• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔僕:
ヒカキンが7分の動画編集するの
6時間かかるとか言ってたけど流石に盛ってるやろwww

ボイロ投稿者僕:
7分の動画を6時間…?彼はどんな魔法を???














関連記事
【闇】ヒカキンさん、コムドットに「勝ち組ユーチューバーになる秘訣」を伝授 → その内容があまりに狂気的で悲しすぎる…




  


この記事への反応


   
ボイロとか声のピッチの調整あるから作業量やばいぞ
ゆっくりでさえやばいしクオリティ高くなんていったら
一週間は欲しくなるぞい


わかる。アホすぎて5秒に6時間とか掛かる

むしろ半日以下で終わるのすごい
  
テレビ業界でも1分につき1時間とか言われてるからな…

3分の動画に2ヶ月かけるボカロP

ぼくは6ヶ月!!!

動画投稿して初めてわかるヒカキン様の凄さ。
あの内容の動画を他の仕事やサチャンネルと並行しながら
あの頻度で投稿できるのは
もう人間をやめているといっていい。




あのクオリティで365日毎日投稿
+サブチャンネルも充実とか
本当にヒカキンさんは超人すぎる!!
あの収入はその労働に見合ったお金なんだよなあ










コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:31▼返信
虚松
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:31▼返信
1取れたら死んだお母さんが生き返る
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:31▼返信
こいつには何人専属スタッフいると思ってんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:31▼返信
一人でやってるんだっけか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:33▼返信
>>1
ほんとこういう話題マジでゴミ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:34▼返信
>>2
いえーいwざまあw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:34▼返信


委託に決まってんだろアホかこいつ
 
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:34▼返信
一年は356日だった?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:34▼返信
でも本人が喋ってるのを録音するより
ゆっくりに喋らせたほうが楽って言ってるヤツいた
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:35▼返信
Vになれ杏寿郎
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:35▼返信
ヒカキンの起源は韓国
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:35▼返信
それでも映像系の仕事の中では一番楽なのでは?アニメみたいに絵から作らないとなものは7分作るのにもっと時間かかってるだろうし、そう考えるといい土地開拓したよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:35▼返信
>>2
畜生ォ 持って行かれたーーッ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:35▼返信
YouTuberは企画や撮影よりも編集が大変って言うしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:36▼返信
社畜なら10分動画を月に30本作る労力で収入20万だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:36▼返信
6時間もかけてあんなつまんねーのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:36▼返信
キッズは何でも信じてしまうんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:37▼返信
内容が糞詰まらんという欠点がなければな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:37▼返信
コメント読まずに書くけど、ヒカキンよりも優秀なはちま民が沢山いるに200ペリカ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:37▼返信
>>12
バラエティ番組がはやるわけだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:37▼返信
こだわればキリがないけど適当にやれば数分でも終わる
ただ数分で終わるような編集で人を惹きつけられるなら天才だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:38▼返信
クオリティを下げないように いかに手を抜くか
プロの仕業だね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:38▼返信
>>15
YouTuberは今から同じこと始めても
100本作っても収入0の可能性あるけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:38▼返信
言葉の継ぎ目をひたすら切ればええだけやろ!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:39▼返信
このひかなんたらという男の動画の事は知らんが、
はちまの記事は、ヨソからコピペして、キモヲタ向けの絵に頭アレな痴韓バイトがコメントするだけの1分でできる内容だよな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:39▼返信
動画のクオリティと本人の実力による
こいつのはそれほど時間掛からんと思うけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:40▼返信
>>1
ボイロならまだしも
直取りで7時間ってどうなん?
かかりすぎでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:40▼返信
>>25
じゃあお前もやればいいじゃない
儲かるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:40▼返信
本人がやってるとは限らないんだよなぁ
儲けまくってるんだから作家から編集からいくらでも人を使えるわけだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:41▼返信
何にでも見えないコツがあって
それを探すのが成功の道なのかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:41▼返信
だからタレントが編集他に任せたりするんだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:43▼返信
実況動画とかは案外時間掛かるだろうな
元々2時間くらいの内容を30分ちょいに纏めたりしてるし
面白く見せる為に色々素材使ってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:43▼返信
>>31
芸能人が編集なんて出来るわけ無いから
勉強してやってる人もいるとは思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:44▼返信
本人が編集してると思ってそうw
スタッフいるに決まってんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:45▼返信
しゅげえぇぇぇぇぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:45▼返信
ただ切り貼りするだけなら20分動画で10時間もかからないのだが

楽しませるネタを何かぶっこもうと思うと途端に1日仕事になったりする

ネタに合わせて流れや構図を変えないといけないから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:45▼返信
もう何もやらなくても10年ぐらいは過去動画の再生だけで毎月平均500万は入ってきそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:45▼返信
※8
だいたいそんなもん
自分の記憶に自信もってけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:46▼返信
>>31
頭大丈夫か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:46▼返信
ヒカキンは家で一人作業するのが好きとのことだからまだいいけど
それが苦痛な人は編集してくれる人雇ったほうがいいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:47▼返信
>>27
元動画の長さによる
喋ってるの垂れ流しならそんなかからないし
料理やらDIYやらゲームでもいいけど
数時間の動画を10分とかにまとめるのかかなりかかる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:48▼返信
生配信ならスパチャもあるし
一番楽かもな
まあそれにたどりつくまでが大変だが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:50▼返信
売れっ子はだいたい編集雇ってたりするのに全部自分でやるのはすごいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:50▼返信
俺は10分の動画に10分の作業時間だが?
ちなみに再生数は1桁・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:50▼返信
働きながらこれやってたらすごいと思うけど、別にこれが仕事なんだから時間的には普通のサラリーマンと変わらんな
動画自体も撮り貯めだろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:51▼返信
ある程度人を使えばいいのに、自分でやるのはこだわりがあるんだろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:52▼返信
「撮りっぱ・編集なしで8分間流暢に喋れる人が一番強い」
って言われる理由はこれなのね
1日に3本とかあげてる人いるもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:54▼返信
HIKAKINみたいなユーチューバーは動画クリエイターでもあるのよ。動画クリエイター単体の仕事でも数時間かかるんだから。無知な奴らが真似事したところで時間がかかる上にクオリティもクソになるだけ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:54▼返信
間の編集もせず、SEもない手抜き動画なら1時間以内で作れるけど、
ヒカキンレベルまで手を入れた動画になると
どうしたってそれぐらいの時間はかかるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:55▼返信
>>46
確か前に一時期制作体制みたいのを整えるってやったんだけど
結局自分で編集した方がいいってなったのかもな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:56▼返信
>>42
それもあるだろうけど数時間を飽きさせずに話し続けるのはかなり大変
ゲーム配信ならまだゲームがあるから良いけど企画だのだとほぼ確実にダレるよ
Vtuberも色目なしに内容だけで見たら切り抜きの数分程度が面白さのピークだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:58▼返信
あの長澤まさみ?とか呼んだ動画で2人の事務所に幾らでオファー出したのか知りたいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:58▼返信
まあ大変だけどスタッフが5人いるという計算も入れないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:59▼返信
>あのクオリティで356日毎日投稿

9日休んでんじゃねぇぞ(´・ω・`)
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:59▼返信
面白くもない動画を延々と編集するとか地獄だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 09:59▼返信
ユーチューバーからもっと税金取るべきでは
税率80%くらいにするべきだろ
普通の仕事で同じくらい稼ごうと思ったら死ぬような思いしないといけない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:00▼返信
ヒカキンの動画マジで見たことないしこれからも見ないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:00▼返信
複数人でやってもこんだけかかるもんなのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:01▼返信
毎日投稿っつっても他に仕事して無いんだから余裕だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:02▼返信
>356日毎日投稿
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:03▼返信
この手の動画作成苦労自慢よく聞くけどマンガとかゲームとか一から作ってるクリエイターはもっと大変なのよ
5,6時間じゃ済まない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:03▼返信
動画編集に適したデバイスが重宝される理由もよく分かる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:04▼返信
本人がやる理由1ミリもないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:08▼返信
その時間かけて出来上がる動画が金を湯水のように使うだけの薄っぺらい動画だからそういうイメージ持たれるんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:08▼返信
>7分の動画を6時間…?彼はどんな魔法を???
ツイート内容に間違いがあってもまずは元のツイートの原文のまま「10分の動画を7時間…?」で載せてほしいな、投稿者のその時点での認識がそうだったんだし。
ツイートに間違いが含まれてて正しくはこうですって補足情報はその後に出してくれるのが有難い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:08▼返信
>>58
簡単に分業できないからな。ロゴとか素材作りを他に任せて
編集は全部自分でやってるんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:09▼返信
原稿用紙10枚分のセリフをタイミング狂いなくテロップ出す
これだけでも死ぬほどめんどうくさい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:09▼返信
>>51
二人組で掛け合いしながらしゃべるVtuberとか流行るのもそれだよね
会話が合う相手が居れば二倍どころか三倍でも四倍でも間を持たせられるだろうしね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:11▼返信
>>52
あれコンフィデンスマンJPとかいう奴の番宣も兼ねてるんじゃないの?
宣伝と考えるとかなり安いと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:11▼返信
※63
人任せだと自分の思ったとおりにならないんだよ
映画とかも数十時間撮影するけど実際に使うのって1時間ちょいと同じで
何十分も撮影しても使うのって一瞬だし、本人の癖とか好みとかあるからね
一々指示出すぐらいなら全部自分でやったほうがいいものができる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:11▼返信
1年間は365日、うるう年で366日
なんで356日?
ヒカキン様は年間10日は休養してるんかい?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:12▼返信
※63
もちろんプロの編集マンとかも雇えるだろうけど
本人が納得しなかったんじゃね?
彼女作るのも「裏で何されるか分からない」って言う人だし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:12▼返信
ヒカキンは自分で編集やってないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:13▼返信
>>66
編集をよそに委託してるとしても、今度はその委託先とのすり合わせが必要になるからね
はちまは「自分がやらないことをやってる人はラクをしてるに決まってるし、俺がやったらコイツより上手く出来る」って思いすぎだろっていう
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:16▼返信
コムドットも見習えよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:17▼返信
キムさんは編集チーム雇ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:18▼返信
いや、もう編集とか他人に任せてるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:18▼返信
>>63
他人に頼むのはめっちゃ大変なんだぞ
TVだと収録した内容全部文字起こししてどこを使うか、どこを切るかってのも全部書き起こして編集する
でもHIKAKINとかはそれを撮影を常に見て文字起こししてるやつとかはいないだろうからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:19▼返信
>>70
映像の切り貼りから字幕のフォント色大きさ、効果音入れたり画像のエフェクトなんかも本人のセンスが出るからなぁ
他人がやったら見てる人は「いつもとなんか違う」と大抵気づくだろうし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:20▼返信
編集ができるシャムさんはやっぱりスゴいんだなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:20▼返信
勝間和代さんみたいに、数分一発録りでしゃべってるだけなら楽やけど、自分で自分を撮影被写体にしてさらに編集ってそりゃ時間かかるがな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:22▼返信
>>2
悲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:23▼返信
まあ無編集で面白い動画作る能力はないって事だよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:23▼返信
最終的にどんな映像にするか一回素材通して見ながら考えきゃいけないから
それだけでかなり時間掛かる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:24▼返信
>>83
それ出来るやつがいるなら見てみたいんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:26▼返信
動画投稿してるやつは大小あれどもみんな同じようなもんだから、

これが特別すごいとか言われてもなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:26▼返信
356日?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:28▼返信
>>9
ネタというか脚本さえちゃんと作れればゆっくりの方が楽だな校正、推敲しながら編集できるし
その場のノリで話を作れて一発撮りができる話術があればその限りではないが
その辺は得意ジャンルの差とどこまで編集にこだわるかかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:29▼返信
映像は確認の手間がかかりすぎる
プレビューのラグもあるしレンダリング中作業止まるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:29▼返信
裏の努力とかどうでもいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:31▼返信
もしかしてアレか? ポンポさんとか見て、映画みたいな予め決まったプロットのある映像の編集と一緒に考えて言ってるのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:31▼返信
ヒカキンをはじめチューバーを擁護する気は無いが
「ゆっくり実況」なんかと一緒にするのは失礼ってのは分かる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:32▼返信
>>90
エ・・・ ソレって・・・
どうでもいいけど俺のコメントはみてほしいぃぃぃ!!!
ああああコメントするのきもちぃいいいいいい!!!
ってコト?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:35▼返信
動画の質、投稿頻度、物事に対するレスポンスの速さ、リスナーへの細かな気遣い
ヒカキンは知名度以上に凄い
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:38▼返信
有名ユーチューバーがやってるようなのって
もうその辺のテレビ番組を編集するようなレベルなんちゃうん知らんけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:39▼返信
動画投稿するようになって以降、ネタ集めに苦労するようになった
ネタってのは途中に挟むジョークのほう

俺はガンダムとかマジで一回も見たことないんだけど、ネタとして挟まないといけないため
本編を一回も見ないまま「どういう状況でこのシーンがあったのか」だけ分かるようになった

しかしその調査が苦痛
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:43▼返信
>>21
つまりシバターは天才!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:43▼返信
メタルギアとか、パワハラプロ野球とか、ポキモンとか、ゼルダとか
マジで1回もやったことない、やる気もないのよ

だが、それらに絡むネタがある場合はその由来だけは調査した
そういうのがめんどくさくてしょうがない

しかしそれをやらなかったら、その世代にヒットしねーし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:44▼返信
実際に作るより作るまでの準備の方が大変なのは動画に限った話じゃないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:47▼返信
>>96
俺もガンダムシリーズほとんど興味ないけど、ネットやってるととうぜん名言的なのはよく目にするから
「こいつ動くぞ!」とか「坊やだからさ」とか、元のシーンを知らないからどちらも全然違う意味だととらえてたわ
とはいえ、その元ネタを好きな人が、動画配信者が明らかに間違った意味で使ってたらいい気分はしないわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:51▼返信
ガチでヒカキンがやったらそれくらいかかるが実際は専門スタッフが全部やるだろ?
だって編集する時間にヒカキンが別の動画を撮る方が効率良いし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:51▼返信
ウームができる前のヒカキンとマホトはうざかった。
Twitterフォロワーも金で買いそこら中の2ちゃんねるに自分の動画貼りまくり
関係ないタグつけまくって再生数稼ぎまくってた詐欺男
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:51▼返信
流れで言うが自分もまさか「脚なんて飾りです!」がモブ兵士のセリフとは思わなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:55▼返信
つか今どきは部屋が寒過ぎて手がかじかんで仕事が進まねえのだわ貧乏だとw
文章打つのも大変。金持ちになってソーラー発電&常時床暖房の家に住みてえ・・・・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:58▼返信
いや編集は別の奴がやってるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 10:58▼返信
そうなんだ。そんだけ頑張ってあんなのしか出来ないなんて虚しい作業やね。儲からなかったら誰もやらんでしょうね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:00▼返信
でたー
はちまのヒカキンよいしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:01▼返信
※92
ゆっくり実況も編集だけ見れば別に同じ編集作業してるから
どれだけ凝ったかってだけの話でそれほど作業量は違わないような
ただまあ変な背景に護持のある文章流すだけのは楽だろうね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:02▼返信
単なる撮りっぱなしの動画出すだけならそりゃ時間いらんでしょ
ヒカキンはかなり細かく編集してるんだし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:03▼返信
>>106
逆だろ
最初から知名度とかがあって儲かる当てがあるならともかく
ゼロからで儲けなんか考えてたらやってられんぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:06▼返信
他の人気配信者がただのトークとコメント手抜き垂れ流し動画だけでスパチャ荒稼ぎしてる中、
ヒカキンは最初から地道に自ら気合い入れて編集した動画投稿を貫いててえらい
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:07▼返信
実際やってみると嫌になる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:09▼返信
356日?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:10▼返信
20分の動画に2~3週間普通にかかるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:10▼返信
356日……盆と正月は休むのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:11▼返信
ゆっくり系実況者が急に生声実況を投稿し受けたらゆっくり実況をほとんどやらなくなる 

あるあるだな、我々だとかとくにそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:11▼返信
単なる実況プレイとかなら録画の切り貼りだけでいいけど素材作ったりちょっとした編集入れたりするだけで制作に掛かる時間なんて何倍にも何十倍にもなるからなぁ
編集だけは別の人に頼むなんてのもザラだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:16▼返信
>>27
ボイロの方が時間かかるよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:17▼返信
何故こんなにかかるかっていえば、youtuberの5分の動画ってプロ野球のダイジェスト映像みたいなもんだから。
本当は全部配信すると2時間かかるのを5分にまとめてるからそうなる。編集する時には2時間の映像を何度も見直さないといけないからそれだけで6時間かかる。逆に2時間垂れ流してるのがV-tuberなんだけど、そのまとめ動画とかはやっぱり5分くらいになる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:18▼返信
ゆーてほとんど待ち時間やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:21▼返信
>>116
生声晒すのが嫌でボイロやゆっくり使ってるのが大半だろうから
そこに抵抗が無くなれば当然の流れではある
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:21▼返信
※95
むしろテレビ放送のほうが手抜き。バラエティ番組とかはカメラ回しっぱなしだし。
生放送と本放送の差がない。つまりなんも編集してない。テレビ局は編集しない方向に進化したんだなという感じで
編集しないのが当たり前だから、芸人がyoutuberになればただの垂れ流し動画になって誰も見ない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:22▼返信
動画の編集大変かも知れないけど、自分の稼ぎに直結するんだから嫌にならないだろ
人にやらされてたら地獄だろうけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:23▼返信
>>114
いつの時代のPC使ってるん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:30▼返信
これ信じてる奴いるのか?w
2010年当時くらいだったら自分でやってたかもしれんけど
今のコラボ頻度だったりメディアの出演だったり考えたら嘘だってわかるじゃんw。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:36▼返信
>>120
ショボいPCだとエンコードに数時間かかるよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:44▼返信
ヒカキンの動画ってエフェクトとか色々出してるもんな
ただ録画してテロップ出してるだけではないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:44▼返信
>>103
>流れで言うが自分もまさか「脚なんて飾りです!」がモブ兵士のセリフとは思わなかった
マジか
今知ったわ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:44▼返信
ヒカキンが直々に編集してるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:47▼返信
流石に嘘だろ
テロップとか入れても10分の動画に3時間も掛からんぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:49▼返信
テレビの場合は時間決まっているから編集大変だろうけどyoutubeの場合は無駄なとこ切るだけ
テロップや効果掛けても2時間3時間で終わる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:50▼返信
どのくらい編集にこだわるか次第だけど最新の編集ソフトなら今は7分に6時間なんてまずかからないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:53▼返信
クオリティ求めれば求めるほど時間はかかる
クオリティ求めない簡潔なのならもっと短い時間で済むだろうが、その分評価に結びつき辛い
興味本意で触れてみたけど、凝ったもの作ろうとすればするほどめんどさを感じて手抜きしちゃうんだよ
ほんと、本業メインかつ時間潰して本気でYouTube好きな奴でないと辛いよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 11:59▼返信
どうでも良い記事いらんわ もっとまともな記事しろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:00▼返信
盛ってるだの短くできるだの言うやつはそりゃ個人で全体向けにあげるものとかじゃないならそうだろう
そんな自慢しなくてもいいし、そもそもお前らのクオリティになんてたかが知れてる
ヒカキンみたいに知名度あり仕事でやってるなら周りの目線にも目を向けないといけんし、内容次第では炎上や不謹慎などともなりえることもある
当然お前らの作るものよりはクオリティも高いだしさ、たかが個人でやった程度のものさしで比較するなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:02▼返信
テレビも1時間の番組作るのに収録時間8時間くらいかかっててそのうちの使えそうなシーンだけ切って貼って1時間にまとめてるみたいな話をしてたような
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:04▼返信
※135
編集やってる人間がヒカキンの動画見た感じで言うと
今はそんなに時間がかからないって言うんだよ
ヒカキンの6時間ってのも昔の発言だしね
ソフトもだいぶ進歩してるから
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:04▼返信
編集しなければ良くね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:04▼返信
淫夢動画に人生かけてるやつは頭がおかしい
謎にクオリティ高い
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:05▼返信
垂れ流してスパチャで稼ぐほうがよっぽど楽だろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:06▼返信
その割には、すげーデブってね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:07▼返信
編集された動画じゃないと面白くないってことか
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:07▼返信
まーこれゲーム実況系が生配信しかやらんようになってスパチャ古事記になる理由で有名だよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:11▼返信
デジカメの写真1枚編集するのにも拘れば30分ぐらい掛かるからなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:12▼返信
雑でも良いならすぐ終わるけど、酷い出来になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:12▼返信
いやボイロは時間かかるに決まっとるやろ…
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:15▼返信
結局妥協出来るかどうかで「何時間かかる」は個人差でしょ。
わざわざHIKAKIN持ち上げなくていいから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:17▼返信
ゆっくり動画なんて十分40時間ぐらいかかるよ
脚本づくりに10時間、動画編集20時間、エンコードと品質チェック後のやり直しで10時間ぐらい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:19▼返信
編集考えて撮影しろよ
無能
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:20▼返信
>>141
きもいよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:23▼返信
>>1
テレビは複数人で分担してるんだろ?
それをひとりで全部やってあのにぎやかな動画にしてるんだから気が遠くなるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:23▼返信
ヒカキンはもう何年か前に
「編集はもう全部自分ではやってない」
とは言ってた
逆に、一部まだ自分でやってるんかいと驚いたけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:30▼返信
だから生放送や実況が好まれる。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:32▼返信
数年ぶりにヒカキン見たらクソデブになってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:32▼返信
※3
編集は基本一人やぞ
撮影スタッフの複数人いたりするけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:33▼返信
すごいと思うし尊敬するけど今のヒカキンは言ってしまえば仕事だからね。
今はクリエイターとして評価されればそれがお金になったりするし、流行ってなくてもいつかは収益化、とか夢も見られるけど、2000年一桁代から動画投稿続けてた奴らはほんと変態だなと思う。
そういう意味だと学生時代から続けてるヒカキンはそっち側か
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:35▼返信
ボイロメンドイから肉声でいいやってなる。字幕つけるのすら面倒。ゆっくり実況とか表情差分とかいちいちやってるのすげーと思う。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:35▼返信
だからこその稼ぎだとは思うが
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:36▼返信
何度も動画を見返さないといけないからな。動画として使わない部分も含めて。

編集作業そのものは慣れればすぐ終わるけど、
結局チェックや調整には何度も見返すしか無い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:40▼返信
ヒカキン自体は何とも思わんけど
信者の持ち上げはひたすらキモいな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:40▼返信
元動画の長さによる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:42▼返信
>>135
ヒカキンレベルの動画ならちょっと編集かじれば7時間もかけずに出来るわ
しかも無料ソフトのAVIUTLですら出来るって断言できるのにヒカキンなら有料の使いやすいソフトって環境だよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:43▼返信
編集した内容を確認するのにも時間は必要だし
まあ妥当やろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:45▼返信
さすがに今はスタッフがやってると思うぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:51▼返信
慣れや慣れ。
普通に仕事してる奴なら誰しもがわかるこった。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:51▼返信
無能が経集するとそうなるな
まあクオリティー上げるために色々撮って切り貼りは時間かかる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:53▼返信
一人でやってるワケねーだろ
芸能事務所の仕事を個人の努力みたいに言いふらすのやめろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:56▼返信
※167
だから6時間だかかかるって言ってたのはだいぶ昔の話で
今は全部自分ひとりでやってるわけじゃないって公言してるっての
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:59▼返信
>>131
たしかこのてのWEB動画は、動画の内容に対する長さによって見てもらえる人数が大きく変わる、長期的にはそれによって作成者の印象にも影響を与える、みたいな統計やセオリーがあるから、
YOUTUBEだからと言って好き勝手な時間にするわけにもいかないんじゃない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 12:59▼返信
>>148
そんなものは「自分では喋らない代償」なんだから何とも思わんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:13▼返信
動画編集したことない人間からすると
何にそんなに時間がかかるかわからない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:16▼返信
動画編集て、どれだけ編集ソフトが良くてもなんだかんだ時間かかるんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:17▼返信
>>171
君のそのコメント、俺は全て読むのに4秒かかってないが
それを書き始めてから投稿ボタン押すまでにはとても4秒じゃ済んでないだろ?
簡単にはそういう事
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:21▼返信
きっしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:37▼返信
これを毎日すごいですねって馬鹿じゃねーの
一般人ですら毎日8時間以上働いてんだから当たり前だろ
こいつらこれが仕事なんだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:38▼返信
何がすごいのか全くわからない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:48▼返信
編集専門のスタッフさすがやん!
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 13:55▼返信
わいも10本くらいゆっくり動画作ったけど
1分で1時間どころか1日以上かかるから1年でやめたわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:15▼返信
>>116
ゆっくりの方がテンポいいから生声に変えられると は?ってなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:15▼返信
忙しい自慢いらない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:17▼返信
人類みなユーチューバーになればいいのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:19▼返信
>>5
YouTubeなんか無くなれ!😡
皆んな汗水流して働け!
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:22▼返信
今日たまたま見たATM09STスコープドッグと装甲騎兵ボトムズのゆっくり解説は26分以上あって
一秒たりとも黙ってない動画だったが・・・投稿主の狂気と熱量に当てられた最低野郎が実に千人以上
レッドショルダーかよと戦慄した
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:33▼返信
さすがに7時間はかかりすぎ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:47▼返信
金あるんだから業者に任せろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 14:50▼返信
スタッフ5人くらいはいるだろ
7時間というのは社員契約で9時から17時、昼休憩1時間で7時間の計算
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 15:15▼返信
スポーツでもボイパでも結果残してるあたり集中力がハンパないんだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 15:42▼返信
いうても、ヒカキンは編集に5~6人雇ってるやろ。
公開した人以外にもまだ複数人おるやろうし
一切合切ヒカキンだけでやってたら、あれだけメディアに露出できんわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 15:55▼返信
>>188
それ、最近の話な
昔は一人でやってたよ
てか、YouTuberなんぞ有名でも委託するまではかなりかかるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 15:57▼返信
今ってまさにフリーの編集屋がめちゃくちゃ儲かる時代だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 16:18▼返信
俺も動画やってるが、ヒカキン動画って手間かかってるのがわかる。
雇ってるプロ1人が1分にだいたい1時間かかるって寸法だな。
わずかな時短やメリハリ、演出のために、細かい切り貼りめっちゃ使ってるし、いろんな加工してる。
たまにメイキング動画公開されたりすると、撮影スタッフだけで5~10人とかいるのザラだし、裏方に事務に作業編集も含めたら、どれほど軽く見積もっても15~20人はいるよ。
ほぼヒカキン放送局だね。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:09▼返信
※4
昔は全部独りだったが(最初期は基本的に一発撮り)
今はアシスタントが居る
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:18▼返信
※190 日本で下請け的な仕事が儲かると思ってるのかアホ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:25▼返信
※184 こういう奴まともに編集やったことないやろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:35▼返信
ほぼ垂れ流しにボイスロイド字幕入れただけの動画で10時間かかるぞ
生声に移行するやつの気持ちがよく分かる
こりゃ分業しないと死んでしまうわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:36▼返信
※193
いや月収40万は越えるでしょ
一本で5万~15万くらい普通にありえるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:37▼返信
※188
雇ってるけどそれは他のチャンネルもあるからだからなあ
正直ヒカキンはワーカーホリックすぎる
これを目指すと凡人は確実に死ぬ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:39▼返信
10分動画でも10時間はかかるね
そもそも台本考えて字幕つけて配置して・・・っていう基礎部分でもきついのに、面白くしようとか考え出すと時間が無限にかかると言っても過言じゃない
配信者のほうがまだ楽だなと本当に思えてくる
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 17:44▼返信
動画編集はマジで時間がいくらあっても足りん
そしてそんな一生懸命作った動画が100再生もいかない・・・
そうやって数本だけ投稿してやめていくものだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 18:29▼返信
時間かけてる割にはクソつまらない動画しかねーのな
正直面白いと思ったことが一度もない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 18:32▼返信
知り合いに底辺(にも達してない)YouTuberいるけど無編集だわ。
正直見るに堪えない。
当然再生数一桁。
「編集しろ」と言ってもできない、やりたくないと拒否。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 20:24▼返信
ヒカキンの動画ってテレビのバラエティ番組みたいに効果音入れたりテロップ入れたり
エフェクトも凝ってるから手間がかかる
syamuみたいに本編垂れ流しだと殆ど労力はいらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 20:33▼返信
慣れてないだけ定期
実際は数分で終わるから
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 22:18▼返信
シェアファクトリーで、ああやってこうやってと編集してると結構時間経ってたな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月24日 23:06▼返信
見ないオレ様にとっては無価値
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 03:41▼返信
ヒカキンの編集を持ち上げてる信者臭すぎw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 04:40▼返信
委託は委託で凄いだろ
そいつら雇えるだけコンスタントに利益出してるってことだぞ
 
ニートはその辺が理解できない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:05▼返信
昔OP制作で編集とかしてたけど
今ほどツールが手軽じゃなくてバカほど時間掛かってたなぁ
でもちゃんと音に合わせてちゃんと編集してあるのとそうでないのだと明らかに視聴者からの反応が変わるので
手が抜けなくてやりがいはあった
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:11▼返信
便利になる分、仕事が早く終わるのではなく、品質向上で仕事が増えるのね
どこの業界も国も同じだな

直近のコメント数ランキング

traq