• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







なるほどなぁ






最近急激に増えている無人冷凍餃子屋。

儲けはほとんど無いが税金対策で赤字計上したい経営者が
FC加盟金やロイヤルティを払うそう。

無人なので撤去も簡単。
提供する側は加盟金やロイヤルティを
貰いながら税金対策のコンサルなどに繋げていくらしい。

よくできたビジネスだ。カラクリを知ると面白い。











この記事への反応



無人冷凍餃子屋めっちゃ増えて儲かってると思ってたんですが、儲けはほとんど無く税金対策で赤字計上のためロイヤルティを払って提供する側は加盟金やロイヤルティを貰いながら税金対策のコンサルなどに繋げていくなんて思ったより黒い世界ですね。

面白いですね😀
コインランドリーも似たような感じですかね?


あれそ〰️だったんだ?
餃子安くないし、人件費いらないし防犯カメラ一個と賽銭箱だけでかなり儲けてると思ったけど、小銭だけ入れて帰る人がいるし儲からないのかな?


コロナのための業態転換の助成金もたっぷり出るとか。

どこまで正確な情報なのかよく分かりませんが、仕入れが700〜800円ほどらしいので1000円で売るとあまり利益は出ないみたいです

だから利益にではなく売上に対する外形標準課税が必要だ。

うちの近くにもあります。そういうことか




確かに店やるにしては気合はいってないふっつーの餃子売ってんだよねあれ


B09N6TYVYY
浜田よしかづ(著)(2022-02-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.5

B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:02▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:02▼返信
ユーチューブ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:03▼返信
別にいいじゃん。俺たちはその餃子を美味しく食う役だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:04▼返信
相変わらずツイッターっで馬鹿の集まりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:04▼返信
んな餃子食うかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:06▼返信
これ見て信じるのすぐ詐欺にあいそうやな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:06▼返信
税金対策ってのは儲かってないと出来ないんやで?
わざわざ赤字の店作るくらいなら作らないほうが儲かるんやで?

なんでもかんでも税金対策って言ってれば「そうか~」って思う人は騙される素質あるで
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:06▼返信
近所に出来たから興味がてら喰ってみたけど不味かったぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:07▼返信
味の素の冷凍餃子でいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:08▼返信
中途半端な中華料理屋がポンポン出店しているけど
あれも闇が深いらしいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:08▼返信
>>3
残念ながらここの餃子はスーパーの冷凍餃子の方が旨いレベル
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:08▼返信
※9
それな
王将の冷凍餃子も乙でっせ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:08▼返信
これの焼売バージョンが出来てたわ
大粒とは言え12個で1000円は高すぎだろと思った
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:09▼返信
>>9
同じ金額で60個食えるしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:10▼返信
※13
髙いは高いで変なプレミア感で売れるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:10▼返信

本来の税金払わずに経理上のマジック()とか言いつつ
節税した分で内部留保は増やしては
実働の奴ら中抜きで締め上げて一般国民の負担が増えて
平均実質年収落ちて結婚率が下がり少子化が加速
教育も下がり日本人の人的量質が落ちて
チャイナが土地も企業も人材も買いたたく訳
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:10▼返信
メチャクチャ手間のかかる話ですね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:14▼返信
軽々しく税金対策って言い出すバカおるよなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:14▼返信
頭おかしい。税金払うなら儲けをドブに捨てるでござるっていう人ならそれでいいけど、
税金を払っても少しでも利益出た方がいいに決まってる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:15▼返信
全然話の中身が具体的じゃないから本当かどうかわかんねぇなこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:15▼返信
そもそも冷凍餃子自体がスーパーでセールやりまくりなんだが
なんかコロナの影響か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:16▼返信
>>6
てかデマですぐ訴訟起こされる時代にようやるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:16▼返信
なるほどわからん簡単に説明よろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:16▼返信
黒字なら利益
赤字でも税金対策

そんな上手い話ある訳ね~だろバカッターw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:18▼返信
たいして美味くもなにのにおかしいと思ってたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:18▼返信
※24
箱物設置してわざわざ利益減らすとかなW
それで事業が残れば良いけど
撤退前提なんて考えてみれば変だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:18▼返信
グレーじゃなくて完全にクロだけど


脱税自営業は本当にクズ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:19▼返信
刃の方でも節税コンサルって言葉見たけどそんなに有名なのか?
もしかしてこの記事自体が営業かけてる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:19▼返信
でもまぁ増えてるし、かといって今時バカ見たいな価格で置き売りみたいなことしてるし何かあるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:19▼返信
赤字計上目的か
儲け出てんのこの店?
みたいなの全部それか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:20▼返信
この雪松の冷凍餃子って下味が薄すぎてクソ不味い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:21▼返信
税金対策ってのは
今現在は儲からないけど、店舗数増やして規模のスケールメリットが享受できる頃に儲かる事を言うんや
それは節税とは言わないんや、投資というんや

ただの赤字垂れ流し店舗を作るのはボランティアでしかないしやる意味も無い
戦略も何もなく、「赤字=節税対策や!」って言ってる人は
「私は良く分かってないけどとりあえず税金対策って言っておこうと一緒なんや
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:21▼返信
コインランドリーみたいくフランチャイズ詐欺にあってるんじゃないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:22▼返信
らしいでまとめちゃった、また沖縄みたいにガセじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:23▼返信
ロイヤルティじゃなくロイヤリティだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:24▼返信
>>11
否定ばっかりだな
人生つまんなそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:25▼返信
※35
嗚呼、紅茶が飲みたくなってきた・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:25▼返信
一気にできて一気に畳む海鮮丼とか高級食パンみたいなコンサル詐欺の店だと思ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:25▼返信
自分で名店の味なんか言うてるからおかしいと思ったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:25▼返信
コンサルにカモられてそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:26▼返信
「実は儲かってるけど経費を多く乗せて赤字に見せかけられる」とかじゃないとメリット無いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:26▼返信
昔から節税スキームの間口を狙う商売がある
人間のやることにはいくらでも知恵が湧くのだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:27▼返信
コンサル詐欺
タピオカ
鶏唐
高級パン
冷凍餃子
次は何が来るのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:31▼返信
スターフォックス型シューティングゲームのchorus
箱とsteamの日本語対応は2月10日の予定が伸びて3月予定だってな。
まぁ待ってるから、頑張ってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:31▼返信
餃子食いたい買う人間には関係ないよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:31▼返信
利率が10%ある事業で、利率の無い事業を元の倍足し合わせることにより、利率の全体における割合を5%に減らす、といった感じか。
法人税は、利益に計上されるから、利益の割合が減れば減る程都合が良いとか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:32▼返信
あれうまいとかいって買ってるツイートみたけど案の定冴えないセンスないようなおっさんしかいなかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:32▼返信
※44
おう、待ってるわ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:33▼返信
ニンニク強すぎておいしくない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:34▼返信
近くにあるから一回食ってみたけどリピートしなくていいなっていう
市販の冷凍餃子のほうが安くてうまい

ここが普通にうまいんだったら最高だったんだけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:34▼返信
>>30
ポイントは減価償却費、我々はボールペン等安物は買った時点で経費扱いするが
PC(10万円以上)など何年間も使う設備は何年間に分けて経費を計上し
毎年税金の対象となる金額を決定する

節税スキームはこの減価償却費の特別ルールを活用してる
ただし売上は最低限欲しい、経費計上後に残った設備を使ってコツコツ現金化するためだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:35▼返信
>>4
でもまあリプ欄の半分くらいは間違ってるって指摘やしそこまで馬鹿ばっかりでもなくて安心したわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:37▼返信
よくあるすぐ潰れるラーメン屋とかは経営している大元の法人が税対策で赤字を出すために開店していることが多い
54.ナナシオ投稿日:2022年02月13日 03:39▼返信
>>1
不味いとか言ってる連中…もしかして餃子の焼き方、作り方知らないんじゃ…🤔

レンジでチンしか出来ない連中…可哀想…
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:39▼返信
うーん。わざわざ赤字出す店舗作るより、
利益出す店舗作った方が利益二倍だよね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:41▼返信
>>36
え?税金対策で冷凍餃子置いてるだけなのにそんな褒めるようなもんが出てくると思っちゃってる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:42▼返信
仕掛け人は豪邸済みだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:44▼返信
※51
それこそおかしいよな。減価償却って、すぐに費用計上出来ないので、すぐに赤字を作ることが出来ないんだよ。
何年後かに本店が傾いて利益出なくなったら赤字がさらに二倍になるだけなのに。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:44▼返信
近所のラーメン屋が24時間冷凍餃子店を併設してて、何度か利用して気に入ってるからちょっとショックだったわ
と思って実際に話題になってる冷凍餃子を観てみたら全然違うモノだったから安心した
そもそも、そこの店はラーメンともども餃子に特徴があって、冷凍餃子で売ってるのは店と同じものだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:44▼返信
>>56
ああ、なるほどね。否定かべた褒めするっていう発想しかないわけね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:47▼返信
単純にレシートでないからお金の流れが掴みにくいんじゃないの?
100個作って80個売れたけど、売り上げは20個にして残りは廃棄しましたとかできそうだし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:48▼返信
無人販売を始めるのは地価が高い場所に更地を持ってて将来的には土地を売りたいが今すぐにとは考えていない人
そんな人にとっての節税効果とは土地を更地のまま持っていると固定資産税が高いが建物が建っていると固定資産税が減免されるので建物を建てたい
そこでプレハブ建てて冷凍庫と監視カメラを置くだけで事業として成立して
初期投資も少なくアパート経営やテナント経営と違って土地の買い手が見つかったらすぐに原状回復できる無人販売がお手頃で便利ってこと
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:48▼返信
>>29
単に実際に儲けが出るからやで
冷食用の自販機なんてら200万くらいで買えるし、どうせ餃子なんて原価安いしロスも結構出るから余った分を売ってるだけや。
仮に1パック800円の餃子なら日に10個売れれば一年で自販機代くらい回収できて2年目からは丸儲けや
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:49▼返信
※62
それをやるなら駐車場がデフォでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:50▼返信
※63
自販機も何も餃子は冷凍庫に入れてセルフ
料金は料金箱へ投下だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:52▼返信
無意味に金を使って赤字にすれば税金対策できますとかマジでなに言ってんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:53▼返信
※64
駐車場じゃ固定資産税が減免されないじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:54▼返信
税金対策のため赤字出すってどういうこと?
儲かっても国に金を取られるくらいなら損したほうがマシだという反政府の精神?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:58▼返信
検索してみたら、ふつーにめちゃくちゃ儲かるから店舗が増えていったってだけだな。
何故か誰も盗まないらしい。箱から溢れて外に出てても誰も盗まないそうな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 03:58▼返信
餃子で思い出したけど、ベジタリアンなので、こういったものには縁がないな
最近は通販でベジでも食べられる、幸楽苑のベジタブル餃子を何度か買っている
値段は120個で3480円(クール便送料込み)なので、スーパーで売られてる一般の餃子よりは高いけど
ベジの食べられる餃子なんてスーパーでは売られてないので、とても重宝してる
世界的にベジ人口が増えてるけど、日本は残念ながら消極的なメーカ-が多い
まあ文句言うより、各社のベジ商品を買って少しでも需要を広げていく手助けをするしかないのだけど
大豆ミートの商品の多くは値段が高すぎて、大抵1回買って終わり、リピしてるのは先述の餃子くらいで、継続して買うには価格設定に無理がありすぎ、もっと値段下げて欲しいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:00▼返信
※69
○国人やベ○ナム人が盗んでいきそうなもんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:01▼返信
>>32
お前もよくわかってないやん
経費計上での節税の基本は、任意のタイミングで再度現金化できる商品(保険、リース、車とか)を買って経費計上しておいて、例えば退職金支払う時とか上場する時とか税金安くなるタイミングで現金化することで差額分の税金を浮かせるんや
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:01▼返信
>>68
本来税金に取られるはずだったお金を一部固定資産(不動産や設備など)に変えて
損失計上後にゆっくり現金化するって事
現金化の手法は家族経営が基本 役員扱いにして少額の報酬を払う、とかだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:02▼返信
餃子は冷凍食品でいい
200円前後で十分なクオリティがある
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:02▼返信
>>70
肉食えばいいやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:04▼返信
要は経費として個人的なものを計上して、赤字を装うようにコンサルタントされてるって話か。
赤字装いたい会社なら、元々の事業でそれをすればいい。
わざわざ冷凍餃子屋をやる必要はないし、そういう節税は税理士と相談してやるよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:04▼返信
>>71
冷凍だから扱いに困るんじゃね
防犯カメラはあるだろうし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:07▼返信
>>70
隙自語
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:08▼返信
人件費かからんし、冷凍だから数ヶ月はもつので賞味期限も気にしなくていいし、中国あたりから格安で仕入れたのをそのまま売るだけだし、儲けは出るだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:09▼返信
俺は一時期爆増した高級食パンや海鮮丼みたいな
出展時に数百万貰ってあとはオーナーに全責任丸投げして逃げるタイプの出店だと思ってるけどな
無人でも土地を使う時点で経費は発生するからとてもあの売り上げでペイできるとは思えん
どうせ1~2年でほとんど消える
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:10▼返信
>>54
一度でも確定申告したことがあれば、経費が出たら得とかいう無知を晒すことはないんだわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:10▼返信
>>58
前半は即時償却というやり方がある
税額控除との二択だが額と期間が巨大なので経営者にとっては魅力がある

一方、後半は重要な指摘
数年後に事業継続して最低限度の現金化ができないと駄目
閑古鳥が鳴いて設備費0円扱いでも儲けが出ないようでは騙され案件
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:11▼返信
税金分を納税に使うかキャバ嬢にマンション買い与えるか
よりは複雑な話や
子会社で出した赤字分がどこを経由して誰にキックバックされるかなんかマルサの仕事、それも人数知れたある
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:12▼返信
>>79
無人とはいえ人的コストゼロではないってことを利用して親族に給料出してるのかも
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:12▼返信
※80
ただスキームとしてはシンプルでいいんだよな
冷凍餃子仕入れて冷凍庫に入れるだけ
人件費は0に近いし店舗維持費も電気代ぐらいだし
時々掃除するくらいのものか
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:13▼返信
あー、だからあんなまずい餃子でも堂々と売ってたんだ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:14▼返信
嘘くさいな。
地方だから知らないけど、実感出来るくらい増えてるなら絶対利益出てるはず。
簡単にこんな怪しい情報信じられんわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:17▼返信
>>7
言ってる事無茶苦茶だな
儲かってないとできないんじゃなくて儲かってるからやるんだよ
出過ぎた利益は削った方が得をするから節税に必死なんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:18▼返信
看板一種のFCやったら
何も税金対策にならへんぞ、コンサルがパッケージ売りしとるって話なんやと思うが
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:19▼返信
>>87
利益と言っても設備の購入費用除いたら利益あるという構造なのかもしれん
餃子売れなくなったら別のものにもしやすいしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:20▼返信
税金対策意味がわかってない頭の悪さ
税金払うのと、金をどぶにすてるのと何が違うんだよwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:20▼返信
そして飽和状態になる
レッドオーシャン
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:21▼返信
アムウェイだろwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:21▼返信
騙す側のツイート
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:23▼返信
昔は不動産や駐車場、最近はコインランドリーやら色々なお話が出てくる

でもまあ、一番大事なのは現金化
上手く行っても節税分の損益分岐点が低くなるだけで
事業そのものの収益性が壊滅的だと意味がない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:24▼返信
税金対策で赤字計上ww
書いてる人が自分が何言ってるのか理解できてないだろ
本当に税金払いたくないだけなら備品買うとか
飲食店なら開発費用として高級食材買って経費するとかあるんじゃないのか
わざわざわけわからん会社の商品を買って無人販売にして赤字にするってどういう判断だよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:24▼返信
ただの冷凍食品置くだけならコンビニやスーパーで需要は足りてるんだよ
わざわざ餃子買うために車止める手間かけるほど暇人はいないし
行列も出来ない店の高級食材なんて情報で飯食ってる現代人には何の価値もない
楽して儲けたい小金持ちが騙されてコンサルに大金はたいて出店してるだけだろこれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:29▼返信
建物があった方が固定資産税が安くなるらしいからとかかな?
もし自分が税金対策すんなら中古ショップオープンしてコレクションを増やすとか、牧場とか馬とかだと思うけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:30▼返信
※96
国税は%で見るから黒字分が経費で消えましたなんちゅーのを
許さへん、飲食なら(だいたい)3割固定、1割でも3割までは(使って無くても)使うし5割なら3割まで減らさねばならん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:30▼返信
>>91
20~30%の税金払って残りを貯金できるのに
税金払いたくないから全額どぶに捨てる!!だもんなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:35▼返信
>>99
何の話?
1割しか使ってないのに3割も経費扱いにしたら脱税だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:35▼返信
質悪そうだから食わんわ
冷凍餃子は5年ぐらい前に世間を賑わせたし怖いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:39▼返信
※101
>飲食店なら開発費用として高級食材買って経費する
高級食材を買って食う金を経費扱いにする発想があって、文字通り1割しか使わないで話が止まるのは
どういう事やねん、酔っとんのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:40▼返信
こういう小賢しいことを皆やったら税収がかなり減るよな?
グレーか合法か知らんけど、こういうことするやつには罰則つけてほしいわ
罰金の方が安いってまた言いそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:42▼返信
自分と無関係な会社にFC加盟金やロイヤリティを払って赤字にすることに何の意味があるんだ
黒字になった分の金ドブに捨てて赤字にすれば税金払わなくて良いって言ってるのと同じだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:44▼返信
>>103
文章力も読解力もゼロのアホか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:47▼返信
つまり税金でいっぱい取られるくらいだったはちょっとの赤字の方がマシってこと?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:49▼返信
で、中国のダンボール餃子や韓国のダンボールチヂミに勝てるの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:49▼返信
写真の店に直接行ったけど、タレが売り切れててしゃあなしタレなしで餃子だけ買ったんだよな。タレぐらい補充しておけよと。たしか価格も1000円とちょっとお高め
味は野菜ベースの餃子で肉感は薄かった。皮が薄くて雑に焼くと砕ける。ボリュームとかうま味を求めるならスーパーの方が安くて満足感あるよ
2回目は買わなくてもいいかな程度
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:53▼返信
飲食店に餃子卸してる所の無人販売の冷凍餃子買ってみたけど美味しかったよ
量も結構入ってたしまあ値段なりの味はした
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:54▼返信
味で勝負してないならそのうち潰れるね
最近は有人の冷凍餃子店も出てきてるんだが無人と同じ値段で(さすがに24時間営業ではないが)
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:55▼返信
>>99
黒字を経費で相殺して法人税払ってないところなんていくらでもあるがw
こういう自分は知識あると思い込んでる奴ほど詐欺に引っかかるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:56▼返信
>>60
で、お前さんは実際自分で店入って食った事あるのかな?
それだけ言うなら勿論あるんだよね?
ちなみに俺は出来た当初に入った事あるが、スーパーの冷凍餃子と変わらないのはその通りだと思ったがね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 04:57▼返信
FC多いしメディアに広告費払いまくってる企業だから
このコメ欄で必死に工作書き込みしてる関係者は絶対いるだろうなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:05▼返信
>>12
王将はまずいだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:06▼返信
※115
値段を考えような
王将はあの値段であの味なら充分だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:11▼返信
やがてどうせ売れないんだからどんな餃子でもいいよね
ってならないことを祈る
もったいない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:16▼返信
>>116
いやいや
王将の餃子って味の素の冷凍餃子の倍の値段するから
ただでさえマズイのに高いってゴミだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:19▼返信
セブンイレブンの100円の冷凍餃子でええやん。よくつまみにしてるわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:22▼返信
>>116
王将の冷凍餃子は味の素とほぼ同じ値段
王将のが10円くらい高い
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:24▼返信
同じ値段ならオ❍タンの冷凍餃子買う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:26▼返信
よく考えたな
消費者にとっては安くなるから別にいいが
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:32▼返信
んー………社員の給料上げろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:43▼返信
まぁめちゃくちゃ不味いから売れないだけなんだけどね
一回食ってみ?サムネの店ならマジで半額でもリピートしないから
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:43▼返信
あほくさ。
事業してないヤツは平気でこんな節税妄想たれるよね。
仮に外部に金だして還流させてるスキームだとしたら、それこそ国税にやられる話でしかない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:45▼返信
>コインランドリーも似たような感じですかね?
最近の大型は一台250万程度らしい
デリ〇ルとか臭いタオルを毎日持って来て1店舗で数千円落とすし、それと周囲の住人で安泰だと思う
ホテルが近いと部活の遠征組も毎日使うし、掃除は自分が出来れば人件費0
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:55▼返信
ん?じゃあ餃子屋の前に自販機ある店は犯罪すれすれをやってるって事?なんか犯罪に手を貸してるみたいで買いたくないな…
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:56▼返信
説明だけ聞くとコインランドリーのほうが良いのでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:02▼返信
費用計上すれば税金全部返ってくると思ってそう。ニートの発想。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:02▼返信
こんな頭悪そうなやつのツイート真に受けるなやw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:03▼返信
コインランドリーが飽和状態だから何かの自販機に変わったんでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:10▼返信
スーパー行けば安くて美味いのが食えるのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:18▼返信
スーパーよりは美味い
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:18▼返信
なら唐揚げ専門店が乱立してるのも同じ理由か?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:20▼返信
※132
どこにそんなんあるねんw
高くてチンケなのしか売っとらんやんけw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:23▼返信
よく税金対策というのを聞くが赤字を出してまでやる事なのか?と疑問に思う
普通に税金払えば良いのでは?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:25▼返信
※132
スーパーの安い冷凍餃子よりはマシだと思うわ。
ただ、値段が違うものを比べても意味がないが。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:38▼返信
バカなのかな?税金対策で赤字が欲しいことはある。でも、その時はなんらかのメリットがあることをして、赤字を出すんだよ。
増えてる理由は、コインランドリー投資に続き、バカな自称投資家が引っかかりまくってるんじゃないかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:45▼返信
客寄せ効果もスケールメリットもない単一商材で原価率70~80%とか商売したことない土地持ちをカモろうとしてるの丸わかり
赤字経営になるのを正当化するために節税効果とか言ってるだけだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 06:48▼返信
消費者から見てコスパ異常に悪いけどホンマか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:03▼返信
>>113
横からだが、同意だ。
家族皆が餃子好きだからこの手の店の異なる2店舗で買ったことあるが、味の系統は違うが大手の冷凍食品と大して変わらなかったな。もちろん不味くはなかったが、どちらも千円分で4〜50個位だしそんなもんかって感じ。
で、取り寄せで有名な店の生餃子は別段に美味かった
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:04▼返信
マグロの初競とかは税金対策しながら広告効果を狙ったものだが、これはメリットがない
これを税金対策と主張して騙してる奴らがいるのでは?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:07▼返信
>>4
ロイヤリティをロイヤルティって言ってるから何だこいつはって思った。
調べてみたらフランチャイズでロイヤルティって言葉はあるみたいだね。
意味は違うけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:21▼返信
>>113
ないよ。だけど否定ばっかだな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:23▼返信
>>113
ないけどお前がその餃子をどう評価しようが勝手なように
お前の人生はつまんなそうだなって思うのも勝手だろ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:24▼返信
>>19
扶養の枠を一万でも超えたら税金納める分収入が減るからパートの時間減らして枠に収めたり、4〜6月残業多いと社会保険が上がって手取りが減るからね
法人の税率とか実際いくら払ってるとかが分からんと何とも言えないが、個人レベルだとその少しでもを稼がない方が少しでも手取りが増えたりするのが税金だったりする
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:32▼返信
まぁ、国税局も狙い撃ちで税金逃れだって知ってて対策してくるんだけどね。
この店を持ってるだけで、かなり多方面に突っ込んだ調べが入るよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:37▼返信
適当な嘘つきやがって
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:39▼返信
普通にコインランドリーとかみたいな土地腐らせとくぐらいなら小銭稼ぐかの派生じゃないの
コインランドリーよりメンテ楽そうだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:46▼返信
高いから買ったことないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:49▼返信
フランチャイズでオーナーは原価率高い(ぼったくりを買わされる)から儲からないけど
店に餃子下す側は原価率低い(ぼったくりで売る)から儲かりまくりってだけやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:50▼返信
そういうこともできるかも?ってだけだろ
確証があるわけでもない
税金対策で新規で作るほどのメリットがあるとは思えんな
つぶれたやつ買い取るならともかく
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:55▼返信
マンションの様に始めにドカンと赤字で減価償却、当然家賃収入で将来安定とは違って説得力がネーナwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:59▼返信
こういう抜け道って潰されちゃうけどね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:04▼返信
この手の税金対策で言うなら、赤字経営じゃ何やってるか分からんぞ。
僅かでもいいから黒字なら意味あるけどな。
経費たって個人事業者が認められる経費は会社と違って適用範囲が狭いし現実に金が必要だからな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:26▼返信
>>無人冷凍餃子屋めっちゃ増えて儲かってると思ってたんですが、儲けはほとんど無く税金対策で赤字計上のためロイヤルティを払って提供する側は加盟金やロイヤルティを貰いながら税金対策のコンサルなどに繋げていくなんて思ったより黒い世界ですね。

こいつコピペで復唱してるだけなのに頭良くなった気でいそうw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:33▼返信
一代現のが近所にできたから買ってみたけど味の素のギョーザ、ザ・シューマイ、桃屋の食べるラー油のがうまいのでたぶん2度と買わない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:40▼返信
家で食う分の餃子は自作に限るわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:44▼返信
あんな高値で売ってて儲け無かったのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:55▼返信
※23
コンサルが儲けるための宣伝

これで税金対策なんてできんから
嘘だと思ったらやってみな
そうすれば、誰が得して損するかわかるから
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:00▼返信
いや税金対策って
本業でどんだけ儲け出せば得になるんさ
ほとんどの人は割りに合わないってレベルじゃねーと思うぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:02▼返信
>>81
何かの番組無人餃子めちゃくちゃ儲かるってやってたのみたわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:31▼返信
無駄な経費は使わず税金払って内部留保残して、
店舗改修のような利益につながる出費に備えておいた方がいいのにな
税金だけは払いたくないという気持ちが勝つ人が多い
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:32▼返信
無人餃子店の特集で利益でてるってよくやってるんやが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:39▼返信
王将との熱い殴り合いの末に共倒れか無人店撤退の可能性が高そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:42▼返信
赤字にする意味とは?
役に立つものを買うとか広告費とかに金かけて赤字にするなら意味あるんだけど
ただ単にお金使って赤字にして何の意味があるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:47▼返信
税金対策云々は知らんがアレスーパーで売ってる冷凍餃子より美味しくなかったぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:50▼返信
1億の儲けで税金5000万払うのと
餃子で赤字1億円出して税金払わないのどっちがいいのって話
税金5000万払っても5000万残る方がいいでしょ
なんのために赤字にすんのよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:56▼返信
>>59
冷凍自販機のど冷えもんかな
フードロス削減やテイクアウト対応に加えてコロナ禍の時短要請も関係なく販売出来るので人気
ついでに補助金を受けることも出来るので設置コストもたいしてかからない
地元だと第七ギョーザの店が置いてるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:56▼返信
>>122
こういう奴が増えると「消費税アップ」という未来が我々にのしかかって来るから何も良くないゾ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:57▼返信
ホリエモンと喧嘩した餃子屋にひろゆきが教えたビジネスwww
流行ってるから教えたらとんだ落とし穴、やっぱり浅い人はダメだわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 09:59▼返信
反応1個目の文章ただのオウム返しでしかなくて、バカなのかな?と思ってしまった。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:15▼返信
コインパーキングと同じじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:18▼返信
なるほど、「税金対策になる」という文言に引っ掛かる経営者もいるという事か
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:30▼返信
根拠となるデータも示さず単に個人の思い付きを述べただけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:42▼返信
コインパーキングなんかと一緒で、空き家にしておくには勿体無いけど
他に借りたい人が出た時に撤退しやすいビジネスなのかと思ってた
人を使わなければ解雇だなんだって問題も発生しないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:47▼返信
税金対策だとしても利益がでない投資に意味なし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:51▼返信
んな訳無いじゃん利益が多くなくても普通に出店が簡単だからでしょ
一番金のかかる人件費がほとんどいらないのもポイントってだけだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:00▼返信
変な名前のパン屋がプロデュース料だけ取って親玉は逃げれるシステムなのとかそうだけど
ビジネスモデルってからくりは確かにあると思うよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:12▼返信
人件費とかコストカット目的もあると思うけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:20▼返信
詳しくは解らないがあの餃子が不味い理由が分かった
売るだけで企業努力が無いんかい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:29▼返信
要は餃子の自販機だろ
自動販売機置くのにそんな大袈裟な理由はいらんだろ
大儲けは出来ないけどそれほどリスク無くそこそこ稼げますよってなればやる奴も出てくるだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:30▼返信
数が増えればビジネスチャンスを逸するからやるなら今でしょ!って煽られれば、
うん、やってみるかってなるかも
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:35▼返信
一度買ったけど、美味しくなかった。
同じ値段で材料を買って自分で作った方が、具沢山で美味しい餃子が食べられる。
手軽に食べるなら、冷凍やチルドの餃子で十分だと思う。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:45▼返信
>>184
売ってるのって所詮冷凍餃子でしょ?変に期待し好きなんじゃ
日本一売れてる冷凍餃子と比べて美味しいかどうかはちょっと気になる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:48▼返信
不味いくせに儲けがないとか意味分からん
うまかった場合だけ儲けがないって言え
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:56▼返信
>>69
日本治安良すぎだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:57▼返信
仕入れ700円ってもうその時点で怪しすぎ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:57▼返信
プロデュース商法増えてんなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:06▼返信
こんなツイートに騙されるアホいるんか?
考えたら意味ないってわかるやろ
少なくともはちまは騙されてるみたいだが…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:07▼返信
>>26
撤退前提それ自体はおかしくない
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:08▼返信
要するに「税金払うぐらいだったら多少損してでも節税するぞ!」ってこと?

いや、意味なくね?
税金払って少しでも金残ったほうがいいだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:12▼返信
>>188
輸送費込みの単価ならわからんでもない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:13▼返信
>>192
何らかの紐付けの会社にして全体黒字一部事業赤字ならわかる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:15▼返信
>>190
このコメの方が意味ないと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:18▼返信
そういえば最近SNSコンサル詐欺増えてるよなぁ

197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:19▼返信
>>195
ツイート信じちゃったのか
御愁傷様
詐欺に気をつけなよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:21▼返信
真に受けてる奴ほとんどいなくて草
引用リツでも凄い突っ込まれてるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:24▼返信
近くに出来て1回買ったな
40個入りで1000円だった
スーパーなら冷凍餃子40個入りで400円なんだよな
1回買ってもういいやってなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:28▼返信
10個300円ぐらいで売ってるから正直ちょっと高いよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:28▼返信
だから不味いのか。味は拘ってないんだろうな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:30▼返信
場所貸しだけじゃないの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:31▼返信
>>197
記事の方はそれなりに説明してるけど君のコメント説明ゼロなんだもん
はっきり言って無価値のゴミコメントだよ君のは
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:36▼返信
利益がいまいちで結果として税金対策になってるだけじゃ?
節税目的でわざわざ設営や管理に手間とコストがかかることしないよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:41▼返信
>>69
日本の治安えぐいで
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:44▼返信
コロナ助成金絡みはあるな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:45▼返信
嘘つけよw
餃子なんて安く作れるもんをあの値段で売って儲けないわけねーじゃんwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:45▼返信
餃子は包みたて焼きたてが美味いからなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:46▼返信
ツイ主のしどろもどろ感見て察したわw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 13:05▼返信
中途半端に知識持ってる奴が騙されてて草
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 13:46▼返信
※210
税金払うくらいなら金ドブに捨てますなんてのが税金対策になると思ってる奴なんて中途半端な知識すらもってないだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:10▼返信
コロナ給付金使い切ってさらに申請するために作ってるもんだと思ってた
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:18▼返信
「わたしも税金対策したいな~」なんてバカを引っ掛けるためのツイート
こんなんが税金対策になるわけない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:26▼返信
不味いし高い
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:30▼返信
税金対策と言っているだけで全然説明になってないぞ
これで騙される人は詐欺に注意しとけよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:41▼返信
これ、金払わないで捕まってる奴たまにいるし、結構キッチリチェックしてるぞ
割といい値段するし普通に儲かってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 14:57▼返信
※216
行ったことないんだが誰か監視してる人はいるの?
そうじゃないならどうやって捕まえてるんだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:12▼返信
税金対策論者いろんな界隈で湧くけど結局大抵経営不振で潰れるから的外れ。税金対策なら赤字出ても続けるはずでは?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:13▼返信
>>162
高級食パンもタピオカも白たい焼きもメロンパンの移動販売も同じ事言ってたけどどうなったかご存知?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:15▼返信
>>211
単語だけ知ってて賢いつもりでいる奴が騙されるんや
全く知らない奴は「はえー、よくわからんわ」でスルーする
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:16▼返信
>>217
防犯カメラで見つかって捕まったっていうニュースはたまに聞くな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:20▼返信
>>203
それなりに説明してるか?
「~らしい」とか言ってあやふやだけどなw
無価値なのは嘘を垂れ流してるツイートのほうだよ
簡単に信じて恥ずかしいのはわかるけど人に八つ当たりするのはやめようよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:22▼返信
そうして原価が高いから利益を得るために値段も上がっちゃってる町の餃子屋さんが潰れるんやね
良く出来てる世の中だわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:34▼返信
昔多かった客いないのに全く潰れない寂れたパチ屋(ヤクザ系バック)みたいなもんか
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 15:36▼返信
※221
なるほど~ありがとでした
でもその程度だと万引きより何かされてるんじゃないかと思ってしまって買うのが怖い
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 16:49▼返信
>>219
そらいくら儲かってもブームが去ったら終わりやろ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 17:42▼返信
>儲けはほとんど無いが税金対策で赤字計上したい経営者がFC

少しでも儲けがあるわけだから、赤字計上はできません
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 20:14▼返信
高級パン屋では騙せなくなったから鞍替えしたって事か?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 21:34▼返信
税金対策を勘違いしてる人めっちゃ多いよね
経費で買えばタダになるくらい思ってる人もいるし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 22:57▼返信
収入が減った人向けの補助金詐欺した個人事業主が収支の赤字を作り出すために悪用する場になってるんじゃないのか?
この販売機を取りまとめる業者は、たとえば原価の低い輸入餃子を高額で個人事業者に買い取らせ、販売機使用代を徴収する。
しかし、実態は個人事業主から取りまとめ企業へは餃子原価と手数料のみの代金しか支払われておらず。補助金がロンダリングされてるとかね。
陰謀論ぽくなってしまったけどそんな訳ねーか。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 00:53▼返信
計画的に赤字にする理由は事業投資をして将来的な利益に繋げるためにやるものであって、ただ儲からないものに金払って赤字にするのはただの無駄遣いなんだが、経費ってものを魔法か何かと勘違いしているのかな?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 02:47▼返信
単純に人件費と求人の問題を解決できて儲かってるから急増してる
人件費かからず儲かるから、いろんな商品を無人化の方向へ動いてたけど
500円ぐらいの弁当だと万引きするアホ多くて無人化うまくいかなかったのが
1000円ぐらいに設定してあるのと、建物自体にいろいろ細工して万引き対策できてて成功した
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 02:50▼返信
なんで最近
ロイヤリティをロイヤルティって書くのが流行ってるの?
午後の紅茶のステマ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 04:53▼返信
うーん。そういう手法は昔からあるが、値崩れしにくい土地(建物は値崩れするからダメ)とか転がした方が良いけどな。
ロイヤリティとか払い損じゃん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 04:57▼返信
>>227
話がめちゃくちゃだよな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 08:18▼返信
>>145
お前の勝ちや。
否定=悪って考えてるしか脳がないガキの負け。

さっさと動かなくなったやつみたいに
いなくなれや雑魚
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 11:22▼返信
>>234
収入調整のために赤字にしたいって書いてんだから、
ロイヤリティも損じゃなきゃ意味ないだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 12:19▼返信
>>237
散々言われてるが本当に損して赤字にして税金払わないことになんの意味もねえよ
損した様に見せかけて将来的にメリットがある事で金を使って赤字にするのが利益調整だぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 15:26▼返信
へーじゃあ安いんか
うちの近所にもあるから明日買ってみよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 17:06▼返信
>>143
つーか元々はロイヤルティが正しい
英語表記見たことないんか
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 21:21▼返信
※240
バカかコイツw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 21:43▼返信
昔、節税対策を売り文句にしたワンルームマンション投資がめちゃめちゃ流行っていたなぁ。
サラリーマンが儲からない割高物件を買うので、当然損失になり給与から天引きされた所得税が還付になるんだけど、それも諸経費がかさむ最初の年だけで、後は土地取得負債利子の分損益通算不可となり、毎年赤字を垂れ流しているのに税金も還付されない生き地獄状態になる。
スルガ銀行が文書改竄でブイブイ言わしてた時代の話だけど、当時のオーナーたちは息してるのかしら。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 21:54▼返信
>>242
カボチャの馬車は痛い目見たやつ多いだろうが当時物件買ってたやつが軒並み赤字とは思えないわ
現金にしておくよりはマシなやつの方が多いだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 22:06▼返信
>>243
累計500人くらい確定申告してきたけど、新築ワンルームマンションはほぼ全て初年度赤字だよ。
2年目以降はローン次第なところがあって、当時のスルガは確か年利6%くらいだったから、フルローンorオーバーローン(黒)の人は基本的に毎年赤字。
キャッシュの比率が高い人or金利が安いところで借りている人はちょっとだけ黒字の人がちらほら。
新築3年目までは入居者保証なんかもあってまだましだったけど、5〜6年くらい持ってる人は家賃収入も減ってローンだけが残る酷い有様だったわ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 04:11▼返信
>>219
それらとは別物だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:36▼返信
人それぞれかもしれが、
スーパーの冷凍餃子で十分うまいし、高い金だして店で買う人の気がしれない

餃子なんて味に限界がある
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:37▼返信
見かけ上赤字にするなら、昔から土地買うのが普通だろ。分割にすれば調整しやすいし。
土地は買えば資産になる。でもこのコンサル料って戻ってこないんだからただの払い損だよね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:38▼返信
嘘つくな
原価安いから普通に利益あるわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:46▼返信
あの値段であの味なら、王将でもスーパーの餃子でも
はるかに美味いし安い
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:40▼返信
幽霊会社って何の為に登記簿に載るかというと限定的ながら使い道があるって事だよね
電話だけある事務所ってやつの変種
節税指南コンサルも色々考えるから馬主会も大きくなる
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:54▼返信
>>237
いや、そういう意味じゃなくて。土地を100円で買ったら後で100円で売れるやん?
ロイヤリティは払った分が戻ってこないやん?

しかも変に黒になったら、目的とした節税ラインに届かないやん。調整できないのもデメリット。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:39▼返信
まあ確かに、空き地で持ってるより建築物あった方が税金安い、空き店舗空き家より貸してた方が税金安いってのある。
それぞれ
「空き地は有効活用せい!」
「空き家で無駄にすんな!」「高値で借りる奴待って空き店舗にしてんじゃねえぞ!貸した方が税金安くしてやる!」
っていう税金による誘導政策があって、そこの隙間を突いてる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:43▼返信
一定量資産あると、「空き地にしとくと換金しやすい」ってメリットがある。
だけど空き地って経済回らんじゃん?だからこれが過去に問題化した時、
「じゃ空き地や空き家は税金上げればみんな活用するんじゃね?」があって一定成果は上げたのよ
家賃安くしてでも貸した方がお得な訳だから。

そこに「やってるふりで税金節約できますよ、何かあったらすぐ出ていきますから土地を換金したい時も面倒ないですよ」ってなんちゃって商売あれば需要はあるんでないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:28▼返信
最近節税コンサル詐欺が多いから気をつけろよ。
「○◯すれば節税になるよ、詳しく知りたいならお金払ってね!」って誘導していく。
ここにもちらほら引っ掛かりそうな人がいてなんとも言えん…。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 03:42▼返信
>>51
ばかすぎ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 03:46▼返信
仕入れ700円なわけねーだろ
半値以下

直近のコメント数ランキング

traq