• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

自分も小さい頃から細切り派。

地域差なんだろうけれど、我が家も味噌汁は100%細切り。
絶対に美味い!。
関東はこっちじゃないのかな?。


ウチも細切り+油揚げが定番
銀杏切りは豚汁とかけんちん汁の時だなー


要するに汁物はお椀に口をつけて飲みやすい形状にするんだと思う
だから丸に近い一口サイズが食べやすいし、そうする人は多そう
細切りが少数派の可能性はある
晒し上げる必要はない


細切りですよね。拍子切りというか。普通はこう、みたいなことを言うやつのこと、信用してはいけない。

自分の常識を子供におしつける悪い大人

マジか、うちだと味噌汁は大根細切りになるけど
まぁなんでもいいのか?


変わってる
この一言に苦しんだ記憶が蘇った
おい親父アンタのことだよ


うちの実家では大根と人参の味噌汁をしばしば作ってたけど細切りだったなあ。豚汁とかにする時はイチョウ切りだった。ご家庭ごとにいろんなやり方があるのだろうなあ。

味噌汁の大根は、最近は細切り!食感を感じやすいから。
切り方は自由で良いじゃんねえ






切り方はそれぞれの自由でいいんじゃないかな
個人的には、細切りのほうが好きです



B09RK7W44N
Roy(著), 蘭々(著), りりんら(著)(2022-02-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:33▼返信
入れるとしたらいちょう切りだったな
面倒だから豆腐とかわかめしか使わないけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:33▼返信
土井先生「お味噌汁なんて型にはまらず好きなものいれたらええんです 唐揚げ入れてもシュウマイいれてもええんですよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:34▼返信
熊本産のアサリはもう味噌汁に入れねーから
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:34▼返信
大根が細切りの味噌汁を作った?
自傷行為かな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:36▼返信
煮込む場合は厚くデカく
煮込まないなら薄く細くだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:37▼返信
野菜の切り方に指定があったなら不合格ですよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:38▼返信
細切りだと火が通りやすいけど切るの面倒だからいちょうかな
8.女は災いの元投稿日:2022年02月06日 07:38▼返信






                              知らねーよアホがw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:38▼返信
>>2
しかし、食材の切り方にはブチ切れる土井先生
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:42▼返信
味噌汁に大根いらない派
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:43▼返信
っていう嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:44▼返信
>>9
一応火の通りとかを考えると切り方ひとつで変わるから・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:44▼返信
大根が味噌汁作れるわけねーだろwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:44▼返信
>>8
お前みたいなこどおじはママが作ってくれるもんを食うだけだからなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:45▼返信
小6の調理実習なら、とりあえず教科書通りにやれと指導されるんじゃ? 教科書がいちょう切りなのに「うちではこうだ」と黙々と細切りし始めたら、そりゃザワつくだろ。女ならグループ仲間とやるところを、こいつは1人で切ってるしな。

変わってると言われたのは切り方じゃなくて本人のことなんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:45▼返信
味噌は汁より
麻婆豆腐や回鍋肉に使う
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:45▼返信
拍子木切りが当たり前だと思ってたよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:46▼返信
※3
そもそもあの辺の海って中韓が流した廃棄物で汚染されてそうなんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:47▼返信
小学校で指摘されるってのは、先生はその地域の人で、
母親は他所の地方から嫁入りしたんだろうな。
そして父親は何も言わず細切りを受け入れたやさしさが見て取れるw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:47▼返信
※13
日本だと民法の規定で“大根”って名前は問題無いので数名ぐらい居られるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:49▼返信
常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクション
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:50▼返信
嘘松じゃないなら先公もの知らなさ過ぎやろ😄
細切りのが煮えるの早いし箸で掴みやすいやんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:50▼返信
大根が味噌汁を作ったのか
調理もできる万能大根人間
大根役者かなにかかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:52▼返信
>>16
🇨🇳中国人みたいで草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:52▼返信
※15
先生の話を聞いてなくて、教科書も見ないで勝手に切った事になるな
「大根切っといて」と適当なことを言ったなら先生がガイジ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:53▼返信
うちの実家はけんちん汁とか豚汁はいちょう切り、それ以外は細切りだったな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:53▼返信
学校の先生ってやっぱ馬鹿なんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:54▼返信
普通いちょう切りでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:54▼返信
大根松
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:55▼返信
どんな切り方でもいいけど
あえていうなら味噌汁の大根は短冊切りの四角いイメージ
いちょう切りはやはり豚汁
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:56▼返信
どっちも見たな、ただ細い方は細切りってよりマックのポテトくらいの太さあった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:56▼返信
好きなように切ればいいよ
そんなん決まってないから
おのおのイメージの中で味噌汁の大根の形があるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:57▼返信
うるせーよ
大根警察かよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:57▼返信
>>15
SDGsって言いたい。公務員好きだろSDGs🥱
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:58▼返信
味噌汁に野菜入れるやつって味障かよ
味が濁るだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 07:58▼返信
普通みそ汁に大根入れんやろ変わっとる先生やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:00▼返信
料理のきり方ごときで文句言われたら 何言ってんだこいつ ってなる
効率のいいきり方とかはあるが大体のものは潰そうと喰えるもんになるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:01▼返信
こういうのにいちいちくちうるさいと結婚して喧嘩になったり 嫌味な姑になりますよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:02▼返信
そもそも大根入れるのがおかしいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:03▼返信
うちも細切りだったなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:06▼返信
>>17
同意。
うちは
大根と油揚げなら拍子切り(細切り)

豚汁は銀杏切り
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:07▼返信
>>30
おんなじ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:08▼返信
※15
切り方も授業のうちだしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:08▼返信
大根はやわらかいから細くし過ぎるとダマにならね?

細切りってより拍子木切りじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:08▼返信
大根の味噌汁好き
これに納豆を入れると更に美味い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:11▼返信
うちも細切り(拍子木切り)だったわ

>>39
うまいぞ
豚汁にも入ってるから基本的に味噌に合うぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:12▼返信
こういうのきついよな
小学生の時、うちはみそ汁にじゃがいも入れるってのを
おかしいと言われたことが今もトラウマになってる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:13▼返信
つべこべ言ってないでいちょう切りにしろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:15▼返信
味噌汁で他の具にわかめみたいなすぐ火が通るものだけの場合は細切りで、豚汁みたいなものは銀杏切りだった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:17▼返信
>>48
断る
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:17▼返信
すぐ火が通って時短になるね賢いね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:17▼返信
うちは短冊切りが多いな
ときどきピーラーで細切りされてるときもある
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:18▼返信
細切りだと食感が悪くなって美味しくなくなるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:18▼返信
味噌汁に大根なんていれないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:20▼返信
普段料理しない奴は食材の切り方が料理では重要である事がわかっていない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:23▼返信
めんどくさいから全部みじん切りにしてるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:23▼返信
おでんのときに銀杏や拍子なら文句つけたくなるが
味噌汁なら別に問題ないだろ

※47
内心どう思ってるかはさておき「おたくではそうなのね美味しそう」くらいで流してくれりゃ問題ないんだけど、
そういうやつって、自分の常識から外れてるのこき下ろすからなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:23▼返信
自分にとっての普通は一般常識ではない、それが教師の普通であったとしても

59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:23▼返信
燕返しでやってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:24▼返信
子供の頃に 自分の常識を否定されるの トラウマになりがち
はじめて 周囲の人間から 恥じて隠さなければいけない秘密ができた ショック
世間に俯いてしまった あの惨めな感じ
Wow Wow toNight
まあでも、偏見には必ずどこかで出会うものよ。
他人に、自分に、あるからね、一個くらいはさ。wikiと繋がって生きてるワケでなし、誰も自分だけの定規で物事を測ってtoNightんだよ。
集団生活の醍醐味だぜ。先生は間抜けだけど、きつく責める気にはならんな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:25▼返信
普段の味噌汁には大根入れないな
豚汁には銀杏切りの使うが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:28▼返信
うちも細切りだったな
味噌汁なんて滅多に飲まんが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:30▼返信
大根の味噌汁食べない派がいて、びっくり!!
冬は白味噌に大根の千六本が定番だったから。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:34▼返信
うちも細切り
豚汁はいちょう切りだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:36▼返信
細切りが一般的じゃね?
大根の味噌汁でググるとどっちも出るけど細切りの方が多いし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:37▼返信
ウチの感覚から言えば大根入れる時点で普通じゃないし
家庭によってちがうんだよこんなの
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:38▼返信
うちのおかんは気分で切ってたぞ
だから細切りの時もいちょう切りの時もあった
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:38▼返信
むしろ細切りの方が普通では?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:38▼返信
味の素の公式レシピすら大根の味噌汁は細切りなのに変わってるとか言われてもオバハンが変わってるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:39▼返信
普通に細切り多くて安心した
豚汁は銀杏切りだけど味噌汁やお雑煮は細切りだったなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:43▼返信
>>39
君の浅い知識では存在しないのかもしれないが、きちんとレシピも存在する料理だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:43▼返信
自分の常識は他人の非常識こんなことも分からん大人が多すぎる。まして学校の先生がここまで幼稚だと教育全体のベクトルが完全に狂ってると言わざるを得ない。
因みに具材の多い豚汁は銀杏切りが多く、味噌汁は火の通りやすい短冊切りが多いと思うが他の切り方でも薄切りだと思うけどね。形はどうでも良いんだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:44▼返信
豚汁はごろごろした里芋とか他の具材が入り込むからいちょう切り
大根の味噌汁は細切りですわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:44▼返信
>>35
大根の甘味が染み出てしょっぱさが軽減されるんよね
大根自体も味染みて美味しくなるし
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:47▼返信
これが長時間煮込むおでんとかふろふき大根とからなら厚切りで煮崩れしないようにする。
要は目的と対処法が合っていれば切り方自体は見た目だけなんだよね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:48▼返信
>>44
そこまでの細さじゃないし大根の味噌汁で画像ググると一般的な細切り出てくるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:48▼返信
>>72
味噌汁は豚汁とかみたいに煮込まないから、すぐ火が通る様に細切りか短冊切りがベストよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:49▼返信
うちは細切りだし私立だったけど学校の給食も細切りだった
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:50▼返信
その先生がムチムチポークなだけだろw

だから任天堂で遊び過ぎるなと言ってるのにw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:52▼返信
平野耕太のツイートは拾わないんか?w
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:52▼返信
幼稚な大人が居たもんだな、学科の先生も所詮は人の子、阿呆な場合もある、学校の成績と人格者と能力は別問題、全てにおいて自覚して持続しないと忘れる物である。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:54▼返信
全部フードプロセッサー
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:01▼返信
>>1
理由も分からずいちょう切りw
だから他人の常識に口挟んじゃうんだよ。
文系バカはそればっかり
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:02▼返信
>>9
そこが一番重要だからだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:04▼返信
>>7
何故短冊細切りなのかを、理解していればイチョウでも薄切りであれば問題はない。
厚切りは駄目ではないけど変わってるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:05▼返信
俺は前の職場で味噌汁に人参入れたら上司に「味噌汁に人参入れるとかありえない生まれてこの方初めてだ」って散々言われたなぁ

いや入れてもおかしくないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:05▼返信
>>8
ムチムチポークのイキリ無知自慢の任天堂信者バカw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:06▼返信
>>11
文系バカは口開くな!恥かくだけw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:06▼返信
いちょう切りの時もあるし細切りの時もあるよ
ご家庭それぞれに文化があることをその先生は知らなかったんだね
世間知らずの先生に当たっちゃって可哀想
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:06▼返信
どっちもだし、俺作る時もその日のテンションだな。
もう両親共に働いている時代に面倒な事を押しつけるなや。
どっちでもマジで良い気がすんわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:07▼返信
>>13
それで終わるから任天堂止まりなんだよぇ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:09▼返信
普段細切りだけどおろしで作ったり四角くしてみたり麺棒で叩き潰した大根使ったり
料理って楽しんでよいと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:11▼返信
味噌汁は地域で千差万別だからねえ
石川県では味噌汁にきゅうりを入れる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:16▼返信
料理の基本として
他の具に合わせて切るって習うだろ
火の通りや見た目を考慮してって
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:17▼返信
子供の頃はおかんがたまにナスの味噌汁作ってたけど正直食感微妙だし味噌汁の色もまずそうになるからやめてほしかった・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:18▼返信
お刺身のツマとか味噌汁に入れて食べるよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:19▼返信
具材自体、地域差別があるだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:22▼返信
いちょう切りの味噌汁の方が珍しいだろ
豚汁けんちん汁はいちょう切りだか味噌汁は細切りが
飲食チェーンでも多い気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:23▼返信
うちも細切りだったな
いちょう切りは外食でしか見たことない
でもマンガにするほどのことか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:23▼返信
※96
それ生臭くならんの?俺もお刺身と一緒に食べたりはするけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:26▼返信
※98
うち細切りだけどいちょう切りも珍しいってほどじゃないと思う
味の素やヤマキは細切りだけどキッコーマンやマルコメはいちょう切りで紹介してるし
好きな方で作ればいいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:32▼返信
味噌汁の大根は千切りだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:35▼返信
>>15
切り方に指定は無かった、が読めずにズレた指摘するのもどうかと思うわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:36▼返信
>>39
めちゃくちゃメジャーな具材やぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:39▼返信
家庭科担当って別に家事が得意とかじゃなく、担任外された教師が配置されてるパターンもあって、割と変な人多い気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:40▼返信
うちも細切りだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:42▼返信
>>63
旨そう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:43▼返信
>>86
物知らない人に絡まれるの面倒くさいよなあ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:46▼返信
むしろ細切り以外考えられない
油揚げを細目で入れるから、大根とニンジンも細切りにすると全く違和感が無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:54▼返信
家庭の味にケチつける奴は二流
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 09:55▼返信
教育者が多感な時期の生徒相手に使っていい言葉ではないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:00▼返信
いや日本人なら細切りなんぞせんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:01▼返信
先生った難しいなw
そんなに深い意味で言ったんじゃないし、小学校なら切り方は教科書通りじゃないのか?
指示がなかったとしても
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:02▼返信
実が大根だけか薄揚げ刻んだのと一緒にいれるときは千六本やな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:06▼返信
何を言いたいのかよくわからない記事シリーズ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:09▼返信
教師だからって他所の家の味噌汁disるなよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:11▼返信
違うにしても、「教科書(指導?)通りにして欲しかった」と言えば良いだけじゃない?
同じ材料で同じ手順・やり方で出来上がる料理も一緒……宗主国じゃないないんだしさ
こういう個々の家庭の味・作り方とかは染み付いているだろうし、最初に「今回はこの手順・やり方で進めます」とか言っておけば良いとも思った
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:15▼返信
どっちもあったから、どっちも作る
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:17▼返信
細切りもいちょう切りもどっちも作る
単なるバリエーションであって地域性とか関係ないわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:20▼返信
合わせる具材によるとしか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:21▼返信
クラスで注意された時にそのクラスに細切り大根の子が他にもいなかったんかな
せんせーうちも細切りだよ?うちも!うちも!みたいな流れで「んまぁー」って顔真っ赤にするババアが見たい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:22▼返信
味噌汁に常識とか、結構バラエティ多かったからこんなの誤差
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:31▼返信
いや普通イチョウ切りだろ
刺身のつまかよ
味は目を瞑ってやるからせめて見た目だけでも美味そうに作れよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:34▼返信
繊維に沿った細切りと繊維を断つ銀杏切りは歯応えが違う、歯応えの違いだからどっちでも作るよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:38▼返信
ソースは嘘松
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:41▼返信
>>41
相方の具材に合わせた切り方になるよね
今なら大根の味噌汁ってググれば圧倒的に銀杏切りでない画像の方が多くて自信喪失する必要なかったけど、子供の頃に先生から言われた否定的な言葉ってすごく心に刺さるんだよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:44▼返信
>>1
毎回この手の話、女は他人からの一言気にしすぎだろ

双子コーデとか、何かにつけて一緒強要し合ってる節あるし、女社会はまわりとの同調を求め求められて過ぎやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:45▼返信
細切りにした大根と人参の味噌汁美味しいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:45▼返信
切ってそよ風にさらした切り干し大根を入れたら天国のワンランクアップの味になると某仮面ライダーでやってた。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:45▼返信
味噌汁は細切り
豚汁はいちょう切り
豚汁はぶたじる派
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:49▼返信
刺身のつまと言ってる人がいるが、味噌汁に入れるのはもう少し太いんや
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:50▼返信
うちはどっちのパターンも味噌汁であったけど。
母と祖母の違いかねぇ。
というか別に決まってるわけじゃねーだろ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:52▼返信
>>123
普通ってなに?
お前の思い込みだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 10:56▼返信
教師なんて視野の狭いクソばかりなんだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:02▼返信
みそ汁は家庭によって千差万別、ナスのみそ汁が意外と美味かった。あと、貝はセーフだけど、肉や魚を入れるとみそ汁じゃない感がある。。。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:04▼返信
美味しけりゃ具なんて何でもあり♡
切り方も何でもあり♡
毎日色んな具材で味噌汁作ってますよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:15▼返信
優秀な人って教師を目指さないからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:16▼返信
具材によって変えるよね
他に根菜などあれば良く煮なきゃならないのでいちょう切りだし
わかめとか豆腐などと合わせるなら火の通りやすい細切りだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:22▼返信
うちは細切りだったが
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:30▼返信
細切りって...頭オカシいんじゃねwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:31▼返信
先生批判じゃないとは書いてあるけど

実際、学生を否定する言葉を何気なく吐いてる教師の多い事よ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:39▼返信
味噌汁なんだから味噌が入ってたら良い
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:44▼返信
ほそ、、、拍子切りですね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:45▼返信
大根自体あんまりやけどな
水分出るの計算して濃いめにしろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 11:54▼返信
うちの母は短冊切りだなあ
いちょう切りで味噌汁作ったら大きくて下品ねってすげー馬鹿にされたわ
いいじゃん細切りでも短冊切りでもいちょう切りでもさあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:00▼返信
>>1
うちは細切り
理由なんてない
うちが細切りなだけ
こんなの家庭によって様々だろうに、クソ教師だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:16▼返信
うちは豚汁だと厚めのいちょう切り、普通のみそ汁は細切りだったり薄めのいちょう切りだったりいろいろだった
条件とか気分で変えていいでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:17▼返信
単純な味噌汁なら細切りでは?いちょう切りは豚汁とかけんちんのイメージ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:21▼返信
細切りだな、けんちん汁ならイチョウ切
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:32▼返信
イチョウ切りは豚汁のイメージだなぁ
別に明確に違うわけじゃないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:41▼返信
>>1
味噌汁は細切りじゃね?
豚汁は銀杏切りにするが
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:42▼返信
俺も自炊するときは細切りだな
他の具が主役の時はイチョウ切りって感じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:42▼返信
既に鬼籍に入ったうちの母親が味噌汁作るとき、大根は細切りにしてたなあ
父親は今でも自分用に味噌汁作ってるが、そこではいちょう切りにしている
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:42▼返信
大根が細切れの味噌汁って言い方なんかすげー違和感
細切れ大根の味噌汁なら落ち着くんだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:44▼返信
※145
マジレスすると短冊のほうが楽なんだよ
うちの親も大雑把な料理やるから短冊
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 12:50▼返信
細切りの家庭だったなぁ。
けどこれスゴイ大根から味がよくでるのか、、嫌いな風味になって家の味噌汁が苦手になった
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:01▼返信
がいきち教師だな細切りだろ普通
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:04▼返信
ますます教師目指す人いなくなるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:10▼返信
大根の味噌汁美味しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:12▼返信
人それぞれ
そして切り方で食感が代わりいつもと違う感じになるのだから、家庭科の先生は「いつもはイチョウ切りだけど細切りは試していなかったから今度やってみるわね」みたいに言えば良かったと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:16▼返信
ゆたぽんはこんな事も知らんわけか
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:25▼返信
当時の家庭科のおばはんは思った事をすぐ口に出す単細胞なんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:37▼返信
記憶は間違ってたりするからな。
イチョウ切りの授業だったんだよ絶対。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:59▼返信
そりゃ細切りの方が楽だからそういう家庭もあるんじゃね?
普通は銀杏切りだろうし教科書にもそう載ってたけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:21▼返信
ケンミンショーで話題になった、味噌汁に天ぷら入れる件
あれ全然当たり前じゃないからな
昔あったな、うちの親とかじいちゃんがやってた、レベルの話で
今じゃあまず見られない
知ったかぶってプークスすると、逆にオマエが笑われるから注意な
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:29▼返信
具材の多い汁物ならいちょう切り
味噌汁なら細切りだな
細切りのほうが食べやすいし味がしっかり染みる気がするな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:31▼返信
教師が世間知らずでそれを自覚してないって割とある
学校でできる社会勉強の一つだよこれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:33▼返信
作り方は何通りもあるのが普通で、一通りしかないと思い込んでるのは認知が歪んでるだけ
要は思い込みが激しいだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:37▼返信
大根と人参を細切りの味噌汁
大根と人参を銀杏切りの豚汁
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 14:46▼返信
言い方の問題は当然あるが
どの具材をどう刻むかもちゃんと習うはずで
その練習でもあるから違う切り方するのはNG
指示がなかったっていうのが記憶の改変だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 15:07▼返信
変わってるっていうのは枝豆を鞘ごと入れたりするのだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 15:14▼返信
味噌汁に大根いれないw
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 15:58▼返信
※167
ずっと学校で学んで来た人間が、そのまま学校に就職するからな
社会を見てないのはあるかもしれない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 16:25▼返信
味噌汁とか出汁とわかめと貝と赤味噌だけでええわ

甘い味噌や野菜はクソだから絶滅しろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 16:48▼返信
短冊切りの幅は広いやつかな。
いちょう切りは大根ではあんましない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 17:29▼返信
味噌汁だと火を通しやすくなるよう薄めの短冊切り
細切りは短冊より工程増えるのが面倒
味噌汁は日持ちしないからその場その場で作るのなら手抜きしたいのよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 17:30▼返信
偶にいるよね、自分の常識で平気で子供に恥をかかせるセンセ
こうゆうのはパワハラとは違うのかなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 17:34▼返信
刺身のツマ用の大根を再利用で味噌汁の具材にしても旨いし味噌汁でいただくなら細切り。
それ以外の具材魚や肉、根菜も入れるならいちょう切りにするな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 18:28▼返信
そもそも味噌汁 大根で検索して一番に出てくる味の素のページが細切りだな
んで細切りは見たことがなかったが、ウチは短冊切り?だった
というかいちょう切りは大根の太さで大きさ変わってくるからやらんな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 18:36▼返信
細切りじゃない方を見たことが無いんだがw
地域によるんだろうか

銀杏切りは豚汁とかだなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 19:32▼返信
なんでそんなに形にこだわるの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 21:46▼返信
具材を全部細切りにすると、沢煮椀って料理があるんだよな

まぁ一般的には味噌入ってないんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 22:21▼返信
ひょっとしてこれは変わってるのが家庭科教師のクソババアだったのが二十年後くらいに発覚したってオチか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 23:53▼返信
細切りだとシナシナになるやん
絶対短冊のが食感良いやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 01:22▼返信
>>184
味噌汁がしみてシナシナになった大根をホロホロ噛むのが最高にうまいんや
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 04:58▼返信
うちも味噌汁は細切りだわ
いちょう切りはぶた汁とかそういう時
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:32▼返信
>>20
は?、大根って苗字の人がいるわ。
奥さんの足が桜大根みたいに膨らんでいたからつけられた小作民の苗字だよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:35▼返信
>>93
もしかして胡椒も入れたりする?
子供の頃、給食の味噌汁に胡椒ときゅうりが入って不味くて嫌いだった。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:37▼返信
味噌汁は土地によって全く違うから嫁姑問題とか夫婦喧嘩の元だったりする。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月08日 21:06▼返信
細切りの方が食いでがあって好きだな

直近のコメント数ランキング

traq