ゲームグラフィックの逆進化「粗ドット」が無料で使い放題!前田デザイン室が手掛けた素材ダウンロードサイト「DOTOWN(ドッタウン)」が2月1日よりオープン。
「DOTOWN(ドッタウン)」は、粗ドット素材をPNG形式でダウンロードできるWebサイトです。全素材、無料かつ商用利用も可能です。
会社の資料や季節の行事ごとなど、私たちの生活の中には何かを「作る」機会がたくさんあります。素材ダウンロードサイトも世の中にはたくさんありますが、粗ドット素材のダウンロードサイトはありません。非デザイナーの方はもちろん、クリエイターのみなさんもぜひDOTOWNの粗ドットをお使いください。「DOTOWN」がきっかけで、魅力的な制作物を作るきっかけにひいてはデザインを身近に感じていただけると嬉しいです。
食べ物・乗り物・人物・動物・建物・植物・季節イベント系の素材から、様々な方がお楽しみいただけるちょっとだけ遊びゴコロのある素材まで、サイトオープン時点で約700点を公開します。
・粗(あら)ドットとは?
ゲームグラフィックの逆進化
可能な限り低い解像度で、究極に抽象的な表現をしたドット絵を指します。
通常のドット絵は、縁取りや影のドットを用いて素材の形をわかりやすく構成しています。一方で粗ドットは、ドットの数が少ないため、縁取り・影はありません。1つ1つのドットの色と配置のみで何であるかが一目でわかるように作っています。
これはゲームグラフィックにおける「逆進化(=究極の抽象化)」と言えます。
・元任天堂デザイナー前田高志率いる「前田デザイン室」の象徴
粗ドットは、前田デザイン室発足時に“らしさ”を表現できる共通言語ならぬ共通絵として誕生しました。前田高志が「粗ドット」と命名し、コミュニティ内で親しまれ続けてきました。
ドット絵は、ゲーム機で用いられている表現形態。ドット絵を進化させた粗ドットをコミュニティのメイングラフィックに採用することで「前田デザイン室は、元任天堂デザイナー前田高志率いるコミュニティである」ことを伝えるのに最適です。
加えて、粗ドットは、規則性さえ理解すれば、あらゆるツールであらゆる人が作ることができて、クオリティの差が出にくい。大人数でものづくりをするオンラインサロンに相応しいと言えます。
粗ドットは「前田デザイン室っぽさ」を象徴してきたものであり、現在でもWebサイトや入会ページ(CAMPFIRE community)など至る所に登場します。
ぜひ、個性豊かな粗ドットをダウンロードしていただき、自分だけの素敵なクリエイティブを生み出してください。粗ドット素材は、オープン以降も順次公開を予定しております。
以下略
以下、全文を読む
\🎊DOTOWNついにオープン🎊/
— 前田デザイン室 (@MaedaDesignRoom) January 31, 2022
ちょっと粗めのドット絵
通称「粗ドット」が
ダウンロードできる素材サイト
『DOTOWN』がついにオープン🎉
およそ700点の素材に出会えます↓https://t.co/T1Bi2gZosG#前田デザイン室#DOTOWN pic.twitter.com/2zXWgHBhhr
この記事への反応
・ドット絵版のいらすとや
じゃないか!
・いろんなことに使えそう。
・めちゃくちゃかわいいー!!これ組み合わせて新しい名刺作ろうかな
・うおお!?前田さん!?元任天堂様の前田さん!?やべぇサイト!?ありがてぇサイト!?!?
・
いらすとやと天下を二分して欲しい。
・へえー、面白いな、これ!!いらすとやみたいなもんか!!
・可愛くていい!いらすとやにはめっちゃお世話になっているが、このサイトも重宝しそう。
荒いドット絵でもちゃんと何の絵かわかるのいいね

3. Posted by ああ 投稿日:2022年01月11日 23:19
>>1縛るのやめろ
謎のパワーワード
流石任天堂やな!
悔しいのは素材作ってたイラストレーターだろ
代理店は助かる
任天堂社員の成れの果てゲーム業界では食っていけない
汚くて何を表現しているのか分からん
ガデテルのドット絵の方がマシだな
これは流行らない
糞おもんない
デザインの一部として組み込むくらいしか
アイコンに使って色んなとこで
悪口書きまくってやる
マスクを燃やせ!ファイザーを超えろ!
俺は俺の責務を全うする!
ここにいる者は
誰も打たせない!
煉獄杏寿郎
その使い方は規約で禁止になっとるよ。
あたたかみのあるフリー素材!
ソニー社員にはこういうセンス無いよねw
せめて16ドットか32ドットのサイズでやれよ
関係ないのにいらすとやの名前出してるのもダサい
画力のある人はみんな儲かる萌え系に行くから激戦地になってる
ドラクエ6とかFFとかタクティクスオウガ系だったらめちゃくちゃ使いたい
IP管理か旗色工作ぐらいしか仕事できないのは確実だし
それな
ドット絵だけどこれじゃないって感じ
販売を目的としない個人利用なら問題ないと書かれているが。
描いたあとで使った素材の規約なんて覚えてられん。
安全性を考えれば、クリスタアセットレベルの規約でないと使えないよ。
色数は多いけど。
あっても手柄は全部宮本じゃね
そうでもないぞ
作りたい物作らせてもらえないからな
任天堂辞めてまでこれを作りたかったの?