これは4歳くらいの頃、祖父に連れて行ってもらった海で見つけて綺麗だとはしゃいで拾った謎石(石?)
— 当麻 青衣 (@7888999eeettt) January 31, 2022
祖父は、水に浮くから木の実だろって言っていたけど、全然腐らないし鮮やかなワインレッドも色褪せない。
30年以上経っても謎のまま。 pic.twitter.com/zBQIy6liA2
これは4歳くらいの頃、
祖父に連れて行ってもらった海で見つけて
綺麗だとはしゃいで拾った謎石(石?)
祖父は、水に浮くから木の実だろって言っていたけど、
全然腐らないし鮮やかなワインレッドも色褪せない。
30年以上経っても謎のまま。
↓
有識者の方々の情報により
海豆のピンクモダマであることが判明しました!
30数年越しの謎が解けました!
有識者の方々の情報により海豆のピンクモダマであることが判明しました!
— 当麻 青衣 (@7888999eeettt) January 31, 2022
30数年越しの謎が解けました!
祖父のお墓参りに行ったら「あの日の海で拾ったのは、おじいちゃんの見立て通り植物の種子だったよ」って報告しようと思います。
情報をくれた皆さまに感謝します😊
※海豆とは南西諸島やアジア、
時には南米、アフリカなどの
熱帯や亜熱帯に自生している豆科の種子が、
海に漂着したもの。
画像のピンクモダマは
かなりレアな色
こんなんなるみたいですよ
— やんも@うさぎ病患者 (@yanmosu) February 1, 2022
でかい!😱 pic.twitter.com/asMGD97DBj
この記事への反応
・ビーチコーミングしてるとたまぁにみつける、
海豆‥ジオクレア類に似ています
・初めて見ました。海豆…30年以上も綺麗だなんて、素敵
・お腹減ってるからなのか
2枚目がどら焼きに見えました…
・30年越しの謎がTwitterに投げたら
一瞬で解決するってすごいな。
すごいけど夢のなくなる話でもあるなw
・植物はこうやって離れた陸地に生息域を広げてるんだなぁ。
鳥に食べてもらって糞として落ちて
新しい陸地に定着する方法位しか知らなかった。
・シレンにいたよねこれ
・こう言う、ちょっと不思議な物の正体が
良い流れで分かるのは、とても良いですね。
これがツイッターの正しい使い方やね
しかし豆にしてはめちゃくちゃ
ツヤツヤでキレイだなあ
しかし豆にしてはめちゃくちゃ
ツヤツヤでキレイだなあ

きみサイコパスでしょ
ニギライズ……
でも大人になって日本の街にハチドリなんて変だなと思って検索したらホウジャクという蛾だと解りガッカリしたことあるな
俺も思ったわ
俺も思ったわ
ネトウヨ共々共倒れして欲しい
お前のが怖いわ
>>これがツイッターの正しい使い方やね
じゃあ正しく使えていない嘘松を記事にまとめるのはやめろ
良くも悪くも使えるけどこれが正しいというのは人次第なのさ
思い出の品とか、押入れに眠ってたとかなら判るけどね
竜涎香は中々ロマンあるよな
どこかに飾って置きっぱなしで放置か、掃除してたらでてきた系でしょ
色はにぎり変化やけど
良かったな話題があって
色がキレイ
後出しジャンケンでイキるのって楽しい?
まあでもツヤといい腐らないといいわからなくなるのはわかる
間違えた>>55宛だった
小豆どらやき
30年も姿・色つやが変わらなかったら豆以外のものだと思うんじゃね?
これ見て「綺麗な石や!」とはならんやろ
枝豆とかもでっかかったら緑色できれいかも
廃病院から光っててキレイって持ち帰ったらって話あったな
こんなに綺麗な色じゃなかったので分からんかった
繊細ヤクザかよ
持主が30年も夢を見れた謎なのに
ネットでチラ見したくらいでSNSの知識で謎が解明されたらつまらないとか
識者の知見とか、持ち主の長年の想いとか想像が行かないのが薄っぺらい
お前の秒に価値はないけど、持ち主の時間が話題の中心なんだよバカ