「プレステの父」久多良木氏、メタバースには懐疑的-現実空間と断絶
記事によると
・ソニーグループの家庭用ゲーム機「プレイステーション」の開発を主導し「プレステの父」として知られる久多良木健氏は、広がりの兆しを見せるメタバースについて懐疑的だ。
・久多良木氏はインタビューで、サイバー空間の中で現実のように振る舞うメタバースに「何の意味があるのか」と話す。自身が主導する人工知能スタートアップでも目指す「リアルとサイバーの融合」とは方向性が異なるとの認識を示した。
・個人的な好みがあるとした上で、視界を覆うように装着するためリアルとのつながりが断絶されてしまうヘッドセットは「好きではない」と述べた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まったくもってこれ。
・まぁメタバースは所詮お遊び的なところがあるから一時期に盛り上がって終わる可能性はあるだろうなぁ そうでなければ人間が現実で生きてる意味がなくなるww
・PlayStation Home の事かぁー(ほめ春香ドアップで)
・この人の目指す未来と、メタバースが違うとこにあるからなんだろうなぁ 私も発言はしてないが、色々と思うとこはある
・セカンドライフを見た世代としてはメタバースはまだ早いな。まずVR空間を再現するハードウェアの敷居が高いと思う。まあ数年後は分からんけど久夛良木氏の意見には同意できる。
・クッタリが効いてないコメントだなあ。メタバースを超えるとか、もっと昔みたいにかましていけよ。
・メタバースって夢と同じで、現実に戻るためには全て置いていかないと出られないんよね。 支配者が一方的に搾取する産業だと思う。
かつてのセカンドライフのように、今回も一瞬だけ盛り上がって終わりなのかねぇやっぱり

なんで盛り上がってるのかわからん
選択して直接ジャンプしろよw
「脳に直接、電極さして仮想現実見せるんだよ」とPS10ぐらいの時代に出来るか否かのこと言ってた
バッテリー不要のデバイスが出始めたら(遠距離常時充電)流行るんじゃね?
PSVRとか付けててなんか酔うしさー、あとなんかゴムくせぇし頭痛くなるわ
サマーウォーズとかみたいにメインプラットフォームになるのはまだ早すぎるんじゃ
ほんとにメタバースが隆盛するなら大化けしそうだな
全然伸びなかったけど
これからのデジタル世界全体のプラットフォームの覇権争い的なもんであって…
終わるとか終わらないとかいうものじゃないと思うけどね
とっとと引退しろボケ
20年前からゲームの世界じゃ当たり前なのに
なんで今更騒がれてるのかわからんわ
スーパーカーに乗れたりモンスターを倒せたり
こういうたまたまその場にいただけの人が作ったから、いま本社機能がアメリカの手に渡ってるのも納得
それなんだよなぁ
脳波に直接信号を送って 匂いや感覚等もリアルに味わえる
物を作ろう
Hな物も進化を促します わりとマジで世界を狙い魔性
今は始まったばかりだからこれからやろなぁ
始まりにすぎないっていう
それまでは全てただのゲーム
つまり人類にはまだまだ早すぎる
jinのとこでも同じように言われてたけど↓みたいなコメがあった
今各社が目指してるメタバースと今までとの違いを具体的に説明すると
・全世界の人間がアクセス制限ナシにデジタル上の同一空間に集まれる
・デジタル世界で財産価値のあるモノを所有することができる。このモノとは、多数のコンテンツにまたがって広く所有できる(セカンドライフみたいにセカンドライフの世界だけで使う架空のアイテムに過ぎないものではなく、デジタル世界全般で横断的に広く使用できるまさに「財産」と呼べるものである)
・それらのモノを自由に生産し、売買できる経済活動が可能である
ぱっと考えつくのはこんな感じだと思う
だから日本は遅れたんだよ!
マジ平井に尻拭いさせおって久多良木
元FBが仕切りって時点でないな
人体実験じみた真似をユーザーで行ってた連中だし
2つのユーザーグループにポジティブなニュースと、ネガティブなニュースを意図的に偏って流して
行動にどのような変化が起きるとか実験やってた連中なので、メタでも何やるか分かったもんじゃない
メタバースとは到底言えないお粗末な代物だわ
むしろ久多良木時代の方が酷い惨状だったし今はかなりマシな方よ
別にバーチャルだけとちゃうやん
VRみたいに、一回盛り下がる(研究を止めるわけではない)
なんで3D空間でアバター使って何かしなきゃ駄目なのか
投機マネーだけで実態は何もないわ
逆じゃないか?
PSVRやったから見えてくる物もあるだろ
当時の流行ならVRだったけど現実の事も考えるとARが~とか
バカゴキもこれには困惑!!
かと思いきやここの米欄はクタラギの老害ぶりを絶賛しているコメばかりという
もはや宗教だな
それに噛みつくほど小物化してるソニーも大概だぞ
月の土地買うのと同レベルだよ
今の盛り上がってる時期中には確実に成功しないだろ
2. はちまき名無しさん
2022年01月22日 23:31
メタバースについては確実にコケるでしょ
なんで盛り上がってるのかわからん
まずCGの皮かぶっただけの素人配信にバカみたいに金つぎ込む意味あるのか?って話なんだけど
そういうのに熱中してる奴も終わってるんだろうな
↓↓↓↓↓
20. はちまき名無しさん
2022年01月22日 23:34
わかる
PSVRとか付けててなんか酔うしさー、あとなんかゴムくせぇし頭痛くなるわ
タッチパネルがゲーム機でそこまで普及してないのと同じ
マジで自分ってもんがないんだろうな
ゴキというかはちま民には
久夛良木氏とソニーはもう関係ない
「バカみたいに金つぎ込む人」はごく一部だけどね。無料で見られるわけで
位置セッティングで椅子に座ったパンイチの汚いのおっさんが出てきて絶望した
VRが目指すのは究極の仮想体験であって目的が全然違うわ
単にお前が老害になっただけなんだよ
気づけよ
生活のツールってメタバースでクッキングシミュレーターでもすんの?
ガチで10年前のネトゲにすら及んでないじゃん
なぜあんなものが流行ると企画、製品化するのか
俺にも理解できない
買っちゃった奴が負け
セカンドライフと同じ運命だろう
メタバースがヒットてw
何でも適当2逆張りすんなよムショクコドオジww
今のところ小説とかの世界だけの技術
技術の先にはやはり未来がある。それが理解も想像もできなくなったとしたら、それはもうブタですよw
セカンドライフはまあまあ面白かったけどさ
なんでもありの空間だからこそ価値を見出せなくなると一瞬で廃れる
今のVRは物珍しいからちょっと触るって人のがほとんどだと思うわ
仰々しい時点で無理、脳に直接電流流して見せるレベルにならないと
って言ってる
脳に電極をぶっ刺す方法を受け入れられるかどうか
海外の売上ランキングをちゃんと見ろよ
今やMS、任天堂と抜いて
ロブロックスはPSNに次ぐ売り上げになっている
一年前のクラブハウス
今年はメタバース
・できないできない
・無理無理
・なにいってんの?
五、六年後「プレステ3」を出すころでしょうね。僕は最大のライバルは携帯電話だと考えています。
人間の最大の娯楽はコミュニケーションだからです。そのころは携帯電話の形態もかなり変わっているでしょう。挑戦のしがいがありますよ
メタバース否定してる情弱ってだいたいこれなんだよな
想像してるのがセカンドライフとかVRchatレベルで止まってるし、デバイスも進化することを想定してない
それ自体は必死にこの人をののしってるお前らも一緒だろ?
npcに話しかけて会話ができるようになるのはいつになることやら
意識たけぇえええええええええ
それってメタバースの話じゃなくてNFTとかじゃないのか?
現状メターバースで金儲けの話なんてなんかある?
・6G(超速回線)
・人間拡張基盤(docomo提唱)
・脳波センサー(docomo提唱)
・量子技術(google提唱)
大体2030年ごろっていわれている
VRじゃないとアクセス出来ないようなものだと結局外で使えないし
外でも使えるようにするならVR前提には出来ない
このままじゃアメリカ、中国に主権とられて日本は搾取されるだけ
3Dゴリゴリだと手軽さがなくてたぶん流行らん
結局便利なものに人は集まる
セカンドライフが云々言ってる的外れな老人はついてこれないだろうけど
セカンドライフの時も投資投資って騒がれてたね
セカンドライフみたいな想像してる方は考え方が古い
技術的にはまだ入り口だとは思うけど、今から開発しとかないと未来が無い
そんなコロコロ変わるデバイスが普及するわけないじゃんバカなの?
「否定してる情弱」に「知ってるお前ら」が魅力を伝えられないのが今のメタバースなんだよ
それで流行ると思うか?
みんながやってるから、すごいとかどうかな。それではタピオカとかわらんよね。
そういうのは信頼度の保証にはなるかもしれんけど、具体的な話ではないとおもうのよ。
メタバースのすごいところやセカンドライフとはちがうところを具体的に教えてほしい。
なっとくできれば、そっちにノッカルけど、いまんとこワイはセカンドライフ説派だね。
流行らんわけないと思うんだけど。
現状ではまだまだだけど、今でもモニタ越しじゃ味わえない不思議な感覚は得られる。
そいつが言ってるのはセカンドライフとか今のSandboxの土地がどうこうみたいな怪しげな投資話じゃなくて
現実的に各社がデバイスの開発競争に入ってるとかとう言うレベルの話だと思うよ
プレイする事で何ができるんや?
将来的に何ができるようになるんや?
場所の確保も準備もとにかく大変ですぐやらなくなってしまった。
初期のPSVRしかしらんけど最近のはすっきりしてるのかな?
時間を持て余したらやってみればハマるんじゃないかね
いまさらデバイス先行型のサービスは無理でしょ
最初は物珍しいから持て囃されてもすぐ忘れられる
ゲームがオンラインで提供される未来を見通してたからこの発言がどういう意味で言っているのかは気になる
2050年までには仮想世界で生きるようになると日本政府が公式に発表している
デバイス連呼してる奴は文系かな?
ARでの使用を想定してるしAR→VRみたいなのがシームレス化してくんじゃ無い?
あー、つまりは夢物語ってことか
ヘッドセットに関しても「個人的好み」と割り切ってるから未来予測ではない
流石に老害だわ
スマホだって最初はそんなの要るとか言ってたヤツ沢山いたぞ
現行のVR機器だけでもどんだけ挫折してると思ってんの
ゲームでは主流になってないけど、他の分野は見事にクラウド化したから先見の明がある
魅力を伝えるのはデバイスを開発してる企業や今後それらを利用したサービスを展開する企業だろ
そもそも俺は流行ると言ってるわけではなく、これらの技術は5年10年後は今よりも進化していると言う当たり前の話をしてるだけ。
逆にまだろくにメタバースと呼べるものがない今の段階で流行らないと言い切れる根拠は何だ?
露骨にトーンダウンしてて草
メタが推し進める形でその障壁取り除けるわけ?
飽くまで好悪しか語ってないが果たして…
まあ実際メーカーによって仮想現実路線に否定的で拡張現実路線を推進してるとこもあるし
スタンスは別れてるところなんだよな
久夛良木さんの言うとおり、VRも個人の好みがあるし
究極は「現実との融合」
トヨタも言ってたけど、あらゆる可能性に100%全力で研究していかないとね、VRもその一環なのです
クタはヘッドセットや眼鏡とかでなく脳に直接電極さして見せる
AIが進化して、生身が死んでもネットの中にその人は存在する
とかのレベルを妄想してる
まぁ、ここまでいくと「将来はこうなります」でしかないけど
お前の言う夢のデバイスってまさかSAOやレディープレイヤー1みたいな話じゃないよな?w
つーかだれも簡単になんて言ってないと思うが、MetaやMicrosoft、Appleに言ってみたら?
スマホ画面にレトロな2Dくらいが現実的な仮想世界
全くトーンダウンしてないが?
逃げたなw
何者なんだよ、おめーはよ
見事に失敗デバイスだらけの会社でわろた
ここ超えられない限りVRに未来無いよ
そのレベルになって初めて受け入れられるんだからどっちにしろ10年20年じゃ無理だろ
黎明期だし、そもそもAppleまだ出してもいないが失敗とは?
まだまだVR元年だからなw
30年後だな、フルダイブっぽいのは
これはすごい事が起こりそう
研究自体はクタもAIの方向性でやってんだし
「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮本氏は説明している。
そのレベルにならないと受け入れられないという根拠は?
職場とかにQuest2とか持ってくと欲しいと言う人もいるけど
逆にまだその段階でしか無く一般には認識すらされてない
くだらない流行り言葉に振り回されて現実の変化が見えてないとか哀れだな
肯定派は技術的に詳しい人が出てくるまでは なんかフンワリした事でしか、
話してない気がするので、納得させるだけの説得力があるとは思えん。
中身のない ののしりあいの喧嘩 に終始したら、伸びなさそう。
だれかぁ くわしーひと おしえて?
【任天堂決算資料より】
『大事な前提として、ニンテンドースイッチのお客様は、ゲームを遊ぶために、本体やソフトウェアをすでに購入されたお客様である』
↑
豚、お前ら客じゃないってよwww
ゴキブリwwww
お前が一番ふんわりしてるやんw
なにがまぁまぁわかったか教えてw
そこで儲けて逃げられたやつが勝ち組
日本ではまだまだそういう感じだけど
世界じゃすでにQuest2はコンシューマーゲーム機と肩を並べられるレベルで売れてるから
だいぶ状況は違うと思う
うんだから、5年先10年先を想像するしか無いのが今のメタバースであって
そこで肯定的な想像をさせるにはそうさせるだけの魅力が企業側から伝わってないといけないはずなのに
それを否定する・理解できないという人間を否定する肯定者しかいない
個人が各々勝手に理想を思い描けるだけで、他人にで伝えられるような魅力の材料すら存在しない
そんなレベルでしかないのよ
ワイの言ってる理論を地で証明してくれてありがとう。
チミは主張していることに根拠や中身がないんだよ。
だから、どうしようもない罵り合いをするのよ。
メタバースがセカンドライフより優れている理由、
革新的な部分ををきちんと説明すればいいじゃん? 納得できればそっちにまわってもいいんだぜい?
この視点常に無視されるよな
身体の不自由を補完する機器が伸びるべきなのに逆行してるとは思う
VRだとか特定のデバイスに頼らない今のリモート環境の方がまだマシ
未来の技術をまるで今そこにあるかのように騙るのは立派な詐欺だよ
伝わってるし、魅力が存在してるからこれだけ話題になって賛否両論呼びながらも
Quest2のようなデバイスが売れて、ARグラスのようなものの開発も進んでるんだろ
お前のような否定論者はいつの時代でもいるし、未だにスマホですら否定してるような老人もいる
否定論者がいるから魅力がない、流行らないということにならないというのはわかるよな?
お前の主観中心に世界が回ってるわけじゃないんだから
すごくないすごくないと言ってるやつもすごくない理由を示せてないけどな
その理由でザッカーバーグ説き伏せてこいよ
まずお前が「すごい理由」を説明できなきゃ話にならんのやで?
最新のVR機器やARメガネは正直すごいと思う。
原理的には30年以上前からあるんですがそれは…
メタバースって要するに何でもかんでも出来るMMOだぞ
VRも企業のショップも一つの要素でしかない
セカンドライフで草
ロブロックスはメタバースじゃないやろ
Quest2が売れてるのは、メタバースの魅力の為じゃないだろ
バイオハザードをVRでやると楽しいとか、VRエ◯動画を視れるとか
エンタメとして、現行の具体的な魅力が在るから売れてんだよ
最新のって言ってるのに原理的…?
30年前にあったARグラスってなんだ?
これを生活や文化の主軸にしたらあかんわ。あくまで異体験だから面白い訳でゲームや短時間の副コンテンツだからええねん。
これは商売には出来ずらいと思うで。SNSでリアルで陽キャで売ってる人間には特に。
VRに逃げたいのは貧乏で馬鹿で禿げでチビで実生活でゴミみたいな体験してる奴らだけやで。
メタヴァースの先導者を自負する「Roblox」が、ゲームとエンターテインメントの先に構築する共体験
ゲーム開発会社のRoblox(ロブロックス)は自らを「インターネットの未来と没入型仮想世界の台頭」を象徴する存在だと称する。メディアとゲーム、エンターテインメント、そしてマーケットが融合し1日あたり4,000万人を超えるアクティヴユーザーを抱える同社のメタヴァース空間は、はたして今後本当に職場や教室、パブやテニスクラブに取って代わるのだろうか?
ヘッドセットによる没入より実はこっちのがデカいかもしれない
詰まるところユーザー間のコミュニケーションツールとしてレベルアップしているというか
画面とセンサの性能は上がってるが目に投影する方式自体は昔から一歩も進歩してねーんだよ
それはそのとおり
だがその結果VRデバイスが進化して、付随する技術がMRやARデバイスへの感心と開発を誘っている
それがインターネット。
これをもう一つ作ろうとする無謀な挑戦、これが今のメタバース。
目に投影する方式から進歩してなかったらだめなのか?
脳に直接とかの話?正直そんな怖いのはいらんわ
今のメタバースなんて全部ただのVRチャットにEコマース組み込んだだけの10年前からあるものをVRでやろうってだけだもん。
また大失敗するってw
あれがメタバースならオンライン機能のあるほとんどのゲームはメタバースではあるまいか
いま話題になってるメタバースはインターネットの拡張みたいな話だからね
セカンドライフとかMMO言ってるやつはゲームを意識しすぎだし、SAOとかレディープレイヤー1みたいなのを想像してるやつは夢見すぎ
前世紀から進歩がない、つまり使い古された枯れた技術でしかないってこと
3Dゲームには向いてるけどメタバースとか所詮は机上の空論でしかない
それはインターネットとどこが違うんだという話だな
「メタバースはすごいよ!俺はやらんけど!」「メタバースすごいよ!どんなものかも知らんけど!」って感じなの?
だからその付随する技術とやらの魅力が伝わってないつってんのに
わかんない奴だなあ
エ◯VR目的でデバイス買った奴が、エ◯VRをショップに買いに行くところまでリアルに感じてぇな
なんて思ってんのかよ
拡張って言われてもそう簡単にスマホ以上の利便性を提供できるとは思えんけど
デバイスを増やせばそれだけ面倒も増えるし
この否定から入る姿勢
こいつがPSの開発から追い出された理由がよく分かるな
クリエイターってそういう完全なわがままレベルの我の強さ持った人しかおらんで
流行らなそう…
今でてるVR、AR機器から想像するとしたら
3D空間でもっと視覚的に分かりやすく物体や情報を表示できるとかじゃないの?
セカンドライフも仮想「空間」といいながらモニター上の平面の世界でしかないからなぁ
あとはでかいモニターとかスマホもいらなくなるとか?
それで喜ぶの設計とか建築の業種くらいじゃないの
一般人にはメリットが少ないとしか
だから日本が本物を作らない限り始まることはない
VRが視覚的に分かりやすい、というのはありがちな誤解だな
簡単にって話じゃなくてこれからの10年とかでそういう方向にシフトしていくだろうってことだと思う
正直スマホの進化も頭打ちだし。
ARメガネとかバッテリー問題もありそうだから本当にできるのか知らんけどそれがあったらスマホとかいらんと思うわ
要はRMT業者が完全に野放しなMMOみたいなもんなんか?
メタバースはとっくに成果を出し始めてるのよ
それメタバースじゃないよ…
現実にプラスしてVRやネットでしか出来ない事は山程あるんだから意味があるに決まってるだろ
いや逆にメタバースってどんなの想像してんの
そうか?
立体的にものが見えるとかスケール感とか全方位見渡せるってのは平面よりもわかりやすいと思うけど?
当然平面の方が適したコンテンツもあるだろうけど、平面ではできないこともあるだろ
エコーチェンバー
投資詐欺
そもそも何するもんなん?
デバイスが普及してVR、AR版のAppStoreみたいなのが出てくれば色々考えるやつらが出てくるだろう
視界が制限されるから情報量は確実に減る
立体感やスケール感は視点の問題で何もVRに拘る必要はない
夢想されてきた仮想現実の魅力は「現実じゃないこと」だってことを理解してるように思えないので
絶対流行らないと思う
視界が制限される事によって減る情報は現実の風景だけだろ
パススルーで解決可能な問題でしかないし
VR,AR上で追加される情報のメリットのほうが大きいよ
例えば家具や部屋の情報なんかは立体的に体感したほうがわかりやすいのは明らか
平面のモニターに表示できるスケール感はそのモニターの大きさが限界だし、立体的でもない
グラがショボくて引くと思う
そこまでしてリアルを捨てるかどうかだね😅
それを必死に作ってる人が現実に強い人だったという悲しさ
VRなら一度にたくさん情報を表示できる←間違い
物や空間は立体的な方が分かりやすい←間違い
VR慣れしてない人の意見だなって印象
間違いと言われても俺はわかりやすい
お前がそう思うならお前にとってはそうなんだろうけど
感覚的なことをを間違いと言われてもね
自分の感覚が正しいと思ってる?
そのまま返すわ
まあ夢見るのは自由だから
そんなに便利なら色んな現場でもっと導入されてるはずですよね
不思議ですねえ
導入してるところはしてるし、
黎明期でしかなく、コストの問題もあるから不思議でもなんでもない
PCだってある瞬間から一気に普及したわけじゃないんだぞ?
情報を見たり設計したりの作業にはとことん向いてない
立体感の集合が臨場感につながるわけだから間違ってもない
情報っていうのがテキストデータとか画像データに限定するならまぁわかる
解像度が上がっていけば今よりはマシになると思うけど
設計は平面でしたほうがいいだろうね
今は例え滅茶苦茶可愛い女が現れたとしても触感も匂いもない。何も出来んのにそんなんが流行る訳ない。
アメリカ人はそのいつかを見据えて進めてると思うけどそれは10年20年先どころか電脳世界にフルダイブ出来るようになってからの話やで。
すでにメタバースじゃね?って言われてるゲームが色々出てるけど何年開発かかってるのか業界ゴロに騙されたスポンサーはわかってない
今インターネットでやってること
加えて臨場感がプラスされて、ちょっと新しいサービスやコンテンツが増えるかもねって程度のことだよ
そんな現実離れしたこと考えてるのは君ぐらいだよイキリトくん
20代だけど普通に覚えてるぞ。子供心にわくわくしたわ。
今思えばPSHOMEだよなあれ・・・。
いくら金かけて価値があると叫んでも3D対応テレビと同じ末路だよ
資源も無いし維持もできない、誰もついていけないから普及することはない
金もなんの知見もないお前より、金も最先端技術も持ってるアメリカの大企業のほうのが世の中を変える力を持っている。
それだけの話しだよ
そうだ、EVと同じなんだ
イキリトの意味が分からんけど俺はそんな未来なんて来ないぞってことを言いたいんや。
アメリカの大企業がどんだけ金と最先端技術を注ぎ込んでも3D対応テレビは流行らないよ
それだけの話しだよ
脳死してんの?
勝手に有利なルールを決めるアレ
経済ってのはなにか新しいものをゴリ押しして需要を生み出していかないといけないものだからね
そう感じるのも仕方ない
社会を発展させないゴリ押しは経済じゃなくてただの害悪だよ
XRデバイスと3Dテレビは全く別の製品であり用途も違う
あれがそうだったからこれもそうとか脳死してんのか?
その巨大な財力と影響力を持ってるアメリカ企業は大失敗だらけだぞ。つーか成功してるビジネスの方が遥かに少ない
社会を発展させない、害悪ってのはお前の主観でしかない
研究が進み産業や雇用が生まれ消費が促されるならいいんだよ
失敗を恐れずに繰り返して挑むことによって研究が進み技術が磨かれ成功があるんだよ。
成功が少ないのは当たり前
社会に必要ないからこそゴリ押しする
ゴリ押しを経済とか言ってるバカには分からんだろうがな
不自由極まりないわwww
映画マトリックス みたいに頭にプラグ付けてやれば? そして家族にプラグ抜かれてタヒねw
正しいなんて話はしてない
金と技術持ってる奴らのほうが、なにもない否定論者よりも現状を変える可能性が高いというだけ
恥ずかしくないのかな
詭弁のガイドラインで検索
全く同意見やけどZOOM会議がまかり通る世の中になったんやからいつの日かVR会議ってのもあり得るのかもな程度には思うわ。
それが現実世界よりも利便性高くてメリットがあるほどの技術とインフラが確立されてからやろうけどね。
可能性ならそらなんとでも言えるわなw
現行のオンラインゲームレベルはつまらない
バカはお前
今ある娯楽の殆どは必要ない者には必要ない物だらけ
それでもそれを必要とする者の中で金が動き経済が回る
お前が必要とするものだけでしか社会が回ってなかったらどうなってるか想像してみな?
なんか見てるとこればっかだな肯定派
ゴリ押しOKなら100ワニとか好きそうw
俺はPSのバイオ7とファイヤーウォールとGTSとPCのボーンワークスとALYXで結構VR行けるやんと思ったけどなあ。
あれ以上のVRって次の次元のデバイスが必要になってくると思う。結局PSVR2もあれがただ綺麗になるだけやし。
世の中の変化なんて可能性でしか語れないよ
お前は未来がわかるエスパーか?
VR世界の移動方法。ジョイスティック等を使ってVR世界の移動する事自体が身体に合わない。
移動スピードの変化、角度が瞬時に同期出来ないので映像酔いが起きてしまう
まぁ、まだまだ先の話だな
ソース無しで妄想を語りたいだけならチラシの裏にでも書いてろよジジイ
メタバースを視野に入れて
今後はRPG、FPS、あらゆるジャンルのゲームがマルチプレイ、MMO、オンラインに繋がっている事が当たり前になるって事だな
お前も妄想だろうが老害
まあAlyxくらいはやってほしいよな
コメ欄なんてチラシの裏だぞw
ここを何だと思ってるんだ?www
認めてて草
はい妄想乙でーす
ゲームは全てオンラインに溶けていくってのは久夛良木の予言通りになるやろな
そうそう妄想
お前の妄想よりアメリカ企業の妄想のほうが実現の可能性が高いって話ね
お前自身は蚊帳の外で草なんだ
恥ずかしいし
現段階では何とも言えないよね
自分はVR好きだから期待はしてるけど
そらそうよ、そもそも否定も肯定もせず、どっちが信用できそうかという可能性の話しかしてないしな
お前は金も技術もないのにないのになんで自分の妄想が信用されると思ってんだ?
※333
そもそもVRとメタバースは同義じゃないしね。
今考えられているメタバースを実現するには今のところVRを使うしかないってステージなだけで。
マウント取ったつもりで誤字恥ずかちぃw
アメリカがどうこうの話じゃないよ
開発してるのはアメリカだけじゃないし
横文字だけが一人歩きしてるパターンか
うわー恥ずかしいわ
誤字にしか突っ込めなくなったほうが恥ずかしいと思うけどw
変にラベル付けされてる分過去の話とごっちゃになってわけわからん
その論法なら誰も否定できないし無敵じゃん馬鹿なのか ?
他人の事業を殴り棒にする方が恥ずかしいよ
実際そうだろ。
妄想で無理無理言ってるやつより、目に見える形でデバイス出してきてるほうが信用されて当たり前。
違うというなら、たしかにその理屈なら実現されないだろうなと思わせる明確な根拠を示せばいいだけ。
4K60fpsヌルヌルで動かせる位に通信技術が発達しないと、メタバース上のコンサートなんてまだまだ先の話だと思うわ…
悪魔の証明ですなw
正直どっちもはずかしい
悪魔の証明ではないだろ
何か技術的に不可能な点があるから言ってんじゃないの?それを示せよ
ないならない、わからないならわからないと言えば?
まともなの実現してからの話だろまず
ほらやっぱPSVRなんか買ったらダメなんだよ。
こんなの付けて引きこもってたら、親御さんが心配しちゃう!
AppleがHMDでなにやろうとしてるのかは気になるわ
まぁほんとに出るのか知らんけど
ゴーグル覗きながらしこるのなら流行らない。
なんでも否定する奴らのエネルギーはいったいどこからくるのか謎だわ
別に新しくもないし
久夛良木さんは「3Dテレビ」が社会的に失敗してる業界になったから悲観的なだけだと思う…
インターネットの置き換えなんて土台ムリムリ
実用に耐えられるARグラスとかもう既に存在してるの?買うわ
スマートグラスで検索しろ
実際二番煎じだよね
まあどれも、まっっっっったくと言っていいほど上手くいかなかったけどな
具体的にどこが違うのか答えられる?
俺にはセカンドライフをVRにしただけに見える
どれも新しいじゃん。実用的ではなさそうだけどAppstoreみたいなのあるんか?
今の段階でこれだけ色々出てるなら今後も面白そうだな
みんな勘違いしてるけどメタバースにVRは必須ではない。単なる表現方法の一つであって端末はスマホでもいいし、2Dグラフィックスでもいい。
メタバースの肝はユーザーがその世界の中でモノを売買して現実の現金に換えられるモノをゲットできる事。つまり「仮想世界に別の経済圏を創出すること」なんよ。
日本はメタバース=VRと勘違いしているから「流行るわけない」とか言って手を付けず、世界から置き去りにされている。
「GAFA主導じゃ流行るわけがない!」
スマホで検索してAmazonでぽちっ!
キチブタが連投発狂してて笑うw
このメタバースも1企業の私物でその思惑でどうにでもなる、という点でそこに参加する各自人生の一部の時間をコレに割く行為が不毛かつ無価値でしか無いw
刑務所(=刑期を過ごすだけが目的)の囚人にこそ、コレが相応しい。中共が早速独自開発したヤツを自国の刑務所で導入しそうw専制国家と相性いいだろ。思想教育し易そうだし
どれだけのプロジェクトが頓挫したか知らんの?
やるやる詐欺のスペシャリストだぞ連中
AmazonのMMOは見るも悲惨な有り様だゾ
VRchatとかの話してんのか?
少なくとも肉体と精神が健全な人間がコレに時間を費やす事はドラッグ中毒に自らハマるのと同義だ。バカバカしい。精神ドラッグ
ここまで各社一斉に開発してて何か失敗したのってあった?
頓挫したサービスはそらいろいろあるだろうね。ビジネスってそういうもんだし
金にならないなら損切りするのが当然
まぁメタバースも金にならなきゃ終わるだろうね
仮想世界みたいなのは流行るかわからんけど、あらゆる企業が自由に参加できる統合型のプラットフォームで、一つのサイトで全部できるみたいなことにはなりそうな気がする
温故知新、、、
コンビニで買ってきた弁当がレンジでチンするのを想定しているのかごはんがカッチカチだった。
この弁当は温めないとだめだなのかぁ。前例がなかったからわからなかったよ。おまけに部屋は
隙間風だらけでさむいし、まったくどこから隙間風が入ってくるんだろう。天井に泥棒でも住んでるのかなぁ
既存のインターネット住人も同じだけどな
スマホやPCの画面じっと見てるよりARグラスで周り見渡してるほうがまだ健全な気がする
そりゃ飽きるよな
ユーザーがどんどんイベントをやるとか
プレイヤーが積極的じゃないと
今ってそういう人かなり減ってる感じだし
“コレ”も精神ドラッグ(その一点で、反中共の自分も同感)
一生服役しなければならない刑務所の囚人、回復する見込みがない患者さん達に「心の痛みを和らげる」クスリとして有効かも。健常者はやるべきではない
前例なんてみんな知ってるっしょ。
例えが意味不明だけどあえてその例えにのるなら、レンジでチンしないといけなかったものが技術の進歩により
いつでも手元でチンして暖かい状態で食べられるようになった。その技術の進歩を新しいと言うんじゃないの。
セカンドライフとかいってるやつは弁当なんて昔からあったと的はずれな指摘してるだけ
あなたも今すぐスマホ(PC)の電源を落として現実の風景をみることをおすすめする
まぁVRchatとかに限って言うなら割と同感ではある
そこにVRやらARが追加されたとして何の不思議もない
見てるディスプレイが違うだけの話よ
昔のものを参考(根拠)にして 新しいことの予測に役立てるってのは 決してダサいことでも、
間違った方法でもなく、予測をする為の、基礎中の基礎、スタンダードな手順だと言いたかったんだ。
肯定派を無知だと言ってるわけじゃないよ。(あとは惰性でくっつけただけなので誤解を生んだのは否めない。)
ARグラスで部屋にでかいモニター表示したり、外でナビアプリとか表示できるようなのならほしい
バッテリーが一日持つならって前提だけど
スマホなんてのもまさにそれだな
スマホなんていらないっていってたやつらも結局全部飲み込まれていった
いまだに抗ってるやつもいるかもしれんけど
先に一兆円掛けて砂漠か無人島にでもフェイスブックタウン作るべきだったな
実社会との距離感が問題。「仮想空間ではないネット」は実社会の反映そのもの。そこがまだ優位点
一方仮想空間は「隔絶された完結コミュニティ」だ。実社会とあまりにも関係性が無さすぎる。実社会から見れば明らかに精神ドラッグ。明らかに有害
天唾
そうだよ
「仕掛人→成功又は失敗」のケースを腐る程見てきた我々にとって、もはや常識
Googleはタイミングを計り続けていたんだろうね。先行事例は時期尚早だったと
仮想空間だろうが隔絶されたコミュニティなんてありえないんだよ。
ARグラスとかの話もでてるのに、一生でかいヘッドセット被ってVRChatで生活するようなの想像してんのか?
どちらにせよ、それにアクセスするのが人間であり、そこに会話や取引があればそれは現実の一部となる。
インターネットもそうして広がってきたんだよ。
何も貶めたりはしてないが
唾まみれになってるのは自分じゃないか?よく見てみな
映画の中でも「マトリックスに戻してくれー」てのがいたなw
「メタバー◯に飲み込まれそうなそこの君」も同じw
映画の見すぎ
現実の変化を見ろ
いまもアクティブ100万くらいおるぞ
言葉の意味理解できてるじゃないかw
えっ…まさか天唾でマウントとれると思ったのか…?w
実際にメタバース肯定派が少しづつ増えているから、「今が綱引き開始」なんだよ
ここのコメにも混じってるw
メタバースに飲み込まれる状況ってどんなだよw
取れなくなるヘッドセットとかか?w
マウントではなくてだなw
ネット見てるお前も同じだろwVAKAw
わかったわかった
いいからはよスマホの電源落とせ
戻れなくなるぞw
もはや意味不明
草を生やすのに必死だな
メタバースでも生きていけるだろう
私も発言はしてないが、色々と思うとこはある
↑こいつはいったい何者なんだ?w
メタバースとかよく知らんけど
こういう映画やアニメと現実を混同してる奴らが増えてくるならヤバそうだな
まさかお前
メタバースを絶賛してた人と
久夛良木を絶賛してる人が同一人物だとでも
思ってるのか?
映画の中から抜け出せなくなってるな…かわいそうに
自分に伝わってなきゃ他にも伝わってないってかw
あと過去の失敗を持ち出して今回もそうだと思い込むのもね
好奇心がないから情報も古いままで時代や環境の変化に気づかない、変化に気づかないから想像力も衰える
想像力がないから何でも無理無理となる。わかりやすい老害の出来上がり。
至極当然のこと言ってると思うけど
それを詭弁だ詐欺だと言い出したらすべての企業が詐欺会社になるな
今回は騙されまいという必死さがウケるw
VR会議が一般的になるかはしらんけど
ゲイツやザッカーバーグとお前が言い争ったとしたら馬鹿にされるとしたらお前の方だと思う
スマホがどんどん普及してるのにずっと否定し続けてるのは滑稽だった
なんでこんなものが流行ってるのか意味わからんって言いながら
低スペスマホ掴まされて更になんでこんなのが…だからな
プラス、ゴーグル装着でさらに面倒だ
マトリックスの前だと星を継ぐものシリーズの3と4辺りか
省電力化とか母艦を外部にするとかで対策できるもんなのかね?
Quest2ってPCと繋げるらしいけど、単体で動作させた時とでバッテリーの減り具合変わったりするもんなの?
自分が脱落したのを周囲を巻き込む様な発言するなんて人としてもゴミになりますよ。過去の栄光なんか既に有りません。人として終わりよければなのに終わりが最悪ですけど大丈夫っすか
頭に変えただけな気がする
そこで何をするかでやっと勝負が始まるわな
「仮想空間で現実のように生活できます」とか言われてもそこに至るまでのコストが二の足を踏ませる
金銭面はもちろん毎回装着すること自体が髙コストだからそれに見合った対価を得られなければすぐに過疎るだろうね
じゃないとVR2出したところでコンテンツがマンネリして普及のキッカケがない
意味が無くとも、虚無から、フェイクから真実を生み出そうとする情熱があってこそだろ?
まずはアメリカが開発して、アジアが真似をして儲ける
この流れは変えられないよね
はぁ?
テレビは理解してないからだよ
任天堂は技術が枯れてからじゃないと参戦できない
真実に目覚めてそうw
一時的なアドバルーンとしてメタバースなんて持ち上げただけだから何ら実体のないバブルなんだよね
MFTや仮想通貨と同じ
単に銀行から金をひっぱりたいか、ビジネスにしたい人が騒いでいるだけのような
iPhone並にすこぶる簡単に体感できる体制がないとキツイ
ゲームにゲーム以上の役割を求めるべきじゃないと思うね
障害者や怪我人の社会関与、社会不適合者の社会復帰訓練ぐらいの役割としてならともかく、ゲームがリアルに取って変われると思うなんておこがましいと思うわ
のめり込みすぎたらネトゲ廃人問題再発するだけの話やし
20年ぐらい前には既にこういう世界の問題点が指摘されてたし、どれだけヴァーチャルが進化しても結局人間の脳ミソはリアルにある以上、リアルを捨て去る事は出来ないんだよね
そもそも合理化とか楽とかを追及し続けていくと、生きている事自体が最大の無駄に思えてくるからな
ブームが来たとしてもMMOで大量の廃人が生まれて社会問題になったのと同じ問題が起こるよ
ゲームはゲームの枠内に収まってないと
生の人間のリアルな人生の領域を犯すと、社会そのものが崩れていくよ
ならこんなところに書き込んでないで散歩してこいおじいちゃんw
Appleはそのへん想定してそうだな
注力してるのはARだし、メタバースという言葉も禁止らしいし
メタバースってあれの進化系でしょ?
めっちゃ重そうだけどまぁ小型化は既定路線か
こういうのが一般に下りてくるときにメタバースも流行るんだろうな
今でもネット廃人とかヒキニートいっぱいいるから何かしらの社会問題はあるだろうけど
お前の思ってるような社会問題はないと思うよ
そもそもメタバースはゲームじゃないだろ
職場でPC作業してるやつは遊んでると思ってそうだな
意識たけぇんじゃなくてお前がアホなだけかと…
それって毎年話題になりつつ進化してるってことの裏返しでもあるよな
終わってたら話題にもならんだろうし
性能面での見切り発車感は否めない
QuestはしょせんスマホのチップなのでPCVRとは表現力に雲泥の差があるな
PSVR2は、Questの手軽さとPCVRの性能を両立するものとして期待している
そういうこと。爆発的なヒットとはなってないけどVRは着実に進化してるし普及が進んでいる
メタバースはXRデバイスの進化によって既存のインターネットを拡張する程度の話だから
インターネットが嫌ならスマホもPCも捨てて外を徘徊してたら良いと思うよ
その方が老人らしくていいじゃない
PSVR2は有線ってのががっかりだけど
Air Linkみたい仕組みでワイヤレス化することはできなかったんかなぁ
それだけ高解像度ってことなんだろうか
妄想=アホみたいな謎の風潮
現実的に形になってきてる上での妄想と
現実の変化が見えていない思考停止の妄想なら
前者の方が信用できて当たり前だわな
確実にごり押しで流行らせるやろ
こんなレベルが低いものなんだという印象しかない
ハイクオリティのゲーム用に特化してるから
有線じゃないとダメなんだろう
成長し年も取り病気にもなるヒトというアバターに入ってて
アバターが死んだら自分はデータだけの存在でしたってさ
記憶を消されてまたアバターに入って
この世で生活するのを永遠に繰り返すんだ
あれってただの一つのVRアプリの紹介だったろ
それ以外には相性悪くて浸透しないだろうね
VRなんてゴミは永久に流行らん。そこにこだわって揚げ足取りしていると負ける。
メタバースはVRとは関係なくネット上に作られる新しい金儲けができる場所の事。セカンドライフと変わらんという指摘はある意味正しいがあれは早過ぎた。ロブロックスやサンドボックスといった成功事例も出てきているし、全振りはしないまでも手を付けて置かないのは危険。
インターネットという言葉に対するYoutubeやTwitterみたいな関係かな。
VRやARも無関係ではなく、既存のデバイスよりも更にメタバースを体感しやすいデバイスとして進化していく。
新しい技術によりインターネット空間が拡張され、その中で行われる新しい経済活動も増えていくのは、ほぼ間違いないだろう。既存のインターネットという平面の仮想空間ですら、画面上に表示される実態のないただのデータに毎日世界中の人が群がってるんだから。
ま、俺が生きてたらの話だけどw