Microsoft's mega-deal worries small video game makers
記事によると
・イギリスの公共放送BBCの報道によると、Xboxがアクティビジョン・ブリザードを買収しようとしていることについてが、多くのインディーズ開発者が懸念を表明している
・BBCの取材に応じたのは、恋愛シミュレーションゲーム『Boyfriend Dungeon』(現在Xbox Game Passで配信中)を開発したインディーズ開発者のTanya Short氏
・マイクロソフトは小規模で独立した開発者には今後も対応していくと主張しているが、インディー系開発者の中には、例えばXBOX GAME PASSが多くの人がゲームにアクセスする唯一の手段となるようになれば、小さなスタジオはそのプラットフォームを通じて資金やプロモーションのために競争することになるかもしれないと、深く懸念する人もいる
・これは、一部のアーティストが音楽ストリーミングプラットフォーム 「Spotify」 で直面している問題の、ビデオゲーム版と見ることもできるだろう
・また、Short氏によると、多くのインディーズ系スタジオは「AAA」 のタイトルと競争することを避けるため、クリスマスにゲームをリリースしない方針だという。大規模なデベロッパーやXboxやGame Passなどのプラットフォームの統合が進めば進むほど、事態はさらに複雑になる可能性がある
・「今回のアクティビジョン買収は、私たちの恐怖心をあおるものです」
・Sad Cat Studiosの創設者でゲームディレクターのYura Zhdanovich氏は、サイバーパンクアドベンチャーゲーム 『Replaced』 に取り組んでいる約20人のチームを率いている
・今年末にリリースされるこのゲームは、Game Passなどプラットフォームで登場する予定。Zhdanovich氏は、マイクロソフトと自分のスタジオのこれまでの協力関係を高く評価しているが、今後、インディーズ開発者に対する十分なサポートが得られるかどうかについては心配していると話す
・Ampere Analysisのアナリスト、Piers Harding-Rolls氏によると、Game Passは現在いくつかのインディーズタイトルを提供しているが、同サービスで提供されている500ほどのゲームのうち、それほど多くのインディーズタイトルがあるわけではない
・同氏によると、ゲーマーが今後、Game Passや同様のサービスに加入し、ゲームを個人で購入することを完全にやめるようになったらどうなるかを予測するのは難しいという
・「Game Pass加入者がサービス内で無料でアクセスできるゲームにほとんどの注意を向けるようになれば、これらのサービス外のインディーズゲームはエンゲージメントを失う可能性がある」 と同氏は付け加えた
以下、全文を読む
大作タイトルがサブスクで遊び放題になると、サービス対象外のインディータイトルは太刀打ちできなくなるかもしれない

今頃気づいたの!?
どうしようもない、箱では出さんようにするしか
フリプとかEpicとかの無料配布でしかやらんわ
ゴキちゃんも喜ぶぞ
任天堂の足を舐めてストアで売ってもらったら?
致命的ソフト不足だから断らないと思うよ?w
MSですら日本のメーカー買収できないってこの前記事になったばかりだし
アクティの買収はまだ議会通ってないからできてないんだがな
時間もねえしな
ゲームは大量に出るけど1日は24時間しかない
ゴキウド5は誰も興味がない
箱持ち上げてた癖にゲームパスで大手に食い潰されると理解して急に手のひら返しかよ
ソニーの方がゲーム売れとるやん
アクティ足しても3位やろMSなんて
現実に存在しない人の話をされましても
MSが欲しがらないのでは?
それPSユーザーが言ってたらウケるねw
Xboxユーザー?
どこにおるんや?www
ピーエスナウがしょぼすぎる
スイッチのラインナップはかなりインディーズが占めてるわけだが…
Fo4が六千本しか売れなかった箱でゲームやってる奴いるのか?
ゲーパス入ってこないからな
不評ゲーは生き残れなくなってきてる
そう言っていて、実は有名タイトルが少ないので、インディーズかじっては捨てるを繰り返すだけってのがどこぞのサイトで発覚してましたねw
一定数遊ばれないと全く金を払わないシステムなんじゃねえかと思う
SNSでぼやいてたのもあったし
ちょっと前に急にゲーパスの損益回復してなかった?
他の対策ゲームでも同じ話だと思う
ゲーパスに入れても金にならない
普通に売っても売れない
なら箱にはリリースしない
ごく当たり前の帰結
そもそもインディーは玉石混合の市場なのだがゲーパス行きとなるのは石だけで玉は無し
ならないから大丈夫じゃね?www
必死すぎて笑う
これは由々しき問題だぞゴキ
まだPSNowの和ゲーの方が馴染みがあるんだよな
人柱乙wwwとか言われちまうんだもんな
そら様子見するようになるし、そらセール待ちサブスク待ち配布待ちするわ
箱とPSの比率以上にPS版のが売れるしな
そうなるとまじで行き場所はSteamしかないかもなぁ
だな
流行ったゲームがゲーパス入りするからな
ゴミステはやるゲーム無いからゴキブリは喜んでやると思うぞwwwwwwwwwww
豚は学習能力0か?
もうやってるだろ
慢性的で解消不可能なソフト不足ハードだからな
客奪われる恐怖とかはないんやろうか
PSnowはサブスクだぞ
ゴミステは無いけどwwwwwwwwwww
好評なの選別しておいて金払わねぇとか詐欺じゃね
入れたところでサードには何の旨味もないから
販売側でのシェアなら多分勝ってるんだろうな
サブスクは時間ある奴には有用だけど
時間なくて遊びたいタイミングで遊べる環境求めてる奴には不向きだし
そのあたりは住み分けできてんじゃないの?
ゲームは任天堂だけでいい!
ひたすらゲーパス落ち待ってるから
ゴミステソフトはゴミばかりだからゴキブリがやってくれるだろwwwwwwwwwww
豚必死で頑張ってるけど
俺はいらね~
狙いはベセスダ新作のみ
Xbox Series S/598台(累計59051台)
もうsteam流行り出したころから気付いてるからな
そのうちバンドル入りするとかそのうち75%落ちするとか配布とかさ
発売後1か月で75%OFFとか目の当たりにする機会がでてくると
新作を買うのアホらしいって思えてくる
それ、言われて悔しかったんだろうけど
やっぱゴミ箱がダントツで一番しっくり来るから笑えるw
遊びたかったゲームを消費してるほうが財布にも優しいし
その分他の趣味にも金使えるからね
まぁ無料ゲー乱発でそれが加速するって話なんだけどさ
それともゴミステはゴミハードだから行かないのかwwwwwwwwwww
ハード性能も低く審査も軽い
まさにインディーズの為のハードである
インディーズでも普通にフリプ入りするし
これからはサブスク落ちがスタンダードの時代
SteamDeckが在るのにSwitchで出す意味ないよ
違法DLされるだけだし
インディーズって毎日のように発売されてるのにガン無視w
むしろ最近映画は伸びてねーか?
なんか100億だの400億だのぽんぽん記録出てるぞ
海外もスパイダーマンがアホみたいに売れとるし
サーバーの負荷や事務作業やサポート増えるだけだから
ある程度評価のあるインディしか相手にしないんだろうな
そうね本当に話題になったのは映画館に行ってでも見るくらいよね
でもお試しで気になる程度の映画は一切見なくなった感ある
今話題のとか評価が高いとかで取捨選択する流れ
誰も聞いたことが無いインディタイトルを発掘なんて慈善活動みたいなもんだから
いろんなサブスク入ってるけどGamePassはあまり日本人向けじゃないしPCあればXSX自体使わなくなる
アホすぎる
売れるとは限らないけどな・・・
現状インディーズばっかりで埋もれてるから
Microsoftは相変わらずダメだな
なんでだよ
お前はどんな基準で遊ぶゲーム選んでるんだ?
俺は金と時間をかけて人柱になるのは御免だね
大規模経済圏先に立ち上げてシェア上げるのが最強なのは全ての金儲けに通じる根本やで
メタバースでももうバチバチにやり始めてるし
インディーズやるなら覚悟するべきやろ
映画は伸びてる
ネトフリがクソつまんないのでいいコンテンツが売れていく
自分が面白いと思ったのに決まってるだろ
PS5の1万円値引き妄想なんて幼稚で世間知らずのバカ丸出しの主張するのは無職でガイジなゴキブリキング飲みwww
ゴキブリキングはPS5もってるならプレイ動画上げてみろド底辺無職ガイジ
でも全然売れてない
GDCでも開発者アンケートで最も利益がでないプラットフォームに選ばれたくらい
時限独占で小銭をもらうくらいしか期待できないよ
面白いと思えるかどうかって実際に触らないとわからないよな
そのためにお金と時間を使うわけだ
だったら無駄を無くすために話題作や高評価作品をやってたほうが合理的じゃないの
ここ最近で遊んだのってインディGOTYに選ばれたKenaぐらいだよ
時間の無い奴には有料体験版でしかないからなサブスクなんて
社会人は買ってくださいってことよ
何でアクティブユーザー数で即バレするような嘘つくん?
むしろまともな社会人は1000円程度ケチらんわ
長いやつは起動するのも億劫なのよな
任天堂「え!」
switchで何が出来るって話よ
そう言うなら買ってやれよ
別に嫌いじゃないけど、大作豊富で間に合わんだけ
超絶マイノリティで草
無名のインディに1000円すら出さんわな
そうかな?
PSのゲームって独占タイトル除けばPCでできちゃうじゃん
豚ゲーはできないけど
ゲーム機は何年たっても遊べる
スマホやSteamはどうなるか全くわからない
ゴミステに行けば良いよwwwwwwwwwww
やるゲーム無いしwwwwwwwwwww
面白そうであれば遊んでみるぞ、もちろん
あ、ゴミステ5に出るゲームは誰もやらないかwwwwwwwwwww
え?
一番ソフト買ってるのがpsユーザーだけど?
箱とswitchは乞食ばっかだよ
養分多いから安泰だよな
なぜMSのプラットフォームに食い下がろうとするのか
逆に受け皿になり得るSteamにクリエーターが集まるようになるだけで困ることなさそう
PCや全機種持ちの俺でも思うが箱信者が一番のキチガイ
どうか死なないで
そのsteamユーザーがPCゲーパスに流れたりバンドルに流れたりしてるのが懸念材料ということじゃねえの
安いから大量買いしますみたいな奴はずいぶん減った印象だし
忙しい奴等だなw
ゴキは買わぬって言ったり養分って言ったり、豚同士でダブスタやめろ
そらそうだろう
それだけゲームに金掛けてるってことは
配布やサブスク入りにイライラしやすいってことなんだから
意味不明
豚じゃねえわ一緒にすんな
ああ、そういう今状況なの?
でもゲーパスってラインナップがそんな万人を引き寄せるようなものなかったから、一時的に兼用はするかもしれないけど底が知れるか運用に行き詰まるとすぐ人は離れそうなもんだけど
追加されていくタイトルも波があるでしょ
そりゃスカスカスケジュール埋めるために必死にかき集めてるからな
ちなみにps1ps2pspからも凄いかき集めてるぞ
ただのpsの後追いハードだ
感謝はしているぞ勿論
クソゲーフィルターの役割も続編存続の役割も全部お任せしているわけだし
switchユーザーはファースト以外まっったく買わないからな
え?
PSもゲームパスあるの?www
バカだねぇ
活況さを見せるSteam市場だが、その実態は勝者総取りと言えるものとなっている。上位100作品、全体の0.5%の作品の売上が全体の50%を占めている。販売数と価格の低下
メジャータイトルとなれなかった作品は例年よりも売れにくくなってきている。 年間の発売タイトル数が増え続けているのだから当たり前だが、インディーデベロッパーには淘汰の時期が訪れている。
Steamのゲーム全体の所有者数の中央値は9,500人。そしてインディー作品に限定すると5,000人。 さらに2017年に発売したインディー作品に限定すると1,500人となっている。3年前は中央値は3,200人であった。
ゲームの中央値価格はSteam全体で5.99ドル。インディー作品の中央値は3.99ドル。2017年発売のインディー作品の中央値は2.99ドル。 限りなく安くコスト競争は激化している。
2014年に「我々のゲームを全て購入してくれてもコーヒーすら買えない」とデベロッパーは悲鳴を上げていたが、そこから状況はさらに悪くなっていっているようだ。
本来買う予定だったのがサブスク対象で金が浮くんで
金の使い道としてサブスク対象外のゲームを買いまくってる
結局は面白いかどうかでしょ
まあ正直買収出来るか危ういけど
確かに波はあるね
ただsteamでインディ漁りしてた様な層は
自分が数千円で買った一方で実質数百円で遊んでる人間がいると知れば当然買い控えも起きる
全てではないにしても高評価タイトルがゲーパス入りしてるのは事実なわけで
フリプは無料といいながら売り上げ換算している豚の癖にw
XBOXゲーパス儲からないからな、嫌がられるのもわかる
○日本一ソフトウェアUSA MSは日本のゲームに「さほど協力的でもない」
日本進出を何度も試みてきたマイクロソフトですが、今だにXboxOneSの週販は50台ほど。
同社フィル・スペンサー氏は「日本のゲーマーが楽しめるような作品をリリースしたい」と語ってはいるものの、まだまだ努力不足なのかもしれません。
日本一ソフトウェア米支社のYamashita Takuro社長はこのように述べていました。
「正直言うと、日本のゲームに対するマイクロソフトの取り組みはあまり協力的でもありません。(中略)マイクロソフトは自社ソフトの発注数も最低限で、日本のタイトルに代表されるようなニッチだったり小規模なゲームにはさほど力を入れていないのです」
タダではないがタダ同然だよな
2000~8000円のゲームを1本あたりの換算値なら数百円支払いってことだし
・XboxプレイヤーはPCゲーマー相手にプレイさせられることに苛立ちを覚え始めている
・当初クロスプレイはPC&Xboxプレイヤーに人気で、マイクロソフトがここ数年にわたり力を入れてきた機能だ。しかしPCチーターから逃れることが難しく、Xboxプレイヤーにとっては悩みの種になっている
・『COD ウォーゾーン』や『Halo Infinite』等のゲームではXboxプレイヤーは強制的にPCゲーマーとマルチプレイさせられる。これらのゲームでは大量のチートや不正行為が常態化しており、ファンからは「強制クロスプレイは間違いだ」「MSによる詐欺行為だ」と怒りを買っている
・クロスプレイするか否かの判断をプレイヤー側に任せるような仕組みづくりが求められている←こっちもなんとかした方がいいよ
箱ユーザーはキチガイなどと言ってるお前も傍から見れば同じキチだが
草生やして必死だのぅ
松阪牛と名前もわからない牛の肉が同じ値段のバイキングで並んでたら松阪牛しか取らんもんな
謎理論だな
ぶーちゃんpsにソフト豊富でswitchは何も無いのがそんなに悔しいんだね
必死すぎて笑う
観光客からの収益がなきゃ明日にも滅びかねない限界集落民が
観光客のマナーの悪さに愚痴ってるようなもの
PC様なしでは君ら生きていけないんやし諦メロン
最大規模ユーザーがいるPS市場に出さずにセコイ独占や買取保証に胡坐をかいた結果、PSユーザーの優先順位が下がりインディーズ自体の売れ行きが落ちてMSから見てインディーズの魅力が無くなった
同じ金を使うならAAAを買収しなきゃ意味無いと思わせたんだから自業自得よ
残されてんのはPS市場の正しい競争原理の下で実力でユーザーを掴むことしかない
破談になる確率も3割位あるでしょ独占禁止法に触れるだの騒いでる人達いるし
昔はsteamでgreenlightとかで正式リリース待ちとか楽しかったけど
今って毎日何十本も出ててもう追いきれないよね
昔のバンドブームや地下アイドル増えすぎたみたいな感じ
ユーザーが選別するのにも限界があるから
結局はインフルエンサーが触ったゲームだとか広告バンバン打ってるゲームしか触らなくなる
「あ、このゲームやりたかったゲームだ」だらけになってることに気付いて
買わなくなった
箱に縋っても無駄だぞ
実際大半のユーザーの流れはそうだよ
ゲーパスか否かで認知が決まる様な層は元々インディーズに興味なんかない
その極端な例がサード一割市場のswitchや
本気でゲーム作る人たちはSONYの協力のもとゲーム作るからね
コジプロとかMSの買収で見切りつけたクリエイターとかSONYに集まってゲーム作るのがいい例だよな
ゲーマーは口コミでプレイするし
いいゲームなら評価も良くなる
問題はそういうイノベーターが減り続けることだろうね
上に書いてあるように
お試しするのは金と時間を持て余してるような人くらいだろうから
決算でも数字が出てたろ
ハードはPS5の半分以下、ゲーパスでしかゲームしないからソフト売上もガタガタ
これ主戦場の海外の話しだからな
国内のウイルスレベルの市場の話じゃないで
遊ばれるもんはどこでだってどういう形だって遊ばれる
kenaはインディで初ゲーム制作とは思えないほど良かったな
ボリュームは少なめだけど価格考えたら適正だし
戦闘も歯ごたえあって良かったし、世界感、グラフィック、ストーリーも良かった
↑
結果出ているじゃん
安く売りすぎなんだよな
単体で黒字出してない箱部門が言っても説得力ないわ
個人的には応援したいインディーズ系スタジオが多いけど
実際インディーゲーム特有の構造では開発環境の整備は難しいな
プラットフォーム寡占問題は今に始まった事じゃないし
儲からないから納期と人員はどんどん圧縮されてガタガタになる
初日ゲーパスのタイトルがほとんど結果を出せてないのがその証拠
面白いゲームが減るんじゃユーザーファーストでも何でもない
しょせんMSがやりたいのはゲーム業界の社会主義化だからな
囲い込みリスクが非常に大きいように思う
一度定額制に手を出せば追加料金を払ってまで不明ゲームに金を出す気にはならないはず
自分たち以外がみんな滅べばいいと本気で思ってる
ただ、どうすればいいか解決策を問われると・・・皆悩んでしまう
一回ゲーパス暴走からの市場崩壊まで待つしかないかも
人間はバブルを繰り返すものだし
でも契約金もあるんだろうし
ベンダーへの救済もあるんでしょ流石に?
買わない奴は元々買わないわけで
数百円で遊べるなら遊ぶってだけでさ
steam最盛期とか75%投げ売りばっかだったしバンドル乱立してたしな
インディが日の目を見る機会が損なわれる懸念なんて遥か昔からあった印象だわ
何を今さら感
そのせいで回収できないと判断されたタイトルの駆け込み寺になってるのが現状
つまり構造的に面白いゲームが集まるようになっていない
客寄せ用にリクープの終わった著名なタイトルが期間限定で配信されてるけど、結局売り上げはそれらが持っていくわけで・・・
国の所為!親の所為!と喚く老害ニートかよっていうね
そうかなぁ?steamなんかで一定評価があるようなインディタイトルしか来てない印象だけど?
配信されるインディタイトルの評価とか見てる?
発表できる場があるならそこでやっていくしかないじゃない
コンテンツ全体の衰退を懸念するのは結構だが開発競争がある以上ユーザーが金を出さない以上避けられないわけでな
インディーの連中ほど有利に使えるだろ勝手に宣伝してくれるし
そうねサブスクなんて時間内奴にとっては損でしかないから話題になれば買うだろうし
宣伝広告費と考えればサブスク参入って悪い部分ばかりではない気もするね
大半のゲームが寡占、独占の状態だと利用者は決められた選択肢しか選べず面白いゲームを探さなくなる
少なくとも運営側の経営面ではゲームの面白さに金をかけない方が
開発費を抑えられて儲かる、固定された月額料金のパイからいかに維持費を節約するかの発想に偏っていく
まさにアタリショックの再来
問題は競争の中身
本当に面白さ(コンテンツの魅力)を追求するなら問題ない
では、そうでなくなったら?経費節約で安定黒字ばかり望む姿勢の人が増えたら?
いうてゲーパスも客を囲い込み続けられるだけのラインナップ維持ができなきゃ客離れは避けられないんだし
話題作や自社タイトルを盛り込み続けるでしょ
そもそもゲームの質に関心を持つ理由を失った時点でサブスク事業畳むわ
よっぽど自身のない作品なんだねw
買取保証だけが頼りのメーカーもいるんですよwww
そうだろ?日本一w
そらしゃあないわ飽くまでビジネスなんだからね
ユーザーを惹きつけ続けられなきゃ事業は衰退する
クリエイター側になったら納期だの流行に乗った企画だので自由に作れないもんだしそれが商売なんだから
安定黒字出せるならそれはユーザーに受け入れられているのだから何の問題もないはずだよ
でもゲームでネトフリみたいな品質管理は可能なのか?
そもそもネトフリですら旧来の映画同等の体験を提供できているのか?それは一過性のブームに終わらず持続可能か?旧来の劇場映画産業が衰退するとしてその継承先の受け皿として全ての顧客を受容できるのか。
そりゃ100円会員じゃそうなるわw
実際そうだよ俺もそうだし
ゲームに金をかけたい奴はそこに価値があると感じて金を出すし
ゲームなんて暇つぶしや話題についていくだけくらいに思ってる奴はサブスクや無料で遊ぶ
要はライトかヘビーかの違いというだけでな需要と供給は多種多様というだけよ
インディーに買取保証金持参で土下座営業堂なんて臭い会社もありましたよねw
面白いものを作れば誰かが見つけて口コミで広まるわ
そのPCの大半はショボショボハードなんですけどねw
任天堂の買取保証金も忘れないでw
見たこともないインディゲーが溢れたらその品質管理とやらに疑念を持つべきだが
現時点では一定評価のタイトルが並んでいるしな
まあ今後どうなるかはわからんね
でもいつも上から目線のPC派ってそんなインディーズがメインじゃんw
でも遊べちゃうんだもんな
わざわざ専用ハードとか時代錯誤だね
お前が自分を卑下してるから上からと感じてしまうだけじゃねえの
なに気持ちで負けてんだよ
ヘイローなんてゲーパスですら集まらないからPCマルチは無料までやってもトップ100から転落してんじゃんwww
ゲーマー人口が減らない限りはそんなに心配しなくて良いんじゃないかな
インディゲーが増えすぎて淘汰の時期に来てるってだけだと思うわ
任天堂ユーザーだろ。大枚叩いてタイトルかき集めてるのに一向に売れてないんだからw
またインディタイトルに注目集まるっしょ
ランキング見てこいよw
全然売れてねーぞマイクラだけだろ w
買取保証金で延命措置
遊び放題サービス入ったらそれ以外のゲームとか目に入りにくくなるだろうな
発売直後から1800万人に遊んでもらったというのはゲーパスの魅力があったという事だろうけど。
問題は、これを今後どうやって収益化していくのかって事だよな。
リリースは毎日のようにあるけど
売れるのってランキング上位のものばっかりか
インフルエンサープレイヤーがプレイしたものだったりだしなぁ
お試しで遊ぼうとする奴が減っただけに過ぎない
どこもプラットフォーム寡占後は失墜した事を考えると悲観的になってしまうな
そもそも娯楽業界は浮き沈みが激しくて当然だけど
買取保証金で掻き集めてるからなw
DL率もDLCと、オンライン代除いたら20.%も無いだろ。そしてあのランキングと任天堂率90%から考えるに、タイトル数はお飾りだよ。インディーズ枠なんてマイクラだけで埋め尽くされてるだろw
あれマルチは無料だからゲーパス関係ないぞ
え?あれで好評なラインナップなの???
そうだよ?
情弱ごっこしてないでsteamでの評価とか見てみな?
Steamとの違いは定額制と従量制
この差は大きい
任天堂は売れないインディーズの為に買取保証金を出し続けてやれよw
まあ新規インディタイトルが日陰に隠れるからどうこうっていう話の流れよ
ゲーパスってスカウト方式なんだろうな
ここ最近次々と核地雷級を引き当てて
やっぱりクソゲー、特にワンデー堕ちに酷い質がかなり混ざってるせいで
不満が相当溜まってるからMS側も相当気にしてると思う
逆に言うと批評家が激しく責め立ててMS側がびくついてる間は
いきなり品質管理が崩壊する訳でもなさそう
ここに全くの新規インディが並び始めたらいよいよといった感じだろうね
新作発売初日からのサブスクを始めたわけだからな
勝つまで新作投入止められんだろ
独禁法の不当廉売に抵触するスレスレまで続ける可能性あるな
PS Plusは続いてるけどこれはサブスクはオマケのようなものなので
レトロ風グラでメトロイドヴァニアなのに日本語無しのリスペクト無しスタジオのゲームあるけど
ユーザーはちゃんと見てるからね何でも8ビット風にすりゃ売れると思ってるとこは潰れる
それでも1か月に2本クリアできれば
1100円÷2=550円で済むわけだしな
買うとなれば1本1000円以上はするわけだし
仮に「CSへのインディーズへの道を作ったのはMS」が本当だとしても
それに恩義を感じろと言われても知らんがなってところだろう
エルデンリングは発売日に遊びたい!
みたいなゲーム以外は買わんでいいやとなった
少なくとも有料会員の間はDL版プレイ補償するとかできんのか?
余暇を使っての趣味なのに、追い立てられるようになったら本末転倒というか…
いつかクリアしようと思っているうちに無くなってしまうのがゲームパスなので
やっぱ買ったほうがいいやとなる
それはあるねノルマ的になると辛い
でも買ったゲームってのも結局は同じよ
せっかく買ったから崩さないとと思うわけで新作が次々リリースされて優先度が落ちて埋もれていくしな
買ったゲームは積んでもそのうちやることができるが、ゲームパスはやらないでいると無くなってしまう
後回しにしちゃうと消えるのは難点よね
だから俺はショートケーキのイチゴを一番後に食べるパターンから
イチゴ真っ先に食うパターンにしてるわ
まぁたしかに、MSのゲームは買わんでいいやとなる
その他のゲームは2線級のものか古いものしかないし、数カ月で無くなるのであまりウリにならない
ゲーパスは現状出すだけで損失が出る
次はStarfiledが来たらアカウント作って100円で入ろう
俺は結局買ってもやらないゲーム多かったな
過去に散々ゲームは買ったけど積みに積んで買うとかアホらしと思ったな
買うにしてもサブスクにしても自分の中でモチベーション保てる賞味期限って同じだなと俺は思ってしまった
その賞味期限って時限的なものだと考えればサブスクの期間とさして変わらんと思うわけ
多分二度とやることのないゲーム
と思ってないとゲームって遊ばなくない?
そんなんだったら買うわ
いつでもできるわけだし
MSって昔から『何にカネ使とんねん』という謎の散在するところがあって
箱○のレトロゲー配信始まった頃にアプリ版パックマン配布するだけで
バンナムの新作開発がバカらしくなるくらいの巨額の契約金支払ったという噂がある
TFLOでもやらかしてるし、やっぱ金銭感覚とかサービスに対する期待の捉え方がおかしいよ
まあ新作追ってる人の場合は
次のゲームリリースされる前に遊んでおこうになるんだけどね
ショートケーキは食べたいタイミングで自分の小遣いで買うから
ゲテモノ珍味から食することにしてる
食べきれないのに沢山買って腐らせなければそれは間違ってないけどね
まあサブスクにしろ買うにしろ人生は有限ですから
翻訳が間違っているのでなければコメントした人達はすでにゲームパスに出してて大手がきたら
目立たなくなって分配金が減ると危惧してる
ゲーパス出せというコメントは意味不明
持続性とか、時間かけて信用勝ち得るとかは一切考えず、ゲーマーが望むかどうかも考えずに
マーケティングから上がってきた「ゲーム知らない一般人でも聞いたことのあるIP」に出せるMAXの金出して
人気出なかったら有無を言わさず即座に切るって感じだったのかな
買って何年か経ってから遊ぶことよくあるよ
「ちょっと暇ができたから何やるかな」とライブラリを見るのが楽しい
なら身を切って、MSにお金を払ってでもゲーパスに入れてもらえはIPの名前が売れて知名度が上がるぞ
儲けは次回作から少しずつ出していけば良い
ゲーパスに大手がいないと思ってるのか?w
そんな考えでは一生養分だよ。カップヘッドみたいに家まで手放して開発する奴もいる。
俺もまれにあるけど
買ったゲーム全て崩しはしてないな
ゲームに意欲的な層かそうでないかの違いでしかないわけでな
これは新作を買う層と中古買う層の違いと同じようなもの
そもそもサブスクで満足する層は「セール待ち、サブスク待ち、配布待ち」がデフォで鮮度に拘りがないのだから
そういった層の気を惹こうと努力したところで無駄なのよ
奇特なヘビーユーザーが喜びそうなゲーム開発をするしかないでしょうに
でもその頃にはセール価格で売られて
なんならサブスク入ってたり配布されてるわけでな
なんでその時数千円払ったんだろうと冷静に思うわけ手を付けてすらいないのにね
それでこそアホどもだ😆
そうなったら開発者へのお布施だと思えばいいだろうよ その金で次のシリーズの展開に繋がればいいなくらいの気持ち
消化していく前にライブラリから消失していくんですが 実際実績も中途半端で未クリア状態のつまみ食いばかりのユーザーばっかだぞゲーパス
そこそこの規模のゲームがの理屈で金払わんわってMSから言われたって暴露されてる
あと周囲の反対押し切ってゲーパス強行したゲーパスの責任者のみが軌道に乗った発言してるけど数字は出してない
そして私達は既存の契約を超えてもPSで遊べるようにすることとPSファンが大好きなゲームを引き続き楽しめるようにすることをソニーにコミットする
普通に今だって埋もれるもんは埋もれて終了だろ
残念ながそれはpsのことだ
圧倒的に人口多いからPS民にはメリットないのにお願いされて迷惑な状況
え?
幼児ゲー
スイッチは幼児ゲーしか出ないし
ゲームパスが無いと価値が無いハードだし
除外されたインディーズの叫びなんだろう。今後は消え逝くのみだし
より埋もれるようになるんだぞ。
一番のキチガイはニシだよ
そこから加入した方がいいぞ
今は損する
固定ファンを作って、海外相場の10倍で売る日本メーカーの戦略は正しかったんだなと思う。
「価格が安いから」って理由で買って貰えるチャンスが無くなる
本家AAAが同じ価値になるわけだからな
よくわからんものを最初からフルプライスで買うアホはおらん。
もっとワックワクする新作情報持ってこんかい、ぬしゃほんなこつ💢