そんな・・・
サラダ油で「コレステロール0」って謳い文句をよく見るけど、植物由来の油には元々入ってないから騙されないでね。
— 馬渕まり🏯歴女医 (@rekijoymary) February 2, 2022
…って栄養士さんに言われるまで騙されていた過去があります🥳ちょっと考えれば分かるのにね。
サラダ油で「コレステロール0」って謳い文句をよく見るけど、
植物由来の油には元々入ってないから騙されないでね。
…って栄養士さんに言われるまで
騙されていた過去があります🥳
ちょっと考えれば分かるのにね。
以前ボンタンアメに「トランス脂肪酸ゼロ!コレステロールゼロ!」と書いてあって、いろいろと感心した覚えがあります。 https://t.co/DWmAq24HdI
— touchey@こうもりさん (@touchey) February 3, 2022
あわてて投稿し、ほぼが抜けましたがどれ選んでも大差ないから騙されちゃダメよと言われました。それ以来普通のオリーブ油買ってます。
— 馬渕まり🏯歴女医 (@rekijoymary) February 2, 2022
この記事への反応
・おにぎりに🍙
グルテンフリーと書いて売ることにしよう。
・ノンカフェインをアピールする麦茶も
・代わりに中性脂肪たっぷりです。(そういうことじゃない)
・カロリーはどれも1g9キロカロリーだからとりすぎ注意ですよね。
・蒸留酒の糖類プリン体カロリー0もですねw
・「バターはカロリー高いからマーガリンに変えた」という知人がいました。バターとマーガリンのどっちがヘルシーかはさておき、それらを使わなければもっとヘルシーなのになと。収益に関しても成果が出ないと悩んでいるときは、それが正しい方法だったのか振り返ることも大事。
・果汁100パーセントジュースも同じ。
そもそも100パーセントの物だけが「ジュース」と言う名前で販売できるのにね
なんだかおかしな表記のものってあるよね

29. Posted by プリン 投稿日:2022年02月04日 04:35
>>28プリン母人はニューハーフ
今までごま油買う時は高くてもコレステロール0とかヘルシーっての選んで買ってたけど
普通のごま油と変わらないから全く意味なかったってこと?
麦茶のカフェイン0は緑茶との違いだろ?
なんか便乗してる奴ら頭悪そう
そういう発想のもとに作られたルールだからな
世の中にはカフェインゼロと書いてない麦茶にはカフェインが入ってると思ってる人がいるんだよ
Amazonレビューにそういうのがいる
麦茶なのに「カフェインゼロじゃないのが残念」とかレビューが載ってたりする
なにこいつきっしょ
なにをいってるんだ
甘口とか辛口とか書くのと変わらんだろ
植物油はむしろコレステロールを減らすはず
カロリーはまた別
0のものを0と書いて誇大になるのか?
有利に見えるものは徹底的に書くものだ
ナチュラル、自然由来、環境に優しい、書きまくりよ
お茶にはカフェインが少なからず入っているっていう固定観念があるから『ノンカフェインをアピールする麦茶』っていう注意喚起も必要なんだよ
????
外食したらサラダ油は100%食べるだろ
そもそも体に悪いもんじゃねーし
マヨネーズやドレッシングは意味あるけど
ごま油オリーブオイルは差が無いはず
バカヨーロッパが普通に二酸化炭素を出す天然ガスをグリーン認定するから、電気で走るEVなんてやめて、ガスで走る車作ればいいんじゃねーの
それより100g4キロカロリー以下ならカロリー0としていい方が詐欺っぽい。
飲み物だと1L飲んだら甘い飲み物200ml飲むのと同じになってる。
俺野菜嫌いだしサラダ油ならいけるから多めに摂取してたのに。
こういう思いつきでツイートすると訴えられそう
無添加って書いてあったけど
カロリーゼロと言いつつ数十%のはゼロ扱いで良いやつみたいなやつか
それに売れるし
もともとビールに含まれる糖質は人間には吸収できないっていう
騙しているとか言っているやつ悪意ありすぎ。
ゼロなんてとんでもないよ。
敢えて選ぶ理由ある?
最近お菓子やら甘い飲み物が糖質糖類ゼロと表示しだしたからそれと混同してるだけだと思うんだけど
コレステロールゼロタイプ みたいな言い方に見えるってことでしょ?
騙すっていうのとは違うと思うわ
消費者庁に告発しなければな
わかったらさっさと消費者庁に行ってこい
どんな主張も実行が伴わないと虚しいだけだ
植物油だからコレステロール0ですよって言ってるだけで
別に騙すつもりで宣伝してないだろ
間違って無いならええでしょ
消費者に間違った認識を与えるってやつ
そのうえ保存性もあり高カロリーなので状況によっては利用価値高い
難癖つけたい人そのものw
って言う
ソフト業者的に無理です。
なんでそういう表記されてるかを少しは考えろと……。
ウソじゃないのに騙した!って言ってる方が害悪では?
本当の事しか書いてないのに優良誤認とは?w
俺も米油買ってるな〜。でも他人を情弱とか貧乏人とか言ったこと一度もないな。なんてそんなこと言えるの?
PSO2「100%」
間違ってないだろw
大手ボトラーの献金額が半端ないからだろう
動物由来の油の方が美味いんだから植物由来の油は健康アピールしないといかんのよ
人間も東大卒業って言われたら同じ人なのに
賢く見えるやろ
書いとかなあかんのや
アホバカは買うのか
「コレステロール0だって! これにしよう!」と選ぶ人間のほうが多いなら、商品企画として成功
日本人は食べるものに世界一うるさい、なんて言われてるけど実態はこんなもん
根本的にコレステロールなんてものに意味があると思っているアホがいる限りこの手の表記は付けといた方が売上がいいんだと思う
心臓が悪い奴が他の動物の心臓食ったら良くなるぐらい意味無い理論だから
俺そういうアホな書き込みが趣味なんでよくやってるw
悪玉コレステロールは不要なものだけど
それを罠と切り捨てるのは短慮だしそれ聞いて納得するのは自分を賢いと勘違いしたアホだと思う