• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






栄養学専攻してる妹に聞いたので
これはマジだが、
脂質が多い食事を摂る時は絶対に黒烏龍茶飲もうな、
黒烏龍茶を飲んでる人と飲んでない人だと
便に含まれてる脂質量が2倍も違うらしいよ、

黒烏龍茶飲んで脂肪は体内に吸収させずに排泄!!!!
しようね!!!!








  


この記事への反応


   
食べながら飲まないと意味ないらしいですね。
食前や食後に飲んでも全く効果が無いとか。
結構知らない人多くて…


今度ドラッグストアで見てみます!
中性脂肪がヤバいです。
今は、杜仲茶飲んでます。


気休め気休め~って思うけど
ちゃんと効果あるんですよねさすが特保

  
う〇こしてる時にこのツイートを見ることが出来てよかったです。

だそうです。
次から脂っこい食事の際は黒烏龍茶飲みます。
でも、普段脂っこい食事してないから外食の時しか飲まないわ


もしかして彼さんが好きな二郎っていう
ラーメン屋さんの隣に黒烏龍茶の自販機があったのは
これが関係していた…?


なるべく外でラーメン食べる時は、
置いてあれば黒烏龍茶を飲んでます。




>食べながら飲まないと意味ないらしいですね。
>食前や食後に飲んでも全く効果が無いとか。
これは聞いたことある
それほどまで効果があるとは知らなんだ










コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:42▼返信
牛角では黒烏龍ジョッキ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
飲み過ぎて体調が悪くなる人が出るまでがテンプレ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
妹松
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
そもそも便にどれだけ含まれてるかが問題だろ
少量が倍になったってしょうがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
ガセ
ステマ
中国産
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
でも黒烏龍茶不味いじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:43▼返信
これトクホだから高い奴?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:44▼返信
ダイエットコーラ飲みながら食うピザは最高だぜ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:44▼返信
妹から聞いた話
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:44▼返信
PRって書かないと駄目だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:44▼返信
内臓への負担が倍増するだけだし
脂質を取る事への罪悪感がうすれて余計に食うようになるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
黒烏龍って書くとなんかカッコイイ・・・(厨二
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
脂質を取らないようにすれば良いだけでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
こんな訳の分からん奴より
酪酸菌を取ったほうがはるかに良いぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
つまり、おなかを壊して脂肪吸収させないようにしてるだけですね。
おなか壊せば良いのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
俺は北斗神拳無効にするくらい太りたいからイラネ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:45▼返信
そんなに脂肪が要らないなら最初から食うなよ
金出して食ったものを更に金出してそのまま排出しようという試みだからな
超絶非効率
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:46▼返信
金を使って食い過ぎて、減らすためにまた金を使うとかバカの課金と一緒。
最初から食べる量を調整して美味しいものだけ食べてるわ。運動も続けたいなら好きになることから始めなきゃ、ツラいだけで効率悪いぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:46▼返信
>>1
難消化性デキストリン
ソリダススネーク愛用
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:46▼返信
軽便天ゲリベーン
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:46▼返信
栄養も全部排泄!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:46▼返信
ただのデブの言い訳になるだけじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:47▼返信
学生のまた聞きをドヤるツイ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:48▼返信
※1
原材料/中国 …あっ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:48▼返信
騙されんなよ
150キロのデブだったから黒烏龍茶半年ほど飲み続けたけど、さらに太ったぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:48▼返信
ウーロン茶飲む余裕があるなら食事を半分に減らせ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:49▼返信
脂肪の多い食事をすると
速攻で腹を下すので不要‼️
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:49▼返信
>>8
まぁダイエット系は糖質ないからな
ペプシゼロも糖尿が飲んでも何の影響もないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:50▼返信
・妹から聞いた
・違うらしい
・素人認識
・素人理解
・自分で調べて
よくもまあこんな内容で書き込めるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:50▼返信
本人が栄養士でも無い上に学生の妹()が言ってた!って嘘松信じる馬鹿はこんなとこにいないよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:50▼返信
ガチで効果を期待するならダイエットサプリ飲め
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:51▼返信
ダイマ茶
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:51▼返信
デブが反論してきそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:51▼返信
>>29
それがtwitterだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:52▼返信
サントリーの回しもんか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:52▼返信
黒烏龍茶不味そうで飲んだ事ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:52▼返信
これ系飲んでも飲まなくても体重は変わらんかったから飲むのやめた
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:54▼返信
じゃあ黒烏龍茶と特茶を混ぜて飲み続けたら消えちゃうってことか…
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:54▼返信
多分高いから飲まない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:55▼返信
>>29
関西人だったら最後にしらんけどってつけるだけで解決するのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:55▼返信
難消化性デキストリンならメッツコーラ飲んどきゃええやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:56▼返信
919位食品・飲料・お酒 (の売れ筋ランキングを見る食品・飲料・お酒)

ステマ効果なし!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:57▼返信
最低だなサントリーのステマ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 11:58▼返信
栄養学有識者(学生の妹)
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:01▼返信
中性脂肪なんて一番落としやすい
1日10分でもいいからランニングすれば数ヶ月で劇的に落ちてる
運動してなくて最初はキツい人でも無理せず走る歩くを繰り返してもいい
続ければ目に見えて変わるから10分→20分→30分と走れる時間も伸びてく
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:01▼返信
でも高いし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:01▼返信
脂質の取りすぎが悪いってだけであって
脂質=悪とかいう安直さ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:02▼返信
でたでた◯◯食べれば痩せる◯◯飲めば痩せる
あのなあ
摂取カロリー守らず暴飲暴食してる時点で
そんなおまじない無意味なんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:02▼返信
中性脂肪なんて一番落としやすい
1日10分でもいいからランニングすれば数ヶ月で劇的に落ちる
運動してなくて最初はキツい人でも脚に変調があれば休んで無理せず走る歩くを繰り返してもいい
続ければ目に見えて変わるから10分→20分→30分と走れる時間も伸びてく
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:06▼返信
というシナの妄言であった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:06▼返信
嘘松の典型的なものは一人称が自分ではない事
「栄養学専攻してる妹」とのことだが、何故か本人が言わない所がミソ
ステルスマーケティングかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:08▼返信
栄養学専攻してる人が言ってるなら
どの研究かくらいかは論文なりその一次ソース欲しいんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:08▼返信
栄養学士が便に含まれる成分を調べますかねって話
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:09▼返信
>>1
(    ´・ω・`    )やったこれで倍食べれんじゃん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:09▼返信
ゼニカルでも飲めよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:12▼返信
4万人もいいねしてるから、事実なんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:14▼返信
ボディービル的なことしてる俺から言わせてもらうと、確かに脂肪除去効果があったとして
脂肪としてのカロリーが排出されてるってことだから、その分他からカロリー吸収しようとするはずなんだ。
そうなると、PFCバランスからして糖質かタンパク質から吸収しようってことになるんだろうが
手軽に栄養を入手できるのは糖質だろうから、糖質を多く獲る結果になるかもしれない。
糖質摂りすぎると脂肪に変換されやすいからあんまり好きではない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:15▼返信
エビデンスガンダムはどこ?
こういう系でソースも無しにデマばらまくやつは反ワクと変わらん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:15▼返信
>>16
北斗柔破斬
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:16▼返信
ラーメン食った帰りは黒烏龍茶のんでたな
間違いではなかった
特茶はのんだことないけど腹にきくなら飲もうかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:17▼返信
ステ松
62.投稿日:2022年01月28日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:18▼返信
2倍とか良いからいくらの数字がいくらになったか言えよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:19▼返信
これのどこが有識者なんだ
ただの学生の妹の話の受け売りで自分が持ってる知識ですらないし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:22▼返信
脂質が太る?糖質が太るが正解。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:23▼返信
そんなことより何を食べたら痩せるのか教えろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:23▼返信
ステマTwitter記事
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:23▼返信
本来吸収されるべきものがされなくなるって怖くねえか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:23▼返信
>>29
まあTwitterなんて嘘松の撒き餌でバズらせて自分の宣伝するのが本命だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:29▼返信
違法ステマ松
広告記事には広告主を明示しろペテン師
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:29▼返信
栄養学専攻してる妹(一般の学生
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:33▼返信
デキストリンとかの食物繊維で栄養を排出するサイクルを整えたりケルセチン配糖体みたいなポリフェノールで脂肪の燃焼効果高めてるんだろうから
野菜とか果物もバランスよく食べて適度に運動しろってことだなこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:33▼返信
難消化性デキストリンの効果だから
粉買って適当な飲み物に混ぜればいいだろ
普通に売ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:34▼返信
ちなみにだがサントリーやらコカコーラのお高い奴じゃなくても、重要なのは有効成分の含有量だからそこらのスーパーのプライベートブランドでも効果あり
もちろんプライベートブランドが嘘をついて虚偽申告してたら効果ないけどね
そして「黒烏龍茶」とか書いてても有効成分が明示されてなければただの烏龍茶と思った方がいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:34▼返信
トクホのペプシとかコーラじゃダメかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:36▼返信
なんつーか、最初からそれを謳い文句に売ってるというか、何も新しい事言ってなくね?
なんやこれ
ただの再認識がバズるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:37▼返信
1ミリグラムが2ミリグラムになっても大したことないんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:38▼返信
脂質だけ狙って吸収抑えられるの?
それって他の栄養分も一緒に捨ててるってことじゃ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:38▼返信
※17
金作るのが困難だとそうかもな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:42▼返信
手遅れです。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:43▼返信
中性脂肪40割れのワイ、低みの見物
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:46▼返信
>>77
それな
倍率のベース値が示されて無いから信憑性が感じられない
麦茶や単なる烏龍茶との比較も無いし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:46▼返信
>>4
0は二倍しても0定期
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:52▼返信
そもそも食生活見直せデブは
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:53▼返信
金持ちはどんどん健康になるのである。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:53▼返信
カフェインで消化不良おこしてびちびちやねん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:55▼返信
で、ソースになる論文は?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:56▼返信
ポチったはw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:56▼返信
食べた脂肪の半分が排出されるかのように誤読してる人多そう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 12:58▼返信
え、訳分からん?カロリーが吸収されずに排出されたってこと?
食べなければいいだけなのでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:01▼返信
>>85
何を今更
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:03▼返信
※66
劇薬、毒物、寄生虫の摂取以外でそんな効果が出るものは存在しない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:05▼返信
デブには朗報じゃねーかww
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:08▼返信
ははぁ〜ん、こいつ妹いねーな!
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:12▼返信
これ高いんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:14▼返信
>>73
これなぁ
トクホを信用しすぎるのも考え物
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:15▼返信
こんなの飲まなくても酒飲みながら食えば全部ビチグソで出るからスッキリ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:16▼返信
これはマジ、半年続けて体脂肪率半分になったわ
ただ体重は落ちない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:17▼返信
ステマ乙
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:24▼返信
>>68
糖尿みたいなもんかね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:28▼返信
ソースはヒの個人しかも“らしい”
終わってんなwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:29▼返信
何のために食べるのか。食べるとは何か
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:30▼返信
バカはこういうのに騙されるんだろうなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:37▼返信
二郎系食べる界では常識。 ステマではないよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:39▼返信
普通の烏龍茶じゃ駄目なのかい?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:43▼返信
低脂質なクリーンな食事を心掛ければ飲む必要性が無い。
特に和菓子の脂質は非常に少ないよ。
洋菓子とドーナツは最悪。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:49▼返信
烏龍と黒烏龍の違いがわからん、普通の烏龍茶じゃ駄目なのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
飲茶ってのは理に適ってるわけだよ
こういう事に関しては中国はやっぱすげぇな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:51▼返信
マジレスすると普通の烏龍茶常飲してても同じ効果がある
烏龍茶に多めに入ってるポリフェノールが脂質を包んで消化吸収させなくしてるだけだからね

ちなみにデメリットはお腹がゆるるんグル気味になってトイレが近くなり
体の脂質が低くなるんで今の季節常に静電気がヤバい
学生時代経験したんでわかる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 13:59▼返信
烏龍茶のみながら二郎食べてる奴は総じてデブだし、効果あんのか?とは思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:04▼返信
うんこの油分2倍なんて誤差だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:05▼返信
黒烏龍茶飲んでるヤツで痩せてるヤツを見たことがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:05▼返信
そんなに油出したいならゼニカルでも飲んどけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:09▼返信
烏龍茶を常飲してると胃痛や睡眠障害を起こすぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:11▼返信
二郎で黒烏龍はまぁわかるが、全部マシマシで黒烏龍はもうちょい他に考えなきゃならん事があると思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:17▼返信
ていうか
インスパイア系の店の自販機に黒烏龍茶売ってるんだけどw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:27▼返信
こってりラーメン食べた後の黒烏龍茶はうめぇぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:40▼返信
ネットでよくあるヤツだけど
難消化性デキストリンを出すのは良心か
ブームになったし流石にこれの効用は知ってる奴多いだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:54▼返信
まだサントリー信じてるやついるのかよ
いつものソースもなしに聞いた話だと〜ね
ほんと笑う
新発売即完売商法とこの聞いた話だと商法は相変わらずやな
売り方が半島企業と全く同じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:56▼返信
特茶とすこやか茶と黒烏龍茶
まぜれば最強じゃねw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 14:58▼返信
普通のウーロン茶じゃダメなん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:08▼返信
>>97
糞わろた
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:12▼返信
ミセルコロイドなんちゃら😫油脂が丸まってる!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:15▼返信
>>102
エネルギーを確保するため、もしくは貯蔵(脂肪化)するためだけど、飽食の現代においては貯蔵が意味を成すケースがほぼないので、脂肪は動きを阻害したり健康を害するものでしかない
体温が下がりにくいというメリットもあるけど原始人でもない限り服を着ればいいだけだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:40▼返信
色々言ってるが、詳細なデータとかないな。
妹がそう言ってたってレベルの情報。
栄養士なら脂肪の吸収を阻害する反面、糖尿病のリスクがあがることを考慮しないわけがない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:43▼返信
ウーロン茶の茶葉って福建省のだろ?日本で生産されてる方飲もうぜ
ヘタするとウイグル人強制労働散茶場かもしれないしさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:46▼返信
物事にはすべてメリットとデメリットがある。
「脂質の吸収を阻害する」というメリットしか見えてないのが問題。

では栄養学学んでる妹が問題なのか?
妹は兄に必要なことを教えているだけで、
それが全てだと勘違いして適当なことを風潮してるこいつが全ての元凶。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:47▼返信
>>1
専攻してるだけの人(ほんまにいるかわからない)からの意見
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:47▼返信
そんなのに頼らなくても普通に体調管理して痩せろよデブ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 15:52▼返信
らしいよ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:13▼返信
本当に効果絶大ならサ○トリーが成分抽出して販売するんじゃね?
セ○ミンよりダイエットの方が儲かるだろうし

132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:13▼返信
日本人の肥満の原因は95%は糖質摂りすぎ
脂質の摂りすぎではない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:13▼返信
脂質は人間に必須の栄養素なんでそれをわざわざ出しちゃう効果のあるものが持ち上げられるってのがそもそも意味不明
何かが根本的に間違っているよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:16▼返信
脂質と糖質が組み合わさった時にこの世で最高に美味い食い物が爆誕するんだな
まぁ痩せたいなら美味い食い物は諦めろってことだ
それが出来る人間は痩せられるし出来ないなら痩せることは不可能かなと
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 16:52▼返信
>食べながら飲まないと意味ないらしいですね。
>食前や食後に飲んでも全く効果が無い
これのソースもよろしく
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:12▼返信
黒烏龍茶飲むと肌カッスカスになる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 17:46▼返信
喉が痛い時にはウーロン茶はあまりのみたくないんだよなー
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:18▼返信
※134
人類が誕生してからほとんどの期間は飢餓との闘いだったから遺伝子レベルでその二つは必要だと刻み込まれてるんで舌が美味いと感じるのは必然
太る生物としての至上命題だった
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:24▼返信
普通の烏龍茶のほうが効果ある。
黒烏龍茶4ヶ月でウエスト1.8cm減
烏龍茶3ヶ月でウエスト2cm減
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:43▼返信
黒烏龍茶じゃなくても水大量に飲みながら食えば消化不良で吸収率落ちるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:44▼返信
一時期マツキヨの烏龍茶にハマってた時ちょっと痩せたわ
夏場に飲むと無理なく取り入れやすい
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 18:54▼返信
でも腸が油まみれって逆に体に悪いよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 21:37▼返信
だからって烏龍茶ばかり飲んでると腹痛と下痢になるから気を付けろソースは俺
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 22:20▼返信
食わなきゃok
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:00▼返信

デブを抑える?

油だらけの大便がブリブリ出まくるって事?

146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:26▼返信
たかが栄養学の解説が理解できない用語てんこ盛りってそんなわけねーだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月28日 23:45▼返信
黒烏龍茶買い占めるぞ!!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 01:01▼返信
サントリーは嫌
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 05:42▼返信
特定保健用食品になってるだけに効果は折り紙付きでしょ
健康診断で見栄を張りたい人とかは普通に箱買いしてるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:16▼返信
>食べながら飲まないとだめ
これが一番ハードルが高いんだよなー

直近のコメント数ランキング

traq