有名人の10年の変わりようを比較してみた pic.twitter.com/pcvRW9cMMq
— とある (@33kitta) February 14, 2022
有名人の10年の変わりようを比較してみた
キーボードクラッシャー…現在はヘラクレスビーツとしてヒップホップの道に進んでるとの事でhttps://t.co/1Rj3rrGjIU
— ベガーズ・オペラ (@BGs_corneria) February 14, 2022
— うん (@heg7tya5) February 14, 2022
サークライ若返ってる…???
— PoPo@FA (@PoPoFA7) February 14, 2022
右下の方は、恐らくこれを被ったのかもしれません。 https://t.co/WaAq1RJGS8 pic.twitter.com/pGmE1uyr6f
— ひろし・カーミット (@misterhiropon) February 15, 2022
執筆スタイル
荒木は基本的に徹夜をせず、毎朝10時に起床する生活をしており日曜日はネーム、月から木まで作画、金、土は休養(取材)というサイクルの執筆を10年以上続けている(ただし漫画家を始めた当初は、若さゆえほかの漫画家に闘争心を燃やすあまり徹夜することも多かった。「結局最後は自分との闘いになる」との理由で考えを変えたという)。
荒木のこのような規則正しい生活は『週刊少年ジャンプ』で『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を長寿連載していた秋本治を見習ってのことで、締め切りも今まで破ったことがないという。
2012年時点でも荒木は手書きにこだわっており、机の上にはパソコンやモニタなどは置いていないが、画材には強いこだわりはなく、ぺんてるの筆ペンとゼブラのGペン、シャープペンシル、下書き用に青鉛筆(キャラクターを描く際のアタリを描くことに用いる。)があれば十分だという。
またペン入れには開明書液を使っているほか、30年前に父親が製作した卓上製図板を現在でも使い続けている。
下書き前には、青鉛筆をカッターナイフで削ることから始める。
これは漫画家デビューの時から行なっている行為らしく、「儀式」のようなものであると語る。
仕事の開始前には、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れることが習慣だという
この記事への反応
・オチwww
・キーボードクラッシャーはもはや他のものもクラッシャーしそうで草
・やっぱ荒木先生は石仮面被ってる間違いない
・モナリザだから……
・最後のお方は波紋の呼吸法によるものor石仮面を被った結果です。
・一人だけ時が止まってる
・やっぱり石仮面の威力は絶大ですよね
・荒木先生の変わらなさよ……
・やっぱ被ってるよなぁ…
・荒木先生だけ全く変わらないの草
一人だけ20年経ってるのに変わらなさすぎw

ゲームの記事出せ
比較対象にすらならんやろ
まだ芸能人とかの方が老け方おかしい人間多いわ。
トレパクかよ!
30歳前後で何かあったのだろう
こういうところつまんないわ
荒木だって少年時代からだとさすがに変わるわ
うるせえハゲ
きもい
そんなことも見抜けないようでは日本人とは言えないぞ
⌨キーボードクラッシュできないね
波紋使いやからしゃーない
確かにどちらかというと若々しい方だけど最近見た目が若い人すげー増えてるから荒木そんなにインパクトないんよな
ジョジョあれだけ連載してるのは凄いと思うけど
荒木は水道水で顔洗ってるだけでこれだから若いわ
なんだァ...テメェ?
荒木先生は漫画のセンスと脳が明らかに劣化してるからなぁ
こんな顔になりたかった
やっぱり細部で誤魔化し効かなくなってきてる
岸辺露伴は笑わない
2.実は石仮面を被って吸血鬼と化していた
3.シュトロハイムみたく人体改造していた
4.実は柱の男の一族である
好きなのを選べ
本来ならほぼ白髪な年だがちゃんと染めてるっていうのはそういうことだ
記事にする価値も無いやろに
まるでレスナーじゃん
ニコニコで見つけて空耳字幕で腹いたくなるぐらい笑った
微妙に老けてる
でも老化しやすさっていうのは生活態度や栄養等でかなり差が出るみたいね
いや、アルティメットシイング!
表情筋や頭部の筋肉をちゃんと鍛えて垂れ下がらないようにしてれば理論的には顔面は維持できるはず
大先輩ともあろうお方がよおおおwww
適度に運動して、夜22時に寝てて、健康的な食生活をしてるってのも大きいだろうね
イケメンは若いよ
なぜ、子供の成長時の変化と、おっさんの老化時の変化を比べるのか。
同世代のおっさんと比較しろよ。
同じ年代の大人で比較しろ
動画で見るなら更に結構年相応になって来てるんだけど
正直オタクの荒木飛呂彦は年取らないネタはもう寒い
そういう時代の変化も感じる
しかも昔見たぞこの記事
きっと先生の年齢は閣下みたいに〇万40歳とかなんだよ
久々に見たこち亀の人とか線に力がなくなっててショックだったわ
少女漫画も昔の人がすげえデッサン狂った絵で描いてて「こうなるのか…」って