• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ヘンテコな動きをすると落ち込んでいても元気が出る|日刊ゲンダイヘルスケア

iuww


記事によると



 ストレスがたまりそうなときは、「ヘンテコな動きをすると楽しい気持ちになる」いう米サンフランシスコ州立大学のペパーらの研究(2012年)を思い出してください。

 実験では、110人の大学生を、「背中を丸めてしょんぼりと縮こまった姿勢で歩くグループ」と、「同じ側の手足を同時に動かすヘンテコな動きで歩くグループ」に分け、アクション後に元気度(幸福感・絶望感、楽しい・悲しい記憶の想起など)を自己評価してもらいました。

 その結果、ヘンテコな動きのチームは元気度が大幅に向上。しょんぼりした姿勢のチームは、実験前の予備調査では元気度が高かった人たちですら、アクション後は元気度の大幅な低下が見られました。つまり、楽しい動きは元気になり、しょげた動きは元気をなくさせるというわけです。

その他、口角を上げ笑っているような表情をつくるだけで、実はストレスが軽減される。これは「笑顔だから私は楽しいのだ」と脳が勘違いし、気持ちが高揚していくから。同様に、「変な動きをするほど楽しいのだから、私は楽しいのだ」と脳が勘違いして気持ちが楽しくなっていくのです。




以下、全文を読む

この記事への反応

   
エジプトの壁画みたいすね…

キチゲ解放やね

ババッ! バッ!!!!
みたいな動きすると気力が9割回復するよね。
職場で隠れて行うとなお良い


インド映画向きな動きって事ですかね~(꒪꒳꒪)~

上下上上下上下下とか外内外外内外内内とかが
Perfumeライブの多幸感の素なのか。(体感的にも納得)


伝統的な踊りがどこか滑稽な動きを含んでいたり、
YMCAのキャンプや野外活動で
変な動きをするゲームがあるのは、こういう理由ね。


やはり全裸で尻を叩きながら
「ビックリするほどユートピア!」は効果的なんだ!




仕方ない……舞うか











コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:22▼返信
仕方ない……舞うか


2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:22▼返信
ビックリするほどユートピアは理にかなった行動だった
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:22▼返信
ノリノリ、ノリノリ、ノリノリまさのり♪
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:23▼返信
なるけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:24▼返信
自分を騙して
更にすり減らして
それで解決するのかい?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:25▼返信
ホホホイ ホホホイ ホホホイホイ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:26▼返信
ジョイマン
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:27▼返信
踊っちゃいなよ! 何とでもなるはずだ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:27▼返信
「でんちゃでんちゃでんちゃっちゃー!!」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:28▼返信
ブリッチの姿勢でおシコり申し上げると妙にハイになるのはそれかぁ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:29▼返信
MP吸い取られそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:29▼返信
>>1
ぽっぽ鳩山の踊りをみんなの前で披露した。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:30▼返信
>>3
まっちゃ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:32▼返信
嫌な記憶がフラッシュバックした時は考え得る限り一番アホな顔と声で「おち○ち○」って言うとマジでショック和らぐからやってみ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:32▼返信
これ見て実際に部屋で独り踊る陰キャ、死にたくならない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:34▼返信
なんてアホな研究
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:34▼返信
>>8
カボチャ男がマフティーを騙る偽マフティーで正体はハサウェイだと思ってたわw
劇場版を見る前に連邦に反省を促すダンスのイラストを見たらハサウェイやカボチャ頭が踊ってるんだもん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:34▼返信
ジョーカー笑いが電車で流行ったら撮り鉄ブーム来るなこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:35▼返信
荒ぶる鷹のポーズ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:35▼返信
バジリスクタイムやれば元気になるよ
マジおすすめ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:35▼返信
>>15
死にたくなった
もっと踊るわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:36▼返信
グループって書いてあるから一人でやったら逆効果になる説
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:37▼返信
ストレス溜まると一人の時に珍妙な顔をしたり風呂場で妙ちくりんな動きをしたりするのは自己防衛的なアレなので問題なかったわけだな()
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:37▼返信
ギャグマンガ家のが自殺率高いって☺️なんで?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:37▼返信
お前ら実家暮らしニートはなんも悩みないやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:39▼返信
基地外になって踊り狂うわ
27.投稿日:2022年01月25日 21:39▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:40▼返信
そんな奇行が出来るほど元気なら悩んでないって
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:41▼返信
わかる。道歩いてて突然変な動きして
周りにうわこいつヤベェって思われてんだろなって考えると興奮する
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:45▼返信
ガイジムーブは精神安定剤だった...?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:48▼返信
なおヘンテコな顔面の陰キャが踊ると相乗効果で黒歴史確定な模様
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:50▼返信
閃光を歌いながらマフティーダンスやれってか
面白そうではあるな

やんないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:56▼返信
気管支拡張剤が効くように
気管支に物理的刺激も効果がある
ゴリラのドラミングは元気になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:00▼返信
歩けば鼻水がとまる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:03▼返信
有酸素運動なら何でも良いんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:05▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫やぞ宮田」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:09▼返信
ふとキタキタおやじを思い出した
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:10▼返信
エヴァの初号機、暴走真似すると楽しい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:11▼返信
毎日キチゲ発散してても溜まる一方
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:12▼返信
腰をマシンガンの様に振るんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:28▼返信
つまりインド人はメンタル無敵だった?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:35▼返信
パリピが踊りたがるのはそういうことか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:36▼返信
>>12
はぁっ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 22:49▼返信
リズムに乗るとセロトニンも出るしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:01▼返信
大薮新平最強ってことだなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:06▼返信
それちんぴょろすぽーんだろ!パクるな!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:11▼返信
カボチャが変な動きをしているという風潮
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:16▼返信
昔からやる気出ない時は空手の型をやってたけど、そんなんでも良かったのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:19▼返信
ワイは落ち込んだ時は小島よしおのそんなの関係ねぇ!を全力でやってる
全力でやればやるほど悩んでてもしょうもない悩みとかがバカバカしくなってきて良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:29▼返信
※48
部屋広過ぎね? もしくは庭付き一戸建てとかか。良いなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:41▼返信
「…何やってんだろうな俺…」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:41▼返信
syamuがやたらクネクネした動きしてたのは
本能的にストレス解消しようとしてたんやなって
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 23:44▼返信
Gレコの先見性に驚くわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:01▼返信
あー
なんか急に踊りたくなる理由がわかったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:02▼返信
キタキタ踊りするか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 03:16▼返信
こういう話好きな人はサブリミナル・マインドを読むべきだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 03:26▼返信
あくまでも一時的な脳の勘違いであってちゃんとした高揚感や達成感とは別物です
目的意識を持った生き方が達成された時の成功体験には及びませんのでダンスの乱用には注意しましょう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 05:47▼返信
これってキチ◯イの奇行の原因を科学的に解き明かしてしまっただけなのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 06:39▼返信
実験方法適当すぎやろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 08:19▼返信
>>1
しょうがない、ジョジョのポージングやるか...
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:57▼返信
分かるけど一過性
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:48▼返信
えいえいおーの勝鬨を上げるのも、会社の朝礼で社訓を読み上げるのも、みんなコレなんだけどね
ぶっちゃけ声出せって事 身体も動かせばより効果的
単に布団に顔つっこんで(騒音防止)叫ぶのでもいいのよ 王様の耳はロバの耳ってそういう話よw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 18:24▼返信
落ち込んでるとき気持ちが変になって動きがぎこちなく変になるのは体が元気を出そうとしてるのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:39▼返信
鏡の前でファイテングポーズが基本だろ!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:42▼返信
>>62
布団潜り込んで枕に顔押し付けて大声は俺も年に1度はやる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 19:45▼返信
江頭とか見てるとどうでも良くなってくるしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:14▼返信
そういう時は、え~い!
踊ってしまえ~!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 21:53▼返信
ハレ晴レユカイ(´・_・`)
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 23:22▼返信
キ〇ガイみたいに騒ぎながらゲームすると割とストレス発散できる

直近のコメント数ランキング

traq