『コミックマーケット100とサークル申込について』を公開しました。詳しくはWebサイト参照下さい。
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) January 31, 2022
2022年8月13日~14日
東京ビッグサイト全館
サークル数:約22000
開催時間:10:30~16:00
参加者数:約16~18万人
(予定)
サークル申込は2月22日開始です。
https://t.co/6kHRJw4qt6 #C100
『コミックマーケット100 サークル参加申込書セット販売のご案内』ページを更新。表紙もアップ。今回の表紙カットは、絶叫さん(サークル:白血球赤血球/@zekkyoubot)にお願いしました。
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) January 31, 2022
(特に郵送申込の方は)通販締切間近につきお早めにお手続き下さい。#C100https://t.co/EvxxAthf3l pic.twitter.com/5qwMrqKwDJ
『コミックマーケット100ジャンルコード一覧』を公開中です。#C100 の2日間開催に伴い、各ジャンルの配置日等については、サークル申込前にご確認をお願いします。https://t.co/HraDis6P7m
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) January 31, 2022
コミックマーケット100とサークル申込について
記事によると
1.開催概要
イベント名 コミックマーケット100
開催日 2022年8月13日(土)~14日(日)
開催時間 10:30~16:00(変更の可能性があります)
場所 東京ビッグサイト・全ホール
サークル数 約22000サークル(予定)
総参加者数 1日当たり80,000~90,000人(予定)
2.開催にあたって
コミックマーケット99(以下、「C99」と言います)開催につき、ご協力いただいたすべての参加者・関係者の皆さん、準備会スタッフの皆に、重ねてお礼申し上げます。
通常、次回の開催日程は、コミックマーケットカタログにて発表しておりました。今回は、様々な変更・対応を行ったC99の分析・検討なくして、次回の方針を決められなかったことに加え、後述のとおり、使用可能なホール、スペースの調整もあり、日程の発表が大変遅くなりました。C99開催後、急速に新型コロナウイルスの変異種による感染拡大が進んでいる状況ではありますが、ここに、C100の日程と基本的な方針を発表させていただきます。
C100が無事開催されることを目的として、C100でもワクチン・検査パッケージ、またはそれに準じる施策を講じる予定です。
C99では、西南地区用にG1街区、東地区用に東7ホールをそれぞれ検温及びワクチン・検査パッケージの実施場所としました。しかし、G1街区は既に売却が決まっており、利用できません。
上記の通り、できるだけ規模の大きな開催を、可能な限り模索しましたが、結果として、西南地区用の検温及びワクチン・検査パッケージ実施のため、東7ホールに加え、会場内のホールを更に割り当てざるを得ないことになりました。
これにより、一般参加者向けのワクチン・検査パッケージ実施場所に加え、待機場所もビッグサイト内で確保することになりました(当然ながら、検温、ワクチン・検査パッケージ、待機列用に借用する場所にも、どこであっても既定通りの会場費が発生します)。
今回は記念すべき100回目の開催ということもあり、可能な限り多くのサークルを受け入れようと、様々な検討を行いました。しかしながら、3年ぶりの炎天下の開催において、マスクを付けたままでの3日間開催は、参加者の体力的な問題も予想され、また、コロナ禍で参加できない準備会スタッフも少なくなく、万全の体制を3日間にわたって組むことができるかへの懸念もあり、C99同様、2日間開催を決定しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今度はチケットの仕組みを改良して欲しいなぁ…。
・夏コミ2日間開催はビックサイトに会場を移しての初開催年の1996年8/3•4(C50)以来となるから実に26年振りとなるのか。因みに翌年の夏コミ(C52)から夏コミが3日間開催となる。
・拝読致しましたがコロナ禍だけでなく3年ぶりの炎天下夏コミということもあり日程調整や会場検討に非常に苦労なされたようですね…
2日間開催とはいえサークル数も参加人数もC99Aより倍近く増えたことは嬉しい限りです。本当にありがとうございます。
記念すべき100回目のコミケ楽しみにしております
・夏は感染がおさまっていることを祈ります。
・あーまたチケット争奪戦やるのか…
・C100は現地行きたいところだけど…
・コミケ100回目ですね。
オミクロン株落ち着いてればいいですけど。
また、チケット争奪戦になりそうですね。
獲得するまで粘り続いてみせる
・折角の100回記念が、ドドンと全館4日間どころか、
冬同様2日間に圧縮とは・・・残念ですね。
せめて3日間に戻っていて欲しかった。
インフル程度の警戒に下がっていて、殆ど制限なしに
多くの参加者が戻ってきて意気軒昂に楽しめる、
日数が回復しない分、それらの回復は
期待したい所ですね。
・人数制限やアーリーチケットなどの運命なのかフリーなのか分からないけど心臓に悪いな。
記念すべき100回目は仕方ないけどコロナ仕様に
今年夏には収束してるといいな
今年夏には収束してるといいな

今のところは(ここにフラグを立てておこう)
どのイベントも「みんなやるなら、まあええか」の精神で開催してるで
自由気ままに飲み歩いてるどころかスタッフでクラスターでてただろ冬のコミケは
風呂入れよ
洗濯しろよ
さう?
グラフィックが綺麗なだけのチョロQゲーはねぇ…
ポケモンやってる方がマシだな
中止だよ。不謹慎。
第8波真っ只中じゃねーか、開催は無理だよ。
ていうか常識的に考えて開催すべきでないのは誰でも分かるだろ、キモヲタ以外。
都に苦情出すの足りてなくてオタクに負けちゃったの?
その頃は確かスーパーオミクロンZ株が蔓延してたから結局中止なってたよ
オリンピックやれんだから
なんでもありやろ
こういうオタクがコロナ禍を招いた
規模が小さいんだね?
今回ガラガラだったのに
ファンボでエッッ連発してもキツいサークルばかりなのに、健全とかもうサークルやめるしかない状況なんだぜ…
オンラインでやれ
コミケにそんな技術力はなかったよねぇ
サークル・アーリー組は知ってる
「通販だと現地購入の7〜8割程度も買えない」ってことをさ
そりゃ必ず通販してくれるサークルだけ買うなら通販でもいいだろうけどさ
各種交通機関や東京都に落ちる金がハンパないし、そろそろ安定開催しないととらのあなとメロンが倒産しかねんしな
政府は今GOTO再開したくてたまらない病にかかってて、年明けに感染拡大してなければ今頃GOTO再開をしてたんだからな
そしてまんぼうやら緊急事態宣言を出して締め付けて、夏コミ開催時期には感染が収まって安全に開催できる感じだな
大江戸温泉が本当に最高だったんだよなぁ…
戦利品を宅配便で自宅に送って身軽になったら、コインロッカーに入れてる着替えを取って大江戸温泉にそのまま泊まって、翌朝コインロッカーに着替えた服を入れてビッグサイトに向かうわけだ
ワシントンとかサンルートも風呂はあるっちゃあるけど、ユニットな上に宿泊費も1万円とかだから高すぎる
大江戸温泉なら宿泊コースでも最安狙うと3000円台なのに
そして反ワク柱を来た瞬間に警察案件でいなくさせることも必要。
前回同様政府の実証実験場としての役目でしかないよ
参加する人は自分がモルモットであることを自覚してね
100回もやれただけでも幸せなんだぜ