アトリエオンライン、2022年3月31日でサービス終了へ
【#アトリエオンライン サービス終了のお知らせ】
— 【公式】アトリエオンライン (@ao_forest) January 26, 2022
このたび『アトリエ オンライン』は2022年3月31日(木)15:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
終了までのスケジュール等の詳細は、公式サイトよりご確認いただけますようお願い申し上げます。https://t.co/cLtgkESGyh
この記事への反応
・あー…アトリエオンラインがサ終かぁ…遂にって感じだなぁ
・アトリエオンラインさん…よく続いてた方やで…
・アトリエオンラインがつに終わるのかさびしい ゲームのシステム好きだったし音楽も大変良かった ストーリー完結できたのが幸い
・なんと・・・アトリエオンラインにも終わりがやってくるのか・・・さみしぃのぉ・・・
・アトリエオンラインは結局トライナリーコラボやらんかったな!
・アトリエオンライン、サ終しちゃうんだ… たしかに私もちょっと前に消してしまった……最初めちゃめちゃのめりこんでやってたのに、ごめんね…………(切なくなってきた……)
・アトリエオンラインお前…死ぬのか… ところでトライナリーコラボは…どうなったんですか…
・そうかー、アトリエオンラインはオフライン版なしかー。
・まあ1年くらい前から新規の追加とか何にも無かったからなぁアトリエオンライン むしろよく今までサービス続いてたなと
3年半はまあ頑張ったほうでしょう
お疲れさまでした
お疲れさまでした

負け組の和ゲーなんて遊んでると恥ずかしいゾ
課金した人は虚無になってどうぞ
どうやら正解だったようだ。
初期の運営移行もぐだぐだだったしイベントもないし
露骨な原神アンチ草
コメントに困るンゴね
なんで今まで続いてたのやら
ドラガリとかもう全然売上ないしな
こんなのあったんだな
任天堂買取保証金でも突っ込んでたんじゃない
デニーズ派になります
ps5は○と✕が糞なのでやれません
でも買いましたよps5
今は仏壇に飾ってます
まぁ、もうこの路線でヒットしたから、昔みたいなアトリエにはならんだろうけど
【悲報】MS「アクティビジョンブリザードを買収した」→ベテラン開発者たちが大量離脱し新パブリッシャー&スタジオ「New Tales」を設立
早くも離脱されとるわ
安易な萌えに走った結果。まぁ、ある意味成功。
コエテクに買われた瞬間から
無理無理w昔のアトリエシリーズ好きなんてもう残ってないからな。キモヲタ向けにくっそキモい奇形女出しときゃ良いって判断よw
エスカロジーはエンジン変わってグラとか良くなってたからまだ良かったろ
フィリスからスタッフ抜けてモーションやらおかしくなって
にくよる2以降のスイッチマルチ化で進化が停滞
そんなので満足してるから進化がねーんだよ。あの程度でグラ良かったとか阿呆かよw
今やアクアプラスに抜かれそうな始末
エリーも好きだしライザも好きな俺みたいのもいるので
思い込みで物事を語らない方がいい
グラに拘ってるのは意外とニシくんの方だったりする
ただ単にコンプレックスなだけかもだが
ガストに行って食事しよう!
ガースー黒光り 🤏9cmニダ国
臭いのは誰だ⁉︎
それくらい圧倒的に面白い
アンチってそういうこと書いてて辛くならんの?w
ヒント:豚はキチガイ
当時まだPS3世代全盛期だから中小としちゃそんなもんやぞ
アーシャからは結構変わった、何度も言うがフィリス辺りからおかしくなり始めた
そんな少数派どうでも良いんだわ。
あれ逆効果じゃないのと思ったりする
アトオンはシステムもクソ、ガチャもクソ(サービス開始からある武器防具が今でも出てくる)
もちろん根本となるゲーム自体も成長性も含めてクソ、よく落ちるし
SNSは知る人ぞ知る界隈で気持ちよくなっちゃた人しかいなくなってたわ
採取ゲーなのに所持数が少なくスタート(課金すれば拡張できる)とかアホが考えたんちゃう?
どうして3年半も続けられたんだ?と問いたい
Switchに出すようになってからサービス終了したら旗色が悪いから金突っ込んだのかもな
いやインストールしたことないけど
売上ゾンビみたいな状況だったから普通の意味で続いてたとは言わない
原神の運営は何もする気がなくて中国の法律でいつでもスパイをしないもいけないから却下
ソシャゲなのにこれの場合は元より劣化してんだもん
アニメはBD発売中止になるくらいコケてコンシューマゲームもパッとしなかったが大丈夫なんかねw
似たり寄ったりでキャラ絵だけ違うゲーム出しても同じ事
AAAタイトルゲームへ全力注いで作った方が儲かると思う
こんなのがあったこと自体この記事ではじめて知ったわ
ラグがひどかったけど
ゴキちゃん残念でしたw
暁の軌跡のこと?
あれ元は台湾とか海外メインだしそっちの方が人気高いんだよ
アトリエシリーズも終わりだな
サードがどんどん死んでいく
むしろようやくきたかという感じ
事前登録~サービス開始直後の勢いだけはそれなりだったが、イナゴが居なくなるまでさほど時間を要さなかった
挙げたらキリがないくらい駄目な要素の塊だった
戦犯は池田
それはまた、ずいぶん延命させたな
ソフィーが一番良かったな(ただしDXじゃない方)
俺はテイルズオブアライズのほうが10倍面白いと思った
これまで続けてた方がすごい
なぜかフィリスだけ合わなかった
フィールドと時間経過がただただ面倒に感じて途中でやめちゃった
すでに終了してるけど、"もう一つのアトリエゲー"であるクエストボードも、メイン終了後1年以上過去イベの復刻ループで延命させてたから。ただこちらは約5年続いて、終盤は大盤振る舞いで(ある種)大盛況だったけど。
(調合アイテム(クエストボードではほとんど装備品だけど)が作り放題だったり手に入り放題だったり)
無印ソフィーをPS4でプレイした時までだな今後も期待を持てたのは
あの頃はお布施の意味も込めて毎回一番お高いコンボセット買ってたなぁ
みんなで何か集めるような遊びも皆無
まず課金要素抜きでも楽しく遊べるように作っておくべきだった
メインを進めたくてもサイドクエストの難易度が理不尽すぎて立ち往生になったり、材料アイテムの収得数があまりに少なすぎる上に偏り過ぎて序盤の回復アイテムの方がある種レアアイテム化してたり、バックパックの早々の容量オーバーとコンテナ内のアイテム売却不能のせいで、『外出も調合もできなくなって、ログインする以外何もできなくなる』とか、UIがロクでもなくてソート機能が全く機能していなかったりその都度初期化されて役立たずだったり、キャラ育成周りもキャラの総数自体は多くはないけど入手のための召喚からして高難度過ぎて、クエスト攻略から見ても配布キャラだけではどうにもならないとか、挙げるとキリがなく。
ここまでプレイしてきたので自分は最後まで見届ける予定だけど、「もう少し何とかできなかったものか」とつくづく思う。
暁の軌跡6年近く続いてるのなにげにすごいよな
始まったばかりの頃はよくある1年ももたないやつかと思ったけどよっぽど安定してるのかね
移動が面倒になったり調合の熟練度システムとか余計な新システムが逆にストレスになったな
それの反省でリディー&スールは本当にいい作品になった
このソシャゲは少しやったけどマリーだけではなくエリーも出してほしかった
初代のマリーよりゲーム性やキャラ達はエリーの方が人気、本人同士もエリーの方が人気の様な気がする
知名度はなんだかんだでマリーの方が高いし設定的にも性格的にもマリーの方が出しやすいのもあるから。
クエストボードの方もそれで参戦できてたし。
(マリーは本篇終了後エリーで再登場するまで世界中を旅してたから。ライザやオンラインは異世界召喚(且つ学生時代のころ)だけど)
「と、(俺は)主張する」が抜けてますよ?
イリスとマナケミアは”異端”な上にそのせいで却って嫌ってる人も多いから。それに一般的知名度が上がったのは良くも悪くもアーランドからだし。ヴィオラート以前も人気がなかったわけではないけど、あくまで「知る人ぞ知る」クラスだったから。それにグラと設定や内容的に「女性向け」と思われてたりもしてたし。