• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






日本の大半の中高生、
お小遣いが月1000円なので
当然サイゼリヤやカラオケにはよくは行けず、
大体はお菓子やジュースを買うだけで終わっている

…というのが統計的事実。

良い悪いではなくて、放課後にレストランやカラオケに
気軽に行ける中高生は、
この令和日本における「貴族様」に分類される階級です




  


この記事への反応


   
バイト禁止の学校と親がいると
学生には資金なんて全くなかったりする。


バイト禁止なのにお小遣いも少ない
パターンもあるって考えると結構キツそうですね…


えっ、お小遣いなんて学校イベント以外で
今まで1度も貰ったことないんだけど

  
中途半端な進学校に在籍してました。
当然校則は厳しくバイト禁止なんて当たり前でしたが、
めちゃめちゃバイトしてました。
知り合いの土建屋のドカチンのバイトでは、昼、夜ごはん食べさせてくれましたよ。
バイト代だけで、高校の間に中古バイク買いました
一番楽しかった時期かも(笑)


フィクションにリアルを求めてもしょうがないんだが、
自分もこの感覚が頭にあるので
マンガとかでバイトもしてないのに
趣味にめちゃくちゃお金を使えてる学生の描写を見ると
違和感感じるときがあります…w
貴族ですよな…


お年玉の存在を忘れているような

↑全額ボッシュートですよ!?!?



ワイの時これより少し多いくらいだったけど
バイトはしてたしなぁ……
アニメとかで毎回ファミレス行くJC見ると
「ねーわ」って思う


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(349件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:01▼返信
駄菓子屋に行け
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:01▼返信
むせび泣けよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:02▼返信
ほんとに日本は貧しくなってるな
そりゃ税金ばかりバカスカ取られるんだから金ないわな
本当に若者がかわいそうだわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:02▼返信
大半が月1000円は大袈裟じゃねえのかどれだけ貧困層が割合占めてんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:03▼返信
放課後に毎日のように店に遊びに行くっ中高生て、ねえよ
勉強せいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:03▼返信
>>1
そういう問題じゃなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:03▼返信
お小遣い少ないなんて昔から変わらんから

コロナだからやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:04▼返信
>>3
こう繋げたいの見え見え
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:04▼返信
放課後にレストランとか全然普通とは思えないんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:04▼返信
貧乏人って辛いんだなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:04▼返信
>>8
見え見えも何も統計的事実ってあるんだから統計的事実なんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:05▼返信
>>4
でも統計的事実なので
事実よりも優先すべきものはない
事実が全て
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:06▼返信
いや普通に沢山居るが
その統計的云々のリンクすら貼らないのはどういう理由だ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:06▼返信
放課後に外で遊ぶ割合が減っただけだろ
令和の時代にいつまで昭和脳してんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:07▼返信
今も昔もよくサイゼリヤやカラオケに行ってる中高生は貴族だよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:07▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:07▼返信
月1000円とか小学校の時のお小遣いより少ないやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
こういう事実を目にしても
定期的にもらってる金額をお小遣いと認識してるから少ないだけで、必要な時は親からもらえるだろ
とか言って無茶苦茶な日本擁護に走るんだから本当に救えないよな
ここは事実を事実として受け入れる賢人の集まりなのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
まぁ日本は後進国だから先進国の韓国みたいな贅沢な暮らしは無理だよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
小遣い1000円の奴は現物支給とかだろ
あと中高生はカラオケはともかくサイゼとかそんなに行かんよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
ソースはTwitter
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
てかさ、カラオケってのは言わば友人間の狭い世界でアイドルやヒーローになりきるものでしかないじゃん。
今の子はTikTokで世界中に向けていつでもライブ配信ができるわけで
わざわざ2,000円だか払ってあんな暗くて狭いカラオケボックスで友達同士で
「上手ーい」「イエーイ」みたいないいねの飛ばし合いなんてくだらなさ過ぎるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
統計的事実(ソースは脳内)
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:08▼返信
>>13
相手には断固たる証拠を求めておいてなんで自分はやらなくていいと思ってるんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
コロナ流行下だからだろ

数字は数字に過ぎないので、実感や他の観点を入れた上で論じないとコケる
「科学の基本」や

なぜ、一瞬でも自説を批判的に見られなかったのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
>>19
国民総チキン屋からの野垂れ死にコースしか無い南朝鮮がどうしたって?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
ま、ソシャゲに何万もぶち込むんですけどねぇ~~~~
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
ガキの維持費みたいなのは上がってるからな、スマホ必須に携帯料金とか払ってもらってるんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
>>23
事実って言ってんだから誰にでも手に入れられることくらいわかるだろ
少しは自分で調べろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
そもそも中高のときは、学校に財布なんて持ってかなったな
高校の時に昼飯代500円だけポケットに入れてたけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:09▼返信
中高生がサイゼリア行く必要無いだろ

※1か言う通り
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:10▼返信
というか何十年も前からリアルはそうじゃね?

高校生は環境に寄るけど、
中学生なんかは特に飲食含め気軽に店なんか入らないよ?
部活に勤しんだり、家や塾で勉強やったり、買って貰ったゲームやったり、金使った何かをする時間なんてありゃしない
今はネット環境やスマホなんかもあるし尚更だと思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
昔からそんなもんやろ
部室がたまり場でさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
>>11
そんなの信じない
日本は外国比べて金持ちなんだ
これは絶対なんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
>>25
そんなこと誰でもしてる
してないと思ってる自説こそ批判的に見られなかったの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
>>11
おは小泉
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
同級生の友人とつるむより大きなお友達に股開いてた方が儲かるしなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
という嘘松
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:11▼返信
俺の高校生の時の小遣いは月3000円だった
ちなみに20年前
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
しれっと高校生5000円に訂正してて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
明確なソースなし…と
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
しれっと高校生5000円に訂正してて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
>>32
友達に90円のジュース買ってきてやるから
100円くれつって10円儲けたり
読んだジャンプ100円で売ったりやりくりしてるくらいだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
月5,000円 バイト禁止だったから、ひたすらブックオフでせどりしてたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
>>26
そういう事実がどこにあるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:12▼返信
>>34
事実が全て
受け入れろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:13▼返信
>>30
知るかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:13▼返信
中高生がレストランや喫茶店なんか行くかぁ?
行くとしても持ち帰り出来るファストフードくらいやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:13▼返信
>>41
事実なのでソースは自分で探せよ
なんでも他人に頼るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:13▼返信
俺の中高生時代は帰りにファミレスなんてなかったから「今も昔も変わらないな」って感想になる
当時みんながそうだったのか自分が陰キャだっただけなのかは分からない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:13▼返信
>>38
統計的事実を受け入れろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:14▼返信
18歳成人で風〇で稼ぐ高校生とか出てきそうだが
高校の風紀が乱れまくって日本の学力がかなり落ちるから何でもバイトOKにしたらいいもんでもない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:14▼返信
>>32
中学生ならたまに友達と出かけるのにちょっと臨時の小遣い貰える時もあるくらいだったな
基本塾と部活で忙しかったし
高校はバイトしてたけど、それでもそんなに外食多くはなかったし
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
>>52
もう落ちまくってるから関係ない
今の子供は馬鹿ばっかりや
娯楽の普及で
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
小遣いなんて昔からそんな変わってない。
つうかバブルの時もそんな感じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
>>26
日本が日本政府のセルフ経済制裁で20年以上ゼロ成長の時点で韓国より悲惨かもよ
すでに一人当たりGDPでは韓国に抜かれた
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
タダッピ的に日本人は貧民化する事が愛国に繋がるんやなぁ
58.投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:15▼返信
>>55
つまり経済成長しない事が正解だと
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:16▼返信
他のやつであったが…サイゼで喜ぶ女云々とかいう方、アレって完全にサイゼを馬鹿にしてるよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:16▼返信
今は小学生でもスマホ持たせるのが当たり前の時代だからな
スマホ代払ってさらにお小遣いまで何千円もあげてられねーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:16▼返信
※48
そこでも1000円じゃいけんがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:17▼返信
飯代は別だろ
いくらなんでも貧すぎるやろ
そんな家庭は普通子供産まない
てか交通費別で出してるのに何で他はバラさないんだよ
結論ありきで話してるからそうなるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:17▼返信
>>56
これが事実だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:17▼返信
中高のカラオケって1人百円代だけど払えないん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:17▼返信
統計的に昔のほうが小遣い多かった事実でもあるんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:18▼返信
>>63
全て主観で構成されてて事実がない
一つは事実を出したらどうだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:19▼返信
スシローによく高校生いるけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:19▼返信
嘘つけ
数年前高校生だったけど毎月2万は貰ってたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
>>66
昔との比較なんて最初からしてない
論点をずらすな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
中高生でサイゼとかカラオケなんか数ヶ月に一度のご褒美じゃん。
バイトもせず、小遣いだけで収入で放課後に入り浸れるような状況なんか俺らの時代でも無かったわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
ガチャは回してますけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
子供もいても貧乏な人多いんだろうな

昔と比べて酷くなっている
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
パヨチ。ョンさあ
お前らの学生時代って学校と家の往復だろ?
そもそも学校行ってるかすら怪しいし
そんな連中がなに喚いてんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
そもそも家庭ごとにお小遣いの定義違うから
電車賃含まれるとか日用品は含むとか
統計の出し方下手やねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:20▼返信
>>69
全ての高校生のことを調べ上げてから反論しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:21▼返信
統計どこ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:21▼返信
月刊誌が1冊1000円するような物価の時代に、こづかい1000円は
80年代でいうなら月のこづかい500円みてーな話やで、中学生が
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
バイトしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
政府が景気よく国債を発行して国の借金を増やす一方で未来ある若者の現在は貧しくなる
この世界の縮図やな
希望ないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
>>75
それなら真のお小遣いの金額はもっと低いってことじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
>>69
交通費、通信費、部活の費用、単純なお小遣い、参考書代等々合わせたら実際そんな感じだよな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
令和の半分コロナだしそりゃ友達複数で食事したり騒ぐ機会も減るだろ。
てかそんなに遊びたいならバイトしろよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:22▼返信
いや、毎日そんなとこ行ってるような高校生は、
カツアゲしてるか○春してるかそんなレベルの奴らだろ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:23▼返信
>>79
禁止してるところもあるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:23▼返信
こういう統計とやらに素直に回答するわけないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:23▼返信
昔から大半は入り浸る程行ってないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:23▼返信
>>70
つい主が令和のって限定してるやん
じゃあ平成と比較してどうなのってのは普通の思考だと思うけど
89.投稿日:2022年02月11日 08:23▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
お年玉を丸々自分のお金と勘違いしている人はおこちゃまだなって思う
お年玉ってのは渡し渡されるマネーロンダリングだから増えるわけじゃないんだよな
親戚からお金もらうのと同時に親戚の子にもお金あげてるんだからプラスマイナス0なわけよ

最近の若い子はお金がないなりに工夫しててすげーと思うよ
つべの広告収入だったりウーバーで片手間で稼いだりメルカリで古着を売ったり
お金がないのを時代のせいにしてる子はもっとがんばれと言いたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
中学生が月1000円ってじゃあどっから金が出てゲームとか漫画楽しんでたんだ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
だからパパ活するんだよ😭💦💦
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
>>77
統計的事実おじさん「ソースは自分で調べろ」

なおサイトによって数値がバラバラの模様
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
中学の時は小遣いはおろか昼飯代すら貰えなかったが
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
裕福な家庭の子どもは普通にお小遣いもらえてるんだろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
>>82
そういう費用として小遣い貰ってんなら、
放課後にレストランとかカラオケとか行く余裕ねーわな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:24▼返信
>>1
日本は貧困化してるぞ
知らなかったのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:25▼返信
>>91
ウチは親の趣味がゲームや漫画だった
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:25▼返信
今はいろんなアプリで繋がれるからパパ活が楽でいいよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:25▼返信
毎週1000円〜2000円俺からもらってる姪っ子は平均はオーバーしてそうだな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:25▼返信
>>81
飯代は?
通信費省いてるのに何で飯代は省かれてないと思ってるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:25▼返信
妙な話だが、リスクを負えるなら社会人も兼業していいよ!って会社も増えたからな
賃金カットしてるからだが
高校生にもバイト禁止なんて事は学校も言っちゃいけないと思うのだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:26▼返信
うちの近くのスターバックス、学校帰りの制服着たガキがよく溜まってるけどなー。
このツイッターの統計ってどこの統計?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:26▼返信
>>56
なんで自民党にこんな無茶苦茶やられてて今だにソレを選び続けてるだろうな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:26▼返信
貧しいい国になっちまったなあ
これからはもっと貧困化進んでいくんだろうけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:26▼返信
お年玉はそもそもくれる人がいないな

人の干渉が嫌い、飲み会嫌い、人付き合いが嫌い、親戚の集まりが嫌い、帰省して親戚が集まり意味が分からない
こういう人が結婚して子供ができても親戚づきあいが0なんよ
そういう親は親戚づきあいはしないし親戚が集まる場にもでない
んでそういう親を持つ子供は当然ながらお年玉は0
ちな実体験
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:27▼返信
>>1
中学生が自分の携帯持つ時代に貧困(笑)
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:27▼返信
>>88
普通の思考だろうがなんだろうがもとのツイートではそんな話は一切してないというのが事実
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:28▼返信
バイト禁止とかだとなー
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:28▼返信
>>103
スタバはカラオケじゃねえだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:29▼返信
>>56
韓国の家計債務残高、過去最高を記録
見かけは成長しても貧乏が増えてるってオチ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:29▼返信
>>89
俺米津玄師をオールバックにしたような顔なんだけど需要あるかな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:31▼返信
中学の小遣い1000円、高校の小遣い5000円

これで貧しくなったとか言ってる人は都会人なのかな
田舎は30年前から大体こんなもんだと思うが
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:31▼返信
>>26
韓国に精神的勝利を収め続けて何か世の中の役に立ったか?
何に対しても韓国持ち出してくるの流石に韓国病だろこれ
頭ん中完全に韓国に支配されてそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:32▼返信
>>110
スタバで飲み物とスイーツでも頼んだらサイゼやらカラオケと同レベルの出費になると思うけど。
金の話なんだからカラオケだけに限る意味が不明。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:32▼返信
スマホに数万円使ってんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:32▼返信
>>111
約60年間右肩上がりで家計の借金が増えているってのがデータからも出てるからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:33▼返信
>>111
デフレーターと長期国債金利無視で債務を借金としてしか捉えてない経済学一年生のイキリマンやんけ
お前の主張は日本経済にそのまんま当てはまるんやけど言ってて虚しくならない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:33▼返信
パパ活すりゃ余裕っしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:33▼返信
>>112
オールバック関係なくない?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:34▼返信
>>27
ソース無しとかさぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:35▼返信
バズったツイートで虚言ぶちまけて慌てふためいてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:35▼返信
>>88
ヒント:日本はここ30年全く経済成長していない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:36▼返信
>>70
昔より子供にかかる費用増えてるんだから現代の子供と比較するのは昔からむしろいいだろ
論点連呼厨はダサい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:36▼返信
>>118
韓国は家計債務残高は103.8%
わが国は65.3%
全然違いますねえ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:37▼返信
自民党の搾取効果様様だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:38▼返信
>>123
今の子は昔より金かかってるやん
じゃあなんや30年前の学生はお小遣い今よりプラスで通信費と交通費の値上げ分もらっとったんかい
その統計出してこいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:38▼返信
携帯は当たり前として、PCとかゲーム機とか普通に持っているから小遣いは額としてそう変わって無いような
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:38▼返信
>>121
原神の売上は中国、日本、アメリカの順だね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:38▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:39▼返信
>>1
平成おじさんだけどお小遣いなんて無かったぞ?
元々ファミレスで勉強とかできるのはブルジョアだけだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:39▼返信
>>127
おつむの足りてない子に無理難題ふっかけてやるなって
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:39▼返信
20年くらい前から公立こんなもんだったと思うけど…。みんなバイトしても黙認されてたし携帯代も自分で払ってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:40▼返信
バイトせえや
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:41▼返信
昔と違って車も親に買ってもらう時代だしなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:43▼返信
令和じゃなくても放課後にレストランやカラオケ行けるほど金ないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:46▼返信
>>136
あっ…(察し)
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:46▼返信
それならどっからスマホゲーの課金出してんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:46▼返信
昔から小遣いだけのやつはたいてい気軽に行けないだろ
バイトしてからや
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:48▼返信
>>11
給与平均は下がってるわけだし貧しくなってる考えは否定しないけど子供一人当たりにかける養育費は全体的に上昇傾向の統計出てるからこれは大げさに言ってるんだと思うけど。統計的事実に基づくなら
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:48▼返信
下手な私立に行くとバイト禁止になるから公立行ったわ
公立でも高校からは頭でランク分けされるからそんなに荒れないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:49▼返信
>>136
いや金はあってもわざわざサイゼもカラオケもそんないかねーだろ
家帰って仲間内とモンハンかぶつ森してんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:49▼返信
カラオケって
関西は中高生が気軽に放課後でも利用できるくらいジャンカラがあったけど他の地域ってそんな安くなくない?
まぁジャンカラも他の地域に勢力伸ばしてるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:50▼返信
>>125
世界で最も高い水準の高齢者貧困率がある。韓国の66歳以上の引退年齢層の相対的貧困率が、OECD加盟国の中で圧倒的な1位
韓国の高齢層のうち、公的年金が支給される割合は2018年基準で46%にとどまり、半数を下回っている。それさえも他国と比べて年金支給額が少ない方だ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:50▼返信
俺ニートだけどPS5も持ってるし車の免許も持ってるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:50▼返信
高校生の放課後なんて大体バイトか部活か予備校だし言うてそんなにカラオケだのサイゼだの行かなくない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:51▼返信
バイトしろよハゲ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:51▼返信
>>120
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:52▼返信
高校生ならバイトするからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:52▼返信
むせび泣かないのかよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:52▼返信
>>91
学生時代は仲間内で回して楽しんでなかった?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:54▼返信
昭和「携帯もソシャゲもないけど1000円でした」
平成「携帯あるけどソシャゲなくて1000円でした」
令和「携帯もソシャゲもあるけど1000円です」

今のキッズは恵まれてんな~親に感謝せえよ~
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:54▼返信
>>151
やめてやれ。ぼっちにそれは致命傷になりかねんぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:54▼返信
学生は遊ぶためにバイトするだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:55▼返信
※149
学業に専念するべき時なのになあ・・・
そこでの頑張りが生涯年収の向上につながるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:55▼返信
>>6
一般的な高校生はせいぜい月5000円くらいなもんだろ。それ以上は富裕層かバイトしてるやつ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:56▼返信
子どもの同級生達がファミレス行ったら老人達に
「俺たちを殺す気か!」と怒鳴られたんだって
コンビニの前でジュース飲んでても通報される時代
老人達は生き残りたければ家から出なければいいのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:57▼返信
カラオケはともかく、ファミレスを占拠する必要ないし、店からしても迷惑だからいい事じゃん。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:57▼返信
カロリーしか得られない底辺の娯楽ってやつか。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:58▼返信
日本は先進国だ

お子図解が1000円なんて一部の人だろ
それを大多数みたいに言うな、日本は豊かな国だぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:59▼返信
>>155
そこまでがっつりバイトするわけでもないだろ
ちょっとのバイトであっさり成績が下がるなら勉強の仕方が悪い
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:00▼返信
平成だってバイトでもしてなきゃそんなもんだよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:00▼返信
月5000円でもゲーム買ったらカラオケなんてとても無理だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:00▼返信
>>152
ゲーム代実質かからないもんな
まぁどうも仲間内で課金マウントとかあるそうだけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:01▼返信
高校生はともかく中学生でそんなカラオケやらファミレスやら行かんやろ
家で飯食えや
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:01▼返信
近所のサイゼには中学生ぐらいの友達同士で来てるのよく見かけるけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:01▼返信
>>160
先進はとうに過ぎて後退してきてるよ。打開するにゃ移民受け入れて人口底上げするしかないけど
近所には特亜しかおらんから実質詰んでんだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:02▼返信
マンガやアニメが行き過ぎなだけ
多くは学校から離れたコンビニの周りで群れるのがせいぜい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:02▼返信
80年代の中学生高校生とお小遣いの額変わってませんね
うちもアルバイト禁止だったのですが、それで少ないと感じたことは無かったですね
田舎だったのでそんな外食産業もマクドかモスくらいしかなかったので
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:04▼返信
>>160
たしかに、アフリカ、中央アジア、南米とかの大多数の国に比べれば豊かだし金もある、なにより児童労働をしなくても大半は生きていける。

隣の芝生は青く見えるというけど、欧米諸国の先進国に比べるといかに日本の一般庶民が精神的、経済的に貧しいか嫌でもわかってしまう。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:05▼返信
いや、普通に考えたらコロナのせいだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:08▼返信
はちま金持ち家庭やったんか
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:08▼返信
昔からそうだけど最近になってそうなったみたいな論調はなんなの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:09▼返信
貴重な高校時代にバイトする意味が分からん
バイトしてたけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:09▼返信
iPhone使ってスマホ代も払ってもらって服も買ってもらってよく言うよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:09▼返信
>>7
2020年の一斉休校以降、学生が複数人で飲食店にいると、学校に苦情が入るんだよ。
制服じゃなくても、なぜか学校特定されてる。
ジジババの間では、無症状の若者が感染を広めてるっていう説が浸透しちゃってるんだよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:10▼返信
>>167
移民で得するのは、利用者だけであって一般人はそんでしかないぞ?
今より安い給料で同じ、またはそれ以上にキツイ仕事をさせれるんだから、技能実習制度って現代の奴隷制を見たら一目瞭然だろ。
それに移民や海外労働者は文化の違いや治安の悪化で現住の人と衝突しやすい、移民でうまくやってるのなんてもとから移民の国として成り立ったアメリカ位なもんだろ、アメリカですら問題山積みなのに。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:11▼返信
>>173
無知なやつがなんかバズってる別の無知なやつのそれを何も考えず引用してるだけっしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:13▼返信
昔も行ってへんわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:18▼返信
毎回ハルヒに奢らされるキョンは大貴族だったんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:19▼返信
昔もそうじゃね?
都内の有名進学校だからそれなりに裕福な家庭の集まりだったけど放課後にそんな頻度で金使うような生活送ってなかったぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:20▼返信
>>177
いやそんな奴隷と移民を同列に扱うなよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:23▼返信
スマホ代や家のネット通信代金は払って貰ってるんやろ
そして親が買ったお菓子やジュースもあるけど
SNSで話題商品や新発売商品にコンビニのアニメグッズが付くお菓子数個は
自分のお金で買うんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:24▼返信
>>181
おうちにご招待してアフタヌーンティースタンド囲んでますわよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:24▼返信
中学生がそんなにファミレスやカラオケ行けないだろ
高校生でもそんなにいかんわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:26▼返信
無料ゲームが一杯あるからこまんねーだろ
どうせこの先も日本は貧しくなるから生活コスト下げとけ
内需?知らん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:26▼返信
>統計的事実
ソースを示せよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:27▼返信
>>167
移民入れたら日本人も管理職以外下げられた下に合わせられるだけなんだが
189.投稿日:2022年02月11日 09:27▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:29▼返信
昔から高校なんてみんなバイト禁止だわ
それでも貧乏な家のやつはバイトして金稼いでたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:29▼返信
富裕層「苦学生を勉学の時間さえ与えないバイト地獄に落とし込むのもまた愉悦w」
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:29▼返信
それっぽい事を言っているだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:30▼返信
なおスマホ代は親持ち。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:32▼返信
まず中学生は子供だけでファミレスとかカラオケなんかまず行かんよ
高校生ならバイトでもしろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:32▼返信
中学生は昔からいってねーだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:35▼返信
>>161
日払い感覚かよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:36▼返信
>>156
中学生で小遣い1000円ってどんな極貧家庭だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:36▼返信
スマホ使えるなら月数千円くらいはバイトなくても稼げるやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:37▼返信
月1000円はやばい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:42▼返信
配信すりゃおじが毎月めぐんでくれるやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:43▼返信
>>197
中1ならありえる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:47▼返信
高校3年まで月1000円だったな
文房具とか服とか生活用品はそれとは別で買ってもらってたけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:48▼返信
ファミレスやカラオケに気軽に行けるのなんてバイト始めた大学生になってからだったぞ
中高生だと100円マックが贅沢だった
両親が共働きで食費出してるのならわからんでもないが
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:49▼返信
カラオケは単に歌いたい曲が今の時代にないって事なんじゃないの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:50▼返信
パパにお金ちょうだいとこび売ってこいよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:52▼返信
最近の高校生はコロナのせいでバイトもできないのか?
少し昔の高校生はみんなバイトして服買ったりライブ行ったりしてたけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:57▼返信
中学生は子供だけでカラオケやファミレスってだいたい禁止されてるから1000円でも問題ないし、高校生は5000円なら月に1~2回はファミレスなりカラオケなり行く余裕あるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:57▼返信
親の手伝いでウーバーイーツすればいいのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:57▼返信
日本を停滞させ続けてきた自民を選んだ結果だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:00▼返信
バイト出来る歳になってるのに親から小遣いなんてもらうなよ…
学校に行く金は親が出してくれているんだからよ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:02▼返信
でも今の子はスマホとか持ってんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:03▼返信
どこのデータ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:05▼返信
>>107
携帯代親持ちだろ?
携帯料金+1000円〜5000円って妥当じゃね?
これに塾の料金足されると結構な金額になるぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:05▼返信
ディズニー行きまくるJKはいっぱいいるのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:06▼返信
ベネッセだと1000~3000円未満の58.4%
更に言わせてもらうと今の中学生、携帯代親に払わせてるからな


な?フェミ記者w
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:09▼返信
スマホ辞めたらもう少しもらえるんじゃね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:10▼返信
やっぱり統計ってあてにならんな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:14▼返信
中学でお小遣い貰ってる時点で貴族だろ高校はバイトで自分で稼ぐけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:15▼返信
>>2>>1
日本がどんどん貧乏に
ありがとう自民党
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:18▼返信
平成でも行かなかったけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:18▼返信
どこの統計だよ?
勝手に統計語るな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:19▼返信
※12
>高校生の平均額 高校生の1ヶ月のお小遣い額の平均は5,114円です。
  最頻値も5,000円で、平均値とあまり変わりません。(フコク生命調べ)

どこのデータ? サヨクの脳内データ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:20▼返信
流石に放課後ファミレスはセレブ過ぎんか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:20▼返信
「フェミレス」は草
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:21▼返信
加工しすぎて生歌では歌えない歌手ばっかなんじゃない?
そもそもカラオケ以外の娯楽が多すぎる
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:21▼返信
中学生が勝手にファミレスやカラオケ行けるだけの小遣い渡す親なんてただの管理放棄だろ
普通は目的聞いてその都度渡す
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:21▼返信
まーた、パヨクがデマ流してらw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:22▼返信
>>3
というか、過保護になり過ぎてる印象だわ。
昔から、お小遣いの金額はそんなに変わってねぇけど、圧倒的にバイトする奴が減った。
そりゃ、働かなければ金は無いよ。それが良いか悪いかは知らん
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:23▼返信
これデマ確定しただろ…
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:23▼返信
”日本の大半の中高生”から、徐々に訂正していくのホントダサいわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:29▼返信
統計的事実(ソースは出さない)
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:31▼返信
妄想かよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:32▼返信
遊んでないで勉強でもしてろよ
ゆとり
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:32▼返信
【朗報】はちまがひさしぶりにサイゼのステマ記事を掲載
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:32▼返信
娘は中学生だけど、お小遣い少なくてサイゼリヤ、カラオケに行かないわけじゃないよ。友達とは学期に1、2回くらいかな、あとは家族で行くし。今は自粛してるからあまり行けないってのが本当のとこ。
毎週行ってるようなイメージでコメントしてんのなら、世間知らず過ぎ。

236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:35▼返信
統計を見る限り、子供の小遣いは2000年代からほとんど変わってないけどなぁ??
(若干減ったのはガラケー⇒スマホへの移行が関係?)

”令和”と限定付けているなら、コロナが主な理由なんじゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:35▼返信
>>204
んなわけないだろww
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:35▼返信
>>199
別にやばくはない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:37▼返信
>>195
マックやファミレスくらいなら中学生でも行くよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:37▼返信
世界の富をかき集めてた昭和とその余力があった平成がおかしかったんであって
長い日本列島の歴史の平均からしたらまだまだいい生活してると思う
本来はこんなに大量の人間を養える土地じゃないのだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:39▼返信
月の小遣い三千円くらいだったから、めったにカラオケ屋なんて行けなかったぞ。アラフォーのおばちゃんの青春の思い出。
そもそもカラオケ屋さんが、今ほどなかったのもあるけど。
カラオケ屋さんいっぱい出来たの大学生の頃だし。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:40▼返信
良いことじゃないの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:41▼返信
まず放課後サイゼリヤに行くは何時の時代の高校生の一般的行動だったんだ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:42▼返信
>>73
貧乏で子供の小遣いも安いが、サイゼくらいなら友達と行ってたりするよ。しょっちゅう、とはいかないが、そこはあまり変わらない。
昭和生まれの自分もそうだったが、マックやフードコートみたいなとこは行ってた。金額的にはごちそうだったけどなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:43▼返信
普通にコロナ過の影響だろ・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:44▼返信
そりゃ今のガキはスマホ通信代親に引かれてるからだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:47▼返信
>>213
そのとおり。さらにお小遣いもある。親の稼ぎはあっても出が多い。
因みに子供はサイゼもスタバもマックも行くよ。少ないお小遣いをやりくりしてるから時々しか行けないのは今も昔も変わらない。何でも悲報にしたがるのははちまの悪い所。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:48▼返信
>>219
なんにもわかってなさそうw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:50▼返信
>>228
景気悪かったり貧困なほど、高校生はバイトするなら勉強したほうがいい、となるんだよね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:51▼返信
>>4
うちは貧困じゃないけど、子供のお小遣い千円だよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:52▼返信
高校生の娘が2人いるけどコロナ直撃世代なのでコミュニュケーションはインスタかTikTokですね

クラスでマスク外したりして大声で喋る子が嫌われてるらしいし
最近コロナにかかってやっぱりねって感じです
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:53▼返信
高校生ならバイトしろよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:54▼返信
>>196
日払いバイトでも高校生が遊ぶ分には充分稼げる
後は夏休みにがっつり稼ぐとか
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:54▼返信
>>5
だよな。サイゼリヤなんて、いかないわけじゃないが、特別だよ。期末テストの打ち上げだから年に3回とか、そんな感じ。
中学生は部活に勉強に、かなり忙しい。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:56▼返信
>>170
なら、なんで欧米諸国ってコロナであんなに死人出してんの?
豊かなら一番守るべき生命が守られるはずなんですが
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:57▼返信
俺はお小遣いはもらったことなかったな
もらえるだけましだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:01▼返信
バイト出来る高校生はともかく中学生は毎日ファミレスとか昔からなくね?
高校生も部活か塾で結構夜遅くまでやる事あるし
それ終わったら親に迎えに来て貰って家族と夕飯
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:04▼返信
景気よかった大昔になかったスマホを今は殆どの中高生が持ってるのに
ファミレス()行かないだけで貧困になったはおかしいだろ
塾代や習い事の費用も増えてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:05▼返信
>>お年玉の存在を忘れているような

どれだけサイゼ好きなんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:06▼返信
毎日サイゼ行ってたわ
カラオケも週1で
マジで貧困やん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:12▼返信
放課後にレストランとかカラオケに行くことなんてなかったなぁ
学生時代は年に数回程度しか行ってないと思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:14▼返信
俺の時は月3千円だったなまぁお年玉も親からしかないしゲームとかも全部そこから買うルールだけどね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:17▼返信
サイゼとかカラオケに行かなくなっただけでスタバとかに学生めっちゃおるやん
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:23▼返信
小遣いなんて無いし学校帰りに買食いなんてしたことねえよ部活か委員会か図書室で時間つぶしてマッマのパート先に行って一緒に帰りに夕飯の買い物してその時おかしを買ってもらうか豪勢なときはフードコートでたこ焼きソフトクリームたまにもっと良い時はファミレスって感じやな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:23▼返信
>>1
合法的に学校でも許可される郵便局の正月バイトで働けばええのにw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:24▼返信
>>1
コロナをばら撒いて不景気にさせた中国人を憎め!
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:29▼返信
だからパパ活してんでしょ今の令和女子は
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:31▼返信
>>263
むしろ単価高くなってるよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:31▼返信
>>21
一言で真理をつく今時の言葉やねw
デマとは言わないし傾向を表したりはするけど、結構盛られたりするw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:36▼返信
>>22
カラオケで集まって騒ぎたい(もちろん年に数回位だが)のは今も昔も同じだよ。SNSとはまた別。
ソースは、コロナのせいでろくに友達と会えないから仕方なく勉強してるうちの娘。スマホ片手にしてるがw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:37▼返信
>>日中のバイトはサヨク・フェミ記事が多い・・・

それ自体は別にいいんだけど、そういった記事は今回の様にミスリード誘ったり
穿った見方のツイートを元にしてるからタチが悪いんだよな・・・

どの統計でもここ20年の子供の小遣いはほぼ横ばいなんだから
令和に入ってファミレスやカラオケを利用しなくなった理由は他にあると思うのが当然では?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:37▼返信
部活やってりゃそんなの行く暇ないし
20年前30年前でもそんなに頻繁にカラオケなんて行ってなかったぞ
贅沢を当たり前に思うな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:38▼返信
>>30
昭和のオッサンだが、高校生なら財布は持ってただろ、おいw
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:38▼返信
金がないのもあるかもしれないが、外の用事は駄菓子食ったりするくらいにして
家に帰って仲間とオンラインゲームやってるだけじゃないか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:39▼返信
>>31
必要かどうかじゃないw
友達とのんびり話したいんだよ、わかんだろw
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:40▼返信
ファミレスとかじゃなく基本マックとかだったな
カラオケはちょくちょくで高校生から結構増えた
ゲーセンもちょいあったが、あとは基本集まってゲームが大半だったしな
今ほどオンラインが主流ではなかったし、外でPSPやらDSで遊ぶなんても良くあった
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:41▼返信
>>33
部室に出前とって怒られる、まであったなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:41▼返信
小遣い1万貰ってたけどあんまり行かなかったな
ライブ代に全額消えていったわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:45▼返信
>>48
サイゼリヤ、ガスト、スタバくらいなら行くよ。確かにお金は限られるから気軽ではないけど。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:47▼返信
>>19
デカ過ぎるツリ針りだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:47▼返信
>>50
オッサンだかマックくらいは行ってたよ。ファミレスもあったが、昔すぎて?学生が行く雰囲気ではなかったな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:47▼返信
むしろ学校帰りにサイゼでだべれる甘ったれた中高生の時代があった事が異常だと気づけよドラ息子。
そんなんじゃ今の中高生が成人した時に「自立した方がいいっすよ」とバカにされるぞ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:50▼返信
>>72
まわしてません。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:51▼返信
全部収入減の貧困の結果って紐づけするのはどうなの?って思う。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:54▼返信
>>78
昭和時代に毎週ジャンプ買ってる子、やりくり頑張ってたんかな。当時170円とかだったかな。
うちは新聞屋のおじさんが毎週ジャンプくれたんだよね。キン肉マンとかの頃。感謝してますし、結婚した今でも購読してます。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:56▼返信
>>87
だよな。ファミレス行くこともあったが、滅多にない大イベントだったよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:05▼返信
こういうのは友達と遊びに行く時は別出しの家庭もあるからなんとも言えん
つか自分がそれだったし
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:08▼返信
クラブ活動でよその学校と試合で遠征するから帰りの晩御飯代とかでファミレスにいるとかならあるかもしれないが、中学生で放課後ファミレスはないわ。
マクドですらめったに入れないよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:10▼返信
ののの
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:11▼返信
>>201
普通にコロナの影響だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:15▼返信
>>91
ゲームとか高いものは誕生日とかクリスマスですね。親もやるゲームなら買うかな。あつ森は嫁が買ったが、島は娘が代表?者。ワイは釣りや虫取り奴隷w
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:17▼返信
昔から大抵1000円だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:25▼返信
さすがに週に1000円じゃないの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:27▼返信
>>119
リアルな話、娘が定期テストで成績良かったり、部活で県大会行ったりした時には通常の小遣いとは別にあげちゃうな。
自分の小遣いから出すんだけど、もう2年以上飲みにいってないし、なんとかなってるがw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:29▼返信
統計的事実・・・あ、はい、あなたの妄想ってことですね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:29▼返信
※292
統計でも中高共に小遣いの最頻値はずっと変わってないからね・・・

297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:31▼返信
>>150
悲報、絶望、むせび泣く、辺りが大好きなブログだよなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:32▼返信
>>163
そんなにゲーム買わないだろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:33▼返信
キッズ「スマホほしい」
親「小遣い減ってもいいのか」
キッズ「いいよ」
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:43▼返信
>>193
スマホ、塾、部活や学校に関わる諸費用、各種保険、そして小遣い。
年収上がっても追いつかないから、子供が小さいうちに出来るだけ貯金しとけってのは、普通の家庭ならどこもやってるよ。こういうこと知ってる?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:45▼返信
>>288
中学生だと無理だよね。公立校は地元学区内でカラオケとか行ったらすぐにバレるし私立高は校則が厳しい
中高一貫校だったけど中学部の頃は担任にバレたら怖いと道草するのにもヒヤヒヤしてた。高等学部になったらし放題になった
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:46▼返信
>>223
そんなしょっちゅう行ってるわけじゃないからw
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:50▼返信
>>226
友達とお祝いするからサイゼリヤ行く、みたいな時はあげるよ。確かに勝手には行かせないかな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:53▼返信
バイトしろバカ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:59▼返信
>>290
武漢肺炎の前までサイゼやマックにアホみたいにおったやん高校生
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:59▼返信
普通にコロナでバイトできなくなったし自主的に外出制限してるからじゃね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:05▼返信
昔だってサイゼに行ってるようなのは金を持ってる奴だよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:14▼返信
自分が子供の時お金なくてバカにされたからって、学生の頃にお小遣い多めにくれた親には感謝してる
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:28▼返信
ウチは1日200円だったな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:46▼返信
中学の時決まったお小遣いはなかったけど欲しい時にもらってたな
ちなみに家は金持ちでもなんでもない
今20代だけど学生時代は普通にカラオケもファミレスも行ってた
それこそ高校生の時はバイト代とかで
さすがにこいつの周りは貧乏すぎるだけじゃね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:47▼返信
>>306
確かに今の時期は金がどうとかよりファミレスでドリンクバーでダベるとかカラオケ行くとかはコロナで出来ないよなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:48▼返信
そんなに今の学生貧乏か?
普通にサイゼには学生いるし、何なら回転寿司とかしゃぶ葉とかにも学生いるぞ?
コロナでカラオケは行かなくなってるかもだけど、全員スマホ持ち当たり前だし。
貧しい人がいるのはいるだろうけど、たまり場があればそこにお菓子もちよりは昔からや
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:51▼返信
>>312
しゃぶ葉はマストよな
くら寿司もよく行った
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:53▼返信
若い身体でお金かせぐ人も増えるわけだわありがたい
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:00▼返信
令和ってまず真っ先にコロナがあっていけないという事情もあるんだが
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:04▼返信
>放課後にレストランやカラオケに気軽に行ける中高生は、この令和日本における「貴族様」に分類される階級です
昭和や平成でも貴族様だろう。昔に夢見てんなよ。
大学生くらいになると行動範囲も広がると思うけど。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:18▼返信
統計を貼れで終わるやん
なんか拗らせてんのこの人?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:22▼返信
首都圏の学生だったけど、帰り道にどっか寄るなんて論外だから、制服姿でわいわいしてるの羨ましかった
教師にみつかったら停学になるし、コンビニで肉まん食べながらもアウトやった
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:30▼返信
今の学生ってコロナもあって学校終わりにカラオケとかファミレス行かないのか
学生の思い出を削ってることにもなるしさらには経済活動にとってもマイナスじゃん
中国はとんでもないことしてくれたな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:51▼返信
遊びたいならバイトしろよ
中学生なら1000円で十分だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:58▼返信
>>17
ウチの子供は小3だけど、普通に月1万円あげてるよ
まあ中三まで1万円固定にするつもり
もしゲームに課金したい時は、親に1万円から払う仕組み
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 15:36▼返信
中学は月四万だったけど周りはもっと貰ってた。
貧乏人共は身の丈にあった遊び方があるだろ、気にすんな。嫌なら自害してリセマラしな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 15:38▼返信
中学生で月1000円て昔から割とそんなもんだろ
寧ろ今は無料の娯楽が増えてるから、友人との共通の話題にすら金が掛からず昔より余裕がありそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 15:54▼返信
昭和の時代からバイトしてない中高生はファミレスやカラオケとかに頻繁に出入りしてねーだろw
してないのに出入りしてたのは普通に現代貴族のぼんぼん様やぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:37▼返信
某カラオケ店員だけど普通に来るぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:42▼返信
俺が高校生の時でも月のお小遣いは1500円だったのに・・・かわいそう
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:45▼返信
どこの統計?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:27▼返信
中学は田舎だから何円貰っても遊ぶ場所は友達の家だけどな
高校でようやく月1回2回カラオケ+500円以下の食事複数回
それで十分楽しいし、今はスマホあって昔より色んな事出来るやん
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:29▼返信
平成と変わってないぞ
…と思ったけど店側が値上がりしてるかもな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:53▼返信
ていうか今の学生ってバイトしないことにびっくり
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:49▼返信
小遣いと食費は別でしょ
弁当を作らない家庭は昼メシ代に500円
共働きだと晩メシ代に1000円くらいは渡す
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:16▼返信
中高生はごく一部をのぞいて元々そんなに金無いよ
何でもかんでも昔は金使ってたという話を捏造するな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:17▼返信
>>322
自分も週に1万だったが、受験準備で忙しくて使う時間が全く無かった
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:47▼返信
おじさんとパパ活してくれたらお金あげるよ
ホテル代も出すし中田氏でもっとあげるよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 20:48▼返信
高校生の時のワイやん
マックには部活終わりに集まったりしてたな
100円マックあった頃故に
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:01▼返信
俺の時と変わってないけど・・・
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:46▼返信
中学生の時は確かに月1,500円だったな

というかサイゼに中学生が屯する時代なんて今まであったか?
高校生に人気なのを中高生に人気って言い換えてただけだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:37▼返信
※4
俺の父さんは東芝の役員で金持ちだったんだが、
母がバブル脳で金遣いが荒く、俺の小遣いは1円もなかったぞ?
物は父さんが買ってくれたが、離婚後は俺が母を養う生活だから、小遣いなんかもらったことがないな。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:40▼返信
※330
採用されないじゃん
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 23:18▼返信
バイト禁止なんて律義に守ってる学生おるん?
下校途中で買い食い禁止とか誰も守らねーのと一緒
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 03:17▼返信
実家が裕福だったから平日は飲食代に毎日1000円貰ってたな
そこから更にどっかで見かけた遊戯王のコピペみたく食費削ってTCGのパック買ってたけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 04:48▼返信
中学生1,000円は流石に少ない。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:00▼返信
サイゼリアは特別な日に行く店
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 07:37▼返信
でも携帯代は親に払わせる!

貧しいとか片腹痛いwwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:26▼返信
>>322
すげえ、でもなんでせっかく貴族のもとに生まれた選ばれし者なのにこんな掃き溜めに行き着いた挙げ句コメでイキってるの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:35▼返信
ド田舎育ちとしては、放課後の帰り道に遊べる場所があるとかアニメでしか見たことない。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 20:51▼返信
>>140
上でも言われてるけど携帯代のせいだわな
そう考えると携帯なんて無かった俺の時の数倍の金かかってるわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 16:16▼返信
高校の時カラオケの平日フリータイムは1500円だったから
連れ5~6人集めれば数百円で何時間でも滞在できたからたまり場みたいになってたな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 02:34▼返信
まぁ男子は普通にバイトしてもたいして稼げないし
かなりハードで実質無理な奴もいる力仕事とか不衛生な仕事とかするくらいしか無いからあまり使える金が無いやつは多いよね
女子は簡単に楽して大金稼ぐ方法がゴロゴロ転がってるのでファミレスとかカラオケとかも行けるしコスメも安いのは選ぶけど揃えられる
更に男子より女子のが甘やかされて育つので必然的に金銭面のサポートが男子より強固な人のが多い

直近のコメント数ランキング

traq