iPadとペンで手書きした文字を、AIが自動的にフォント化してくれる。作ったフォントはPCに入れて普通のフォントとして使用可能。やるなフォントワークス…!サイトもかわいい。商用利用は不可なので注意
— すいか¦毎日ロゴ (@suikasu123) January 24, 2022
自分らしいフォントを自由に楽しむ世界『MOJICITY (もじシティ) 』https://t.co/u6XLngbNxY pic.twitter.com/IP6DIsBWyJ

iPadとペンで手書きした文字を、
AIが自動的にフォント化してくれる。
作ったフォントはPCに入れて普通のフォントとして使用可能。
やるなフォントワークス…!サイトもかわいい。
商用利用は不可なので注意
自分らしいフォントを自由に楽しむ世界『MOJICITY (もじシティ) 』オープン! | Fontworks
https://fontworks.co.jp/news/2022/01/24/11494/


この記事への反応
・厳しい戦い)にふふっとなりました
・できませんとか非推奨とかでないのがいいですよね。私もチャレンジしてみようと思います
・記念動画で手書きメッセージを挿入したいとかって時にかなり便利だなこれ!!
・自探が描きそうな字書いたら概念フォントが出来上がる……ってコト
これはすげえサービスだなぁ

自己満足で終わる
どうしても3段オチにしたかったというツイッタラーさんの気持ちを察してやれ
自力で書いたほうがマシだな
芸大生だったけどこういうフォント図鑑が図書館にあって登録すれば著作物として申請されて利用されれば著作権料がもらえるから、知ってる人間だけが得をするって先生に言われてたけど、今や芸大生じゃなくても自分の文字で金儲け出来るな。
文字ってのは一人一人が何年もかけて完成された個性を持ってるから唯一無二なんだよね。
>商用利用は不可なので注意
なんか怪しいサイトだと思う
しかし、これが精度よかったりすると、そのうちサイン偽造に使われそうで
あまりいい未来は見えない気がする
活字は他人の筆跡をまねる必要無いわ
何に使うん?w
ひらがな書くだけで癖を見抜き補完して生成するのがコレってことでしょ
あとは明朝体になってた
自分の筆跡だから文句もあるまい
筆跡鑑定で本人のと認められたら借金まみれやな
さすが中国人🇨🇳
紙に書いた字をスキャンしてフォント化するのならなあ
でも俺なら字がきれいな人の手書きをダウンロードして使うかな
メリットよりもデメリットのほうが多そう
手書きフォント作ってる人いっぱいいるし
悪用できるほど手書きに意味は無いぞ
ひらがな・カタカナ・漢字多すぎてフォントつくるの面倒くさい