• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日本科学未来館に20年勤務した人型ロボット「ASIMO」が卒業--記念イベントを開催

1644036156053


記事によると



・ホンダの人型ロボット「アシモ」が、表舞台を退く見通しとなった

・未来館やホンダ本社での活動を、3月末をめどに終える方向だという

・登場から22年、ダンスやジャンプができる二足歩行ロボットとして親しまれた


以下、全文を読む



ASIMO(アシモ)は、本田技研工業株式会社が開発し、ホンダエンジニアリング株式会社が製造していた世界初の本格的な二足歩行ロボット。予測運動制御によって重心やゼロモーメントポイント(ZMP)を制御して自在に歩くことができ、階段の上り下り、旋回、ダンスなども可能。親しみやすさを考えたデザインを採用している。本田技研工業の説明によると、「ASIMO」という名称は「Advanced Step in Innovative Mobility(新しい時代へ進化した革新的移動性)」の略である。開発の動機に手塚治虫の鉄腕アトムがあったとされている。

開発年 2000年 - 2018年


この記事への反応



悲しすぎます

小さい頃、鈴鹿サーキットで
見たなぁ…。


あのフォルムが好きやのにー!!!!!!

お疲れさまでした、夢をありがとう。
若い頃、「ホンダ」のCMでNYかどっかの地下鉄から「日曜よりの使者」をBGMに階段を登ってくる「アシモ」を見て感動して涙したのを今でも覚えてるし、「日曜よりの使者」を聞くとそのを思い出し涙腺がいまだに緩みます。


次は6足歩行、4本腕のロマン溢れる感じのやつお願いします。

ペッパーよりアシモの方が好き

まだ動いてたのかスゲェw

ボストンダイナミックスのBigDogは兵器化したのに,アシモは結局踊れるだけだった

もうASIMOのモノマネが通用せんくなんのか...





c0896_001


火の鳥のロビタみたいにならなきゃいいけど





コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:30▼返信
怖いんだよ、歩き方が
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:30▼返信
アイボでいいやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:31▼返信
ガンダムのデザインで戻ってこい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:31▼返信
何の役にも立たなかったな。ゴミはスクラップにかぎる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:31▼返信
日本の人口以上に生産されるロボットを頼みます
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:31▼返信
※3
ダサすぎワロタ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:33▼返信
次はちん子をしごく機能でもつけとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:33▼返信
はま寿司からペッパー君消えて寂しいから、代わりにアシモ君来てくれー(人)
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:33▼返信
ほんと一瞬だけ日本がロボット先進国だった瞬間があったな
今やこの分野もとっくに蚊帳の外だけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
初めて見た時はマジで衝撃的だった
でも今じゃボストンダイナミクスが遥か先に行ってしまったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
アシモさんだろが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
アップグレードにも限度があるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
ボストンダイナミクスと比較されたら笑いものにしかならんからな
いい判断だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
結局なんだったんだコイツは。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:34▼返信
日本ってこんなんばっかだな
なんで進化しなくなったんや
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:35▼返信
結局これ以上のもん生み出せなかったな日本
ペッパーなんてAIがメインのハリボテだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:35▼返信
ホンダってやばいよね
現代以下だし
電池は中韓調達とかオワコン化しているな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:35▼返信
アシモ vs 先行者
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:36▼返信
※15
優秀な人材は海外に行くからね
日本じゃ規制規制で進歩ないし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:36▼返信
本田技研からHONDAになってから本当につまらない会社になったよな

本田宗一郎があの世で激おこだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:36▼返信
>>1
そのせいで誰からも愛される事なく死んだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:38▼返信
日本また負けた
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:38▼返信
>>20
え?もう本田技研ないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:38▼返信
ペットロボット産業に参入してほしかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:44▼返信
ホンダさんさぁ、車屋じゃなくて技術屋だってんならもっとマシな成果を残そうよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:45▼返信
まるで任天堂そのものでクソワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:45▼返信
日本スゴイって言ってるネトウヨってほぼ完全に消えたな。現実逃避してただけって流石に気づいたか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:47▼返信
※25
創業者のワンマン企業が創業者を失ったらどうなるか想像してみ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:47▼返信
間接制御のノウハウをアシストスーツに活かすんだ
現場は必要としてるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:48▼返信
アシモの開発者主任って飲酒運転で逮捕されたんだよ。これマメな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:49▼返信
なんでネトウヨのはちまでホンダ叩いてるの…

まじでここって日本が衰退してほしい日本最底辺のクズの集まりなんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:49▼返信
まぁ20年前の先端技術をよくぞここまで使い倒したもんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:50▼返信
日本の二足歩行ロボの中では何気に一番好きなデザインだった
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:50▼返信
なんか報復されそうでこわいw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:50▼返信
とっくに引退してたと思ったけどあれは開発を辞めたのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:50▼返信
結局、中腰で要介護老人みたいな牛歩ののろのろ歩きが出来たくらいで終わってしまったな。
ボストン・ダイナミクスのやつは走るどころか段差を飛び移ったりバク転とか横ひねり回転も出来るのに。
日本没落の象徴みたいなマシンになってしまった。
37.投稿日:2022年02月05日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:52▼返信
今後社会でロボットが必要な時はロボット先進国の中国の製品買えばいいよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:52▼返信
次回作は「テモ」その次は「アタマモ」そして最後は「クチダケ」だな!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:53▼返信
SwitchProで完全版
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:54▼返信
※10<ボストンダイナミクスも足踏み状態だよ、踊ったりなデモはしてるけど野菜炒め一つ作れるようになってないスポットも監視カメラの一種にしかなれてない、犬にも出来るような安い仕事しか出来ないのにコストダウンのアテがない、ドローン以外は厳しい状況が当分続くよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:55▼返信
原西のアシモのモノマネが好きだった
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:55▼返信
日本のロボット開発も左翼が邪魔してそうだな
兵器転用できるとかなんとか難癖つけて壁作ってそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:55▼返信
結局ここからなんも進歩しなかったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:56▼返信
アダモちゃんお疲れ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:56▼返信
ソニーの謎犬は?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:56▼返信
懐かしいなぁ・・・スーパーアーリア人との闘牌で破損したんだよね・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:57▼返信
結局何の意味のなかったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:59▼返信
>>46
いちど製造中止になったが新バージョンが出て今でも普通に売ってるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:59▼返信
歩行も不自然なままあそこから進歩できなかったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:00▼返信
アシモ引退って聞いて思い浮かんだのはペッパーのことだった
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:00▼返信
数年前から減災用人型ロボット開発してて
もうアシモはノータッチだったからしゃーない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:01▼返信
大学の生温い研究者を地獄に落としたアシモ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:02▼返信
ボストン・ダイナミクスがどんなに優れていようが
韓国企業だから俺は認めない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:02▼返信
アメリカのは走ったりジャンプしたり宙返りとかしてるのに
アシモ君は階段も満足にのぼれなかったですね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:03▼返信
リストラか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:03▼返信
ボストンダイナミクスのロボはすげえもんなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:04▼返信
アシモは進化しなすぎだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:04▼返信
※55
ヒュンダイに買収されたから、今や韓国のロボだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:04▼返信
階段でずっこけてイベント中止になった記憶しかないわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:05▼返信
※4
これは基礎研究だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:05▼返信
※55
方向性の違いだろうな、数年前だがホンダの新しいのはハシゴとか上り下りできる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:05▼返信
ボストン・ダイナミクスの足元にも及ばねえ
まあ日本は兵器開発に関わってないから発展させたところでってのはあるが
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:06▼返信
ボストン(韓国)
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:07▼返信
持ったえない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:09▼返信
>>21
どもうアニメオタクです

趣味はでんちゃ撮りとアニメを見ること火遊びと推しのvようつべ配信者にキモイコメントをすることです。
ヨロ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:11▼返信
階段から落ちたのがこいつのオチwww
てかジャンプくらいボストンもやってるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:11▼返信
金の無駄だったってこと?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:13▼返信
かなりシナリオは逆算できたが
おれがプロデューサーでも説得力ないしこれは小島監督しかゲーム化できそうにないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:13▼返信
ボストンダイナミクスは兵器化したけど、結局人間のコストを代用できるモノにはならないって
より安価なウォードローンが次世代戦争の主役に躍り出て地域紛争を制してしまったからな
それを考えると開発当初のコンセプトのままに引退できるアシモは幸せな末路だよ
人間の敵にならずに済んだんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:14▼返信
ボストンダイナミクスのアレと比べたらアシモは陳腐化しすぎた。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:18▼返信
ホンダもパナソニックみたいな中国様万歳企業になり下がってしまったな
儲からないからとF1からも撤退、国内の研究所も閉鎖、アシモも終了
それで世界が反中の状況下で中国に工場新設して中国で売ることをアピールだもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:23▼返信
顧客が求めていたのは人型ロボではなく空を飛べるドローンだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:24▼返信
HONDAが開発した高度なバランス制御技術は現在販売中の製品の中に生かされてるし
他社の製品にも大きな影響を与えた
アリガトASIMO
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:25▼返信
ホンダはさっさとガンダム作れよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:28▼返信
ペッパー「俺が〇った🔪」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:34▼返信
膝曲がってるし
ちゃんと立てよwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:35▼返信
もっと生物っぽいロボットたくさんあるのになんでこいつは進化しなかったんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:36▼返信
先行者馬鹿にしてたら中国に抜かれた日本
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:40▼返信
日本のロボット技術は世界一!って5年くらいで終わったよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:41▼返信
中国に盗まれたな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:42▼返信
>>80
民主党時代に日本の技術が海外勢に盗まれたせいだと思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:46▼返信
そろそろピクシーかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:48▼返信
>>15
エネルギーの循環がうまくいってないんだと思う
人間とて地球から採取した資源を通じてエネルギーを得ている生物だしな
地球がそういう風にバランスを取ってるなら、原因となりうる悪い習慣を改めていくより他はないんでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:50▼返信
技術を盗まれすぎ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:00▼返信
2足ロボット関連全部撤退しちゃったのかな?
もったいない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:08▼返信
ロボット技術はもうどう足掻いたって海外には勝てないしさっさと切ったほうがいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:13▼返信
日本てもう先端技術開発から周回遅れの国になってしまったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:24▼返信
>>9
そうは言っても産業用ロボット市場とかも日本は持ってるけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:33▼返信
四季があることだけが自慢の国
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:35▼返信
またいつの日かバージョンアップして帰って来て欲しいもんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:37▼返信
まだ生きとったんかい、われぇ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:42▼返信
ホンダやし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:43▼返信
アイボは最新版が出ているというのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:44▼返信
結局何の成果も残せなかったね、このポンコツ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:54▼返信
ついでに任天堂も引退すればいいのにw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:57▼返信
ここからあんまり進歩しないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:00▼返信
ほとんど1本足でバランス取っていて、2足歩行とは言いがたいからな
それにこのレベルならゼロから作り直した方が現代ならいいのできる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:18▼返信

人口も経済力も落ちていってるし
基礎研究強くても日本じゃそれを商業に上手くつなげる
投資家とかがいないしでもう後は落ちるだけなんだよね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:21▼返信
失われたうん十年の間になにもできなくなってきてるてマジなんやな産業ロボットとか海外各社はまだまだこれからて分野やんけ、日本だけ撤退とかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:28▼返信
全然進化しなかったなこいつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:29▼返信
>>100
一応補足すると産業用ロボットはファナックのような会社が出してる製品だよ。アシモの発足当時の目的はわからないけど観賞用として作られてるならむしろ長持ちした方なんだよな〜

ボストンダイナミクスみたいなロボだと別分野だしホンダの企業理念と離れてるから多分やらないと思う。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:31▼返信
>>98
一応事業としてはまだあるんだけど、車業界のゴタゴタがなくなればまた後継機を作りそうよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:40▼返信
ペッパーがアレだしどうしようもないねw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:55▼返信
せめて明確に軍事利用してくれたら伸びしろあるんだけどなぁ
歩くだけじゃ見世物にしかならん🤖
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:00▼返信
もっと真面目に研究続ければいいのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:00▼返信
>>91
その可能性は物凄く低いと思うぞ
人型ロボのこれ以上の進歩は人型の当初の目的に戻って兵器か、どうしても人型じゃないと困る性産業しかない

憲法的に無理、倫理的に無理、無人機はAIと共に形になったからそれ作ればいい
技術が遅れたー衰退したーこの国は滅ぶーじゃないの
ホンダとトヨタが言う通りこれ以上やりようが無いの
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:04▼返信
ボストンダイナミクス見て辞めたんだろ?
今まで何やってたんだよ 無能
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:18▼返信
アップデートした進化版が見たい。
ペッパーは要らんけどアシモは欲しい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:43▼返信
日本の停滞の象徴の一つみたいなもんだったし博物館行きしていいと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 22:32▼返信
22年の寿命だったか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:01▼返信
2018年に開発終了とか書いてあるけど実態はそれ以前から開発ストップしていたからなあ
まあ順当
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:13▼返信
転ばない技術がバイクに活かされてなかったっけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:04▼返信
まだ超えるロボットが無いのに引退w
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:08▼返信
ボストンダイナミクスのロボットもすごいけどそれよりは20年以上も前に走ってボールける高性能ロボットつくってたってのがすごい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:14▼返信
小さい頃…だと…
アシモが出た当初はスゲェと思ったけど、もう20年以上前になるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:20▼返信
やはり足の位置をプログラムで算出して歩くっていうアプローチは失敗だった
機械学習こそ人型ロボットの未来
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:22▼返信
中の人お疲れ様でした
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 04:03▼返信
カブドールとして対人用体液放出機能を重点として
更なる新素材で一から設計される事を望んでいるよ
3時間の充電で6時間の温度保持締め付け効果表情連動など
人を喜ばせる機能に特化した商品を作り上げて欲しいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 06:00▼返信
一時は最先端ロボだったのに、一瞬で周回遅れになったな
後半ペッパーみたいなことやらされてたし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:23▼返信
軍事転用して、改良・量産だな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:48▼返信
このロボットなんの意味があったか意味不明だった
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:30▼返信
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

直近のコメント数ランキング

traq