アルコール度数9%のストロングゼロ500mlに含まれるアルコールは36g、テキーラのショット3.75杯分に相当する。
— Mii(精神科医) (@Drmiidr) February 6, 2022
この事実を知って驚愕した。アルコール依存症の患者さんは、ほぼ全員がストゼロを飲んでるからね。
アルコール度数9%の
ストロングゼロ500mlに含まれるアルコールは36g、
テキーラのショット3.75杯分に相当する。
この事実を知って驚愕した。
アルコール依存症の患者さんは、
ほぼ全員がストゼロを飲んでるからね。
危険なアルコールなのに飲み口も見た目も甘く作られていて恐ろしい飲み物がストロングZEROだと感じて避けていて正解でした。ミリリットル単位の比較はここ↓にあります。
— と~ちゃん@カジノ反対 (@tauchan_kyobash) February 6, 2022
↓https://t.co/NCyDDkncc1
この記事への反応
・ストゼロに限らず9%ならそうっすよ
アルコール質量=ドリンク容量×アルコール含有量×0.8
ハイボールも一緒
・小売業に長く勤めてますが、
ストロングゼロを頻繁に買うお客さまは
いつも挙動や目線が普通じゃない方ばかりなんですよね、
ほんとに怖い飲み物、、
・これ毎日6本飲んでたら キッチリ
アルコール性肝炎になって
今は肝硬変になりましたー😂
2度と飲めない生活、5年が過ぎました。(もちろんアル中を経て)
・某県のアルコール対策担当保健師さんが
「まぁ酒は辞められないよなぁ…」と言いながら
毎日晩酌してたのを思い出しました。
プロでも減酒は難しいです。皆さんお気をつけて
・ビール2L分、大ジョッキ2杯分ですねえ。
・うちの父親もアル中で毎日ストロングゼロを絶対飲んでます…
1本あれば酔えるからと言いながら
その後もウイスキー飲み続けて泥酔…
大怪我したり暴れて迷惑かけても飲むのやめれません
・道理で最近痩せないと…
でも9%じゃないと飲んだ気しない…
ストゼロはあの飲みやすさが怖いんよ…
そらアル中患者は飲むやろうなぁ
そらアル中患者は飲むやろうなぁ

精神科医とかいうクズの方が存在としてやべえよ
飲む量でしょ
それとも日本人じゃないのか
飲みやすい言うとるやろ。毎日何本も飲めちまうってことだ
でも嫌なこと忘れられるんだよなぁ
度数が高くて飲みづらいから
日本語に慣れてないバイトなんで許してやれよ
理性のない化け物
手が震えたら死を待つのみ
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
毎日飲んでるならアル中やん
それに気付かないってことは脳やられとるやん
やっすい香料感が
俺も毎日ストロングゼロ1ℓ飲んでるけどビールが苦くて飲めなくなったよ
飲めるお酒はストロングゼロか甘いワインか甘いハイボール
飲まなきゃいいんじゃない?
オイオイオイ…
死んだわこいつ
酒で太る理由はアルコールの量じゃねえぞw
あとはその氷に少量のウイスキーをかけながら注いでのんびり楽しむのさ
合成アルコールと合成甘味料で糞マズいけど、中毒ってのはそういうもんでしょ
何か臭いよな ケミカル臭というか
飲んでりゃそのうち美味しくなるって知り合いの酒飲みが言ってたよ。
それは脳がやられとるんや
味とか飽きないのかな
アルコール摂取すりゃ満足なのか?
余命
糖質とか何かじゃない?
そもそも
アル中終わってる
ついでにコロナのおかげで酒飲みは追いやられた
キャロリー
健康なんて気にすんなよ全く。
そういう単純な計算ではないの?
丸ごと交換する処置するとかあったけどマジなんかな
そこまで精神的な痛み止めが必要なら確かに安楽死の方が楽そう
これがストロングゼロ!悪魔の力よ!
シャ ブは欲しくても簡単に手に入らんからなw
そら日本中にアル中が溢れかえってるわけや
アルコールで太ることはねーよ
俺は家では酒飲まないけど
値段じゃなくて飲む量の話やろ
概ね正解
少なくともストゼロなどの9%酒は二杯目以降は美味しく感じることがどんどん無くなってく。
酔いが良い感じで回ってくるからどんどん飲んで、翌日二日酔いで嫌悪感…ならまだマシ。
嫌悪感ないと、間違いなく末期やね。
外でタバコ吸うなよ家で酒飲めよ
他人に迷惑かけるなら死ね
ちまきもヤラれてんちゃう
個人的にはコロナの影響で世の中にどんだけ酒飲みが多いか思い知ったけどな
会社でもSNSでも街でも、死んでも知るか!俺は飲みに行くぞォォって奴とか
コロナって関係ないよねー、飲みの方が大事だよねーとか
行きつけの飲み屋が非常事態宣言で閉まってて暴れてる同僚やyoutuberLIVEとか
あんな比較的簡単に栽培できるのが流通したら、どれだけの酒とたばこが打撃を受けるやらと。
味覚は調合で騙せるからな
これそう言われてるやんこれ買う奴、もれなくアル中
もう飲料じゃなく薬品やろ
去年までのワイやね(涙目
うつ病治療が順調なおかげか、ストゼロは飲めて1本までしか飲めないようになってきたわ。
このおっさん最近どうなったの?
それ
これだったらワインとか日本酒のほうがいいわ。
それ
酒造メーカーから流れてる企業資金
今は焼酎25度をストレートで飲んでるけどコップ半分ぐらいでホロ酔いで止めれるので良い感じだ
焼酎が一番安上がりだ
ストロングゼロって、どんなものか画像検索したら
「ストロングゼロを入浴剤に使う『ストロング風呂』が最高 ストロングマニアに最適」 って記事を見つけた
風呂にお酒を入れるなんて初めて知った、やってる人は本当にいるのだろうか?
体が汚れたりしないんかな、少量だから良いのかも、よく分からないけど
「飲」「呑」どっちでも良いけどどっちかにしようぜw
ネタなのかマジなのか…
むしろそれがメインだと思う
コロナ禍でも関係なく飲みに行く人が絶えなかったし
嗜好品というよりストレス解消の必須品に見えた
だって路上で寝ながら飲むんだぜ?
精神科医や!
本当に医者かよ
9なんて計算出来無い10にしろ!って事じゃね
実際アル中は飲むらしい
それを防止するために消毒用は苦くしてあるとか
ノンアルにするわ
ストゼロが無かった時代もアル中は存在した確実に
ストゼロが存在するからアル中が存在するわけではない
お前それイワンの前でも言えんの?
買う量増えるだけやんけ
沈 黙 の 臓 器 ! ! !
>入浴中はまるでストロングゼロに抱擁されているかの如き安心感がある ってw
こいつ怖がっちまって声も出ねぇぜ…へへへ
悪い日はクリアクーラー
俺って健康志向だから
はちまのこの手の記事は鵜呑みにしたらダメだよな
ライターが怪しい時点でお察し
まともな飲み方してねえから身体に異常が出るに決まってるだろ(笑)
ほら、香水とか靴磨きとか色々あるし
極端な話ストロングゼロをこの世から消し去っても二番目に都合の良い何かが跋扈するだけなんだよなぁ
>アルコール度数9%でもアルコール「を」テキーラの◯倍!
タイトルの似非日本語がアル中のそれ
ただ言うほどヤバくもない
節度持ってりゃええだけのこっちゃ
依存は連鎖するんだな
薄まってるからええやん
ただ言うほどヤバくもない
節度持ってりゃええだけのこっちゃ
絶対ビールのほうが美味いって。
アル中が算数できるわけないだろ
良薬体に苦しってな!
それは税金とりたい政府に任しときゃいいんだ。それより、フェミだのベジタリアン批判せいよ。あっちのがずっと害悪だろうが。
無いと夜中でも買いに行っちゃうらしい。
怖すぎ。
アル中御用達よ
500を毎日二本飲んでたけど、自分には7%が合ってると気づいてレモンサワーに変えた
アルコールの味しかしなくて気持ち悪くなるんだが
ある中の定義知らんのなら黙っとけ
ビタミンCのレモン換算もな
14%前後の日本酒やワインで換算しろよ
別にアルコール飲まなくたって困らないのに飲むことが習慣化し始めてきたらヤバイ
飲まないとおかしくなるのは病気
アル中観てると笑えてくる かわいそう
こういうレス書くお前の方がよほどヤバイw
58歳で肝硬変、肝臓がんに人工透析生活だ
60歳の透析の余命は10年くらい
良かったね、70歳ならそれはもう寿命だ
でも同じ量の塩が入ってるラーメン5杯は食べれちゃうでしょ?
それと同じ
ヤニカス以下のゴミクズしかいないんだな・・タバコの1000倍体に悪い酒なのに
そこは論点が違うだろ。
今時の加工食品で人工甘味料使ってない物がどれだけあるよ。
12%のチャミスルはそんな感じ?
9⇒7⇒6~5に3年かけて落としたわ
もう9パーはきつ過ぎて飲めん
東北の「中まで赤~い林檎」クラフトチューハイ、アルコール8%330ml(約300円)
これも割とヤバイ
長生きして奴隷を続けるより、現実逃避して死ねたら幸せって考え方もある。
4%くらいでいいのに、、、
イライラするなよ
アルコール切れたんじゃないか?
それともアル中なのか
「てにをは」使えないんだねこのブログ
意外と続けられそう
低所得者御用達
ストゼロとか違法薬物と思いながらのんでるわ
エスエス製薬もだな
徐々に手がむくれてきて
気づいたら指紋が無くなってて
怖くなってやめた
味がすきで飲んでるやつほとんどいないと思う
キメやすくて安いだけ。生きづらあ社会的弱者御用達
日本語もまともに打てない低学歴底辺(笑)
ほら顔真っ赤で反応(笑)
こんな誰でも知ってることなんて取り上げるなよ
含有量をでかでか書かなきゃいけんようにしたほうがいいんじゃね
本搾りグレープフルーツが一番うまい
その場合のコスパは良い
AmazonのインチキチャNコロ業者が書きそうな日本語文章で草
けどな。
同じアルコール量をテキーラ、またはウォッカで飲めといわれても飲める人は少ない
しかしストロングZEROなら飲める人が大勢いる
そろそろ規制が必要かもね、度数いくつ以上のアルコール類は200ml以上は瓶販売のみで飲みきりの缶等の形態での販売を禁止するとか
一般的なワインのアルコール度数は12%前後だが
ボトル1本750mlを1人で飲み切るなんてむちゃくちゃ普通だよ?
テキーラやウォッカは保存効くけど
ワインは開けたら飲みきらないと酸化して不味くなるし
なにがそろそろ規制が必要かもねーだよ
酒のこと知らなさすぎだろ
缶なので開けたら飲み切るしかなく適量で止められない
アルコール依存症の人なんて昔からいくらでもいるのに、こんな馬鹿な発言する奴いるんだ…