• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




オーケー、花王製品販売取りやめ 値上げに反発

200x150


記事によると



低価格が売りのスーパーを展開するオーケーが花王の製品の販売を取りやめていることが分かった

花王は原材料高を理由に洗濯洗剤などの値上げを表明

オーケーはこれに対して反発し、花王の145品目の販売中止を店頭で告知。他社製品に順次切り替えている

以下、全文を読む




オーケー株式会社 花王株式会社製品の取り扱いについて

ダウンロード




この記事への反応



OK所々抵抗して強気なの好き

メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…原材料高はメーカーのせいじゃないのに…

オーケー安くてよく買ってたけど、安さ追い求めるあまり、これはやりすぎでは…?
日本も物価あげて給料あげないともうダメだと思う。


きっとこれは悪手。そして将来に遺恨を残す結果となる。

量販店で働いていますが、
今までは商品リニューアルで価格据置、でも容量を減らすというパターンが多かったと記憶しています。
消費者からしたら、ずっと前から値上げされてたのと同じ。


消費者の味方みたいな顔をして殿様商売してる花王にはウンザリしてるのでいいニュースです
他のメーカーの商品を使おう!


これ、消費者がついて来るのか見ものだな。安さを選んでOKで買うのか、花王を求めて他の店に行くのか?

花王製品の代わりに下位互換の安かろう悪かろう製品が並ぶ訳だ。

花王は、殿様商売じゃないけど、発注が1個ずつ出来なかったり、返品も伝票に載ってるのに、営業のチェックで出来なくなったりと色々とアレだったからなぁ。

オーケーの対応も分からないこともないなぁ。


最近品揃えがだいぶ変わってきてたのはこーゆーことか

ほとんどの商品が値上げしたらオーケーはどうするんだ?
これからもいろんな所でインフレが発生するだろうに
安いが売りのお店はインフレ解消までどうするつもりなのか


消費者としてオーケーを支持
安さは正義!


花王って度々不買やられるよねw








花王製品の約7割は引き続き販売を継続するとのこと
他メーカーも値上げしたらどうするんだろう



B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:32▼返信
別にスーパーが何を仕入れて何を販売するかは勝手だからいいんじゃないのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:32▼返信
そしてすべての商品がなくなったとさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:32▼返信
デフレ圧力推進企業
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:32▼返信
これ圧力と取られる可能性あるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:32▼返信
たかが一小売りが商品入れるかどうかが何でニュースに
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:33▼返信
安いを売りにしててその条件にそぐわないなら仕方ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:33▼返信
花王は好きじゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:33▼返信
そもそもオーケーはそういうスタンスでやってるからな、花王だけの話ではない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:33▼返信
給料の上がるタイプのインフレじゃないからな
どうすんだろ、まじで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:33▼返信
一度停止したら二度と仕入れないと思ってて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:34▼返信
関東の底辺層しか行かねえとこだろ?
特に問題ないんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:35▼返信
花王を買おういや買わない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:35▼返信
他社商品も値上げされるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:35▼返信
そもそもOKはそういう業務形態だからな
醤油なんかも安く仕入れられないキッコーマン排除してたりするし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:35▼返信
インフレになるならいいが、今はただのスタグフレーションだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:36▼返信
花王とは直接取引で利ざやを確保してたんだろうから、まぁ決裂までのスピードも速いわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:36▼返信
逆にメーカーから取り引き断られるやつや
そのうち仕入れできなくなって売るものがなくなるで
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:36▼返信
俺頑張ってるだろ?アピール
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:36▼返信
物価上がっても給料上がらないんだわ
日本って給料上がる結果物価も上がるって言う制作してないんだわ
物価上がるけど給料据え置きしながら増税するっていう政策を長年し続けてたんわ
財務省が悪いけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:36▼返信
オーケー利用してるけど別に困らんな
他社製品でも十分だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:37▼返信
自民党はスタグフレーションを狙った政策をしてるのに
OKマートはパヨクだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:37▼返信
単にスーパーの方針と価格帯が合わなくなっただけじゃん
何でこれでスーパーを批判してんだろう?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:37▼返信
OKはクソみたいなゴミ肉を細切れにした上でカレー味にして必死にごまかして惣菜にしてたのが許せなくて
それ以来二度と利用していない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:38▼返信
これからはライオンやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:38▼返信
別にメーカー意識しないで安いのを買ってるからこれでいい
でもokって安くないの結構あるよな。値引き率が低くて他店で買ったほうが安いのあるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:39▼返信
そもそも花王なんて買わないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:39▼返信
ここ安物を安く売ってるだけだからなぁ
決してお得ではないんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:39▼返信
抵抗というか今までより売り上げ落ちる事確実な商品の扱い取り止めるってだけだろ
店側が損しないようにブランドを下げないように努力するのは当然のことじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:39▼返信
※24
おはようからおやすみまで監視する中国共産党のようなライオン
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:39▼返信
酷い事するね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:40▼返信
最近は日用品もネットで買うようになったな
花王なら泡ハイター1Lの詰め替えがamazonで387円と安いし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:40▼返信
簡単な話で、選ぶのはあなた達消費者なんですよ
どっちを選ぼうが自由
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:41▼返信
だからなんだよって話
その店一件しかないのならまだしも、店なんてなんぼでもあるんだし
欲しいモノを納得な値段なとこで買えばいいだけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:42▼返信
>>1
値上げして給料が上がるならまだしも上がってねぇからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:42▼返信
そんなに花王の商品が欲しいなら、それだけ違う店で買えばいいだけだろ
そんな毎日買うようなモノでもないんだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:43▼返信
別に日用品はドラッグストア買うので問題ないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:43▼返信
小売の交渉の結果なのになんで悪手とか的外れな事言ってるバカがいるんだよ
価格競争否定してんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:44▼返信
>>14
ほんとこれ、指名買いするならそもそも他の店に行く
OKは他のスーパーなら普通にありそうな銘柄が意外と無かったりするから割とこだわらない物をまとめ買いするとこ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:44▼返信
>日本も物価あげて給料あげないともうダメだと思う。

絶対に無理
会社自体がもうかってないし、利益があったとしても、万が一のための貯えが必要だしな
株主のことも考えないとアカンし、マジに社員の給料上げる余地なんてもうないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:44▼返信
さすがお客さんの要望にはガチで何でも答えてくれるOKさんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:45▼返信
安かろう悪かろう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:45▼返信
他のメーカーも値上げしたらどうするんだって?
その中から最も安い商品を仕入れて売るだけだろ
それが資本主義よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:46▼返信
このスーパーの力不足で取り扱いできなくなっただけやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:46▼返信
なんで否が出るんだろうか?
店がこういう理由で取り扱い辞めますってのも自由なはずなのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:46▼返信
それで洗剤とか別のところで買うって人が出てくるだけだしどうするかはスーパーの自由だけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:46▼返信
従業員の給料を盗んでる企業が「正当な利益」とか言い出したら

そりゃみんな怒るだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:46▼返信
OKのやり方は貧困層を増やすだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:47▼返信
>>43
単に値上げによって低価格ってコンセプトから外れたからだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:47▼返信
もともと花王は嫌い
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:47▼返信
原材料高を消費者に押し付ける方式では通用しないんだよ
大規模化、効率化を進めればここ2年以内で値上げした品目の87%は値上げせずに済んだ
でも値上げをしたんだから、切られてもしょうがない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:47▼返信
ええこっちゃ
ライオンがあれば十分だし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:47▼返信
小売が客層にあった商品選んで仕入れてるだけの事どうこう言っても仕方なくね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
花王製品はPayPayの30〜40%還元の時にまとめ買いする程度だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
>>34
PS5OK牧場の死闘
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
いや、何を仕入れるかなんてコレに限らず小売の自由でしょ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
貧乏人は無い袖は振れないから安い商品だけを選別してくれるオーケーはありがたいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
>メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…

消費者に皺寄せ押し付けてるならいいのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:48▼返信
なんで否があるのか分からん
安さを求めるならOK行き続けてればいいし取り扱いやめた商品欲しいなら別の店行けばいいだけじゃないの?
いつまでも安く買わせろって事か?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:49▼返信
経営方針なんてその企業の自由では
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:50▼返信
取り扱いをやめましたというより取り扱い出来なくなりましたってほうが正しい表現なんだろうな
安売りなんて今の時代ネット通販に勝てずに潰れていくだけよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:51▼返信
>>60
それが安売りのスーパー思ってるよりも群がるからなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:51▼返信
花王じゃなきゃ困るということはあまりないだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:51▼返信
高いから違うのを仕入れるだけで
その違う商品も値上げして花王品以上の価格になったら花王品に戻すやろ
売り場面積が限られてるんだから、当たり前の話だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:51▼返信
いちいち発表なんてするから大事みたいに思われちゃうんじゃないの
荒利率とか見てこのメーカー品仕入れる仕入れないなんて判断は常に行ってるし
ものの数分でちょいちょいと発注決めてるもんだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:52▼返信
これに限らずオーケーって仕入れの種類をかなり絞ってるから商品ラインナップ少ないんだよな。
欲しいメーカーの商品が全然置いてないという。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:52▼返信
花王を取り扱わないといけないと思ってるアホでもいるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:52▼返信
結局安く売ってるんじゃなくて安物しか売ってないだけなんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:52▼返信
物価が上がっても給料上がらなければ低価格スーパーで買うしかない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:53▼返信
>メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…
自分本位過ぎて見えなくなってねえか
値上げしたんだから値上げのしわ寄せ(と言うのもおかしいが)結果はそりゃメーカーが受けるもんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:53▼返信
原材料コストの増加とかあるしどうしようもないけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:53▼返信
>>65
マジこれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:53▼返信
>>65
家族層向けのラインナップって感じだわ
一人暮らしなら100均と併用した方がいいぞ
100均が意外と一人暮らし向けの小型商品が多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:53▼返信
各種洗剤に柔軟剤などメーカー気にして買ってなかったけどよくよく調べたら花王製品ばっかりだったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:54▼返信
消費者が気にすることじゃねえw
なんでだーとか文句言ってるのはやべえ奴だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:54▼返信
これからまだまだ値上げが続くというのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:55▼返信
店に何の商品置くかは店側の自由だな
逆は法律引っ掛かりそうだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:55▼返信
もともと有名メーカー品って小売り側の利益率低いやつが多いから
小売りは売りたくないもんなんだよ
売るほど損するレベルだもん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:55▼返信
花王は韓国贔屓だし不買は賛同
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:56▼返信
すべてがPBになる日も近いな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:56▼返信
>>54
花王は社員の給料カットして値段据え置きの方が良かったね

消費者を舐めたクソ企業ざまあみろ

81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:57▼返信
素晴らしい!!!

これをやるのは競争原理として当たり前のことだよ。生産性を上げることそのもの
付き合いで高いもの入れる方が経済的に間違ってるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:57▼返信
別にどれを仕入れてどれを仕入れないかはスーパーの自由でしょ
慈善事業じゃないんだから高くて売りにくくなった商品を
赤字を出してまで仕入れる義理はないわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:57▼返信
花王はフジテレビのスポンサーになってたというだけでネトウヨから大バッシングされたからなwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:58▼返信
OKって割高のトップ企業商品を扱わないことで安く売るモデルだろ
花王に限らず値上げしたら安い代替品に切り替えて行くのは当然だと思うが
代替品の品質に不満なら別の店で買えばいい
どこか1つの店で何でも買わなきゃいけないなんて縛りはないんだから消費者も臨機応変に使い分ければいいだけのこと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:59▼返信
OK牧場の決斗
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:59▼返信
>>79
これ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:00▼返信
その昔のダイエー松下戦争みたいに30年続くことになったりして
88.投稿日:2022年02月16日 18:00▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:00▼返信
日本は安売りスーパーのブームきてるから
関西ではその波否定して必死に参入拒もうとしたけど(関西スーパーの関西資本への逃避と団結)
代替品があるものの一方的値上げは難しいと思うよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:00▼返信
2chの花王不買運動ってなんの効果もなかったよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:01▼返信
春からまたさらにいろんな物が値上がりするから、花王だけにとどまらずこのスーパーが扱えなくなる物が続出するやろなぁ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:01▼返信
いいねぇこういう庶民の味方、応援したくなる
近くにこんな店ないけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:01▼返信
困るのは花王関係者とその出資者だけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:02▼返信
>>11
金持ってても行くよ
大阪かどっかの有名な底辺御用達のスーパーと違って普通に色んな人が買い物してる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:02▼返信
※90
あったぞ
花王の名前を前面に出さなくなって
商品の各ブランドの名前で商品を売るようになった(リスクヘッジ)
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:02▼返信
反発なんて書いてないじゃん、、いつも通りのOKだよ?
この告知だけ見るとそう思われるけど、OKって結構こんな感じの告知しつつ商品取り扱いやめます、つぎから値上げしますっての店頭でやりまくってるからね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:03▼返信
オーケーは大体安いけど肉と魚は高い
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:04▼返信
原材料を輸入に頼ってるから世界的なインフレによる原材料の価格高騰の前にはメーカーも価格据え置きで売ってたら潰れてしまうわけで値上げせざるを得ないんよ
それで取り引き停止するというならそれもまた仕方ないこと
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:05▼返信
>>96
それをちゃんと書いてくれるオネストカードがOKのいいところよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:08▼返信
値上げしてその分社員の給料上げて経済に貢献するとかなら良いけど、企業努力を放棄して客になすりつけてきたから話にならない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:09▼返信
※64
商品の入れ替えなんてよくあることだしね
別に花王自体と取引中止するわけでもないんだから
わざわざ言い始めると邪推しかされない
客が花王ブランドしか買ってないのかよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:10▼返信
>>96
だよなぁ。結局消費者の過分所得が上がってないんだから、値上げされたもの仕入れて、値上げして棚にならべても売れない(消費者が買えない)で終わるだけ。
だから消費者の購買欲に訴えられる商品に入れ替える。それだけの話。
好景気での余剰所得先行型のインフレなら消費者に余裕があるから値上げしても売れる->経済も上向きで回る

コストプッシュインフレの場合、消費者の給与、過分所得はあがらないから、物価だけ上がって誰も買えない、インフレでなくスタグフレーションになるだけ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:11▼返信
もともとここは業界トップの企業の商品を置かず
2位以下の会社の商品を大量に仕入れることで安さを維持してたりする
これもそういう駆け引きや戦略の1つだから批判しても意味ない
オーケーは普通のスーパーじゃなくてディスカウントスーパーなんだから置いてある商品が偏っててもしょうがないと思えるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:11▼返信
花王って反日のイメージがあるんだけど、どうなの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:12▼返信
OK牧場とか何処の地域の店やねんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:12▼返信
>>100
客じゃなくて、販売店に押し付けてきたんじゃない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:14▼返信
・メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…原材料高はメーカーのせいじゃないのに…
原材料上がってる時は値上げするくせに
原材料下がってた時は値下げもしないし、社員の給与も上げないで内部留保にまわしてるくせに何言ってんだか。

108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:16▼返信
スーパーの勝手ではあるが、傲慢さも感じる。
製品を作ってる側の犠牲を作っちゃダメでしょ。
モヤシのように。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:20▼返信
文句言ってるやつはOKがどういう店か知らないし行ったこともないだろ
くそまとめにタカる何でも叩きたいだけのいつものハエども
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:21▼返信
>>107
原材料が下がったことなんてここ数十年無かっただろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:23▼返信
・メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…原材料高はメーカーのせいじゃないのに…
こいつ何様やねん、値上げしても買い続けろとか思ってそうでクソすぎ
値上げしたら売れなくなるような製品しか作れないのがだめなだけだし、そういう層相手に商売してないなら別に気にしなきゃええだけやんけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:29▼返信
>>111
ほんそれ
つうか花王なんて他と品質大差ないんだから、商品並んでて花王だけ高いなら、OKじゃなくても買わんわ
113.投稿日:2022年02月16日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:30▼返信
旧友が花王で働いてるがロクな話聞かないな
本社とは別に、地方の工場は
人も衛生面も地獄みたいな環境だって話
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:32▼返信
>>111
だからメーカーもそのスーパーとの取り引き停止してんじゃん
買い続けろなんて誰も言ってない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:32▼返信
物流アルバイトの経験から
物流拠点に来ていた花王の営業マンは殿様で大嫌い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:33▼返信
毎日出前の俺からしたらスーパー使う貧乏人は
死んだ方がいいと、思っている
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:33▼返信
>>皺寄せメーカーに押し付けてる

押し付けてないだろ
メーカーは値上げを曲げない、小売は仕入れない
これに文句言ってる奴はひどい自己中
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:35▼返信
昔花王不買運動とか5ちゃんで盛り上がったな
フジテレビが不祥事やらかしたときだっけか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:36▼返信
花王が高ければライオンやライオンケミカル(ライオンとは別会社)あるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:36▼返信
花王でないと困る商品なんてあるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:37▼返信
KAOって確か韓国と癒着してたところだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:37▼返信
物価上げて給料上がらんのが現状だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:38▼返信
私、LION派で花王買わないんで問題ないや
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:38▼返信
>>117
童貞引きこもりこどおじもこの世に要らない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:39▼返信
花王って韓国に媚びてるし
いつもライオンやP&G買ってるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:39▼返信
何がエブリデーロープライスだよ
メーカーが無理して安く卸してるから実現してるんだろが
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:39▼返信
経営方針が気に入らないなら利用しなければいいだけ
批判する奴は自分の嗜好に合わない表現物に「自分が嫌いだからやめろ!規制しろ!」って言う奴と同じ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:40▼返信
客が商品選ぶように店にもメーカー選ぶ権利はある
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:42▼返信
>>127
卸さないって選択肢あるやろ
底辺向けのスーパーに卸さないとやってけないなら無理しろってだけだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:43▼返信
※103
それでいいよね
どうせ来るのは安い物がほしい客ばかりだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:43▼返信
>>17
弱小相手ならそういう対応も出来るだろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:43▼返信
安価でA5ランク肉が食べられるからOKは好き
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:44▼返信
小売が安さを求めて → メーカーが利益が上がらず → 従業員の給与を挙げられず → 「こんなに働いてるのに給料が上がらない!」 → SNSでぼやき → 読んだ奴が「ブラック企業だ!」と騒ぎ。。。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:45▼返信
一般と会員の2重価格が面倒くさい
しかも競合店に対抗して値下げしましたって言って同額かつ会員価格だし
最近あんまり安くないことに気付いたので素直にロピアとマックスバリュにするわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:47▼返信
アルプス>三和・FO>OK>ロピア>ザビッグ

こんな感じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:47▼返信
販売再開を検討
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:48▼返信
※134
いいんじゃねえの。
そういうとこまで頭が回らない底辺カスばっかでしょ、オーケー利用するやつもここで擁護するやつも。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:50▼返信
花王嫌いだからもっとやれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:50▼返信
花王商品の不買運動してるから・・・
これは、大変嬉しいな~
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:50▼返信
>>134
安い物=正義な人が多数派なんだしそれでいいんでしょ
取り合えず文句言えて叩ければそれでいいんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:51▼返信
花王は出来る限り不買してるから良いや
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:51▼返信
結局ヒヨったのかよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:51▼返信
>>134
給与を上げる為の値上げではない時点でソレ成り立ってないよなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:52▼返信
単に消費者へのアピールための戯言やろ
すぐに撤回すると思うで
こすいスーパーやな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:53▼返信
日本は物価上昇を悪としすぎて
逆に給料が上がらなくなってると思うんだわ
花王は嫌いだけど、オーケーの行動は日本の低賃金化の構造と変わらなくなってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:53▼返信
激安スーパーとか100均とかデフレの原因になってる店の利用に所得制限を設けようぜ
金持ってる人は成城石井などの高級志向スーパーやコンビニで買い物すればいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:53▼返信
日本は物価上昇を悪としすぎて
逆に給料が上がらなくなってると思うんだわ
花王は嫌いだけど、オーケーの行動は日本の低賃金化の構造と変わらなくなってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:55▼返信
いいと思うで。
材料費高騰が原因というが、日本の賃金が横ばいなのが悪いんだから。ちゃんと世界に合わせてインフレしてれば相対的には変わらない。賃金インフレ起こす様に企業側から政府に圧力かけてもらう様にどんどん排除してもらえばいい。政府なんか経団連の意見しか聞かんのだから奴等が困ることすればええ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:56▼返信
>>148
利用しといてアレだが
100均、ドンキ、イオン、ロッテみたいな薄利多売主義は悪だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:57▼返信
花王と喧嘩するとはOKも強気だなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:57▼返信
そもそも花王は殿様商売すぎてざまあですよ
発注も融通利かなすぎるし特別品質がいい訳でもないしで
花王を擁護する奴がいるのが謎過ぎるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:58▼返信
ライオン「やったぜ」
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:59▼返信
>>148
花王の内部留保は資生堂の2倍以上とか知ってるのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:59▼返信
その商品を取り扱うか撤去するかの判断は店側が決めることなんだから、別に叩くようなことじゃないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:00▼返信
こういうのホントクソ
関連会社みんな、値上げを吸収できない分だけを泣く泣く協力をお願いしてるのに
全ての値上げ分を全部お前のところだけで負担させようとしてるわけじゃないぞ
こういう会社が零細企業を廃業に追い込んでるだわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:00▼返信
こういうのホントクソ
関連会社みんな、値上げを吸収できない分だけを泣く泣く協力をお願いしてるのに
全ての値上げ分を全部お前のところだけで負担させようとしてるわけじゃないぞ
こういう会社が中小企業を廃業に追い込んでるだわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:00▼返信
もともとキレてたんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:00▼返信
※144
そもそも、このサイクルである以上は給料はあがらないわけで
これを乗り越えて給料が上がっていくんだけど、そんなこともわからない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:01▼返信
>>127
現実は小売りが一番割を喰ってるんですわ
こんだけデフレが続いててもメーカーの懐が潤ってるのを理解しろよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:01▼返信
※155
そうだよ自由だよ、やってる行為はクソだけどw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:01▼返信
花王は自社のコスト高を消費者に押し付けてるだけ。
消費者が花王とLIONを選ぶように、オーケーだって消費者にイオンに行かれないように必死なだけでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:01▼返信
>>159
内部留保溜め込んでる時点で還元して無いよなw
バランスシートなり見てから言え
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:01▼返信
>>154
10位堂「えっ?」
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:02▼返信
>>159
今回は普通のインフレじゃないからこんなので給料は上がらねーよ
アホかとw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:02▼返信
>>156
それが資本主義経済なんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:03▼返信
※163
内部留保するより人件費に費やさないといけない、そいういう状況にするにはさっき書かれていたサイクルを乗り越えなきゃいけないって話だけど。
分からないならレスしないでいいよ。
168.投稿日:2022年02月16日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:05▼返信
現場の意見がこれなんだよな 今の人はやすいもんしか買えねえんだよってそう認識してる
大多数の人間が以前より貧乏になってる証拠やね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:05▼返信
内部留保がー実質賃金がー
この手の目先だけのバカが多くて困るよね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:06▼返信
花王のバイトが大挙してて草
適正な価格にすべきなのは当然ではあるが、いつの時代も商流の一番最後が割を喰ってるからな
メーカーは儲けてるのに小売りが悲鳴を上げてる現実をよく考えろよと
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:06▼返信
オーケーはいいぞ!!
高い価格にする根拠が胡散臭いところは切りまくってるからな! ただ、言うほど安く無いぞ。気をつけろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:08▼返信
>>167
現実を見ろよ、21年も内部留保は増えてるだろ
現実のデータを良く見て来い、妄想の世界で生きてるなよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:09▼返信
花王はパヨってるから使ってない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:09▼返信
>>110
あるぞ、お前らの嫌いな民主党時代とその後の一時期は円高だったから
相対的に原材料は下がった。
その前の時点で値上げしててもさげなかったしな。
ここしばらく円安だけれども、円安で原価高騰で値上げしても円高になった時に値下げした例はないな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:10▼返信
ここに花王が値上げしたら社員の給与も上げると言い切れる人は居るのか?
内部留保に回さずにそちらに金を回すと言える人は居るか?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:10▼返信
>>170
内部留保の問題は今となっては全く目先の問題じゃないんだわ
これだけ長いことデフレで経済成長鈍化してるのに
内部留保は過去最高を更新し続けてるんだから金の流れが意図的に滞ってるんだよ
金を動かさない企業なんて国賊もいいところ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:11▼返信
もう消費者の味方はオーケーだけだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:13▼返信
下流に負担を丸投げする企業に対して小売がNOを突きつける事がそんなに悪い事なんだろうか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:14▼返信
オーケーがここまで強気なのには裏があるんだろ内情を知ってるんだから
値上げの本当の理由がクソなんだろうね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:14▼返信
※172
OKストアはディスカントストアの中じゃやや高級路線よね
その分最安値のスーパーよりは品質まともだし客の意見はかなり風通しいいし
ベーカリーのピザとか最高にコスパいいし、品質詐欺の花王よりは市民の味方だと思うわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:16▼返信
>>179
いやもっと小売りが声を上げなきゃ駄目だと思う、日本のメーカーは殿様商売しすぎ
これは物価の問題と給与の問題とはまるで別次元の話だから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:17▼返信
>>170
給料が100円のままなのに、製品が100円から120円に上がったら消費者は買いたくても買えない。
120円の商品は100円では買えないから。
この単純なことすら理解できないバカ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:18▼返信
※167
こいつ最高にアホすぎる
内部留保の問題を何も理解してない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:19▼返信
いうほど両論か?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:21▼返信
もとの値段に戻すのは難しいのはわかるけど
値段上げたら上げっぱなしだからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:23▼返信
思い上がりも甚だしい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:23▼返信
※116
ガチでこれ
花王は他のメーカーと比べても殿様すぎる
3倍くらい品質あげてから出直して来いと言いたいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:24▼返信
>>44
オーケーのやり方は大嫌い
バイヤーがメーカー営業をめちゃくちゃ恫喝して圧力かけて、気に入らなければ「取り扱いやめました!」ってクソデカイPOPを売場の前に置く
やり方が汚な過ぎるよ
俺のも勤務先もまあまあ大手の方のメーカーだけど、一時期、見せしめの全商品取り扱い停止になったよ
他のスーパーじゃマジでありえない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:28▼返信
>>80
反日企業の販売取りやめか、良いニュースじゃないか
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:29▼返信
好きにすればいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:46▼返信
花王は不買じゃボケェ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:47▼返信
不買もなにも、はなから選択肢には無いっす。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:52▼返信
オーケーかっけえええ!
あっちマネーだろ?花王って
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:59▼返信
オーケーって微妙に品揃え悪いんだよなぁ
バリエーションも最低限しかないし、言う程安くないし
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:00▼返信
オーケーは1ピースの激安ピザ以外特に他と変わらん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:07▼返信
ステルス値上げが蔓延わけよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:09▼返信
>>180
内情なんてOKぐらいの規模のチェーンにわざわざ言わないぞ。それに値上げの理由にクソもなにもない。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:12▼返信
OKは万事こんな感じで敵作るからな
関西スーパーの買収失敗と同じだわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:16▼返信
オーケー牧場❕

でもオーケーのババアは態度が悪い
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:36▼返信
安売りはオーケーじゃなくてメーカーと問屋が努力してるのに
小売だけ好感度上がるのずるいよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:41▼返信
花王ならええわ潰せ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:46▼返信
ただ仕入れ値の折り合いつかなかったってだけでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:49▼返信
>>203
まあそうなんだけど反日花王のバイト君が五月蠅いのよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:05▼返信
花王はエコナ復活しないかなぁっていつも思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:11▼返信
花王なら不買オーケーです!
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:12▼返信
原材料高騰しても値段上げるな、上げたら商売取りあつかんぞって
普通に考えて、生産つぶれるよな。

208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:15▼返信
>メーカー側で仕事している身としては皺寄せメーカーに押し付けてる感なのどうなの…原材料高はメーカーのせいじゃないのに…
小売りのせいではさらに無いからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:18▼返信
デモられた不買メーカーのくせに、頭が高すぎ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:28▼返信
販売価格維持の為に安い製品に切り替えて販売する真っ当な企業努力でしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:30▼返信
※23
昔から毎週行ってるけどそんな惣菜見たことないんだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:35▼返信
元から花王とかライオンとかは
買わないようにしている
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:45▼返信
花王だって慈善事業やってんじゃねーんだよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:54▼返信
>>213
それはオーケーも一緒だな
折り合いがつかなかっただけで何を必死になってるのか謎過ぎるw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:08▼返信
オーケーっていつも人いっぱいいるよな
付近のスーパー完全に死んでるもん
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:09▼返信
スーパーってどこも大して値段変わらないけどココは明らかに安いよな
惣菜や弁当はイマイチだから買わんけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:10▼返信
こういうの昔ダイエーがやってたけど、結局品揃えが悪くなって潰れたよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:14▼返信
消費者をコケにする反日メーカーの製品は排除した方が、客の入りが良くなるよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:37▼返信
オーケーは昔からこのスタンスよ
別に今に始まった事じゃなく仕入れ止めたり値上げしたりする時は広報してる
いついつから値上げするから今のうちに買っとけってよく店内アナウンスしてるし
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:49▼返信
日本の物価は欧米と比べて安すぎる。こんなんだから給料上がらんねん。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:18▼返信
CMバンバン打ってるのは、原価より広告費を削減した方が効果あるよね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:27▼返信
花王はフジの一件以来買わないようにしてるからいいとして、安いだけで加工製品を韓国始め海外製品ばかり取り扱ってるのは気になる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:34▼返信
ここはいつもそうだぞ
冷凍食品とか、複数のメーカーの担当を同席させて競わせて、最も安いところからのみ仕入れる
競合商品が他社からもっと安く仕入れられれば、すぐに商品切り替え
おかげで、他のスーパーよりも1割程度安いけど、他では見掛ける大手の商品を扱っていない、ということも珍しくない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:41▼返信
バカがいるいる
これ批判してる奴は企業に搾取される側だってことに気づいてすらいない
愚かよな、大企業側に立ったって君の生活は微塵も良くならんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:44▼返信
>>220
ここ最近の物価上昇に対して所得の下降状態をどう説明してくれるのかな?
ものの値段あげても給料上げないよ?何幻想をいだいてるのかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:45▼返信
>>208
ほんそれ
この頭が悪いやつを雇ってるメーカー側も大変だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:48▼返信
>>182
そうそう
それを洗脳されたバカどもがなんか言ってんだよな、ただの使い捨て部品のくせに
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:49▼返信
>>176
当然あげませんwww
花王に限った話ではなく今の日本企業全部がそうです!www
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:52▼返信
消費者からすると選択肢が減るだけという現実
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:02▼返信
民間なんだから好きにしたらええ
んで、消費者も花王を置いてるスーパーと置いてないスーパー、好きな方に行ったらええ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:16▼返信
>>229
ディスカントショップを選ぶ時点でそれは許容してなきゃおかしいだろ
選択肢どうこう言うなら普通のスーパーへ行くべきよ
スーパーの選択肢が減ってる訳じゃないんだから
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:34▼返信
好きにすりゃええねん

ただこれで発狂してるやつって某国寄りのやつばっかだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:41▼返信
>>222
ボッタクリ犯罪製品か外国製品なら、外国製品選ぶわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:25▼返信
いつまでアホ丸出しで言ってんだか インフレしても給料なんてあがんねぇよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 01:30▼返信
デフレってウソついてただけで税金や公務員の給与はずっと上がってたからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 03:41▼返信
過度の安売りは、生産者やメーカーに泣いてもらうだけの害悪なんだよな。物価がこのまま上がらない状況でも、政府は再々賃上げ要請している
小売店では客単価高い人が、客単価低い人と店を支えていて、客単価低い人程私はVIPでございって顔しつつ、安さは正義なんて事を平気で言う
一帯の世帯収入低いのに、周囲の競争が厳しい店はこれからどんどん無くなるで。貧乏人は頭が悪くて遠方まで買いに行く時間有るからそれでええかもしれんけど、時間のない人達はホンマに困るんやで
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 05:51▼返信
未だに物価上がったら給料上がると思ってる馬鹿がいて笑うわwww
そもそも今回の値上げは材料費や輸送費が上がってるからやろ。値上げ分がコストで相殺されたら利益変わらんやんけアホちゃうか。それに利益が増えたら給料に返ってくる保証は?役員と株主と内部留保にまわらないって保証は?
輸入に頼ってる上に経済成長してない日本において、輸入先の国の物価、賃金が上がれば当然材料費、輸送費が上がって今後もどんどん値上がりするけど利益増加には繋がらねぇよ馬鹿。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:16▼返信
円安と輸送コスト増加によっての値上げ(コストインフレ)と需要増加によるインフレを一緒にしてはいけない。

前者の場合は給料は絶対に上がらない。後者も雇用形態によっては上がらない。

日本はアルバイトであっても解雇できないシステムなのでインフレは給料減にしかならない事が多い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:21▼返信
OK使ってるけど激安だぞ。

こうやって競争させてるから消費者は安く商品が買える。お陰で20代前半の一人暮らしだけど食費が1万円~1.5万円で済んでる。親が作った料理より冷凍食品の方がうまいし。

安く済んだ分を株式に投資すれば所得も増えるぞ。元の金額が290万だけど株式に投資したことで350万円になってる(2年で60万円増えた、長期投資なので売却しない予定。)

批判するやつってバカなんか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:24▼返信
花王の商品欲しかったら別のスーパーで買えばいいだけだろ。ネットとか
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 09:25▼返信
嫌ならOK使わなきゃいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 10:41▼返信
副資材が上がってるとはいえ、
一度値上げたら二度と価格を戻さないメーカーどもは
すこし痛い目を見て欲しいからどんどんやってほしい
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 13:59▼返信
>>238
需要増加してインフレなら労働者不足が起きて賃上げするの何を言っているんだ?

直近のコメント数ランキング

traq