ってるのと同じ老害
現実にプラスしてVRやネットでしか出来ない事は山程あるんだから意味があるに決まってるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:57▼返信
>>254
いや逆にメタバースってどんなの想像してんの
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:57▼返信
※250
そうか?
立体的にものが見えるとかスケール感とか全方位見渡せるってのは平面よりもわかりやすいと思うけど?
当然平面の方が適したコンテンツもあるだろうけど、平面ではできないこともあるだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:57▼返信
バズワード
エコーチェンバー
投資詐欺
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:57▼返信
>>255
そもそも何するもんなん?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 01:59▼返信
※248
デバイスが普及してVR、AR版のAppStoreみたいなのが出てくれば色々考えるやつらが出てくるだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:02▼返信
>>257
視界が制限されるから情報量は確実に減る
立体感やスケール感は視点の問題で何もVRに拘る必要はない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:05▼返信
俺はメタバース推してる人たちが
夢想されてきた仮想現実の魅力は「現実じゃないこと」だってことを理解してるように思えないので
絶対流行らないと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:12▼返信
プレステはこの人の3までだったな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:13▼返信
※261
視界が制限される事によって減る情報は現実の風景だけだろ
パススルーで解決可能な問題でしかないし
VR,AR上で追加される情報のメリットのほうが大きいよ

例えば家具や部屋の情報なんかは立体的に体感したほうがわかりやすいのは明らか
平面のモニターに表示できるスケール感はそのモニターの大きさが限界だし、立体的でもない
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:14▼返信
バチャ🐷さん頼みだと思うけど
グラがショボくて引くと思う
そこまでしてリアルを捨てるかどうかだね😅
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:15▼返信
現実に強い人ほど向いてないのがメタバース
それを必死に作ってる人が現実に強い人だったという悲しさ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:17▼返信
梯子外されたゴキ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:17▼返信
※264
VRなら一度にたくさん情報を表示できる←間違い
物や空間は立体的な方が分かりやすい←間違い
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:19▼返信
>>264
VR慣れしてない人の意見だなって印象
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:20▼返信
VRAV見てから同じこと言え
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:20▼返信
※268
間違いと言われても俺はわかりやすい
お前がそう思うならお前にとってはそうなんだろうけど
感覚的なことをを間違いと言われてもね
自分の感覚が正しいと思ってる?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:21▼返信
※269
そのまま返すわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:22▼返信
>>272
まあ夢見るのは自由だから
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:23▼返信
※271
そんなに便利なら色んな現場でもっと導入されてるはずですよね
不思議ですねえ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:25▼返信
社会不適合者が最後に縋りつく場所、それがメタバース
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:27▼返信
※274
導入してるところはしてるし、
黎明期でしかなく、コストの問題もあるから不思議でもなんでもない
PCだってある瞬間から一気に普及したわけじゃないんだぞ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:29▼返信
VRに求められてるのは臨場感であって立体感ではないでしょ
情報を見たり設計したりの作業にはとことん向いてない
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:31▼返信
で結局何するものなんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:39▼返信
スクエニ社長「メタバースはバズワードにとどまらない。我々のビジネスにも変化をもたらす」
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:39▼返信
※277
立体感の集合が臨場感につながるわけだから間違ってもない
情報っていうのがテキストデータとか画像データに限定するならまぁわかる
解像度が上がっていけば今よりはマシになると思うけど
設計は平面でしたほうがいいだろうね
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:40▼返信
VR版セカンドライフ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:41▼返信
おじさん「昔セカンドライフというものがあってのぅ…」
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:43▼返信
メタバースが流行ると言うか主流になるとすればそれは人間の五感をある程度エミュレート出来た時や。
今は例え滅茶苦茶可愛い女が現れたとしても触感も匂いもない。何も出来んのにそんなんが流行る訳ない。
アメリカ人はそのいつかを見据えて進めてると思うけどそれは10年20年先どころか電脳世界にフルダイブ出来るようになってからの話やで。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:43▼返信
業界ゴロが出資募るためにメタバースってネタを使ってるだけだろ
すでにメタバースじゃね?って言われてるゲームが色々出てるけど何年開発かかってるのか業界ゴロに騙されたスポンサーはわかってない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:43▼返信
※278
今インターネットでやってること
加えて臨場感がプラスされて、ちょっと新しいサービスやコンテンツが増えるかもねって程度のことだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:45▼返信
※283
そんな現実離れしたこと考えてるのは君ぐらいだよイキリトくん
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:46▼返信
※282
20代だけど普通に覚えてるぞ。子供心にわくわくしたわ。
今思えばPSHOMEだよなあれ・・・。
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:47▼返信
※135
いくら金かけて価値があると叫んでも3D対応テレビと同じ末路だよ
資源も無いし維持もできない、誰もついていけないから普及することはない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:52▼返信
フェニックス幻魔拳
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:53▼返信
※288
金もなんの知見もないお前より、金も最先端技術も持ってるアメリカの大企業のほうのが世の中を変える力を持っている。
それだけの話しだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:54▼返信
メタバースごり押しに感じるこの違和感
そうだ、EVと同じなんだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:54▼返信
※286
イキリトの意味が分からんけど俺はそんな未来なんて来ないぞってことを言いたいんや。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:57▼返信
※290
アメリカの大企業がどんだけ金と最先端技術を注ぎ込んでも3D対応テレビは流行らないよ
それだけの話しだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:57▼返信
まあメタバースが本格化する頃にはこの人死んでるからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 02:58▼返信
アメリカ様が推してるから正しい!

脳死してんの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:00▼返信
EVとかSDGsと同じ匂いがする
勝手に有利なルールを決めるアレ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:00▼返信
※291
経済ってのはなにか新しいものをゴリ押しして需要を生み出していかないといけないものだからね
そう感じるのも仕方ない
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:02▼返信
※297
社会を発展させないゴリ押しは経済じゃなくてただの害悪だよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:04▼返信
※293
XRデバイスと3Dテレビは全く別の製品であり用途も違う
あれがそうだったからこれもそうとか脳死してんのか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:05▼返信
>>290
その巨大な財力と影響力を持ってるアメリカ企業は大失敗だらけだぞ。つーか成功してるビジネスの方が遥かに少ない
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:09▼返信
※298
社会を発展させない、害悪ってのはお前の主観でしかない
研究が進み産業や雇用が生まれ消費が促されるならいいんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:10▼返信
3Dテレビとか言ってるのVRやったことあるんw
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:14▼返信
※300
失敗を恐れずに繰り返して挑むことによって研究が進み技術が磨かれ成功があるんだよ。
成功が少ないのは当たり前
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:14▼返信
>>301
社会に必要ないからこそゴリ押しする
ゴリ押しを経済とか言ってるバカには分からんだろうがな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:15▼返信
会議でメタバースを使うとかバカじゃねぇの?
不自由極まりないわwww

映画マトリックス みたいに頭にプラグ付けてやれば? そして家族にプラグ抜かれてタヒねw
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:16▼返信
メタバースおじさんが必死に擁護してるの見てて腹痛いわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:17▼返信
※295
正しいなんて話はしてない
金と技術持ってる奴らのほうが、なにもない否定論者よりも現状を変える可能性が高いというだけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:18▼返信
チョニーの裏切りで生まれたごキステの父って
恥ずかしくないのかな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:18▼返信
>>303
詭弁のガイドラインで検索
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:19▼返信
※305
全く同意見やけどZOOM会議がまかり通る世の中になったんやからいつの日かVR会議ってのもあり得るのかもな程度には思うわ。
それが現実世界よりも利便性高くてメリットがあるほどの技術とインフラが確立されてからやろうけどね。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:20▼返信
>>307
可能性ならそらなんとでも言えるわなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:21▼返信
まず度肝を抜かれるくらいのものを見せてくれよ
現行のオンラインゲームレベルはつまらない
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:21▼返信
※304
バカはお前
今ある娯楽の殆どは必要ない者には必要ない物だらけ
それでもそれを必要とする者の中で金が動き経済が回る
お前が必要とするものだけでしか社会が回ってなかったらどうなってるか想像してみな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:22▼返信
あんなこといいな できたらいいな
なんか見てるとこればっかだな肯定派
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:23▼返信
>>313
ゴリ押しOKなら100ワニとか好きそうw
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:24▼返信
※312
俺はPSのバイオ7とファイヤーウォールとGTSとPCのボーンワークスとALYXで結構VR行けるやんと思ったけどなあ。
あれ以上のVRって次の次元のデバイスが必要になってくると思う。結局PSVR2もあれがただ綺麗になるだけやし。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:25▼返信
※311
世の中の変化なんて可能性でしか語れないよ
お前は未来がわかるエスパーか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:25▼返信
【VRが流行らない理由】

VR世界の移動方法。ジョイスティック等を使ってVR世界の移動する事自体が身体に合わない。
移動スピードの変化、角度が瞬時に同期出来ないので映像酔いが起きてしまう
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:26▼返信
実際VR凄いしワイは流行ってほしいけどね
まぁ、まだまだ先の話だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:26▼返信
>>317
ソース無しで妄想を語りたいだけならチラシの裏にでも書いてろよジジイ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:27▼返信
まあゲーム業界にとって一つだけ確かなのは
メタバースを視野に入れて
今後はRPG、FPS、あらゆるジャンルのゲームがマルチプレイ、MMO、オンラインに繋がっている事が当たり前になるって事だな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:27▼返信
※320
お前も妄想だろうが老害
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:28▼返信
※316
まあAlyxくらいはやってほしいよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:28▼返信
※320
コメ欄なんてチラシの裏だぞw
ここを何だと思ってるんだ?www
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:29▼返信
>>322
認めてて草
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:30▼返信
>>324
はい妄想乙でーす
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:30▼返信
※321
ゲームは全てオンラインに溶けていくってのは久夛良木の予言通りになるやろな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:31▼返信
擁護も批判もふわふわ過ぎる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:33▼返信
※326
そうそう妄想
お前の妄想よりアメリカ企業の妄想のほうが実現の可能性が高いって話ね
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:35▼返信
>>329
お前自身は蚊帳の外で草なんだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:37▼返信
ごキステの父って呼ばれたくないと思ってると思う
恥ずかしいし
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:38▼返信
アメリカが凄いから凄いとしか言わないの、いくらなんでもアホアホ過ぎだろ…
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:39▼返信
※328
現段階では何とも言えないよね
自分はVR好きだから期待はしてるけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:43▼返信
※330
そらそうよ、そもそも否定も肯定もせず、どっちが信用できそうかという可能性の話しかしてないしな
お前は金も技術もないのにないのになんで自分の妄想が信用されると思ってんだ?


335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:43▼返信
暗号通貨と同ジャンルか
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:43▼返信

※333
そもそもVRとメタバースは同義じゃないしね。
今考えられているメタバースを実現するには今のところVRを使うしかないってステージなだけで。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:44▼返信
>>334
マウント取ったつもりで誤字恥ずかちぃw
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:46▼返信
現在の通信速度を日本全体同じ最高水準で揃えたとしても、一極集中で回線混むならタイムラグが有って酷いと思うんだがな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:46▼返信
※332
アメリカがどうこうの話じゃないよ
開発してるのはアメリカだけじゃないし
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:47▼返信
ここまで誰も中身の話してないのやべーな
横文字だけが一人歩きしてるパターンか
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:48▼返信
※337
うわー恥ずかしいわ
誤字にしか突っ込めなくなったほうが恥ずかしいと思うけどw
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:50▼返信
メタバースって定義が曖昧だよな
変にラベル付けされてる分過去の話とごっちゃになってわけわからん
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:51▼返信
大企業の方が信用できる?
その論法なら誰も否定できないし無敵じゃん馬鹿なのか ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:53▼返信
>>341
他人の事業を殴り棒にする方が恥ずかしいよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:55▼返信
※343
実際そうだろ。
妄想で無理無理言ってるやつより、目に見える形でデバイス出してきてるほうが信用されて当たり前。
違うというなら、たしかにその理屈なら実現されないだろうなと思わせる明確な根拠を示せばいいだけ。

346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:55▼返信
すごい連呼するサクラみたいなやつしかいない時点で
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:56▼返信
テレ東のWBSでメタバース特集をやってたの見て、動作がカクカクだったのを見た。

4K60fpsヌルヌルで動かせる位に通信技術が発達しないと、メタバース上のコンサートなんてまだまだ先の話だと思うわ…
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 03:59▼返信
>>345
悪魔の証明ですなw
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:00▼返信
※344
正直どっちもはずかしい
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:03▼返信
※348
悪魔の証明ではないだろ
何か技術的に不可能な点があるから言ってんじゃないの?それを示せよ
ないならない、わからないならわからないと言えば?
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:03▼返信
いやそもそもメタバースとかまだローポリのゴミみたいなやつしか存在してないじゃん
まともなの実現してからの話だろまず
352.投稿日:2022年01月23日 04:04▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:05▼返信
>>87
ほらやっぱPSVRなんか買ったらダメなんだよ。
こんなの付けて引きこもってたら、親御さんが心配しちゃう!
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:08▼返信
絶対に流行らないし流行らせない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:12▼返信
Apple社内ではメタバースってNGらしいな
AppleがHMDでなにやろうとしてるのかは気になるわ
まぁほんとに出るのか知らんけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:13▼返信
メタはやって欲しいけどそれならせっくる普通に出来るようにならないとダメだろ。
ゴーグル覗きながらしこるのなら流行らない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:16▼返信
単純に新しいものが出てきたらワクワクするけど
なんでも否定する奴らのエネルギーはいったいどこからくるのか謎だわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:17▼返信
>>357
別に新しくもないし
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:21▼返信
>>357
久夛良木さんは「3Dテレビ」が社会的に失敗してる業界になったから悲観的なだけだと思う…
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:21▼返信
要するにVR使ったMMOもどきだろ
インターネットの置き換えなんて土台ムリムリ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:21▼返信
※358
実用に耐えられるARグラスとかもう既に存在してるの?買うわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:23▼返信
セカンドライフおじさん「別に新しくない」
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:23▼返信
>>361
スマートグラスで検索しろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:24▼返信
>>362
実際二番煎じだよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:25▼返信
GAFA主導じゃ流行るわけがない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:28▼返信
似たような構想は昔からあるし複数運営されてた
まあどれも、まっっっっったくと言っていいほど上手くいかなかったけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:30▼返信
「仮想空間に現実を持ち込むのが問題」これに尽きる
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:31▼返信
仮想空間に土地を持っても感覚的にホームページと変わらんからなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:32▼返信
>>362
具体的にどこが違うのか答えられる?
俺にはセカンドライフをVRにしただけに見える
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:34▼返信
※363
どれも新しいじゃん。実用的ではなさそうだけどAppstoreみたいなのあるんか?
今の段階でこれだけ色々出てるなら今後も面白そうだな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:36▼返信
>>1
みんな勘違いしてるけどメタバースにVRは必須ではない。単なる表現方法の一つであって端末はスマホでもいいし、2Dグラフィックスでもいい。
メタバースの肝はユーザーがその世界の中でモノを売買して現実の現金に換えられるモノをゲットできる事。つまり「仮想世界に別の経済圏を創出すること」なんよ。
日本はメタバース=VRと勘違いしているから「流行るわけない」とか言って手を付けず、世界から置き去りにされている。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:36▼返信
既存のネット上で出来ることを無理に移植しようとしても却って不便になると思うんだけどな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:37▼返信
※365
「GAFA主導じゃ流行るわけがない!」

スマホで検索してAmazonでぽちっ!
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:37▼返信
>>1
キチブタが連投発狂してて笑うw
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:39▼返信
仮想空間も地球上の全国家が共同で参画して作り上げ永続性がある程度保証された統一ワールド(仮想上の各国と価値観は自由に選べる世界)なら、まだ理解できる

このメタバースも1企業の私物でその思惑でどうにでもなる、という点でそこに参加する各自人生の一部の時間をコレに割く行為が不毛かつ無価値でしか無いw

刑務所(=刑期を過ごすだけが目的)の囚人にこそ、コレが相応しい。中共が早速独自開発したヤツを自国の刑務所で導入しそうw専制国家と相性いいだろ。思想教育し易そうだし
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:39▼返信
>>373
どれだけのプロジェクトが頓挫したか知らんの?
やるやる詐欺のスペシャリストだぞ連中
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:45▼返信
>>373
AmazonのMMOは見るも悲惨な有り様だゾ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:46▼返信
※369
VRchatとかの話してんのか?

379.投稿日:2022年01月23日 04:46▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:48▼返信
技術やらコストやら、乗り越えなきゃいけない壁を無視して軽々しくメタバースとか言い出す奴は信用しないことにしてる
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:52▼返信
刑務所で囚人に日中はコレさせておけば、看守も管理がラクだw要介護ホーム・終末期ホームとかも

少なくとも肉体と精神が健全な人間がコレに時間を費やす事はドラッグ中毒に自らハマるのと同義だ。バカバカしい。精神ドラッグ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:53▼返信
※376
ここまで各社一斉に開発してて何か失敗したのってあった?
頓挫したサービスはそらいろいろあるだろうね。ビジネスってそういうもんだし
金にならないなら損切りするのが当然
まぁメタバースも金にならなきゃ終わるだろうね
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:53▼返信
今利用しているオンラインサービスが全部統合されてたら楽だろ
仮想世界みたいなのは流行るかわからんけど、あらゆる企業が自由に参加できる統合型のプラットフォームで、一つのサイトで全部できるみたいなことにはなりそうな気がする
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:57▼返信
※362
温故知新、、、
コンビニで買ってきた弁当がレンジでチンするのを想定しているのかごはんがカッチカチだった。
この弁当は温めないとだめだなのかぁ。前例がなかったからわからなかったよ。おまけに部屋は
隙間風だらけでさむいし、まったくどこから隙間風が入ってくるんだろう。天井に泥棒でも住んでるのかなぁ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 04:58▼返信
※381
既存のインターネット住人も同じだけどな
スマホやPCの画面じっと見てるよりARグラスで周り見渡してるほうがまだ健全な気がする
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:04▼返信
アバター使う空間ってだけだし
そりゃ飽きるよな
ユーザーがどんどんイベントをやるとか
プレイヤーが積極的じゃないと
今ってそういう人かなり減ってる感じだし
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:06▼返信
「TVゲームは精神ドラッグ」と言って禁止させたのは中共だがw

“コレ”も精神ドラッグ(その一点で、反中共の自分も同感)

一生服役しなければならない刑務所の囚人、回復する見込みがない患者さん達に「心の痛みを和らげる」クスリとして有効かも。健常者はやるべきではない
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:10▼返信
※384
前例なんてみんな知ってるっしょ。
例えが意味不明だけどあえてその例えにのるなら、レンジでチンしないといけなかったものが技術の進歩により
いつでも手元でチンして暖かい状態で食べられるようになった。その技術の進歩を新しいと言うんじゃないの。
セカンドライフとかいってるやつは弁当なんて昔からあったと的はずれな指摘してるだけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:10▼返信
メガネを掛けて可視化する感じが良いと思う、コンタクトレンズでもいい
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:17▼返信
※387
あなたも今すぐスマホ(PC)の電源を落として現実の風景をみることをおすすめする

まぁVRchatとかに限って言うなら割と同感ではある
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:24▼返信
現状でも既にみんな家に帰ればテレビだゲームだネットだと現実逃避してるしな
そこにVRやらARが追加されたとして何の不思議もない
見てるディスプレイが違うだけの話よ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:27▼返信
※388
昔のものを参考(根拠)にして 新しいことの予測に役立てるってのは 決してダサいことでも、
間違った方法でもなく、予測をする為の、基礎中の基礎、スタンダードな手順だと言いたかったんだ。
肯定派を無知だと言ってるわけじゃないよ。(あとは惰性でくっつけただけなので誤解を生んだのは否めない。)
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:39▼返信
阿保やなビットコインにどれだけの信用や価値があるか説明できるやつがどれだけいる?意味ないものに価値をつけて内部経済のインフレーションを加速させていけば興味のない奴らも目を向けざる得なくなる、そしたら後はパイオニア一人天下よどのくらいの投資が必要か全くわからんけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:44▼返信
VRchatとか別にどうでもいいけど
ARグラスで部屋にでかいモニター表示したり、外でナビアプリとか表示できるようなのならほしい
バッテリーが一日持つならって前提だけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:47▼返信
※393
スマホなんてのもまさにそれだな
スマホなんていらないっていってたやつらも結局全部飲み込まれていった
いまだに抗ってるやつもいるかもしれんけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:52▼返信
>>393
先に一兆円掛けて砂漠か無人島にでもフェイスブックタウン作るべきだったな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:54▼返信
>>385
実社会との距離感が問題。「仮想空間ではないネット」は実社会の反映そのもの。そこがまだ優位点

一方仮想空間は「隔絶された完結コミュニティ」だ。実社会とあまりにも関係性が無さすぎる。実社会から見れば明らかに精神ドラッグ。明らかに有害
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 05:55▼返信
>>390
天唾
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:00▼返信
で、未だにアイトーイ系を推している感じ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:02▼返信
>>393
そうだよ
「仕掛人→成功又は失敗」のケースを腐る程見てきた我々にとって、もはや常識
Googleはタイミングを計り続けていたんだろうね。先行事例は時期尚早だったと
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:04▼返信
※397
仮想空間だろうが隔絶されたコミュニティなんてありえないんだよ。
ARグラスとかの話もでてるのに、一生でかいヘッドセット被ってVRChatで生活するようなの想像してんのか?
どちらにせよ、それにアクセスするのが人間であり、そこに会話や取引があればそれは現実の一部となる。
インターネットもそうして広がってきたんだよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:06▼返信
※398
何も貶めたりはしてないが
唾まみれになってるのは自分じゃないか?よく見てみな
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:09▼返信
映画の1シーン同様、まさに今がマトリックスと現実の綱引きスタート地点って感じw

映画の中でも「マトリックスに戻してくれー」てのがいたなw

「メタバー◯に飲み込まれそうなそこの君」も同じw
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:09▼返信
※403
映画の見すぎ
現実の変化を見ろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:10▼返信
セカンドライフ、なぜか失敗例としてあげられることよくあるけど
いまもアクティブ100万くらいおるぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:10▼返信
>>402
言葉の意味理解できてるじゃないかw
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:11▼返信
セカンドライフの創設者もまたなんかやるって見たな
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:13▼返信
※406
えっ…まさか天唾でマウントとれると思ったのか…?w
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:14▼返信
>>404
実際にメタバース肯定派が少しづつ増えているから、「今が綱引き開始」なんだよ

ここのコメにも混じってるw
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:16▼返信
※403
メタバースに飲み込まれる状況ってどんなだよw
取れなくなるヘッドセットとかか?w
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:16▼返信
>>408
マウントではなくてだなw

ネット見てるお前も同じだろwVAKAw
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:19▼返信
※410
わかったわかった
いいからはよスマホの電源落とせ
戻れなくなるぞw
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:23▼返信
※411
もはや意味不明
草を生やすのに必死だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:28▼返信
ゲームをすることに何の意味があるのか
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:31▼返信
はちまに書き込むことに意味を見出してるお前らなら
メタバースでも生きていけるだろう
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:35▼返信
この人の目指す未来と、メタバースが違うとこにあるからなんだろうなぁ
私も発言はしてないが、色々と思うとこはある

↑こいつはいったい何者なんだ?w
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:38▼返信
※403
メタバースとかよく知らんけど
こういう映画やアニメと現実を混同してる奴らが増えてくるならヤバそうだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:40▼返信
>>78
まさかお前
メタバースを絶賛してた人と
久夛良木を絶賛してる人が同一人物だとでも
思ってるのか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:43▼返信
まだまだ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 06:54▼返信
※403
映画の中から抜け出せなくなってるな…かわいそうに
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:03▼返信
ムリムリおじさん「VRChat?これこれがメタバースかぁ…セカンドライフじゃん…ムリムリ」
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:10▼返信
※242
自分に伝わってなきゃ他にも伝わってないってかw
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:30▼返信
老害w
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:37▼返信
良さがわからないのは仕方がないけど新しいものの良さがわからないというのは老いた証拠だよ
あと過去の失敗を持ち出して今回もそうだと思い込むのもね
好奇心がないから情報も古いままで時代や環境の変化に気づかない、変化に気づかないから想像力も衰える
想像力がないから何でも無理無理となる。わかりやすい老害の出来上がり。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:46▼返信
※309
至極当然のこと言ってると思うけど
それを詭弁だ詐欺だと言い出したらすべての企業が詐欺会社になるな
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:51▼返信
なんか出る度に否定するやつは過去に詐欺にでもあったのか?
今回は騙されまいという必死さがウケるw
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 07:59▼返信
※305
VR会議が一般的になるかはしらんけど
ゲイツやザッカーバーグとお前が言い争ったとしたら馬鹿にされるとしたらお前の方だと思う
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:12▼返信
仮想空間に行けばみんなバースになれるからメタバース言うんやろ?知らんけど
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:15▼返信
ムリムリおじさんがいつまでムリムリ言い続けるか見るのも楽しいよ
スマホがどんどん普及してるのにずっと否定し続けてるのは滑稽だった
なんでこんなものが流行ってるのか意味わからんって言いながら
低スペスマホ掴まされて更になんでこんなのが…だからな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:16▼返信
今のところいったん仮想空間を経由する意味を感じられない、面倒なだけでは
プラス、ゴーグル装着でさらに面倒だ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:16▼返信
UOやSAO辺りはメタバースの祖先といっても差し支えないような気がする知らんけど

マトリックスの前だと星を継ぐものシリーズの3と4辺りか
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:22▼返信
実際問題バッテリーとか厳しそうだけど
省電力化とか母艦を外部にするとかで対策できるもんなのかね?
Quest2ってPCと繋げるらしいけど、単体で動作させた時とでバッテリーの減り具合変わったりするもんなの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:33▼返信
老眼には厳しいのだろう。視野が老眼鏡付けても焦点が定まらなくてさ。
自分が脱落したのを周囲を巻き込む様な発言するなんて人としてもゴミになりますよ。過去の栄光なんか既に有りません。人として終わりよければなのに終わりが最悪ですけど大丈夫っすか
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:38▼返信
VRじゃなくてARでやって欲しいとは常々思っている
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:42▼返信
バーチャルボーイ!?
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 08:51▼返信
右スティックのカメラ操作を
頭に変えただけな気がする
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:13▼返信
それな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:14▼返信
意味などゲーム全般と同じ暇つぶしやろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:22▼返信
メタバースが十分なクオリティで安定してできました ってなってから
そこで何をするかでやっと勝負が始まるわな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:26▼返信
人類にはまだ早い
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:27▼返信
「ゲームをプレイする」みたいな明確な目的が無い一般人にはVRヘッドセットを手に入れることでさえハードルが高いんだよな
「仮想空間で現実のように生活できます」とか言われてもそこに至るまでのコストが二の足を踏ませる
金銭面はもちろん毎回装着すること自体が髙コストだからそれに見合った対価を得られなければすぐに過疎るだろうね
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:33▼返信
日本は暑かったりじめじめする季節があるし装着系はイヤホンぐらいが限界
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:43▼返信
少なくともSIEも同じことやろうとしてるんじゃないのか?
じゃないとVR2出したところでコンテンツがマンネリして普及のキッカケがない
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:51▼返信
VRと3D立体視が同じと勘違いしている任天堂をバカにしてはダメだぞw
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:51▼返信
PSVR否定すんなよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:54▼返信
PSVRは文部省とかにも貸出しているんだよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 09:56▼返信
メタバースはMMORPGの延長だと思っている
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 10:02▼返信
こんな事を言うなんてクリエイター失格だよ
意味が無くとも、虚無から、フェイクから真実を生み出そうとする情熱があってこそだろ?
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 10:04▼返信
ネットもテレビもスマホも、アメリカが先に作らないとアジア如きは実用性なんてイメージつかんわ

まずはアメリカが開発して、アジアが真似をして儲ける
この流れは変えられないよね
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 10:08▼返信
歩きスマホ見てるとあれの上位互換なので成功するでしょう片眼メタバースにして人生をx2遊べるようになれば有り問題は莫大な開発予算をどうするか
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 10:14▼返信
任天堂が動いてないから流行らんと思う
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 10:28▼返信
CRT+3Dメガネの時代から立体視は楽しいけど、セカンドライフ・メタバースはいらない
453.投稿日:2022年01月23日 11:03▼返信
このコメントは削除されました。
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 11:12▼返信
バカを騙すためです
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 11:17▼返信
某VR映画でVRゲームの産みの親が童貞のまま孤独死してたのは悲しかった
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 11:40▼返信
>>219
はぁ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 11:58▼返信
>>96
テレビは理解してないからだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 12:05▼返信
技術が足りてないからヘッドセットつけるしかない。そのうちリアル空間型になっていくよ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 13:21▼返信
>>451
任天堂は技術が枯れてからじゃないと参戦できない
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 13:24▼返信
>支配者が一方的に搾取する産業だと思う。

真実に目覚めてそうw
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 13:28▼返信
意味はないよ何も それを考えだしたら終わり
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 13:37▼返信
メタ(旧名Facebook)もSNSがアメリカ社会の断絶と孤立を招いたという非難をかわすために
一時的なアドバルーンとしてメタバースなんて持ち上げただけだから何ら実体のないバブルなんだよね
MFTや仮想通貨と同じ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 13:53▼返信
ゲーム内労働が大好きって人間がいるからなあ。意味が分からん。そういう人たちにとってはヴァーチャル(笑)世界はすごく面白いんだろうな。俺はそんなことやってる暇あったら散歩でもしてるほうがいいと思いますけど。
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 14:04▼返信
メタバースはセカンドライフほど革新的な何かがあるわけじゃなくて、
単に銀行から金をひっぱりたいか、ビジネスにしたい人が騒いでいるだけのような

iPhone並にすこぶる簡単に体感できる体制がないとキツイ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 15:45▼返信
>>3
ゲームにゲーム以上の役割を求めるべきじゃないと思うね
障害者や怪我人の社会関与、社会不適合者の社会復帰訓練ぐらいの役割としてならともかく、ゲームがリアルに取って変われると思うなんておこがましいと思うわ
のめり込みすぎたらネトゲ廃人問題再発するだけの話やし
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 15:53▼返信
>>17
20年ぐらい前には既にこういう世界の問題点が指摘されてたし、どれだけヴァーチャルが進化しても結局人間の脳ミソはリアルにある以上、リアルを捨て去る事は出来ないんだよね
そもそも合理化とか楽とかを追及し続けていくと、生きている事自体が最大の無駄に思えてくるからな
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 15:59▼返信
>>34
ブームが来たとしてもMMOで大量の廃人が生まれて社会問題になったのと同じ問題が起こるよ
ゲームはゲームの枠内に収まってないと
生の人間のリアルな人生の領域を犯すと、社会そのものが崩れていくよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:01▼返信
※463
ならこんなところに書き込んでないで散歩してこいおじいちゃんw
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:02▼返信
なんかいきなりマトリックスの世界でも訪れるかのような的はずれなのいるな
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:03▼返信
テレビでVRchat見て勘違いしちゃった人は多そうだな
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:08▼返信
※434
Appleはそのへん想定してそうだな
注力してるのはARだし、メタバースという言葉も禁止らしいし
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:15▼返信
久多良木ってPS3でPlayStation Homeを実現した人じゃないん?
メタバースってあれの進化系でしょ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:25▼返信
MRとかのヘッドセットって思ってた以上に現場とかで取り入れられてきてんだな
めっちゃ重そうだけどまぁ小型化は既定路線か
こういうのが一般に下りてくるときにメタバースも流行るんだろうな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 16:51▼返信
※467
今でもネット廃人とかヒキニートいっぱいいるから何かしらの社会問題はあるだろうけど
お前の思ってるような社会問題はないと思うよ
そもそもメタバースはゲームじゃないだろ
職場でPC作業してるやつは遊んでると思ってそうだな
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:03▼返信
※128
意識たけぇんじゃなくてお前がアホなだけかと…
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:06▼返信
毎年VR元年と揶揄するやつ多いけど
それって毎年話題になりつつ進化してるってことの裏返しでもあるよな
終わってたら話題にもならんだろうし
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:09▼返信
何でもいいけどグラもっと何とかならんのか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:16▼返信
Quest2だけどバイオ4は快適に動いたけどBlade and Sorceryとかいうのは表示がラグすぎてまともに動かなかったわ。返金手続き簡単だから良かったけど。
性能面での見切り発車感は否めない
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:34▼返信
>>478
QuestはしょせんスマホのチップなのでPCVRとは表現力に雲泥の差があるな
PSVR2は、Questの手軽さとPCVRの性能を両立するものとして期待している
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 17:36▼返信
>>476
そういうこと。爆発的なヒットとはなってないけどVRは着実に進化してるし普及が進んでいる
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 18:46▼返信
※463
メタバースはXRデバイスの進化によって既存のインターネットを拡張する程度の話だから
インターネットが嫌ならスマホもPCも捨てて外を徘徊してたら良いと思うよ
その方が老人らしくていいじゃない
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 18:52▼返信
※478
PSVR2は有線ってのががっかりだけど
Air Linkみたい仕組みでワイヤレス化することはできなかったんかなぁ
それだけ高解像度ってことなんだろうか
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 19:54▼返信
※326
妄想=アホみたいな謎の風潮
現実的に形になってきてる上での妄想と
現実の変化が見えていない思考停止の妄想なら
前者の方が信用できて当たり前だわな
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 19:54▼返信
フェイスブックがメタに社名変更するほど賭けてるんやし
確実にごり押しで流行らせるやろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 19:55▼返信
マツコの特集見てたけど
こんなレベルが低いものなんだという印象しかない
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 19:57▼返信
※482
ハイクオリティのゲーム用に特化してるから
有線じゃないとダメなんだろう
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 20:33▼返信
この世がすでにメタバースかもしれんよ
成長し年も取り病気にもなるヒトというアバターに入ってて
アバターが死んだら自分はデータだけの存在でしたってさ
記憶を消されてまたアバターに入って
この世で生活するのを永遠に繰り返すんだ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 20:39▼返信
だから落ちぶれるんじゃねーの?知らんけど
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月23日 21:07▼返信
※485
あれってただの一つのVRアプリの紹介だったろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:09▼返信
クターひっさびさに見た
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:13▼返信
エンタメ分野で発展していくだろうけど
それ以外には相性悪くて浸透しないだろうね
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:11▼返信
久多良含めてメタバースとVRがごっちゃになってるバカが多すぎ。だから日本は負けるんだよ。
VRなんてゴミは永久に流行らん。そこにこだわって揚げ足取りしていると負ける。
メタバースはVRとは関係なくネット上に作られる新しい金儲けができる場所の事。セカンドライフと変わらんという指摘はある意味正しいがあれは早過ぎた。ロブロックスやサンドボックスといった成功事例も出てきているし、全振りはしないまでも手を付けて置かないのは危険。
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 22:02▼返信
セカンドライフをメタバースと呼ぶのも少し違うと思うけどな。正確にはメタバースの一部であってそのものじゃない。ロブロックスやサンドボックスも然り。メタバースはもっと広い概念だろうね。
インターネットという言葉に対するYoutubeやTwitterみたいな関係かな。
VRやARも無関係ではなく、既存のデバイスよりも更にメタバースを体感しやすいデバイスとして進化していく。
新しい技術によりインターネット空間が拡張され、その中で行われる新しい経済活動も増えていくのは、ほぼ間違いないだろう。既存のインターネットという平面の仮想空間ですら、画面上に表示される実態のないただのデータに毎日世界中の人が群がってるんだから。
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 12:16▼返信
まだまだ先の世界だけど楽しみだ
ま、俺が生きてたらの話だけどw

直近のコメント数ランキング

traq