王とコムギが熱戦を繰り広げた
『軍儀(ぐんぎ)』が発売決定
原作の描写をもとに
ルールも正式に制定
『HUNTER×HUNTER』の架空の盤上競技『軍儀(ぐんぎ)』が驚きの商品化。
— ファミ通.com (@famitsu) February 14, 2022
本日より予約開始。作品内の描写をもとに駒や盤、ルールを完全再現#ハンターハンター
https://t.co/XAJ8A2UbzV pic.twitter.com/j2pgTZMI8N
『HUNTER×HUNTER』の
「キメラアント編」に登場する架空の盤上競技
「軍儀」を史上初の公式商品化。
作品内の描写をもとに「軍儀」の駒や盤、
そしてルールを再現致しました。
UNIVERSAL MUSIC STOREで
期間・数量限定にて完全受注販売。
【商品名】HUNTER×HUNTER 軍儀
【価格】4,400円+税
【予約開始日】2022年2月14日(月)
【予約終了日】2022年5月8日(日)
【お届け日】2022年9月予定
【セット内容】
・駒 ×50個 (白×25個、黒×25個) /木製
・軍儀盤シート×1枚 / 紙製
・駒置きシート×2枚 / 紙製
・軍儀 解説書×1冊 / 紙製
・パッケージ ×1個 / 紙製
【商品名】HUNTER×HUNTER 軍儀 ハイエンド版
【価格】44,000円+税
【予約開始日】2022年2月14日(月)
【予約終了日】2022年5月8日(日)
【お届け日】2022年9月予定
【セット内容】
・駒 ×50個 (白×25個、黒×25個) /木製
・軍儀盤 ×1個 /木製
・駒置き ×2個/木製
・駒入れ ×2個/木製
・軍儀 解説書×1冊 / 紙製
商品ページ
https://store.universal-music.co.jp/s/hunter-gungi/
この記事への反応
・負けても命とられないですよね...?
・領土問題は全部これで決めよう
・ココリコについてよく知りたい
・これは全国大会に発展しかねない商品化なのでは?
・ハイエンド盤お高い
・オフ会公式行事だな
・これでまたハンターハンターが
トレンドに入り、
そして誤解は生まれる。
本当の「再開」が来るその時まで…。
こんな商品出したら
またハンターハンターがトレンド入り
して悲しき誤解が生まれるやんけ!
なおグリードアイランドについては
一応再現商品は出てる模様
またハンターハンターがトレンド入り
して悲しき誤解が生まれるやんけ!
なおグリードアイランドについては
一応再現商品は出てる模様

×富樫
〇富樫
仕事しろ富樫
囲碁や将棋の安い奴と同じくらいでは?
何も変わってない定期
めんどくせえな
なら義博でいいや
はい!メルエム様!
こんなのなくても嫁が金持ちだし幽白の貯金もあるんで
総帥様買って一緒にやりましょう
次代はもう育っている
あれどっちかてーとチェスじゃねーの?
知らんけど
イメージセンサーって大事なんだな
zenfone6からmi 11 lite 5gに変えたら
子供の顔にピントあうまですっごい時間かかる。動画なんて顔がすぐボケボケ、、、
アラタで自分の駒を取られないよう守ったり、相手の強い駒を封印したりできるのか
帥が三段にツケたら詰ますのが難しそうだな
これ以上働かなくていい口実を与えないでくれ
てか、なんでいまごろ?
広角写真だけすっごい早い!
って思ってたら広角レンズだけソニーセンサー使ってる。マジですぐに違いわかる。
子供いたらソニーセンサーかどうか気にしたほうがいい
漫画発祥のボードゲームが全国に広まったら面白いけどそこまではいかんかなぁ
実際に作ってしまったら大した手じゃなかった事がバレないか?
藤井君もこっち来た方がいいぞ
世田谷区が丸ごと買える資産ある人間がこの程度で何も変わらんだろ
成仏しなさい
それでいて相手の駒は取り捨てなのでスピーディ
なかなか良いかも
でもコマの運動性能が少し低いかな? 初期配置でツケを多く作るのがコツかな
羨ましいですわ
羨ましいですわ
これすごいな・・。冨樫天才だわ。
チェス将棋碁に比べて煩雑過ぎるな
昔は納税者番付って毎年発表されてたんだけど
今は庶民が絶望するだけだから発表されなくなったよな
グリードアイランドもだが、架空のゲームの設定が無駄に細かくて、この人の頭の中はどうなっているのかと思ってしまう
生み出してしまえるんやから、もう常人を逸したナニカよね
いやプライバシーの保護と防犯意識向上が理由だろw
そもそもあれ取り上げられてたのも芸能人界隈のランキングばっかや
好きだったのに
軍儀の設定なんて考えられて無いぞ。ルール不明で誰も遊べんかった
冨樫にお金が入って余計に連載が遠のきます。
それならいらんかな
冨樫はゲーム好きだからあの辺は本当に楽しんで描いてた気がする
そしてキメラアント編とその後の選挙編で燃え尽きた感はある
軍『儀』を通して『蟻』が『人』になる物語やから違う
つか実在するボードゲームを長々としてたら作品のジャンルが変わるやろ
凄いとは思うけどそういう漫画家いっぱいいるじゃん
今後は鬼滅の刃の作者みたいに売れたらフェードアウトする作家が増えると思うけど
それな
ハンターハンターガチ勢は関連グッズに全く興味ないからな
うん百年前から実装済み
手紙のやり取りで遊ぶ話聞いたことないの?
ジジイキッショwww
移動範囲クソ広い駒が多いのに
乗せる方法でさらに移動範囲が広がってるから
先行有利で師を速攻で取れるゲームとしか思わんかった
ハンタは終わって良いけどな
面白い短編が思いついたら漫画描けば良いと思うよ
長編はもう無理だと分かる
単行本の付録で出てたぞ
師を三段の上に置いとけばそうそう取られないんじゃない?
知らんけど
フェードアウトってまだ早すぎるだろ
岸本だってNARUTO終わってすぐサム八始めたわけじゃないぞ
突っ込まれるからというより将棋とかより複雑な競技で読み切るコムギの凄さとそれに対応するメルエムを際立たせるためだと思うが
将棋とかだと藤井聡太のほうがすげーじゃん、メルエム大したことねーじゃんってなる可能性あるし
まあこれが出たことで軍儀全然複雑じゃねーじゃん、メルエム大したことねーじゃんってなる可能性も出てきたから作品的には悪手だとは思うが
ヒソカの出番が無いのでネタキャラになってたりしてたけど
今はヒソカやゾルディック家が本気出せば普通に王や護衛軍に勝っちゃうんじゃないのと思える
それは絶対無理だろ
ヒソカだとピトーに勝てるかってレベル
ヒソカの発やトランプでどうやったらピトーに傷付けられるんだよwヒソカと団長の底は天空闘技場で見えただろ
まあそれはそうなんだけど
作者の匙加減でキャラの強さはいつでも変わるから
今だと色々理由付けてまたヒソカやその他のキャラを強くすると思って
予想だけど、冨樫の性格的に軍儀を物語に出した時点でルールまで決まっていると思う。
だから未だに冨樫に期待する人がいるのが証拠
昔を美化してるじゃなくて事実
昔そんな漫画があったな
この瞬間のために
生まれてきたのだ・・・!!
ヒソカやゾディアック家でも初見で勝てるのは師団長レベルまでじゃね?
親衛隊以上だと絡め手使うしかない
やる気ないもん
まさかシールを貼っただけじゃないよな?w
遊ぶ相手がいないだろこんな誰も知らないゲームw
もともとけっこう高いからこんなもんか
というか、そういう特集組む将棋番組が出ると予想
他に何か商品化できそうなものないかな
ルール明らかにすると、命がけで指しているスペシャリストとなんでもできる悪魔的天才の
完璧な対極というお話が破綻する
これを転売でまたしばらく生活にゆとりが出てくる
ヤフーゲームに入れておけよ