• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






人口密度順に市町村を塗っていき、
国内人口の半分になったところで
止めた結果がこちら。










  


この記事への反応


   
これ見て、ゾッとした
40年後日本人の経済圏が
これだけの幅になってるかもしれないんだから


市区町村合併で
地方の県庁所在地の面積は広がってるからね。
1平方キロメートルでやると結果は多少違ってきそう


大合併の影響を受けてない
山梨県昭和町に色が付いているのが象徴的

  
こんなもんでしょ。どの国もそうだよ。

これは衝撃的!
都市部への人口集中ここまで進んでいるとは


こりゃ過密過疎なわけだわ……

塗られたところをミサイル攻撃すれば、
効率よく日本の人口を半分にできるな。




四国では徳島県が一番都会なんやな
そこが意外だった










コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:40▼返信
😎
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:40▼返信
安倍最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:41▼返信
べつにそれ終わりにならないが
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:41▼返信
沖縄は人口多過ぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:41▼返信
そりゃそうやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:42▼返信
半分なら大したことないやん。9割になってから話題にして
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:42▼返信
終わりだよこの国
コロナがなけりゃとっくに出ていく
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:42▼返信
毎日満員電車ぎゅうぎゅうで働くのがカッコインだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:43▼返信
>>4
沖縄でのんびり暮らしたいと思ってたが人口多いのかやめとくわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:43▼返信
南海トラフ地震で死にそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:43▼返信
>>7
韓国行の航空券あげるから今すぐ移住しなさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:44▼返信
元から平地少ない国だからこうなるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:44▼返信
四国どうすんのこれ
ゲーム規制条例とかやってる場合じゃないと思うんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:44▼返信
徳島都会ってどこが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:44▼返信
俺の地元リゾート地だし人気だなー
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:45▼返信
へ~おもしろいという感想はあってもこれで日本終了って飛躍した思考だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:46▼返信
>・これ見て、ゾッとした
40年後日本人の経済圏が
これだけの幅になってるかもしれないんだから

何十年も前からこんなもんだから安心しろよwこいつバカかよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:46▼返信
狭い国土の中、さらに狭い首都に集まるアホども
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
だからなんやねん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
北の将軍様「なるほどなー」
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
ここにミサイル落とせばいいんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
該当地域に住んでいるやつ以外全員田舎者って事やな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
ディストピア…
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
日本海側は陰湿な基地外が多いから人が寄り付かねえんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:48▼返信
安心安全のツイッター速報
26.投稿日:2022年02月07日 11:48▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:48▼返信
どの国も人口は都市部に集中するけど
ツイート主の趣旨がわからん
進次郎構文か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:48▼返信
全部やってから言え
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:49▼返信
※18
意外と首都以外にも関西とか北海道とか九州とか分散してるじゃん
首都に集中してるのは韓国みたいな国を言うんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:49▼返信
※25
安心安全ではないやろ。蠱毒やぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:49▼返信
いつも言ってるな
どんだけ反日バイトが多いかわかるな
まあ 鉄平が元々反日かもしれんがな…
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:49▼返信
それでも田舎には雪があるから
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:50▼返信
別に世界が終わらない限り人類は大丈夫だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:50▼返信
首都圏だけで15%近くあるんじゃなかったっけ
ど田舎じゃなければ地方で十分なのにね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:50▼返信
バイト、すぐに騙されそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:50▼返信
このままやと日本の田舎は間違いなく滅ぶからねぇ、なんか実習とかで来た外国人に田舎乗っ取られるんじゃみたいに心配するやつらいるけど日本の田舎みたいなめちゃくちゃ不便で住みにくい場所に外国人もわざわざ住まんから金とか盗んだり出来る田舎のジジババが日本から居なくなったら旨味もないから皆母国に帰るで多分
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:50▼返信
※1
フェミパヨバイトの中ではいつも日本終わってるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:52▼返信
???「人工的に自然災害起こしたろwww」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:52▼返信
人口密度で比べる意味あるか?
農業県とか白になるけどそれで生産性が無いとはならんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
密度が低いと終わりなの? 農地や山林は終わりか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
>>36
読みづらい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
いつもの日常任天堂劇場始まるよ~


埼玉県は川越市にて、小学生女児に「スイッチしよう」と声をかける50歳前後で身長150cm位の男性が現れたと埼玉県公式で発表した
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
それもこれも自然災害から少しでも生き延びようと集まった結果なのが厄い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
米国とか中国みたいな広大な国土あるなら分かるがどこの国もこんなもんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
徳島なめんな大塚パワーやぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:53▼返信
大体どこの国もこうなるのにこれで騙されるやつって知能ほんと低いんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:54▼返信
これは大変だ積雪自慢で村興ししないと
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:54▼返信
山の位置を除外してから言うべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:55▼返信
徳島はガイジ多いからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:55▼返信
そもそも日本は住宅に適してるのは国土の3割で後は山だと言われてるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:55▼返信
>>34
都内だけで10%超えてるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
国土の8割山なんだから当たり前だろ馬鹿じゃねーの
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
>>1
阿部高和 やらないか? トイレ 掘られる
アーッ! もうパンパンじゃねぇか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
中国地方全滅
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
逆によく狭い国土の中でさらに狭い都市部に住もうと思うわ
収入は低くても田舎のほうがのびのび過ごせていいで
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
どの国も都市人口率は上がり続けてるので、これが正しいんでしょうよ。
少子化が問題なだけで。
(まー、都市化が進むと少子化が進む説もあるが)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
ワキ汗みたいで草
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:56▼返信
そりゃ今の高齢化時代に田舎になんか住んだら老害に囲まれて苦労するからな
若いからって理由で色んな行事を押し付けられるのが目に見えてる
何十人の老人を介護しにいく覚悟でもなきゃわざわざ過疎地域なんて住めんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:57▼返信
裁判官は法律や憲法元に判断してるんだから
選挙制度に文句言うなら立法府がバカって事やろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:57▼返信
徳島は実質関西だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:57▼返信
自称都会民がアリの巣みてーなせっまいアパートであくせく働いてるお陰で田舎の俺は一軒家にでかい車乗り回せるんやなぁ

ありがとな(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:57▼返信
平均年齢も高く人口密度が低いとかもう消えるやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:57▼返信
労働人口も減ってるしインフラも老朽化してるから
首都圏じゃなくとも地方都市かせめて県庁所在地にいるほうが良いだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:58▼返信
白の所は山地とかで多くの人が住めないだけだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:58▼返信
>>61
でも肥だめの匂いがして、夜になると蛙の合唱が聞こえるんだよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:58▼返信
関東は富士山噴火で減るだろうけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:58▼返信
東京ってほとんど田舎者なのはガチなのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:59▼返信
これ以外の場所に住んでる奴は将来インフラ整備とか斬り捨てられることを覚悟すべき
どんどん減ってくから財源もなくなるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:59▼返信
要するに国土は狭くて行けるっちゅう事やな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:59▼返信
もうどうでもいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:59▼返信
いうて戦後からこんなんやったやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:59▼返信
>>65
排気ガスと深夜高速大合唱よりは、ましやなぁ(笑)
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:00▼返信
程度の差こそあれ都市部に密集するのは普通です
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:00▼返信
※67
そうだよ
だから東京生まれとしては「東京人」の一括りは悲しい(´・ω・`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:00▼返信
人口の少ない自治体は公共サービスも悪いからどんどん人がいなくなる悪循環
ゴミ回収もうちのあたりはコンポも普通ゴミで捨てられるが田舎だとカセットデッキレベルでもう粗大ごみとして有料回収扱い
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:00▼返信
土地から郵便局無くなったら終わりだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
もうこういう過疎地をインフラ維持するのムリだよな
ベトナム人とか中国人の移民を送り込んで住んでもらうしかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
土地はマジで買われてるらしいね
観光地からどんどん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
戦争になったらどこを攻めればいいか一発でわかるね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
アリの巣都会民!今日もうっすい壁のアパートから密密電車で通勤お疲れ様やで!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
群馬は高崎や前橋より玉村町の方が密度高いんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
中国みたいに勝手に都市部へ住む場所を変えられないよう

法整備する必要がある(`・ω・´)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:01▼返信
北海道とかではすでにちらほら過疎化で町や村の維持もう無理てなってきてるとこが出てきてるからなさらに後10年とか20年てなれば完全に町として機能しなくなって崩壊てとこが出てるやろね確実に
つか日本の田舎の村とか町で貴方が最期の一世帯ですみたいになる人てどんな気持ちなんやろな、いやそうなる前に移住するかよほど頑固者でもなければ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:03▼返信
田舎は若いやつが住むとこじゃねぇわな
10年後もう終わってるだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:03▼返信
密度が低いと終わりなの? 農地や山林は終わりか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:03▼返信
ずっとここで生きてくんだね
おらが村には雪がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:03▼返信
は?一極集中は昔から変わらないんじゃないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
アホか、んなもんどの国でも一緒
山地が多い島国なんだから当たり前だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
昭和時代や江戸時代の人口分布も調べたら一極集中は変わってないのすぐ分かりそうだけどな
日本は江戸時代から終わってたってことか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
まあでも別に中央集権も少子化も政府が全力でそうしようとしてきた結果だからなあ
そりゃそうなるわなとしか。今は結果だから過程のように言っても仕方がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
韓国に比べたら日本なんてどこもクソ田舎だけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
>>1
なら田舎にいけば?
93.ナナシオ投稿日:2022年02月07日 12:04▼返信
>>53
因みに昔トリビアの泉で電話ボックス一つに(平均体型の)人6人ずつ詰めて行くと
琵琶湖の広さで全世界人口収まるってやってたな
日本人全人口だったか…?まぁどっちだかにしても琵琶湖に収まる程度しか人間は存在せんのな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
山岳地帯を除外してみるとそこまで偏ってもいない
人が住める範囲で見てみるべし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
何をいまさら言ってるんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
ロシアなんてモスクワしか色つかねえだろあんな広いのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
※91
釣り針デカすぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
>>14
徳島市なら県内で一極集中だし、川が多くて密度としては中々だわ
ただ、川が多過ぎて道路事情悪いし、狭くて発展は難しいから都会とは言えないんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:05▼返信
別に日本に限ったことじゃないだろ
日本嫌いな左翼のコメ伸びるからだろうけど、この手の記事多すぎ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:07▼返信
>>7
日本嫌いだと声高に叫ぶけど、日本から出て行く勇気はないのね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:09▼返信
恣意的だなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:10▼返信
分散させたいなら田舎者が都市部に来なきゃいいだけよな
生まれたところでそのまま生きなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:11▼返信
地方と田舎は違うからな
適度な所に住むのが良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:11▼返信
どの国も似たようなもんじゃない?
オーストラリアなんか大陸丸々1つ使ってるのに東側の地域以外スカスカじゃないか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:11▼返信
つまらん洋ゲーのオープンワールドみたいにきれいなだけで何もないのが田舎、人もいない仕事もないし。寄合があっても年寄は刺激がないから同じ会話の繰り返し
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:11▼返信
これで一票の格差とか言ってるバカがいるのが信じられん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:13▼返信
日本の山も載ってる地図と見比べてみょう

ピタリ平地と一致してるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:13▼返信
>>102
田舎と都会の平均年収の違いを知らんのか?
その上で物価はほとんど変わらんからみんな都会行きたがるに決まってんだろ
さらにリニアとか都会にさらに集中するような政策ばっか今の政府がとってるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:14▼返信
一極集中してる最中、他所で土地爆買いしてる中国
やはり日本はもうダメである。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:15▼返信
>>4
独立するんだっけ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:15▼返信
日本から出ましょう
永遠に縮小再生産を繰り返して食い潰すだけの政治家と国民しかいないんだから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:16▼返信
>>7
新潟からなら小さな船でも対岸行けるよ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:17▼返信
人口推移のグラフとかを見てヤバイ!って騒いでるならわかるけど
人口密度の画像で過疎化!って騒ぐのはちょっとアホ過ぎないか?
観光都市やら主要都市に偏るのは当たり前じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:17▼返信
高松とか広島、岡山より、和歌山が都会とは思えんのだが
これおかしくない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:18▼返信
>>111
誰も止めてないんだからさっさと去れよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:18▼返信
なんで土地って高いんやろな
日本人に売っとかないと将来外国に買い叩かれるぞ。
まあ不動産屋にしてみれば高く売れるなら相手は誰でもいいか。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:18▼返信
※108
都市間インフラであるリニアまで否定したら、余計に地方から人がいなくなるぞ
距離を埋めないと地方産業が衰退する=人口流出
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:19▼返信
PowerBIとか使えば簡単にできそうな気がする
使ったことがないから知らんけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:19▼返信
赤とオレンジの色が塗られてるとこだけで人口の半分もいるってことか
マジか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:19▼返信
韓国や中国に負ける訳だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:25▼返信
そもそも固まってコンパクトに住む方が効率がいい。特にインフラはそう
田舎とか本当にそこに住む必要のある人以外の人のためのインフラなんて無駄の極致
水道電気ガスm当たりどんだけ掛かると思ってんだ?
また田舎に住んで雑草を嫌って全舗装とかするやつは田舎に住んじゃいけない類なんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:25▼返信
まあこれ、事務職の東京以外は高収入工場求人が多くある地域一覧なんですけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:25▼返信
別によくね?
不便なところより一極集中して機能を高めたほうが効率も費用面でもいいやろ
どこでもライフラインが通ってる事自体異常なことなんだから すげーんだよ日本 裏を返せば異常
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:26▼返信
いつもいつも極論大好きだよな
水で人間が死ぬ!とか言ってるような話だろこれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:27▼返信
白映えるw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:27▼返信
東京一極化が駄目なのであって都市の集中化は効率を考えたら当然の流れ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:27▼返信
いやこれはダメだろ。人口密度なんだから、おそらくこの50〜60年は同じことになってるよ。元々ある構造問題であって、過疎化と経済圏の話にむりやり結びつけるのはあまりにも短絡的。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:28▼返信
これで全国平等な税率にしてたらそら収入の格差が開くわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:29▼返信
>>127
主要都市に人が集中するのは日本に限った話じゃないからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:31▼返信
東京だけ別の国にしたら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:31▼返信
政治経済の授業で普通に習う話だろ……
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:31▼返信
都会ほど税金高くすればいいんだよ
それだけインフラ含め便利なんだからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:33▼返信
>>132
逆だよ、人が多いから税率が低くてもやっていける
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:36▼返信
東京壊滅=日本壊滅か
残りの半分は絞りカスみたいなもんだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:37▼返信
都市に人口が集中するのは先進国ならどこでも同じ
ツイッターには無学しかいない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:40▼返信
首都直下地震でも来たら終わりだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:40▼返信
広い平野があるところに人口が集まるのは仕方ないよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:42▼返信
徳島市塗られてて草
高松違うんかい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:43▼返信
毎度のごとく言ってるけど意味あんの?
庶民が信じて子供を産むと思ってんの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:44▼返信
江戸時代の人口でやっても変わらんわアホが
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:46▼返信
どの国も同じようなもんだろ
バカの見本みたいな記事
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:49▼返信
こういうのって日本以外も無いと比較出来ないんだよね
イッツメディアみたいなもんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:51▼返信
っていうかなんなら日本人の10人に一人以上は東京在住やで。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:52▼返信
つまり土地買うなら赤い所を買わなきゃダメ
白い所はどんどん下がる
ってことね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:58▼返信
最初はこれを見てヤバそうと感じたが
アメリカを見てなんだ世界規模の話だったのかと理解した。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:08▼返信
まぁそういう国に今でさえしてるし、そりゃそうだろうと。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:10▼返信
いいぞぶっつぶれろこんな国
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:10▼返信
ウチは奈良県の田舎、隣の村には天国の楽園が取材に来るくらいの田舎

塗られててワロタ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:12▼返信
都会に人が集まって田舎に人がいないなんて世界的に当たり前すぎて草
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:13▼返信
密度順じゃなくて人口順にすべきだろってまず思った俺はアスペ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:15▼返信
田舎や地方がもっと頑張らないのが悪い
そして、再開発ともなれば大抵そこに済む住民達が無駄だーとか人来ないーとか文句言いいまくりで阻害してるようなもんだし愚かだよね
それに都会に比べて圧倒的不便だし、メリットが少ないからな
あと首都圏でも都会すぎてあれだと思う人いても、程よく落ち着いた地方都市、程よい田舎な場所なら埼玉、神奈川、千葉県で済むし、都会にもすぐ行けるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:19▼返信
こんなので税金一律だもんな
消費税は過疎地域と過密地域で差があってもいいだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:25▼返信
ある程度名前が通った都市部でこれらの表に当てはまらない過疎地に住んでる人間が勝者だな
衣食住生活仕事何も困らず都市も田舎も謳歌できる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:26▼返信
最低賃金は一律じゃないのに
税率は一律なーんでだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:30▼返信
でもまぁ40年後には俺はもういないだろうし別にええか
困るのは子を作り血を繋いで行ける裕福な人達だけなんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:30▼返信
>>26
????
そもそも北朝鮮のミサイル開発はどこかに撃つためじゃなく
他国やテロリストとかに売り捌くための商品としての開発だぞ
あとパチマネーは北朝鮮でマネーロンダリングされて最終的には中国行きな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:31▼返信
※153
そこらは今不動産戦争えぐいで
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:42▼返信
自衛隊や米軍あるところは田舎でもお家賃とんでもないくらい高い
そらちょっと家賃高くてもオチンギン高い都会に行くのさ、物価も消費税も変わらんしな
むしろ都会の方が大量仕入れで安く販売してる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:46▼返信
外国人入れて日本中を真っ赤にしろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:47▼返信
なるほど
家も財産もない人は都会に行くべきなんだね
住み慣れた土地と引き換えにね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:50▼返信
過疎化には違いないが、至極自然な事。住みやすい所(古くは水、今は金のあるところ)=人が集まる=2次3次産業が発展しやすい=収税しやすい=行政も人が多いところに必要であり行政サービスも提供が進みやすい。物流も然り、この連鎖は古から変わっていないし海外でも一緒
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:51▼返信
過疎地には移民勢が自治区とか作れば良いんじゃね
もう人口のカバーは移民無しじゃあり得ないんだし
日本各地で中華街出来たら嬉しいわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 13:52▼返信
女が意味もなく都会に行きすぎなんよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:07▼返信
中国地方は山ばかりじゃけえのお
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:08▼返信
過疎化というが、これでも国土に対して人が多すぎる。過疎と考えてしまうのは戦後復興のためと経済成長を人海戦術で無理矢理引き上げたツケ、国土にあっていない人口増加なんて当然破綻する、高齢帯と同率の出生が滞れば少子高齢化となる。イギリス、イタリア程度の人口密度で安定した経済行政が国土にあっているサイズでは
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:08▼返信
ばらばらに暮らすより
一箇所に集中してくれた方がインフラも集中できて良い
数人しか住んでないところに公費で道路だの電線だの上下水道だのバカらしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:10▼返信
いまだに首都移転する話すらしてないのが驚きだわ
一極集中で日本は腐っていってるんだからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:10▼返信
東北は棄民されてるから白だけど、西日本も白多いってどういうことだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:10▼返信
なんで半分でやめたのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:11▼返信
パレートの法則(あるものの8割は上位2割が独占している)によれば、どこもそんなもんだと思うぞ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:12▼返信
>>167
亡き石原慎太郎先生が墓から出てくるぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:20▼返信
どんどん移民受け入れたらええんや
参政権は与えず、税金は払わせてな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:34▼返信
ロシアや中国で同じことやっても似たような図になるでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:48▼返信
※172
日本ではそうならないので入れたら負け
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:50▼返信
地方都市は市町村合併で市がだだっ広くなってるので、密度で塗り分けるとそうなるよね

無意味な分析
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 14:52▼返信
これ見てすぐ過疎化と結びつけるバイトが心配
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:16▼返信
徳島はかつてサンテレビが見れた地域だからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:23▼返信
塗られてるので安心しましたわよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:49▼返信
徳島は橋を使って大阪いけるからな
高松はわざわざ坂出へ寄って岡山(大都会)だからな。差がつくのはしゃあない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:51▼返信
東海道しか勝たん
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:02▼返信
人口密度が高いから人がいっぱいいるってわけじゃねぇけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:19▼返信
人口密度の高いところで暮らすのに理由はいらない
逆に過疎地域で過ごすのに理由がいるんだよ
何でお前そこに住んでんの?という
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:22▼返信
どの国でやっても同じような結果になりそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:26▼返信
だいたい、どの国でやっても人口の半数は1割以下の土地に住んでると思うぞ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:35▼返信
なんですかこれは あほらし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:36▼返信
ここにミサイル落とせば終わるよって事?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:51▼返信
寧ろ世界でもこれが普通だろ
普通は山や荒野に住まねぇんだよ
住みやすいところに集まるもんだ
日本は寧ろ分散しすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:54▼返信
俺の市もオレンジだった
妙に生きにくいと思ってたけどこういう理由か
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 16:55▼返信
コロナが広まる訳だわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:08▼返信
首都移転一定周期でやらないと田舎は田舎のままなんだよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:12▼返信
大阪さん東京みたいにわけないのは水増し目的だろうか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:19▼返信
田舎はゴミすぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:23▼返信
栄えてるとこに人が集まるのは当たり前やろ・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:30▼返信
第2関東大震災が起きれば人口削減大成功
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:33▼返信
オレンジになられてるところに住んでるけど塗られてないところなんか住もうとも思わんわ

何でここより文明レベルを落とした生活をしようと思うんだ?子育てにも悪影響だしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:43▼返信
人民解放軍の演習地や駐屯地として99年レンタルするってのはどうだろうか?(名案)
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 17:53▼返信
正直地方都市が限界だな
それ以下は不便すぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:03▼返信
その東京の出生率が1.0だからな


もう終わりだぞ

対策のしようが無い
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:06▼返信
いいことじゃない?全国各地を均等に開発するより、都市部と自然そのままor耕作地に定めて開発したほうが効率的でしょ。
地方を切り捨てるってわけじゃないけどメリハリを付けて過疎地は自然に戻すなりのことをしていってもいいと思うわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:10▼返信
秘境に住んでる人を探す番組とかあるけどさ、その生活を維持するために開発したり税金投入するのって税金の無駄だし、環境にも悪影響だと思ってる。
コロナの予算で光ファイバーを過疎地に通したりもしたみたいだけどそんな事するより中心地に人を集めたほうがいいと思うわ。
無駄な役場や政治家も減るしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:12▼返信
>>199
日本でそんな事すれば安全保障体制ぶっ壊れるだろ、上陸し放題だわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:16▼返信
衰退に繋がる少子化問題にまともに対応しなかった馬鹿な老人政治家のせいでこの有り様。機械が仕事するから大丈夫とかIT後進国と化してる日本でやろうとすると技術もった外資に国を売るってことです。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:17▼返信
余ってる土地がなんの利用価値もないから困ってるんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:26▼返信
>>172
そんな条件で優秀な移民が来るほど日本は働き手に魅力的な国ではなくなってますし、人口減少とともに経済規模も必ず縮小するので先進国とは呼ばれなくなるでしょう。平均給与も成長する国々にどんどん追い抜かれていく、人口の維持が望めない段階なのでこのまま衰退して経済的に苦しむか移民受け入れて治安と引き換えに経済規模を維持するかの二択ですよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:31▼返信
>>165
1ドル四桁円の時代が来そうな論理、エネルギー自給できない日本はあるべき数に減るまで飢えやエネルギー問題に苦しむことになるな、50年後も5G使ってそう。いや携帯もキツいか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:38▼返信
過疎地を住めるように維持するのは社会的コストがかかりすぎるので、もっと整理すべきなんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:54▼返信
実家がある場所(千葉の津田沼)赤いけど、そんなに密集してるかね?

むしろ駅前とか閑散としてるけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 18:56▼返信
白が多すぎて参考にならん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:03▼返信
知ってた
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:13▼返信
少子高齢化舐めすぎだよ日本は
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:27▼返信
>>塗られたところをミサイル攻撃すれば、
効率よく日本の人口を半分にできるな。

そんな攻撃出来るならもう負けてるだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:30▼返信
>>203
実際土地なんて住む以外にあんまり需要ないからな
迷惑だからとか環境汚染するから僻地に作るとか
あとは農地くらいで
土地は住むに適して希少だからこそ価値が高いだけ
住みづらい場所にはほとんど価値がない
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:31▼返信
>>198
東京が1.0だけならどうにでもなる
他の地方が1.2~1.4とか到底2.0越えないからどうしようもないだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:35▼返信
>>34
東京が10%
首都圏で言えば30%
関西が20%
東海10%
大体こんな感じ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:58▼返信
千葉なんかは納得しちゃうな~
蘇我辺りからまじでなんもなくなるから都内寄りにするもんなそら
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 20:06▼返信
>>211
できるし負けてるよ。日本が単独で勝てる国って東南アジアで言ったら貧民国くらい。だから外交でヒーコラ言ってんじゃん。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 20:24▼返信
むしろ各県も人口密集地域作れ他は過疎化させろが国の方針だぞ
当たり前だけどインフラや医療やなんか考えるとそれが最善だからな
これをコンパクトシティ構想とかいって国交省ががんばってるからな
大都市集中はあれだけど地方は地方で集中都市つくっていかないと今後の日本はあかんぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 20:48▼返信
無能のくせに東京に人が集まり過ぎなんだよ
東京じゃ糞の役にも立たないんだから地方へ散って貢献してこい有象無象ども
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 20:53▼返信
いや、普通だろ。人口集中したほうが経済的。逆にまんべんなく分布したら輸送費半端ないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 21:09▼返信
>>163
謎の女縛り
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 22:33▼返信
強制お見合いとか出て来そう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 22:39▼返信
自然保護でも災害時の危険性でもなんでも理由つけて居住できない地域を増やしていこう
沿岸部の市町村は津波を理由に順番に廃止していって、内陸部に過密地帯作れよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 23:38▼返信
他国から見たら簡単に占領できるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 23:53▼返信
インドも似たようなもんだろ
ガンジス河周辺がやたら真っ赤で他は真っ白
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:14▼返信
余らしてる土地を有効利用したいものだねぇ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:59▼返信
山で住みにくい場所に色塗っていったら面白いぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:38▼返信
>>徳島県が一番都会なんやな

バイトが馬鹿すぎて草も生えない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:42▼返信
むしろ住めないところに住みすぎだよ 全部人間が住んでどうする 動物に返してやれよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:51▼返信
なんか日本特有の問題みたいに言ってるけど、世界的にどこも似たようなもんだろ
特に国土が広いロシア・中国辺りなんかの方がよっぽど顕著だが?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:52▼返信
※216
外構含めての抑止力なのにアホなの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:00▼返信
そこに群がる奴が馬鹿、とはならない不思議
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:35▼返信
人口じゃなくて人口密度で調べることに何の意味があるんだろう…
それにしても北九州って確か人口流出ワースト1だった記憶があるが、何も無い所なのにまだまだ人いるんだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 00:51▼返信
>>120
なお韓国は東京以上に首都圏一極集中な模様。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 22:17▼返信
地方の過疎田舎は近い将来外国に占領されるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:09▼返信
人口が密集すると犯罪率が跳ね上がる。富を分散させることで組織犯罪は予防できる。治安の為にもなんとかしなければ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:11▼返信
>>219
経済優先で治安が失われる。そういう事例が今の世の中には多過ぎる。

直近のコメント数ランキング

traq