日本科学未来館に20年勤務した人型ロボット「ASIMO」が卒業--記念イベントを開催
記事によると
・ホンダの人型ロボット「アシモ」が、表舞台を退く見通しとなった
・未来館やホンダ本社での活動を、3月末をめどに終える方向だという
・登場から22年、ダンスやジャンプができる二足歩行ロボットとして親しまれた
以下、全文を読む
ASIMO(アシモ)は、本田技研工業株式会社が開発し、ホンダエンジニアリング株式会社が製造していた世界初の本格的な二足歩行ロボット。予測運動制御によって重心やゼロモーメントポイント(ZMP)を制御して自在に歩くことができ、階段の上り下り、旋回、ダンスなども可能。親しみやすさを考えたデザインを採用している。本田技研工業の説明によると、「ASIMO」という名称は「Advanced Step in Innovative Mobility(新しい時代へ進化した革新的移動性)」の略である。開発の動機に手塚治虫の鉄腕アトムがあったとされている。
開発年 2000年 - 2018年
この記事への反応
・悲しすぎます
・小さい頃、鈴鹿サーキットで
見たなぁ…。
・あのフォルムが好きやのにー!!!!!!
・お疲れさまでした、夢をありがとう。
若い頃、「ホンダ」のCMでNYかどっかの地下鉄から「日曜よりの使者」をBGMに階段を登ってくる「アシモ」を見て感動して涙したのを今でも覚えてるし、「日曜よりの使者」を聞くとそのを思い出し涙腺がいまだに緩みます。
・次は6足歩行、4本腕のロマン溢れる感じのやつお願いします。
・ペッパーよりアシモの方が好き
・まだ動いてたのかスゲェw
・ボストンダイナミックスのBigDogは兵器化したのに,アシモは結局踊れるだけだった
・もうASIMOのモノマネが通用せんくなんのか...

火の鳥のロビタみたいにならなきゃいいけど

ダサすぎワロタ
今やこの分野もとっくに蚊帳の外だけど
でも今じゃボストンダイナミクスが遥か先に行ってしまったな
いい判断だよ
なんで進化しなくなったんや
ペッパーなんてAIがメインのハリボテだし
現代以下だし
電池は中韓調達とかオワコン化しているな。
優秀な人材は海外に行くからね
日本じゃ規制規制で進歩ないし
本田宗一郎があの世で激おこだぞ
そのせいで誰からも愛される事なく死んだな
え?もう本田技研ないの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
創業者のワンマン企業が創業者を失ったらどうなるか想像してみ?
現場は必要としてるぞ
まじでここって日本が衰退してほしい日本最底辺のクズの集まりなんだな
ボストン・ダイナミクスのやつは走るどころか段差を飛び移ったりバク転とか横ひねり回転も出来るのに。
日本没落の象徴みたいなマシンになってしまった。
兵器転用できるとかなんとか難癖つけて壁作ってそう
いちど製造中止になったが新バージョンが出て今でも普通に売ってるだろ
もうアシモはノータッチだったからしゃーない
韓国企業だから俺は認めない
アシモ君は階段も満足にのぼれなかったですね
ヒュンダイに買収されたから、今や韓国のロボだけどな
これは基礎研究だぞ
方向性の違いだろうな、数年前だがホンダの新しいのはハシゴとか上り下りできる
まあ日本は兵器開発に関わってないから発展させたところでってのはあるが
どもうアニメオタクです
趣味はでんちゃ撮りとアニメを見ること火遊びと推しのvようつべ配信者にキモイコメントをすることです。
ヨロ!
てかジャンプくらいボストンもやってるし
おれがプロデューサーでも説得力ないしこれは小島監督しかゲーム化できそうにないわ
より安価なウォードローンが次世代戦争の主役に躍り出て地域紛争を制してしまったからな
それを考えると開発当初のコンセプトのままに引退できるアシモは幸せな末路だよ
人間の敵にならずに済んだんだ
儲からないからとF1からも撤退、国内の研究所も閉鎖、アシモも終了
それで世界が反中の状況下で中国に工場新設して中国で売ることをアピールだもんな
他社の製品にも大きな影響を与えた
アリガトASIMO
ちゃんと立てよwww
民主党時代に日本の技術が海外勢に盗まれたせいだと思う。
エネルギーの循環がうまくいってないんだと思う
人間とて地球から採取した資源を通じてエネルギーを得ている生物だしな
地球がそういう風にバランスを取ってるなら、原因となりうる悪い習慣を改めていくより他はないんでは?
もったいない
そうは言っても産業用ロボット市場とかも日本は持ってるけどね
それにこのレベルならゼロから作り直した方が現代ならいいのできる
人口も経済力も落ちていってるし
基礎研究強くても日本じゃそれを商業に上手くつなげる
投資家とかがいないしでもう後は落ちるだけなんだよね。
一応補足すると産業用ロボットはファナックのような会社が出してる製品だよ。アシモの発足当時の目的はわからないけど観賞用として作られてるならむしろ長持ちした方なんだよな〜
ボストンダイナミクスみたいなロボだと別分野だしホンダの企業理念と離れてるから多分やらないと思う。
一応事業としてはまだあるんだけど、車業界のゴタゴタがなくなればまた後継機を作りそうよね
歩くだけじゃ見世物にしかならん🤖
その可能性は物凄く低いと思うぞ
人型ロボのこれ以上の進歩は人型の当初の目的に戻って兵器か、どうしても人型じゃないと困る性産業しかない
憲法的に無理、倫理的に無理、無人機はAIと共に形になったからそれ作ればいい
技術が遅れたー衰退したーこの国は滅ぶーじゃないの
ホンダとトヨタが言う通りこれ以上やりようが無いの
今まで何やってたんだよ 無能
ペッパーは要らんけどアシモは欲しい。
まあ順当
アシモが出た当初はスゲェと思ったけど、もう20年以上前になるのか
機械学習こそ人型ロボットの未来
更なる新素材で一から設計される事を望んでいるよ
3時間の充電で6時間の温度保持締め付け効果表情連動など
人を喜ばせる機能に特化した商品を作り上げて欲しいよ
後半ペッパーみたいなことやらされてたし