講談社イブニングで『少女ファイト』連載中の漫画家・日本橋ヨヲコ先生
「古本屋で買いました!」という読者からの報告に苦言
あの、よく漫画家さんに@で「古本屋で買いました!ごめんなさい!」って報告しに来てくださる方いらっしゃるんですが(ここでは古本の是非は置いといて)もっとずるくなって〜!罪悪感を減らすために作者に真面目に伝えに来なくていいんですよ〜!黙っといて〜!余裕がある時に新品買って相殺して〜😂
— 日本橋ヨヲコ★1/21少女ファイト18巻特装版重版御礼 (@yowoko) January 27, 2022
嘘がつけないくらい良い子なんだろうなっておもうんだけど、作家への悪意の無いオーバーキル(お代金もいただけない上にご報告でさらにしょんぼりする)になっちゃってるから、やっちゃったことは責めないので胸にしまっておいてくれると助かりま〜す!
— 日本橋ヨヲコ★1/21少女ファイト18巻特装版重版御礼 (@yowoko) January 27, 2022
あの、よく漫画家さんに@で「古本屋で買いました!ごめんなさい!」って報告しに来てくださる方いらっしゃるんですが(ここでは古本の是非は置いといて)もっとずるくなって〜!罪悪感を減らすために作者に真面目に伝えに来なくていいんですよ〜!黙っといて〜!余裕がある時に新品買って相殺して〜😂
嘘がつけないくらい良い子なんだろうなっておもうんだけど、作家への悪意の無いオーバーキル(お代金もいただけない上にご報告でさらにしょんぼりする)になっちゃってるから、やっちゃったことは責めないので胸にしまっておいてくれると助かりま〜す!
古本って作者にメリットないように思えるけど、たとえば最大手のブックオフなんかは実は広告主に集英社や講談社なんかの名だたる出版社が揃い踏みしてるから、
— 🐖馬路まんじ💗🍼漫画『底辺領主』『貧乏令嬢』1/25・31発売するぞエリシア❗ご予約しろ❗🍆 (@mazomanzi) January 21, 2022
『出版社が儲かる→作者に金を出せるようになる』という感じで間接的に利益あるようになってるんや
問題なのは作者に古本で買ったという奴や
嘘がつけないんじゃなくて罪悪感パナイのと隠すほどの頭がないから「作者に許してもらって楽になりたい」んだろうなあ https://t.co/ioILlKEIvE
— 人太郎戦隊ぬブラザーズ (@wakii_sakaitaro) January 28, 2022
嘘つけないほど悪意のない良い子だとしても、相手に寄り添った「良かれと思って」が出来ずに傷つけたり負担かけるばかりだったりするなら、それは所詮独りよがりの自己満足なのだ。
— きや (@ennMOL_9) January 28, 2022
「嘘をつきたくない」「謝罪したい」のは自分。相手を思いやるどころか相手を手段扱いしてるだけなことに気づかねば。 https://t.co/Xc8oeyERqZ
古本屋で買って、感動して全部新品で揃えて更に保存用に全巻揃える俺もいるので、許して欲しい。
— 漂馬 (@n1xybe1r2WWX8k7) January 28, 2022
「古本屋で」(自分の作品が手放された事実)
— m0m0tik0 (@m0m0tik0) January 28, 2022
「買いました」(新品で手に入れたいほどじゃないと思われてる&作家には一円も入らない)
その報告がどれだけ相手が嫌な気分になるか考えもしないのか…何でも言えばいいってものじゃないのにねSNSは https://t.co/KECpYEG4Sv
昔、会社にバイトで来てた子が「御社のゲームはコピーをして全部保管してます」とか言ってきて「コピーするな」と返したら「ボクは中古ゲーム屋で働いてて死ぬほどあるゲームからあえて御社のゲームをコピーしたのですよ。それって光栄じゃないですか?」とガチで言われて何も言い返せなかったなぁ。 https://t.co/MWFNQOwWsF
— SCA自(すかぢ) (@SCA_DI) January 28, 2022
これ、リプ欄でよくみるけど、金は出さないうえに作者にファンとしての自分を認知してもらって、あわよくばコメントもらいたいというクソみたいなファンだよなあと前々から思ってた。 https://t.co/JHtOGASChK
— nontan34 (@nontan342) January 28, 2022
この手の話、一昔前だとアンケートハガキの「どこで買いましたか?」の欄に「ブックオフ」と書かれてたんですわ。見るたびに「ああ、うん…それは書かなくていいやつなんですわ」と複雑な気持ちになってた。今はTwitterで送りつけてしまうんだなー https://t.co/SaDT4HuRHn
— ハロー (@hokeihello) January 28, 2022
この記事への反応
・ほんとこういうマイナスにしかならない報告する人ってよく分からんよな……
・何だろう。自分の罪悪感を減らすためなのか?「読みました!」でいいじゃない?
・テレビラジオやってる人に「YouTubeで見ました!聞きました!」っていう人も絶えないよね
・良い子というか、『正直に報告することで、コストを払わずに自分の罪悪感だけ軽減する方法をとる子』ということだと思うが、そこをオブラートに包もうとしてるんかな。
・これもう敵でしょ
・わざわざ作者ご本人に中古で買ったと報告するのはサイコパスやろ……
・作者に利益が一切ない上に、自作品が古本に売られたのか…ってショック想像するだけでキツいな
・「古本で買っちゃったごめんなさい」って作者に懺悔して、どうしてほしいんだろ。「いいんですよ、読んでくれてありがとう」とでも言ってほしいのか…
・嘘つけとは言わんけどわざわざ正直に言わぬ方が作者も気持ちいいだろうに。
・古本って(輸送などを考慮しなければ)資源の有効利用なのに作者の利益にはならないの、人類が早く電子書籍に移行すべきであることをよく表している
・一時期、古本にも印税をとか、再販の数%を作者に還元しようとか、そういう動きがあったけれど、あれどうなったんだろう……
てか、現状を知るに頓挫しているか……
・出会い方はなんであれ、その後贔屓して古本で買った以上に新品新刊グッズetc…を買えば許されると信じてる。
・これほんとにこれ。
嘘を吐くことはないけど素直に全部白状しなくてもいいし、白状したが故に作者が凹むこともある。
【日本橋ヨヲコ - Wikipedia】
日本橋 ヨヲコ(にほんばし ヨヲコ、1974年10月3日 - )は、日本の漫画家。香川県出身。血液型はO型。女性。夫は作画監修兼チーフアシスタントの木内亨。
作品リスト
・プラスチック解体高校(『週刊ヤングマガジン』1997年39号 - 1998年19号)
・極東学園天国(『週刊ヤングマガジン』1999年30号 - 2000年32号)
・G戦場ヘヴンズドア(『月刊IKKI』2000年 - 2003年)
・少女ファイト(『イブニング』2006年2号 - 連載中、既刊18巻)
ファンを装ったアンチか?

意見しろ。
未だコレに言及してくる漫画のメンタルが心配になってくる。
もう定着したというか貸本、古本、写本なんて文化は本という文化ができた当初からある。
それをどうこう言えるようなもんではないよ。
罪悪感考えられる頭があるとは考えられんしファンでもないのに作者に認知して欲しんか
お気持ち表明も同じ土俵。
双方ともに言わなくていいので、双方ともに無視したまへ。
作家さんは苦言を呈した時点で同じ穴のムジナ。
いいえ相手の気持を考えるという行為を放棄したただの馬鹿です
一時期新品原理主義やったけど最近は古本もまた利用始めたわ。
まあ安いからな、新品買うよりか。
余裕ないのは新品買えない奴定期
言う必要ないこと言うなって話や、わからんか
作者も読者の気持ちなんか考えてない意見なので同じだな。
漫画村で見ました!
買ってもええが言わんでええって注意やろ
理解力皆無か
言わんでいい
だから黙っとれ言うとるやろボケ
新品買う奴は元々信者だし
古本屋っていうジャンルが堂々と営業してるからその辺はクリアしてると思う人もいると思う
どう育てられたらこんなのになんだよw
フリプの仕組みわかってなさそう
頭悪すぎやろw
信者やなくても新品買うわ
よう誰が触ったかわからん古本なんて買えるな、気持ち悪くないんか
メルカリとか流行ってるんだから
そんな想像力ない奴いたらヤバいだろ
俺の鼻くそ付きの古本とも出会えたか?^^
回りが〇〇なんでしょうね~とか頭悪すぎかと。報告する奴らと同等の脳内
まぁバンダイもグルだから何とも思わんだろうが
頭悪い人きちゃ!
俺の鼻くそ付き古本買った奴は運がいいからなにかいいこと起きるかもな〜
だからなった事をわざわざ言うなって話やろ
お前馬鹿なんか
と言うか大物漫画家はほとんどツイッターなんかやらねーか
なんで?
サスティナブルとかいって勿体ない文化が持て囃されてなんか勘違いしてる人が増えてもいる
いちいち作者に言う必要はないけど
そもそもそれを言う必要無いんやぞ
会話できてないやべえやつっていう自覚持ってもろてw
古本買うこと自体否定してないじゃん。
わざわざ作者に報告する事がそれやらないでってのが話の本質。
俺の鼻くそ付いてたか?
どこ住み?
頭悪そう
漫画家 「いちいち報告してくんな(#^ω^)ストレスMAX!!」
それがないなら作者からしたら悲しいだけだしな
それより新しい巻もってるんだから新刊出た時だけ知らせてくれ
別に古本買うこと自体は否定してねーだろ
いちいちそれを作者に言ってくんなって話じゃん
アスペかよ
何もやっちゃってねーよ
本は古本屋で買え
Amazonに言えよ
という教育をしちゃうからこういうのが生まれちゃうんだろうな
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
できらぁ
3大そのコマのシーンだけ知られてる漫画の人?
出版社が広告主なんだから嫌なら販売差止めしたら?そのぐらい交渉する権限あるやろ?
文句は中古屋に言え
とても素敵な作品でした
業界全体としてはともかく、中古購入者は作者から見たら純度100%の敵だから来るなってことだよ
1年たったら半額くらいにしてよ
作者が傷付くことをわざわざ言うのは駄目だろ
は? だ~~~~か~~~~ら~~~~ 中古の是非は置いといて
いちいち中古で買った事を著者に報告すなって言うとるやろがっ
状態の良いやつをフリマとかで買うからあんまり気にならない。
古本屋だとどうしても、立ち読みシステムがあるから品質がゴミみたいな
本も多いけど、フリマなら購入して一読限りとか大切に持ってる人は状態を奇麗に保管してるなぁ。
だから置いとくなよ
金払ってんだから読者に罪はねーよ
実況でもこの手のバカ多いよな
「ここから先泣けました~」とかさ
映画見ながら連れにそんなこと言ったらどうなるか想像すらできないバカ野郎なんだよw
ツイッターやらなければ糞リプこなくなるよ^^
古本を否定してるんじゃなくて古本屋で買ったという報告をわざわざ作者にするバカを否定してるんだぞ?
IQ3かよ
日本語読めないのに漫画読むなよアホw
反応も含めた一連の流れもう一度読んできて同じ感想なら今すぐ勉強し直した方がいいよ
わざわざ要らん報告するなって話だろ
世のためにまとめて消えてくれねえかな
印税が作者に入らない以上中古購入は漫画村で読むのとぶっちゃけ大差ない
古本で買っても10%作者に入るようにしないとなぁ
中古で買ったのが後ろめたいのかもなぁ
だったら新品買えって話になるが
争いは同レベルでしかおきないのを体現してるw
って素直に返せばいいじゃん
どっちも余裕がないが正解かな
著者が本当に好きなら、ロイヤルティ付きの新品を購入する必要がありますね。
また、お古をを購入したことをTwitterで著者に報告するのも面倒なので、そうしないでください。
リプのせいで台無しって感じだな
実際古本で買ったって言われても強く非難できないわけよ
ゲーム業界では、新品購入層が中古売却で次の新品購入費用を得て新品を買ってくれるし、中古価格でしか買わない人は何が何でも中古でしか買わないって事が大分前に判明してるから、今や中古に辛くあたるゲームメーカーはないんだよな。
中古購入層は一生直接のお客様にはならないが、新品購入層の換金場所としてだけ有益なんだと。
本も同じなんじゃねーの
5年くらいで読めなくなる程度に劣化すれば良いのに
立場が全然違うんだからさ
売り捨てられるような作家ですって言ってるようなもんじゃん
定期的に煽ってるだけやろ
金出して読んでくれてありがとう、だろ
立ち読みで済まされなかったことに感謝しろや
安く買おうとしたら中古屋に行くしかないのが問題だな
一応作者には金行くから報告は問題ないよな
「レンタルで」を付けなきゃ報告できんのか?
う、うん。だって買ってないもん
日本人らしく謙虚でしょ(*´ω`*)
買ってるわけじゃないから嘘をつくのは申し訳ないし
ソニーが中古裁判で負けたのが悪い
ほなサイナラ〜(もう読まんでええか)
読んでもらえるだけありがたいだろが
作者としても許してあげますよと返すしかないか
つまらんから中古に流れるんだろ
なんで悪いことしたみたいな言われ方してるんや
いいもの見つけたって次巻からは買うんだよ
それが誰かのお古と思ったら、嫌気が差して新品買う事あるよ
後に文句言い始めるとか一時期増えてたな
>>132
こういう風に読めないのも迷惑よな
これでも仕方ないと思う。
つまらんなら読んだ報告いらんが
古本で買ったことまで一々作者に報告しにいくってテロリストやろ。
そこは相手のことを気遣い新品購入しました!と嘘をつくか何もしないかだ。
経済の流れがわからないとこういうこと言っちゃうんだな。で、問題があるとすれば、新品で買ったけど捨てちゃった人とか、新品で買ったけど中古に売った人なんだよ。その人は気に入らなくて捨てたり売ったりしてるわけだからね。
中古で買った人自体には何の罪もないよ。
中古で買うことを責めてるんじゃない
他で見つからないとか節約したいとかいろいろ事情はあるだろう
ただ、それを馬鹿正直に報告してくれるなとだけ言っている
なんでわからないかな
そもそもの論点ズレてるけど頭ひろゆきかよ
結局、いらないっていって中古に売ってしまう人がいるのが問題なんだから、そもそも中古に流れないようなもの作ればいい。
うーん。いや、お前のような頭悪い奴に経済の流れを理解できるように書いたつもりなんだが・・。
今の持ち主が正当な持ち主で、その人を批判することは出来ないってことだよ。
それやりがい搾取のブラック経営者と同じ考え。
収益に繋がらないファンしかいなければ結局廃業するしかないし。
いらないからって売る人が問題であって、買う人には問題が何もないって話なんだけど理解できないかな?
そもそも売る人がいないなら中古で買う人もいないんだよ。
だから中古が問題だ!って思う方がおかしいってのさ。なんでそこで差別してんのよ。
新品だろうが中古だろうが全くおんなじ本だろ。本人にとっては大事な本なのに罵倒するのがおかしいんだよ。
それ意地悪で言ってるのかモヤモヤはするだろうな
なんでこんなこというんだろ。自分の本だろうに。
なにかあいシステム思いつかないとな
あとこんだけ責めたら言われたこは自殺するかもくらいなレベルなのはわかってんのか
スルーしとけ
作者、編集部に続々くるだろ?今の高齢者(60代以上?)誰かにかまってもらわないと
どんな犯罪でもおこしちゃうよ?優しくしてあげてね。
言う時点でお子様なんだろうなとが思う
そもそも常識というか良識ある人なら、作者にそう言う事言わないしなあ
だからこそまともに相手せずにスルーでもいいのだろうけど
スルーし続けていたら放火に走るツイフェミみたいな連中でもないだろうし
延々古本で買うことは別に悪くないって必死に言ってるのも
まあ罪悪感の軽減につながる話なんだろな
そうね、どっちも余裕がない
漫画家に金があったら、少なくとも正規の手段で読んでる以上、手を取ってもらえるだけで嬉しいのかもしれない。
熱狂的な信者でもファンでもない「ただの読者」で「ただの客」に、さも当然のごとく熱狂的な信者やオタと同レベル以上のものを安易に求めてはイカンて。「古本だと収入がー」「新刊本で買ってもらえないとー」などの事情や都合はわからなくもないけど、多くの人々にとっては「そんなん一々知らんがな」だから。
『オタにとっての"常識"や"マナー"が、必ずしも世間一般にとっても"当たり前"であるとは限らない』し、『「作者の都合や事情を察するのは当然」ではない』のが現実。残酷だけど。
「わざわざ報告しなくていい」が人によっては古本全否定と捉えられるからと、作者のツイに乗じて古本と古本屋と古本利用者を叩こうとする人々が増えるからでしょ?
後罪悪云々は「古本は悪である」と主張してる人々が、「絶対罪悪感を持ってるに決まってる!」前提でそう思い込んでるに過ぎないだけ。「絶対そうに決まってる!」などと勝手に都合よく思い込み決めつけてマウント取ろうとするの、ネットではよくある話だけど。
だから収入がーとか買ってもらえないーとかの話じゃねえんだって
漫画家はブックオフに感謝しろよな
「そんなん知らんがな」ごもっとも。そうだな。うん、だからその「知らない」を責めてるわけでもない
知らなくて当たり前の人たちに「実は作者けっこう傷つくんだよ。この機会に新たな知識として受け取ってくれ」と打ち明け話をしている
ただそれだけのこと。知らなくて当然とかんなことは当然わかってる
いや、こんなの一般でも普通に通じないレベルの内容だと思う
これをにオタ結び付けること自体一般常識が無いと言っているようなものだが
会話のハウツー本やマナー講習でも駄目な言動の分かりやすい例だな
駄目な例として挙げられる典型って事
社会に出てこういう言動したら思いっきり怒られるから
ゲームやアニメの円盤と違って漫画も含めて本は値下げ販売が許されない特権で保護されてるから
中古で買うのもやめてくださいとかふざけんなよって話になるわな
まあそろそろ本の再販制度とかやめたらええと思うんやけどね
無駄に刷って無駄に廃棄されてるのも問題になってるし
なんの法にも触れてないのになにが悪なんだ?
どうしても作者に報告したいなら、嘘はつかず「読みました!」でいいでしょ。
謙虚にするのが美徳ではなく相手の気持ちに忖度するのが日本人の美徳。覚えとけ。
作者的にはどっちがきついの?
美しい国日本!wwwww
理解できない頭がかわいそう
嘘はつくな。買いましたとだけ言えばいい。
完全に的外れな長文書く頭がかわいそう
今度から割った報告もちゃんとするね
ちゃんと作者に直接伝えてあげてね
クソ漫画家がァ!!
お前は違法行為以外で気分を害すことはないの?
ここで吠えてるのが最高にダサいな
それでもコピーは違法だし、そういうのは客じゃない 第一、光栄かどうかはお前が決める事じゃない
と返せなかったならただのゲロカス
おう。わかったら祖国に帰れ。
今回は周知じゃなくて作者に報告だからね
さすれば中古屋では売れない (完全論破)
逆に褒められると思って報告した可能性もあるのか
これが客に対する文句に映るとしたら
もう漫画や小説読まない方がいいくらい理解度が下の下な気がするぞ
知らんわこんなやつ
続巻は本屋から買う人も多いぞ
まずは作品に触れてもらう事が大事なんじゃね?
その術はオレに効く
作家や作品に敬意を払う気があるなら、大人しく言われた通りにしとけ。
そうでないなら金は出しても出さなくても良いから黙っとけ。
いや逆だな。古本全否定なんてここのコメ見ても全然見ない。古本屋利用者が攻撃された、マウント取られたと思い込みキレ散らかしてる。ネットではよく見る話だよな。
"作者からすれば"本人に印税が入らない古本は悪だよねって言ってるだけ。
そりゃそうだろ。唐突にどうした?
そりゃ古書とか絶版してるものなら話は分かるがな
流行りが終わったころに作者の魅力に気づいて
「よっしゃ、新刊買ったろ」と思っても、既刊は絶版、本屋は全滅、電子書籍も売ってない
だから、やむなく古本屋で探すしかないってのはあるからな
出版社が悪い。もっと増刷しろ、あるいは電子書籍にしろ、高くてもいいからオンデマンド印刷しろ
わざとやでw
作者繊細過ぎるだろ・・・
めんどくせー奴