• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






むしろ仕事が増える







確定申告書にマイナンバーの記載欄があります。
しかし、ここは空欄で出しても税務署は受理します。

それどころか、マイナンバーを記載した場合、
確認書類がないと、
税務署は法的に受理できません。

つまり、書かないほうが税務署も助かるのです。

確定申告書にマイナンバーは書くべきではありません。















この記事への反応



某自治体、介護保険申請書のマイナンバーを書く欄にマイナンバーが書かれていた場合に、上から塗り潰すための黒ポスカが支給されています。冗談みたいだけれどマジです。

こちらは還付申告の場合も同じなのでしょうか…?
同じなら今年は無記入書にします


これ、知らない人が多いのでは?

今まで、還付申請時マイナンバーを記載したことがなく、知りませんでした。おかしな制度ですね。


書かない事にしますね。


毎年書かずに提出しています。
今のところ特に問題ないようです。






まあマイナンバーあったらPCでオンラインやったほうが楽だしな

わざわざ手書きでやるひとおるんけ


B09Q8JCB62
乃木坂太郎(著)(2022-01-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:15▼返信
数字打ち込むだけで終わるしホント楽になったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:17▼返信
別に書かなくても個々人の番号把握されてるで
今まで1回も税務署に関わったことなくてもな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:18▼返信
手書きの場合の話やん
マイナンバー使って確定申告するのにe-tax使わん馬鹿おらんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:22▼返信
役所書類はマイナンバー書かないでボケたふりして出すようにしてるわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:26▼返信
ソースが赤旗だもの
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:27▼返信
大野たかし
>日本共産党で、政治を変えるために活動してます。
あっ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:31▼返信
今時手書きってバカしかやらんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:35▼返信
>>1
パヨク反対派が、反対しまくって内容変更された個人情報保護法のせいやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:36▼返信
>>9
ソース元の垢が日本共産党って時点で信用出来ない
反日バイトの記事は信用出来ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:38▼返信
意味不明なケース上げてるけど確定申告する本人がネット申告する分には普通に記載したほうがいいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:44▼返信
※10
Q・まとめサイトって定期的にマイナンバーカード批判記事上げるよね?何で?
 
A・広告料で稼いだ分を納税してないから(マイナンバー関連で紐付けられると脱税がバレる)
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:51▼返信
マイナンバーと納税の紐付けが義務化されて困るのは中小規模の個人事業主で、ワイらみたいなサラリーマンはさっさとやれと思ってるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:52▼返信
共産党員が言ってるんなら
間違ってんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:55▼返信
まぁ、マイナンバーと紐付けしなくても税務署は日本人のすべての口座を把握してるけどなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:57▼返信
ソースが赤旗って時点で笑っちゃうんすよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:59▼返信
>わざわざ手書きでやるひとおるんけ
面倒だから税理士に8万円払って確定申告やってもらっるけど?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:00▼返信
紙で提出するのがそもそも迷惑なのでは?
ツイッターでどや顔も結構だけど、今どきわざわざ印刷して持ってく人がどれだけいるのやら
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:04▼返信
マイナンバーつかってオンラインで確定申告したらええだけでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:04▼返信
って共産党かいな
共産党さんはお家の事情であえてシステム化を避けてると聞いたことあるけど本当なのかもねえ
ワイらが中華製のアプリ避けるようなものか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:05▼返信
だからさ、足引っ張る連中に口実与えるのが賢いとでも思ってるのか?
そういう面倒を先送りにして現状維持を続けた結果が失われた30年なんだろうに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:14▼返信
マイナンバーなくても自宅で出来るがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:15▼返信
>>10
やっぱり共産党は国家破壊のテロリストやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:17▼返信
税務署が困るならマイナンバーかくやつ増えるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:18▼返信
マイナンバーで金の流れ筒抜けは嫌やもんな🤣
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:19▼返信
共産党員がこんなゲハブログにまで入り込んでるのが驚き
ネットで声だけはデカいのが分かったような気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:23▼返信
イタズラ修正申告などの防衛策としてマイナカードの認証orコピー添付は重要やぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:41▼返信
パソコンはスキャナーみたいなの必要だろ
スマホも対応機種じゃない人もいるだろうしな
俺は去年まで手書きだったけどミスだらけだったからアレだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:42▼返信
マイナンバーの記載欄なくせばいいじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:50▼返信
※26
そもそもここのバイトライターメンツに【元SEALDsメンバーで在日3世】ってのが居るのは一部で有名になった話だぞ
 
大体ネトウヨガーアベガー系の煽り記事担当してるのがUTAってライター名の奴
デモ参加後の飲み会で調子に乗って在や党員仲間にここの仕事自慢して利用させろって話断ったら
アズレンのステマ依頼とセットでバラされて
記事に担当ライター名乗ってたのに今みたいな削除仕様になった経緯があるんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:54▼返信
ヒント: ソースは赤旗
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:56▼返信


×システムの闇

○政党新聞の闇
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:57▼返信
書かないで出すって会社員とかあり得ねーだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:00▼返信
書くなって言われてるわけじゃないなら書いた方が良くね?
今まで必要なくても今年もいらないとは決まってないんじゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:06▼返信
赤旗(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:06▼返信
共産党に活動に乗っかるなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:08▼返信
>>33
会社が書くなと言ってくるんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:12▼返信
>>33
会社の指示に従うのは会社員として当然だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:13▼返信
今時毎回アナログ申請してんのかよ?
いっぺん電子でやれば、次年度からはIDパスだけで通るわアホ
税務署も電子でやってくれる方が助かるだろうよwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:17▼返信
いくら貰ってこの記事書いてんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:22▼返信
共産党の罠にハマる奴らwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:25▼返信
それで窓口のアルバイトが受理してくれれば良いんだけどねぇ
不備があったら出直しですよ。
それにしてもこの話、本当なら公務員はホント、何やってんだと呆れるばかりです。
そしてこういう時こそ公式で無くても各公務員が自主的に本当の事を伝えるべきでしょ。国民へのサービスこそが公務員の存在意義ですよ。何か大きく勘違いしてませんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:41▼返信
またこうやってマイナンバー妨害するのかよ
そしてコロナの10万受給が遅いだ海外だと電子で早いだとか文句言うんだろ

糞すぎるわ日本
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:46▼返信
>>23
マイナンバーのおかげで、確定申告はぜんぶPCでできるし楽になったからな

元記事は大嘘
バズりたいだけの大嘘つきか、パソコンできない無能か、マイナンバー批判したいだけのデマ屋か
いずれにしても最悪だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
赤旗かよ…こういうのがいるから普及率が低い
→大した使いみちができない の悪循環になってるんだよ

まぁ卵が先か論だがな
大した使いみちがないから作られないが
作られないから大した使いみちができない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
身分証明書も要らんのか?
名前書けば誰が誰のでも受理してもらえるって話なんだろうな?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
>>38
会社で社員のマイナンバー出させてないってどんなブラックだよ
ありえねえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
>>42
書類が不足してるとか、修正を指摘してくれる分だけサービスとしてかなり助かります。
法律やルールは変わるたび正確な書類作るのかなり正直難しいと思います。
常に変わる法律の変化についていけず、不備があるような書類を提出するほうが問題なのでは?勘違いしてませんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
意図的に上級国民に脱税行為の余地を与える為にシステムに欠陥を設計するのが
出来るベンダーなのは知ってるな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
>>44
共産党だし……
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:32▼返信
つーか青色申告してれば、去年からマイナンバー使ってオンライン申告してないヤツの方がアホだろ。
今さら書類で申告とかどんなやましいヤツやねん。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:43▼返信
ヌケの項目があるっていわれるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:56▼返信
PCでやるから‥。
手書きしてんのかな??
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:57▼返信
e-Taxでマイナンバーカード使って確定申告終わらせたのでどうでもいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:11▼返信
個人情報保護で他機関との連携は実施されていない。
コロナ対応も同じで、病院と保健所は個人情報は共有していない。
せいぜい人数・性別・年齢くらいなもの。
某ワイドショーのT氏などのように、猛然とマイナンバーを批判し、国や行政は信用できないと叫び、
一方で保険証などで管理すればいいなどと平然と言ってしまうトンチンカンな人が多い。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:12▼返信
ツイ主、共産党の活動家さんじゃん…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:26▼返信
家からできるのにわざわざ行かない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:30▼返信
ちょっと考えれば分かるけど、手書きだからだよ
カードそのものを添付しないと絶対に間違いが出るからな
オンラインには全く関係ない、というか今の時代オンラインで出来る環境にあるのにこれを使わないのは怠慢と言っても良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:32▼返信
直で行ったら2時間位待たされるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:40▼返信
手書きだと毎年10万円損するのに?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:43▼返信
確定申告とかしない人のほうが大多数やろうしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:59▼返信
今年やってきたけどマイナンバー入れてきたわ
国税庁のでやったけど空欄だと警告みたいなの出た
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:15▼返信
じゃあ書くわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:24▼返信
結局どっちやねん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:31▼返信
マイナンバーカード持ってない奴のことなんて知らん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:53▼返信
マイナンバー批判したいだけの脳足りんゴミ記事で草
マイナンバーのおかげでe-faxで事足りて楽なんだよガーイじ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:00▼返信
この共産党議員ってもしかしてe-taxの存在を知らない…?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:11▼返信
適当だってり架空のマイナンバーが書かれたらそら無理やからな
余計な事はすんなって話や
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:32▼返信
去年、市役所で言われた
親の介護保険の適用限度額の申請で気を利かせたつもりでマイナンバー記入していったんだけど、マイナンバーカードか交付書類を持参してるか聞かれた。「ここに記入して無ければ必要なかったんですけどね」って。
マイナンバーはもう無視することにするわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:32▼返信
赤旗(笑)
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:38▼返信
※4
世の中お前の想像以上にバカがいるんだよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:05▼返信
パソコンでやれば瞬殺やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:23▼返信
家からネットで確定申告するのにマイナンバーカードは必須で
うちなんか税務署まで3駅隣まで行って申請しなきゃならんから
片道1時間と電車賃など金かかるからマイナンバーカード無くても困らない
すぐそばに税務署がある人は良いけど無い人はマイナンバーカード便利よ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:51▼返信
共産党員が赤旗の記事をソースにって、なんの信憑性も無いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:11▼返信
記載事項の確認が出来なきゃ不受理になるもは当然だろ
書くなら添付書類全部ちゃんと用意しろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:46▼返信
いやそもそもネット申請できるようにマイナンバーあるわけで・・・・w
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:48▼返信
いまだにマイナンバーカード持ってないやつとか絶対IT化の足引っ張る連中だからなぁ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:09▼返信
わざと違った番号を書いています。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:18▼返信
赤字で必要扱いされてるのに、書かずに出してやり直し食らってもアホらしいから書いてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:40▼返信
本来はマイナンバーの記入が必須なのだが、システム運用開始時期(準備期間)ということで記入が無くても許可している感じ。企業側はマイナンバー必須なので給与と紐づけは既にされてるけどね。
日本における個人情報の取り扱いがチグハグなので、どちらでもーとw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:43▼返信
年末調整の用紙もマイナンバー書く欄があったけど「書くな!」って経理が注意してたような
マイナンバー書かれると保管も厳重にしなきゃいけないし面倒増えるらしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:12▼返信
あほくさ、記入しろよ

直近のコメント数ランキング

traq