頼朝は平家を滅ぼすつもりはなく、義経が勝手に滅ぼしたというのが近年の通説。>RT
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) January 28, 2022
頼朝は平家を滅ぼすつもりはなく、
義経が勝手に滅ぼしたというのが近年の通説。
頼朝は平家を追い詰めて降参させ、
三種の神器と安徳天皇の身柄を確保することを意図していた。
ちょっと単純化しすぎか。頼朝は平家を追い詰めて降参させ、三種の神器と安徳天皇の身柄を確保することを意図していた。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) January 28, 2022
詳しくは川合康『日本中世の歴史3源平の内乱と公武政権』(吉川弘文館)、呉座勇一『頼朝と義時ー武家政権の誕生』(講談社現代新書)などを参照してください。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) January 28, 2022
まあ義経も安徳天皇の入水までは予期してなかったかもしれないが、配慮が足らなかったことは事実。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) January 28, 2022
なんかバズっているが、このツイートの「そこまでする気はなかったが、そうなっちゃった」に反応したもの。https://t.co/ubcIHsKHYX
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) January 28, 2022
この記事への反応
・ああ、だから弟は兄の怒りを買ったんですね
・そういう事もあって
「◯さざるを得なくなった」のが真相かもしれないって事か
・報告を受けた頼朝、頭抱えてそうですよね。
・私は頼朝は平家滅ぼすつもりだった派なんだよな。
このあと奥州藤原氏も滅ぼしているし、
滅亡させなければ復讐の機会を与えることになるってのは、
助命されて島流しになった頼朝自身が一番実感していただろう。
・よく分かんないんだけど、
平家はなんで一族全員、女性まで含めて船に乗ってたの?
戦う気あった?
・その義経も、後白河院に転がされてた印象なので、
頼朝としては余計に頭が痛い話
・頼朝は政治家、義経は武人。
立っている場所が違えば
行動も自ずから違ってくるもの。
「鎌倉殿の13人」、面白いですね
この辺、大泉頼朝がどうリアクションするか楽しみ
この辺、大泉頼朝がどうリアクションするか楽しみ

前後の流れからして誰がそんなの信じるの
今どうしてんだろ
「加減しろ莫迦!」
って感じか
逆に悪く言われてる武将がまともかと言うとそれも違うけど
まあそんな完璧な人間なんていないって事だな
本当のところなんてわからん
君主系もほとんどが何かしらアレだしな
そんな中たまーに漫画みたいなのがいて感動したりする
イメージと真逆だったわ
当時の海戦のルール違反になる船の舵取り役を最初に射殺したりする無茶苦茶な戦をしてたからね・・・
それが通説
歴史学全滅だな
最終的な責任は社長にあると思うで
馬鹿だモーン!
やんちゃやったんやろね
だから織田信長は平家(自称)、徳川家康は源氏(自称)を名乗った(他の有力武将も同様。一家に一台便利な「清和源氏」)
天皇の勅書などの公文書も、他国に対する正式な国書でも「徳川~」なんて表記は一つも存在しない。全て「源~」表記に統一されてる。
江戸東京博物館に展示されてる徳川幕府の書類や、日光東照宮の文書やサイン等を注意深く観察してみるとわかる。
「道歩いている女は手籠めにしてヨシ!」
という道徳観だからなー
「戦争はルール無用だろ」
「今回から12人」→「また1人減った」→ーーーー→「残り5人」
「残りは2人」→「最期の1人」→最終話「そして誰もいなくなった」
とかサブタイトルでやってみて欲しい
キチガイ義経のおかげで鎌倉武士が生まれ元寇を打ち破ることができたのやで
戦国時代辺りだと思った以上に身内同士で争ってたりして
英雄の華々しい勝利だと思ってた戦争が実は足の引っ張り合いの結果だったりするからな。ちょっと幻滅する
まあ桶狭間なんかはマジもんの奇跡みたいだけど
頼朝が平氏を完全に攻め滅ぼす理由なんて無いんだよな・・・
(平氏が幼い頼朝を殺さずに伊豆に流した理由もそれだし・・・)
信玄とか謙信を無かったことにする歴史捏造主義者が有名だよな
そういう左翼が教科書作ってたりするんで
割と本人の自業自得って見方をすると筋が通るの草
イクサって言うをやってる場所で空気読めないで
戦争やった感はある
はーい黄色い救急車呼びましょうねー
助教から非常勤講師に降格
鬼神降臨伝ONIプレイしてないのかよ
だから当時は「戦争」ではなく「合戦」と言ったんだ
集団での殺し合いの場ではなく、名乗りを上げた者同士の個人と個人で行う、相手と力比べの場であった
忠臣蔵をテロリストとか安直に決めつけるバカとか
本当にそうなのか、時代背景はどうなのか、っていう証拠を積み重ねてテロリストだというのはいいのだが
そういう考えも何もしにいきなりテロリストとか言い出すバカ
ただ当時の人に「実際に平家を倒したのは義経だろ、なんで…」
って感情があったから色々生まれたのは間違いないだろう
平家は沖縄に島流しになって琉球王国作った
何かやバカったか?
なんで泣いてるんだ?w
親戚同士で利権争いとかすげえ日本人らしい話やなリアル過ぎる
壇ノ浦を生き延びた平家一門も殆ど族滅されてるしな
三種の神器の確保が優先事項だったから壇ノ浦で海の藻屑にするつもりはなかったって話を飛躍させすぎ
当時からあるんだよな
俺らが義経に肩入れしてんじゃなくて、昔からあった
ということは、義経が悪者かっていうと怪しい
木曽義仲みたいに犯罪ばっかしてたら同情されねえんだから
西郷隆盛はテロリスト
滅びし平家の恨みを晴らす方が主人公やで
木曽義仲とか見てるとそんな綺麗なもんじゃねーよ
夢見すぎ
第二の義仲になりかねない軍事の天才なんて危なっかしいもの
用が済んだら始末するしかない
ちょっと違う事を独断で決めてやっちゃってトラブルを起こす、面倒な後輩とか部下がいるだろ?
あれと同じだ
義経ばかりが悪者とは限らんのは確かだな(求心力のある奴はsageといた方が良いし)
証拠が不十分
あれもまだそのつもりはなかったんだけど
壁の崩壊に繋がっちゃったからな
功労者の粛清は歴史の常ではあるな
「西郷が怪しいから視察してこい」
「はい、刺殺ですね」
からの西南戦争ムーブすげーよな
まぁお前がガイジの振りするの楽しいと思い込んでるが実質真正の障碍者なのは置いといて
基本的に日本の歴史で人気の時代で有る条件なんて司馬遼太郎が描いているか大河で扱われてる事で、そのどちらも満たしてる時代を知らない振りしたらもうガイジよ
長年義経を判官贔屓で持ち上げてたのに何言ってんだ?
本能寺の変が無くても死んでたんじゃないか説がある
呉座は日文研クビになった
そしてその呉座を解雇に追い込んだオープンレター(署名)には勝手に名前を使われた、署名した記憶がないって人や実在しない大学が書かれてたりしててかなり怪しい代物になってる
で、それに疑義を呈したら弁護士からオープンレターに言及するなって弁護士から内容証明が飛んでくる世界になった
今この人文学界隈の騒動面白い事になってるから追ってみるといいよ
義経は戦後統治を考えずに相手をぶっ倒すことしか考えられないアホだったから邪魔だっただけ
勧進帳の罪は重い
徳川が江戸幕府作って日本を長く支配していた割には
信長や秀吉が当時、悪逆をし尽くした悪魔みたいな日本史にはなっていないよな
そんな事どうでもいいからくらい根暗生み出す社会を明るくしてけ無能共
じゃあ任天堂がラブホ経営してた十分な証拠おまえ持ってんの?
一笑に付したいところだけど、呉座の一連の騒動見てると無能の否定ができないのがつらい
あれは本当に面白い
軍人なんてみんなそんなもんやぞ
頭悪いんかw
助けるメリットがなく、リスクは頼朝自身が証明してる
馬鹿じゃねえのかこのツイ主
どう考えても鍵垢で自分の悪口いわれてたのにぎゃおーんして謝罪の後も仕事まで奪いに行く糞フェミのほうがいらない存在だわ
頼朝は純粋な武家政権を作るのが望みだった
当時の平家は貴族化していて源氏と相いれない存在になっていた
「平家でなければ人にあらず」とか言ってない
身内で固めたが無能血縁者多すぎた
しかも副会長追放したばっかの社長の弟よ
源氏は源氏でしかないが、平氏の一派が平家だから、大多数の平氏は普通に生き残っています。
ちなみに(平家含む)平氏も源氏も天皇の男系血統の分家なので、いざ皇室が完全滅亡の時は天皇になれる資格があった。
義経が鬼畜説か
自分が苦戦した相手をそれなりにたたえることによって相対的にそれに勝った自分を持ち上げるって手法も歴史上よく使われてる手やぞ
あの織田に勝った、あの豊臣に勝ったって感じで
徳川は他にも、無駄に苦戦しちまった真田を無駄にたたえたりしとるね
放火されるのが一番面白い
頭悪いのはお前だろ。軍人なんて古今東西軍務経験がなければ首脳になれない国がほとんどのスーパーエリートだぞ。
ほんとに見てくるだけの奴がいるか!
そりゃ学問の神様とかもおるでな
この説で超納得いくし、そりゃ誰も手助けしないわなと感じたし、手助けした奥州藤原氏も、
西の果てで起きた事をつぶさに知らされていない状態で手助けしたな?って感じに見えるね。
まあ、義経は壇ノ浦や弁慶との様を読むにつけ、冷静に評価してもあれはシリアルキラーだよなと。
なら島津に負けんなよ情けない
真田は有名よな
雑魚の真田に苦戦してしまったせいで
真田が強かったのだってことにしとかないと徳川のメンツが保てなかったって言われとる
そういやそうだ 滅ぼす気満々だよな
九州に落ち延びた平氏の隠れ里が五郎丸とか三郎丸とかいうらしい
あのラグビーの人を見ると平氏の落ち武者を思い出してた
この頃の武士なんてならず者とそこまで変わらんぞ
和平交渉になるだろうと開戦したらバッチバチの総力戦
義経っぽいキャラは
たしかに鬼畜野郎だったかな
平氏が滅んだのは義経が戦の天才だったというだけ
どの辺が天才だったか詳しく。
何百年経ったと思ってんねんw
殺してしんぜよう
でもさーそんな大層なもんか?
道端で時々金の無心してくるおっちゃんおるけどやだなーと思いながら電車賃あげるじゃん?
当時ならそれと何か違うんか?
俺はあいつなんて知らない
源氏だって二十一流あるのしらんの?
そもそもいつまで新事実とかやってんだよ無能か?
そういう思い込みはどうでもいいから
平家の落武者は九州に根付いて明治維新でひっくり返しとるから分からんもんや
>>道端で時々金の無心してくるおっちゃんおるけどやだなーと思いながら電車賃あげるじゃん?
お前の道徳観がよく解らんが、その話で行くと当時の感じはこうだろう。
残ってた平家の女共がおるけどとりあえず手籠めにして、飽きたなーと思いながら面倒なんで〇すじゃん?
って感じだろ。
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
無意識に欧州人皆殺しにしかけてて草
俺もただ母乳が欲しかっただけなのにやたら攻撃的になったこともあったしな
判官贔屓とは何だったのか
ちょっと調べればすぐわかるし、いくらでも出てくる
ただ義経は天才は狂気によるものだから、般的な
天才のイメージとは異なるかもしれない。
何かお前病院行った方がいいぞ。
頼朝自体が清盛入道に救われた身だからな
一族皆殺しまでは考えてなかったろうな
源氏についた平氏だって少なくないし、源平時代という事になってるけど結局源平で争ってた訳じゃねえのよな。
つまり争ってないんだから滅ぼす気なんかそりゃねえわな
いや出て来ないから。狂っているはよく出るが、天才なんかファンアートや創作近辺の話しかない。
何処が史実上天才だったのか詳しく。
平氏は日本島土着民だから頭が悪かったんだよな
義経「だってさーでもさー」
慣れ親しんだ人がナレ死
それでいくと、あいつ何度も討伐されっから、ある種あっていたんじゃね?www
頼朝「戯れは終わりじゃ」
頼朝「ふっはっはっはっはっは………って俺なんもやってねえからwwwやめろやwww」
景清「まじで?wサーセンw」
鬼畜というか戦闘マシーンみたいな武将で政治力は拙いよね。
強制移住計画はあったけど処刑はしてないし
ナチ親衛隊にユダヤ人いたし、元上官のエルンスト・ヘスってユダヤ人を助けてるし
信長はそれをやり続けたせいで方々から恨みを買いまくって最後は本能寺で死んだ訳だが・・・
勝手に歴史捏造すんなやハゲ。
源氏、平氏で両方とも天皇の皇子が臣籍降下したときに賜った姓やぞ。
一緒に酒飲んだ時にいろいろ聞いたけどあいつマジサイコパスだったわ
家康を殺しそこなった豊臣家は滅亡したわけだが
歴史家は資料がなきゃ語れないんだから当然そうなる
徳川家康に弟がいたら江戸幕府もどうなってたかわからんな
戦争が終わったら猟犬を始末するのは名君の証だよ
弁慶「わーかめー😲」
その牛若さんも実は創作。
そもそも五条大橋自体、当時なかったから嘘なんだよね。
弁慶とは2度あっていて、1度目は五條天神、次が清水寺。その後家来に。
出会い時には既に義経は元服後の少なくとも18前後。牛若さんじゃもう無くなっているんだよね。
まじかよ時を超えた嘘松だったのかよ
これマメな
こちらの軍団の指揮官が一騎打ちで仕留めて勝ち名乗りを上げた方が勝つというルールなのに
軍団で突撃して奇襲で装備もろくに着けてない相手軍を殺しまくって
無理やり勝っちゃう義経があまりにもやんちゃ過ぎるんだ
当時の人間がどうおもってたかなんて誰にもわからん
今生きてる政治家が総理大臣やってたときに考えてたことすら当てられないだろ
一騎打ちだったのか
義経めちゃくちゃ卑怯で草
そもそも頼朝自身が「滅ぼさないと復讐される」ってことの体現者なんだからw
鎌倉殿の13人といい
今源平合戦が熱いのか
小牧長久手のあとに地震が起きなきゃ家康も死んでただろうにな・・・
運なんだねぇ・・・
ただ次女の意味わからんネタキャラはいい加減に辞めてくれねえか?
頼朝が「ほかの奴に示しが付かねえだろ馬鹿が!」
とブチ切れただけじゃなくその前からヤバかったんだ
むしろ賢いやん
そんなんで専門家名乗れるんだww
殺してしんぜよう
正解かもしれないし間違っているかもしれないが永遠に決定打無しというもどかしさはある
今は頼朝の方が可哀想に思えるもんなこれ
おそらくは最終的に降伏させて後に結局は何だかんだと滅ぼしたとは思う
残念だけど13人みんな死ぬわけじゃないから
頼朝が平氏の温情で生かされた結果平氏を滅ぼす事になったんだから、根は断つでしょ確実に
100%は出せないけどあやふやだった今までの通説を研究でより正確には出来るからね
凄惨な内部権力闘争の方がえげつないよねw
暗殺から一族皆殺しとか何回も起きてんじゃん
頼朝普通に源氏の弟は討つは木曽義仲を討伐する命は出すし、上皇に興味が無かった藤原氏も滅亡させた
それなのに明確な一族の仇である平氏は生かしてもよかったとなるのか
これ豆な
「またかヨシツゥネ、よくもやってくれた。マサコォが怒鳴り込んでくる前に戦場に帰れ」
温情を一度受けた身というのもあるが、実際にも敵が完全に無くなって手柄を義経が独占したせいで東国武士の恩賞問題が発生したしね
あの時点ではある程度敵を残しておくべきだった
今回の大河やっちまったな
頼朝ガンダムに空見したわ
同僚たちにパワハラやめろと詰め寄られて失脚した。この辺の経緯は結構面白い。
姿も長渕剛似のひげおじさん。
牛若イメージは後世の義経紀等の判官びいきの小説が作ったもの。
三谷がこの辺をどう書くかはちょっと楽しみ。
家康が秀吉に対して「ああマジでこいつもうだめだ」と思ったのは
秀次とその一族郎党を誰の目から見ても無理筋の冤罪で処刑したときで
さらに正式な輿入れもまだ済んでない最上の愛娘、駒姫まで容赦なく切ったことが影響してると言われてるので
秀吉のジェノサイド脳が豊臣家の命運を決めたと言っても過言じゃない
平家vs東国武士団だよ
権力の象徴の朝廷を東国武士団が抑えるのが目的で
だから木曽義仲も邪魔で敵な訳で
源氏一族の仇とか優先順位低い
勝手に暴走したり意固地になって反抗したり
歴史上で滅ぼされた人達って
それなりにやらかしてるんだなぁ
ちょ待てよ
ちょ待てよ
ドボン
ついこの間までうんこ食ってたのに
日本のおかげやぞうんこ食わなくてすんだの
降伏した先にある未来が今の俺達の平和に暮らせる世界だからなぁ
滅亡していった歴史上の人々の歴史を見ると
プライド保って抗うことの意味とは何か?と改めて考えさせられる
今やっているアニメの平家物語がメチャクチャ良い
そのまま信用できるかどうか。
絶対大泉のボヤきを演出するぞ、三谷なら
大泉が大好き過ぎるんだもの
演義の呂布的な
俺は勧進帳の場面に入る直前で
義経「もう嫌じゃー!俺は死ぬぞ!ここで死んでやるー!」
弁慶「いい加減にしてください!」
って感じの、真田丸の神君伊賀越えの天丼やってくれるの期待してるぞw
現在進行系で研究されてるし、今もどこかの博物館で文献が見つかったり蔵で日記が発見されたり、文やら訴状等々が出てきたりしてるからな
そのせいで定説が覆るのは仕方がない
伊達政宗公の手紙とか、プライベートな内容が世に出てよかったんだろうかって思うこともあるが
てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪🤓
てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪てれてれてれれれ♪🤓
ピ~ロリ~♪😁
ッデッデデー♪デッデデデー♪ッデッデデー♪デッデデデー♪😲
ッデッデデー♪デッデデデー♪ッデッデデー♪デッデデデー♪😲
そちらの国には1189年て伝わってるんすね
捕虜になった平家を普通に処刑したからね、滅亡してもいいくらいには思ってたのでは?
家督継げない女子は助命したかもしれないが
因果応報。
自分が後に、そういう気性、手段を取る事から徹底的に配下共々手抜きなく責め立てられる原因になった訳だな。
頼朝も結構というか相当クズだし大体弟に押し付けたのも事実
別に弟のせいで苦労したとかじゃないだろ
征夷大将軍の就任方法を変更するとかじゃなくて、流れを受け継いでいることにしようって思うのが不思議っちゃ不思議
ナポレオンみたいに、我がこの役に就くと宣言するやり方では都合が悪いことがあったんかな?
シャルル7世とジャンヌダルク
劉邦と韓信
秦檜と岳飛
カストロとゲバラ
歴史って時代や国は違っても似たような関係のやつらが出てくるのが興味深い
白人に土地を奪われた弱者の末路はインディアン虐殺やハワイ王国滅亡の件で日本人も知ってたし
同じようにされるという危惧を持っても不思議じゃないけどな
当初は日本も植民地化する計画あったけどあの戦争の結果で欧米はそれをあきらめたという話もある
源平合戦は源氏が勝ったけど結局は平家に乗っ取られたようにも思う
キャラクター付けのために書かれてもいないストーリーを付けたしたらそれはもう史記じゃなくて演義なのよな
三国志演義はさらにハリウッドで映画化されるときに「劉備と関羽と諸葛亮はややこしいから全部まとめて一人のヒーローにしろ」と言われたらしいが
しかし天皇家への対応で兄派と弟義経で確執を生み天皇家の存在、厄介さを兄弟共思い知らされたのはあるかと
織田信長が数百年後に天皇家を将軍家同様に形骸無力化を図った時も信長と明智・羽柴は天皇家に配慮し
徳川家康は信長路線に半ば近い状態で形骸無力化で太平の世を作ったのは一理的に成功したと言えるのでは?
しかし再び天皇家の権威が徳川家幕府を終焉させたので岸信介等ら子孫と中国共産主義派は帝の廃止を党是に
部下に対してはパワハラ常習犯で頼朝無許可で成敗(殺した)のでメチャメチャ広く恨みを買っていた。もちろん同僚からはマジ基地扱い。
平氏を滅亡させた戦功アピール
頼朝「やりすぎ。安徳天皇や二位尼と神器は保護しろっつたろ」
同僚「お前だけの功績じゃねえよ」
部下「敵いないと功を立てられないだろ。あとパワハラひどすぎ」
→義経「謀反宣言じゃー!逆らう奴は並べてさらし首じゃー」頼朝の部下たちに連戦連敗。平氏や藤原に逃げた後敗死。
大泉は滅亡させたいけど自信がないっていうスタンスだよな
おっと歴代総理大臣の悪口はそこまでだ
研究費が欲しい時
吾妻鏡等の史料では、梶原やほかの武将は義経のパワハラを咎めただけ。
鎌倉殿の部下が悪役扱いになっているのは、義経紀や後世の創作。
母親を売春婦にされてまでか?
一族郎党皆殺してやろうと普通思うだろ
日本国民が反米運動で統治不可能になるのを防ぐ手立てとして天皇を利用するしか最善策が無かったかと
しかしGHQアメリカ韓国北朝鮮中国統治連合は植民地支配抵抗に立つ日本人有力者を影で抹殺していたのも・・・
現在日本の皇族問題は徐々に天皇家の存在を日本人が軽んじ不要と思うように仕組まれた計画的意図も・・・
権力を1人に集中させ国家を強くする体制を進める主義の大国は他国の帝制を廃止を目的としつつ
自分たちの権力強化に余念がないのは興味深いですね
まあ結局歴史ってのは捏造の繰り返しで真実なんて程遠いところにあるんだろう。
しかしもその漫画って最後義経の呪いかなんかで頼朝が馬から落馬して、その後具合が悪くなって亡くなったってオチだったか?
協議制合議制で時を無駄に費やさず最短最良1代の戦争活動で他勢力を滅亡に追い込む天才ですよ義経は
曹操が三国志最大の英雄とは言われても一世一代で中国を統一出来なかったので帝たる覇者の器では無い
と評価される所以です
太古より巣食いし狂える地虫の嬌声も
今は、はるか郷愁の彼方へ消え去り
盛衰の於母影をただ君の切々たる胸中深くに残すのみ
神も悪魔も降立たぬ荒野に我々はいる
義経無能説は根強いよね。
梶原景時は「あいつの功は単独ではないで、部下が頑張ったからや。あとわいの知略もな」って言ったって伝わってるけど、
実際景時VS義経では義経が連戦連敗したから、そこまで有能ではなかったんだろうな。
プライド保って抗うことの意味は
「相手にこちらを滅ぼす意思が無い場合は相手から譲歩を引き出すことにある」かと
相手が滅ぼす意思がある場合は抗うことが逆に自分の根絶滅亡を意味してしまいます
この事実事象が人類史で何度か見られ現在も例になる事がありますよね隣大国の自治区民族等でね
一理あるけど、逆に言えばそういう協調性のないのは同僚からの人気は無いだろうね
後白河に唆されて反頼朝で兵を挙げたは良いが誰も味方しくれたなかったのも頷ける
人気はあると思うで。
無能では無く政治的才は乏しく
戦争の天才である事
戦略戦術の通じない絶対数確保の政治的才能で劣り負けた部分です
人の評価を見誤ると凡人を有能天才とみなしたり、有能天才を凡人とみなす害者になります
米国に暮らす日系人を白人と対等に扱おうとしただけで処罰されたモルモン教徒たち…
歴史なんて数年したらまた違うこと言い始めるんだから馬鹿の戯言よw
日本史に関して新発見で新説が覆ることがあると思ってるなら相当なお花畑だな
義経小説で悪者化してるけど、功績戦歴で超有能だったのは間違いない。
このようなタイプの人が企画や部署長を担当すると大手ゲーム会社の現状になってしまうのです
主役頼朝じゃないよ?
頼朝が全く人気無いのも悪い
源義経
平宗盛
後白河法皇
木曽義仲
一番の極悪人は誰?
弟を利用し己は利用されて終焉したからでは?
ある意味当時から現在まで日本国民に人間性と結果を広く周知されたからこその不人気かと
極悪の定義を定めず私的見解を言うなら
もっとも死者の出る決定権を持っていた頼朝かと
操り騒乱を引き起こす人は悪と言えても決定権には責任がつくもの
いや、そこは通説になっているんだから、それなりに根拠があるって考えるべきでは?
この人が一人で言ってるなら「通説になっている」が間違いなんだし
だって、普通の人は根拠を求めて納得できるほど、複雑なあの時代の事知らんでしょ
何言ってんのかわからん
根拠があるって考えるべきではって…
その根拠を教えて欲しいって書き込みじゃないの…?
だから知りたいならと資料を示しているじゃん
「三行で答えろ」とかは知らん
頼朝の人気がないのは、北条氏が吾妻鏡で頼朝のネガキャンしたからよ
その後、源氏も滅んだやん
あのタイミングではなく
皇族になった安徳天皇も殺されることはなかっただろうな
九男な上に没落しかかった源氏一派だぞ。そりゃ酷だろ
統治だけで言ったら朝廷が一番の敵だしな
笹の葉で唇を切ってしまい出血した事に激怒し
家来たちへその場の笹をすべて駆除作業させたのが伝えられています
アレな人としての言い伝えですので困った人なのでしょう・・・
単純に義経を主に据える時に悪役になるからってだけだろ
壇ノ浦以降から挙兵失敗までの、義経と鎌倉の思考のズレが酷いからな。
鎌倉と連絡とる係が義経上げか下げしかしてないとしか思えない。
ちゃんと源氏物語読んでwwww
源実朝一家と平清盛一家の戦いなんだよ
別にそんなに複雑でも無いやん、通史ってったって、中国で言う正史の「吾妻鏡」くらい
あまりに記述が少ないから寺社に残る野史やフォークロア、それに平家物語みたいな作品に当たるわけで、
それらに当たれば、源氏が平家を滅亡させるためにあらゆる卑劣で残酷な手段を用いたとしか解釈できない。
家来も竹を箸にとは考えないのかな
2〜3年後に布団の上で死んだと、本能寺で跡取りごと殺されたじゃ状況変わるからな。
◯カと天才は紙一重て言葉が有るしな。
武士の作法は素手による手掴みの食事だったそうです
水源が無く敵を殺傷し血の付いた手でおにぎり等を食していたと想像するとゲっと思いますね・・・
日本人は西洋史でも創作と史実をごっちゃにして創作の説を否定されるとキレだすキチゲェが多すぎなんだよ
フランス人も「フランス革命を漫画にしてくれてありがとな。ところでマリーアントワネットって何した人?」って言ってるのに日本国内だけでケーキ云々はあーでもないこーでもない議論してるし
ルイとマリーを貶め王座を奪おうとした一族ですらマリーは悪く言われすぎていると後に告白したそうです
挙兵に失敗して竜島に逃げてきた時に
サザエ踏んづけて怪我した頼朝が、サザエのトゲ全部折れと命じた話もある
そんな低レベルな事で本当に揉めてると思ってるの小学生だけや
頼朝はやる時は病的なまでに徹底していたんじゃないかというのが窺い知れる
だから平家も弟も容赦なく徹底的に潰した、それを一番そばで見てたBBAが政子
義経記(よしつねき)アクションゲーム
それが昂じて、歴史学者になるとこういう珍説鳴らすようになる
あははは
頼朝さんは逆ギレ芸で家来は内心ウケてたかもしれませんね
除去作業労働はともかく・・・
千葉家?折居家?ですか?
呉座先生からのSOSだったりしてな
ドラマでもアニメでもゲームでもなんでも義経=正義で気持ち悪かった。
頼朝が自分の地位狙ってると思って自分の子供以外の後継者すべて滅ぼすから
勢い余っって源氏まで滅んでしまうってね
それぞれソースが違うってだけで、それが正史かリアルな娯楽小説か判別しようがない
このころの武士なんて、進退窮まりゃ簡単に自害するわ。
社会構造に憤って幕府への反感が歪んだ方向に変な願望として
敗れた武士の壮絶な拷問に近い死よりか楽に死ねる自害をよしとしていたようですね
仮に生かしても手足の斬刑等と過酷な虐め等によるとても辛いものだったようです
そう考えると清盛の源氏への扱いはとても慈悲深いかもしれませんこれが仇になったのも恐ろしいですけど・・・
それについて記述された文書探してるやつどっかにいるのかな
仮に機密扱いだったとしても存在してたらもう公開されてるよな
ばっやめろよ!M字開脚した西郷想像しちまったじゃねーか!インリンオブジョイトイ
日本なら偽物用意してでも誤魔化すだろ
そのくれえは日本側の対応も強硬だったろ
改憲発布はアメリカ側の譲歩はなかったみてえだがな
源家(頼朝一家)は途絶したけど源氏は途絶してない
清盛の伊勢平氏も少し遡ると坂東平氏の流れなんだな
三浦・大庭・千葉・上総・畠山あたりと同根
北条も一応は平氏らしいが坂東平氏ではなく
京から赴任して土着した下級地方官の末裔らしい
とってつけて最初は2つだったのが3つになってとかの代物だしなw
分家は価値ないから
それは
源氏や平家を天皇一家っていってるようなものw
基本はあなたの言う通りですよね
分家に価値と正当性が付加されるのは本家を上回る力をつけた時です
分家はみじめなものです・・・まして妾家系はね・・・家系図にすら載らない・・・
秀吉は自ら豊臣家が滅ぶ原因を作ってしまいましたね
甥と妻方一族の弾圧で浅野家と子飼いまで徳川加担となり
豊臣を守るのに本気になったのは恩顧の宇喜多石田大谷小西
石田小西は出征敵国へ和平工作の裏切りという側近掌握すら出来ておらず全て無となりました
頂点に立った人間の性なんだろ
それファミ通かジャンプの投稿コーナーのネタじゃね
「貴様、佐幕派か、それともインリンオブ攘夷トイ派か」
みたいなやつ
現代の無能がどんなに捏ねくり返しても無駄だ
開脚ならぬ開港派っつーことかよw
戦国期までの価値観がヤバイのは事実。
現代も同じだと思ってるなら貴方の頭がヤバイ。
お家騒動なんて日本だけじゃなく古今東西ありふれた事だよ。
自己顕示欲の塊なんだろうなと思う
現代ならYoutuberとして成功してそう
信玄、謙信は日本史上どちらも大した役割ないじゃん。
しいて言えば信長と戦った勝頼や秀吉に従属した景勝の方が重要。
そもそも戦国時代の流れより学ぶべき項目が他にいくらでもある。
近現代史で日本の地政学とか教えておくべき
源氏説もあった気がする(笑)
判官≒義経の官位だからな
軍人もピンキリ。将官なら大抵エリートだが一兵卒は腕っ節だけの奴も居る。
あと旧軍はエリートだが唯の役人集団でしかなかった。
それでは歴史学は成り立たないよ。
75年前でも未だに議論されてる事ばかり何だから。未公開の外交文書も多いから現代史すら怪しい。
ほんとに
事実は小説より奇なり
まだ当時の支配者将軍家と近衛家を利用し自らの権威上げで越後遠方から関東制圧を行った行動力と戦略は
上杉謙信の存在と意味をとても高めていると私は思います。後の信長は謙信と真逆な行動戦略により
その時代最高・日本史上でも輝かしい役割になったのです。小田原城を早期陥落に成功させた場合の謙信は
後の徳川家康に近い状態で上杉謙信の将軍家で全国統一を成せたかもしれません
地政学と人口・兵站兵糧確保を信長は京都岐阜愛知で成しましたが家康風に関東新潟で統一の可能性あり
次なるベルリンを狙いイギリスが企図した天安門は失敗に終わり
これを重く受け止めた中国による反撃で香港を失い台湾沖縄しいては日本も失う状況へと
ステージ侵攻したのだと思います。東インド会社による世界覇権を現在は中国が逆侵略で脅かす構図です
それで漫画描くなら存分にヨダレ垂らせ
逆ルールや条約はかなり厳しい違反したら賠償金やら領土権やら人質返還やらで面倒、近代は特にだけど古代の戦争でも面倒が多い
1人で百回以上ハートぽちったのかよキモいな
みっともない命乞いをした宗盛や出家した清盛の曾孫まで処刑しているのだから。
風前の灯
ヒョー!ヒョー!!ヒョエー!!!!(゚∀゚)
平家同士で降伏という形で頭を下げるのは頭は下げれないが
平家も源氏も天皇家の一部とはいえ、源氏には頭を下げられるという構図だったらしい。
でもこの考えだと「それなら義経はともかく総大将の範頼には停戦の条件を与えていたはずなのに何故?」という疑問も生まれる
実際に平時忠が交渉に当たっていたという話もあるから壇ノ浦の戦いは発生しないはず
第一次大戦の欧州各国の王室は大体ビクトリア女王の子孫やぞ
源平合戦という名前のイメージほどに源平はきっちり分かれているわけでもない(平家側の源氏も当然いる
>>56
まあ、ガチで戦争の天才の桜井誠みたいなモンかな
一部で大人気だけど教養がある人から見るとあり得ん、みたいな